2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.19

1 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 00:20:05.98 .net
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1496623269/
※前スレ
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1544714742/

2 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 00:20:20.12 .net
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.10
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1509030606
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1519994247/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1523252104/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528341814/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1532983802/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1537965042/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1540103026/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1542546046/

3 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 01:52:40.28 .net
有名人ってか、成功しているINTPは森博嗣(推定)

4 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 01:57:00.61 .net

海外を知らないからなんとも言えんけどどっちにしろINTPが活きるのは労働時間短くて学問や芸術重視で自由な国だな
フィンランドの教育は服装も授業の受け方も(寝そべったままとか)完全に自由だってやつ見て羨ましくなった
オランダとかも楽しそう全く知らないけど

5 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 01:58:46.50 .net
ENTPは腐ってもEで自責に向きにくいから生きやすく見えるんじゃないか
内向型はやっぱ何かしらあった時自分に原因を探しがち

6 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:00:20.03 .net
ドイツは個人主義
ロシアはマッチョって感じかな
あんな反西側拗らせるあまり同性愛すら弾圧する国には関わりたくもないな

日本国内だと田舎暮らしはガチで辛そう
東京ならまぁ良くも悪くもドライで
そういうドライさは我々にとっては居心地そんな悪くはないと思う

7 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:12:39.72 .net
白人国家の陰キャ差別は日本よりずっと酷いぞ?

8 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:28:09.82 .net
MBTIだと内向型と外向型の割合は一対一だけどある統計では外向型7割内向型3割とあってどっちが正しいんだ?ってなる

9 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:50:35.04 .net
>>6
日本は他人に無関心で近所づきあいもなく、ドライな息苦しい社会になってるという声あるけど、
息苦しいどころかどんどん息しやすくなってると感じるINTPは俺だけかな?
ドライで気の合うやつとだけつるむ合理的な世の中の方が遥かにいい
SJ、FJ、FPとかさっさと窒息して欲しいくらい

10 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:55:32.20 .net
都会のコンクリートジャングルに身を隠してる感すき
田舎は常に周囲の人みんなに行動を知られてるような気がする

まあ極端な村とか集落レベルじゃないとそこまではないんだろうけど
気持ちの問題だわ

11 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 02:58:31.37 .net
地方都市から東京に出たら生きやすさ段違いで一生戻る気しねー

明治あたりの女は家庭に入るからって進学反対されてた時代とかもはや地獄
ひと昔前は核家族化してなくて孤独は悪って風潮がより強固だったしな
これからもさっぱりしていってほしい

12 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 03:07:55.60 .net
絆とか愛とか思い遣りとかまぁ悪いとは言わないけど
余計なお世話とかお節介とかは本当に勘弁してほしい

13 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 03:29:25.19 .net
災害時だったり必要な絆はある
が近所の噂話みたいな余計な付き合いは勘弁してほしい
たまに実家帰った時に近所の○○さんとかの話ガンガンされるのはうざいを通り越して恐怖を感じる

14 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 03:36:43.69 .net
災害時の助け合いは必要だが、東日本大地震後の絆連呼はクソ気持ち悪かった

15 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 03:46:20.10 .net
Fe未発達のやつ多いな〜

16 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 03:59:43.90 .net
>>8
外向/内向の割合が1:1なんて情報は今までに見たことない、どこで見たんだ
多少の差はあれど一般的に外向の方が多くて7.5:2.5とか7:3ぐらいって聞くが

17 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 06:19:05.54 .net
絆とかコミュニティとか地域力とかあてにならないなら
あてになったら貧困問題が顕在化することないし

18 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 09:10:09.62 .net
能力あれば一人で稼いでかっこよく生きられそうだけどINTPで能力低い奴は悲惨だな
低収入で人間関係も駄目ならどうやっても負け組

19 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 09:30:57.17 .net
INTPスレからINFPスレを追い越す気配が濃厚に

20 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 09:41:58.28 .net
INTPは共感を軸とせず単純に語り続けることを目的にしてるのがネット適性ありまくりだな

21 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 10:37:01.11 .net
共感を優先順位一位にしてしまうと、極端な話何も言えなくなるしね
どんな話でも異なる意見を持つ人間を傷つけてしまう可能性がある

22 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 13:47:01.82 .net
わかり合うために戦うのが正義超人だ!

23 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 14:00:34.28 .net
どうでもいいけど
INTPの教師ってどんな授業してるのか
気になる

ニュートンは人気無さすぎて
最終的に誰も授業受けなくなったって
言われてるけど
カントは授業面白かったって言われてるんだよな

24 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 14:33:00.57 .net
知識を叩き込んだりわかりやすくそれっぽい説明をすることより本質の理解を促す感じの講義になるんじゃないかな

25 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 15:44:46.33 .net
>>24
まさにそれ
だから、いわゆる受験テクニックが欲しいTeや、エンターテイメント性のある授業を求めるSeタイプの生徒には不評

26 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 17:06:38.99 .net
ただただ面白いヲタトーク。ホワイトボードや資料は少なめ。時間が押しがち。質問されるとさらに語る。テスト対策が難しいかもしれん。長文論述形式のテストを出す先生もいた。

27 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 19:44:51.70 .net
何も根拠のない根性論をゴリ押ししてくる人ちょっと本当に勘弁してという気持ちになる
根性論じゃどうにもならないから解決策を試行錯誤してんのに気持ち次第とか言われると無性に腹立つ

28 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 20:24:51.90 .net
なぜその事象への解決策を探ろうとしないのか
精神論ゴリ押しじゃ同じ問題を繰り返すだけだろう

29 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 21:21:34.98 .net
精神論って究極の結果論だからな
いくらでも後出しジャンケンできるから糞未満の価値しかない

30 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 21:37:12.59 .net
mbtiって心理機能から判断しないと無意味だよな

31 :没個性化されたレス↓:2019/01/07(月) 21:56:10.30 .net
荒らし?

32 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 00:00:19.73 .net
>>27
周りが同じくらい優秀な人ばかりの環境だと最終的には根性論がなりたつ

33 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 01:11:29.69 .net
前澤の100万RTするタイプとしないタイプってなんだろうか
お前らはしそうだよな
プライドがーとか言ってる奴はJ型だろうか

34 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 01:45:54.62 .net
ひたすらフォロー&リツイートするマクロとか作ったら楽しそうだなぁと思いながら見てた
600万近いアカウントからどうやって当選者を選ぶのか、その過程が気になる

35 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 02:39:01.13 .net
XNTPなんだけど外向的思考が劣等なのもあって実験とかやってられなくて頭抱えてる
どうしても理論系やりたいんだけど院の教授が露骨に実験系やらせてきそうな雰囲気で厳しい
せっかく頑張って理論系のところ行けるまで勉強したのにこれだからもうね
興味がどうしてもあちこちに飛ぶからじっとパソコンの前に向かうのも厳しいし一つのことを極めるのも難しい

36 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 02:48:52.53 .net
前沢牛と外出しました

37 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 07:13:14.77 .net
>>14
わかる。それを皮肉ったリーガル・ハイは最高だった

38 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 07:17:13.59 .net
>>25
ワイ塾講バイトやってるけどそれだわw
元々受験テクニックとか超嫌いだったし、興味ない科目は赤点とか取ってたけど好きな社会科系の科目は資料集隅から隅まで読んで学内で1位とかとってた。
とくに、テストでない雑学コーナーみたいなのが好き。だから今のバイトでは深く知りたい系の生徒からは評判いい。時間がギリギリはよくある

39 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 07:19:38.50 .net
>>27
昭和の学校教育とか受けてたら最悪だよな。あとそれ受けてる世代。
日本って体育会中心にまだ根性論根強いから厳しいわ。就活でも体育会系は好かれるし、そんなことやってるから生産性も低いんだろうに…

質問なんだけど所謂体育会系INTPっている?この性格だと耐え切れる気がしないんだが

40 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 08:53:58.78 .net
社会不適合レベルでトップのINTPが体育会系は生産性低いとか(笑)
ここのニート達に言ってやれ

41 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 08:59:51.92 .net
たしかに周り見てても体育会系は無駄な仕事多いし、割と陰湿
上司がそんなだと最悪

42 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 09:08:43.04 .net
成功したINTPなんてまずいないだろうから目標とか参考にする相手がいないのがつらい

43 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 09:42:12.61 .net
成功したINTPの例が極端すぎてまず参考にならないよね

44 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 10:48:39.99 .net
名声だけが成功じゃないだろ
どっかにいねーかな巧妙に生き残ってるINTP

45 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 12:16:05.26 .net
ノシ

46 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 12:41:18.13 .net
intpのやる気スイッチをおしえてください。

47 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 12:42:41.30 .net
巧妙に生き残ってる(首の皮一枚)

48 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 12:47:01.99 .net
>>46
粗探し

49 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 12:58:55.72 .net
INTPってのはネットでアニメが盛り上がってる時にそのアニメの設定の粗をボソボソ批判してる奴らの主要層でもあるよ
当然コミュニティに馴染めないよ

50 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 13:34:15.40 .net
わかる
INTPはオタクと言われるけど、オタクにも馴染めないのがINTPなので
典型的なオタクとは異なるイメージ

51 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 13:41:46.77 .net
ターン制の会話じゃないとやる気なくすからオフ会とか無理

52 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 13:57:00.83 .net
>>49
これは常々感じる
別に設定の粗を指摘してその作品を批判したい、悦に入りたいとかそういう訳ではなく、
「ここがこうなってればもっと良くなってたのに」という「惜しい」の気持ちの吐露なのよね
でもそれはTi主機能ではない普通の人にとっては「想定外の的外れなやっかみ(悪意由来)」みたいにしか映らんらしく、
いらんケチつけるなだの荒らしだの、散々な扱いをされることが多い

Tiが発達してるからか、他人の考え(アニメで言えば設定や脚本)の粗が否応なしに見えちゃって、
Tiが発達していない作者による作品(一部を除く殆ど全ての作品が該当する)は↑が先立っちゃっていまいち楽しめない

53 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 14:28:33.21 .net
ターン制の会話ワロタ

54 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 14:52:14.06 .net
5ちゃんは時間制限なしのターン制の会話だから楽しいのか

55 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:01:58.13 .net
俺の場合考えた末にあらに気付くというより
作品を見てるときは素直に楽しんでるんだけど違和感を覚え後になってその違和感がどこから来るかを考察していった結果言語化されるって感覚だ
それってNe→Tiの流れの方が近いのかね

56 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:11:09.65 .net
批判するために観るという誰得なアンチ基地外ってINTP多そう
何が嫌いか、何がダメかを語るのが大好き

57 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:15:11.43 .net
批判一辺倒のためには観ないけどな
あんまりいいイメージしてなくても見て良かったら素直に良いところは良いと言うよう心がけてる

58 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:24:54.54 .net
intpのツッコミとか批判にほんとうに悪意はなかったんだ?頭良いから、いままでいじめでやっているとおもっていたよ。

59 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:29:13.53 .net
批判することそのものを楽しんでるからそれが叩くために見てると受け止められてしまうのは仕方ないよな確かに

60 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:29:14.29 .net
ゲームなんかでも、考察系の書き込みを読むのが好きだけど
そういう書き込みする人はキモっと言われてレスしなくなっていってしまう
オタクの集うスレでも気の合う人は少ないなぁ
最近のオタクはみんなで盛り上がるお祭りみたいなのが好きなんだろうな
その空気以外の者は追い出されるイメージ

61 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:32:34.21 .net
同じTi主機能の人間と話してると粗探しだとは思われないから楽しいんだけどな
それ以外の人間からしたらまあ対応に困るのは仕方ないね
あんま何事も否定しないように気をつけてるけど会話するの疲れまくって困る

62 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:41:12.42 .net
FeTi軸とTeFi軸では、コミュニケーションスタイルが全く違うからな

63 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:41:50.88 .net
外向的思考が強い人って怖いよな

64 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:41:58.60 .net
理想主義というか完璧主義というかよく言えば絶え間ない向上心的なものがあるから結果粗探しみたいになってしまう

65 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 15:53:43.70 .net
intjでもまじめにレスしてるだけなのを上から目線みたいにいわれて心外なことがおおいので、
intpなんか他からはほんとどうおもわれてるんだろうね。
intjはintpを尊敬しているけど、intpのツッコミは、サディスト的ないじめでやっているとおもっていたから。

66 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:03:42.10 .net
アニメの考察を5chの該当スレに書き込んだら
こいつ頭おかしいって言われた事あるなぁ
いいんだ、アニメ作っている人はそれ意識して作ってるから、と
自分を慰めた事がある

67 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:09:06.74 .net
状況は元々何の意味も持っていない
そのままインプットするのがFeTi軸
TeFi軸は(SeNi軸持ちだと特に)自分と関連付けて意味づける
投影の正体
TP勢はブーメランを装備できない

68 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:38:31.96 .net
質問を批判に捉えられること多くない?

69 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:41:03.84 .net
アニメのマイナーな元ネタやリスペクト先を考察して後に設定資料集で答え合わせするのが好きだが最近は考察よりキャラ萌え優先のオタクが多いように感じる

70 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:44:28.97 .net
相手を責めるというより自分の考察や人の考察の真偽や不確かな部分を明確にするために質問攻めにしたりはする
ツッコミ入れられてるってことはその意見に興味があるってことだよ
その上でさらに突き詰めたいからおかしなところを指摘してその意見をより確かなものにしたいって感じかな?
どんな素晴らしい意見も一人の見解じゃ限度あるし、多方面からつついて純度を高めたい
興味なければスルーだし
明らかにエアプでドヤ顔考察押し付けてくる鬱陶しい奴いじめることはあるけど

71 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:55:42.56 .net
>>68
ある。純粋な疑問なんだけどなー
言い方の問題だと思ってたけど、聞くこと自体が根本的に間違っているのかもしれない

72 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:57:04.71 .net
はたからは、猿をいじめてるように見えることもある。intjからもそう見えるのだから
ほかからはどう見られているのか。

73 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 16:57:41.10 .net
INTPがコミュ障、発達障害って言われるのがよくわかるスレだな

74 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:00:22.70 .net
発達障害は脳に異常があるからmbtiの領域外だよ
発達っぽいというのはあるのかもしれないけど

75 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:02:03.47 .net
発達は無いっぽいけど、自閉傾向ですってのは出た事がある
つーても自閉でも無いっぽいけど
あくまで「っぽい」

76 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:15:07.34 .net
>>70
自分自身がTiとNeで
「あっ、その視点は無かったわ」
「その考え面白いね!」
というスタンスで他人と会話しているから、他人もそういうスタンスだと思うと痛い目にあう。
・ステータスを維持したい(Te,Fe)
・会話自体を通して絆を深めたい(Fe,Fi)
・目の前にあることを楽しみたい(Se)
といった様々な目的がある。

昔ディズニーデート中に、オリエンタルランドの収益とか従業員教育とかアトラクションへの批評とかしてたら彼女に怒られた…

77 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:15:43.38 .net
発達障害もMBTIの範疇に含めることはできるでしょ
そもそもどこからを定型発達とするのかという水掛け論になるし

78 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:20:54.86 .net
>>74
この人って毎回同じこと言ってて発達障害っぽいよな

79 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:25:49.00 .net
発達障害でも質問に答えていけばどこかしらに行き着くからな
そこまで読み取れない>>74は障害ありそう

80 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:26:00.22 .net
>>76
すごくよくわかる
INTPにはよくある、悪意がある訳でもないのに気がついたら相手が怒ってることが多いという現象はそれで説明できるね
INTPにとってはただの知的好奇心の赴くままの思考でしかないものでも、
他タイプにとっては自分が大切にしている価値観を否定される(攻撃されてる)みたいな捉え方になっちゃうんだろうね

純粋に思考することそれ自体を楽しむってのは、INTP(Ti-Ne)しかわからない特異な性質なのかもしれんね

81 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:32:06.73 .net
発達障害は脳の機能に異常があるから普通の人の心理を説明するカテゴリーでは説明しきれないからな
特殊な心理機能の説明がMBTIにできるかといったら無理だと思うよ

82 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:36:15.63 .net
Death Note: L [INTP]

83 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:38:10.96 .net
自分の中である映画監督のことをINTPだと確信できた
INTPがINTPらしさを発揮して成功した例があると思うとなんか急に前向きになれた

84 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:38:31.48 .net
普通の人って思考にブレーキがオートでかかるようになってる気がする
自分の好きなもの、大切にしている価値観を否定するような方向に向かわないように塞き止めてるというか
そういう否定的な事を考えること自体が悪いこと、忌避すべきことみたいに捉えている節があるよね

でもINTPは普通の人が意識的・無意識的にブレーキをかけて踏み込まないようにしている思考にも躊躇なく踏み込めてしまい、
そこで得られた見解(普通の人にとっては聞きたくない話)も日常会話の延長で話せてしまう

INTPの中では素朴に日常会話の延長でしかないようなものでも、普通の人にとっては聞きたくない話だったりするので、
普通の人にとって自分が聞きたくない話をポンポンしてくるINTPは都合の悪い存在(嫌な奴)に映るんだろうね

85 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:40:11.34 .net
>>81
調査のときに障害者を弾いてないんだから問題ないよ

86 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:40:46.42 .net
ならば特殊な心理機能について考察する手法を考えていく必要がある
ADHDの場合だと外向的直感が過度に発達してしまい外向的感覚がおざなりになってしまうとかあるのかな
後は外向的思考が極端に強いASDは自分の常識を相手に一方的に押し付けて助言を聞き入れなくなるとか

87 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:49:02.80 .net
INTPって欠点を指摘するけど道理は通ってるし、改善案を出したりもその欠点が生じた原因を分析して新しい視点を導くこともできるよね
聞かされたほうは悪口に感じてもINTPにとっては建設的な話をしているつもりだからこのミスマッチは本当にお互いに不幸だ

88 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:51:13.17 .net
intjにはintpは頭よすぎて居場所ない人にみえるけどね。実社会は、営業とか苦情係とか、もっと泥臭いタスクがあるでしょ。
他のタイプはintpの人を見て、この人には障害者があるのか?とか言っていたからそう見える人もいるのかも。
ただ、「平均値からの乖離、距離が大きい」という意味だと自分は受け取ったな。

89 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 17:54:41.15 .net
>>86
ASDのこだわりの強さはSi的にも見える

90 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:04:19.18 .net
>>88
INTJは物事の欠点を指摘する必要があるかどうか判断する能力も最適なタイミングで喧嘩にならないように伝える能力も両方持ってるように見える
羨ましい

91 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:04:42.77 .net
>>81
ユングは精神科医でガイジのプロ
そこから派生したMBTIが含まないわけがない

92 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:05:07.72 .net
>>88
INTPでも頭の良さは人によると思うけど、
Tiが主機能な部分そうでない人たちにとっては「得体の知れない事を考えてる人」みたいには映ってるかもね
普通の人が日常的に考えてる事(現実の生活の事)と乖離した見解を掲示するという意味では
「平均値からの乖離が大きい」という意味で、発達障害と区別がつかないってのはわからん話ではない

93 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:05:59.53 .net
INTJは内向型なだけ控え目なところがあるのが逆に好印象持たれるんかな
ENTJは有能ではあるけど時に怖がられてしまいがち

94 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:10:42.70 .net
友達に自分に対する忌憚ない意見を絶対怒らないからと求めたら嫌われるかもしれんから言いたくないんだと
怒らないと言ってるのにな

95 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:26:35.41 .net
>>94
それはそれで結構的を射ている部分があると思う
INTPは感情が劣等で自覚されないだけで、ちゃんと感情自体はある
自分は相手の感情を考えずに思考の赴くまま好き勝手な事を言う割に、
いざ自分が相手に同じようなこと言われた時はショックを受けたりして感情的になったりする
普段感情機能を使ってない分、日常的に感情を使っている普通の人と比べて感情の制御が下手で、
いざ感情的になってしまった場合はそれこそ子供みたいな態度になりがちと思う

…あれ、INTPが嫌われたり疎まれたりする理由が実に真っ当なものに思えてきたぞ

96 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:27:11.31 .net
>>92
でもそれって、ダーウィンの身体を猿におきかえた大衆の心理みたいなもので、そうやって自分たちのところまで
落とさないと、大勢の不安がおさまらないんじゃないの。

97 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:33:38.07 .net
ユングは精神分裂病(統合失調症)に対して探求し続けた人でもあるんだな
それならば尚更発達障害者や精神障害者がMBTIの範疇から除外される謂れは無いわけだ

98 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:36:11.92 .net
没個性化されたレス↓2018/12/02(日) 03:06:48.72
Tiが絶対に正しいのに、Teにそそのかされてるやつを見ると
馬鹿にしか見えない。

intjの自分も、この通りだと思うんですよね。ただ、同時にじゃあ、人の役に立つようになにか改変しろよ・・
営業とか雑務はやらなくていいから・・ともおもうんですよ。

99 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:38:41.61 .net
>>98
Tiが「本当のところの正しさ」だとすると、
Teは「現実世界における正しさ(≒ポリコレ)」みたいなものと言えて、
「人の役に立つ」という尺度で見ればTeの方(営業とか雑務)が優秀で、Tiなんて人の役にゃ立たないと思う

100 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:50:14.26 .net
ただ新たな時代を作り出すのもまた内向的思考だよな
もちろん外向的思考がなければ社会は動かないが内向的思考無くして人類が発展することもない

101 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:56:36.60 .net
intpの適職てなんですか。クオンツとかかな。

102 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 18:59:50.92 .net
>>99
新たな時代を作り出せるような優秀なTi(Ti-Ne)を持った人なんて極々一部で、
多くの凡百のINTPは何も作り出さず、自己満足の思考に耽溺するばかりの、
他人からは何を考えているかわけわからん人間として疎まれるだけの人生を送るだろうけどね

103 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 19:05:23.32 .net
>>129
生後半年なら大丈夫なんじゃないかな?
数日遅れで糞することもあるし 様子がおかしかったら早めに病院行って診てもらうといいよ


うちのが今日素敵な糞をしてくれた!
ブリッブリの固形で水分量は丁度良い感じ
解体してみたが腸を気づ付けるようなとがったものや未消化の物はなかった
気になるのは尿酸の量でいつもの3分の1もない
湿度が高い・水分摂取量が多い・カルシウム摂取量が多い
このどれかだろうから1つづつ状況を変えて原因を特定したい所
布団と胸の上に糞をされたけども少しづつ元気になってるのが分かって嬉しい
解放感漂うドヤ顔がすこやで

104 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 19:07:04.44 .net
タブ開きすぎて書き込む場所間違えました
ごめんなさい

105 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 19:12:36.81 .net
INTPらしく変わった嗜好をお持ちでして

106 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 19:25:24.53 .net
わろた

107 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 19:27:55.96 .net
>>84
それだわ
オートアクセル ノーブレーキだわ

108 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 20:04:43.49 .net
>>101
エンジニアとかプログラマじゃないの
人と関わる仕事は難しいのでは

109 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 20:10:25.68 .net
INTPで工学部だったけど驚くほど興味出なかったわ
工場とかものづくりとか化学実験とか拒絶反応起こすレベルで嫌だった
工学系はISTP、ISTJあたりに向いてそうだなと思ったINTJも研究開発なら行けるか
理論こねくり回すのは好きだけど観察は好きじゃないしな

110 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 20:27:00.72 .net
>>109
今は何の仕事してるの?

111 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 20:34:28.37 .net
>>110
まだ学生
これから理学系の院に行く
仕事は何がいいか自分でもわからんね…

112 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 20:56:46.16 .net
>>111
理学部のなかでも化学系にいって、財閥系の企業研究員になればいいんでないの。
優秀でお羨ましい。

そもそも理系の子で生まれるかどうかは、ほんと遺伝らしいね。

113 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 22:04:49.48 .net
家電ショップの店員は?

114 :INFP:2019/01/08(火) 22:21:03.01 .net
INTPはニートの負け組が似合う

115 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 22:25:14.70 .net
本家の切れ味が懐かしい

116 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 22:29:12.11 .net
それでも適職系のサイトで芸術系の職や独立することを勧められるINFPよりはマシだ…

117 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 22:43:18.83 .net
負け組っていう単語を使う時点で他タイプと分かる
わざわざこんな所まで来てご苦労さまです

118 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 22:44:46.31 .net
>>113
向いてないやろ

119 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 23:10:43.64 .net
素をさらけ出せる数少ない友人二人に突然
お前のいいところは本質を一瞬で見極めるところだとか、興味を持ったものに対しては猪突猛進で情報集めまくるところだ
的な同じようなことを全く別のタイミングで言われて驚いたんだけどNe由来なのかね
本質を見抜くってこと自体がまず自分ではわからないけどINTPは他からしたらそう見えるんだろうか

120 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 23:20:09.80 .net
アニメにハマって仕事まで辞めてしまうからダメダメ

121 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 23:31:12.86 .net
>>95
そう?マジで怒る気は全然ないんだよな
他人から見た自分の欠点はやっぱり自覚したいと思わない?

122 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 23:37:51.58 .net
文学にどうしても興味が出なくてつらい
本はたくさん読んでるのに専門書ばかりで他人に勧められるものがない

123 :没個性化されたレス↓:2019/01/08(火) 23:40:47.03 .net
自分の欠点なんか普通に生活してるだけでうんざりするほどわかるだろ…

124 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 00:32:05.30 .net
>>119
本質を見抜く(Ni)、とにかく情報収集する(Te)だとINTJじゃないか?

125 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 00:45:22.98 .net
INTPって例えば論理的に正しい主張だけど全く関係ない要素から否定を食らってる自分と関係も興味もない第三者をたまたま見た時どうする?
ENTPだとすげぇ腹たって援護したくなるんだけど

126 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 00:57:33.49 .net
>>123
他人しか知らない自分の面って結構ない?
特に自分が他人にどう思われてるかってことは他人にしかわからなくない?
一般的感覚を持ち合わせてないから自分は

127 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 00:58:30.98 .net
自分は援護レスするな
そのひとが気の毒だからと言う感情よりも、
論理的に問題ないのに否定を食らうという現象に居心地悪さを感じるから

128 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 01:32:04.36 .net
>>126
だから普通にしてるだけで他人があれこれ言ってくるんだって
いい事も悪い事も

129 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 02:22:46.32 .net
MBTIについて考えて気付いたんだがこれ結局SとNの差が一番大きくね?

130 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 05:56:51.12 .net
ブランド信仰してる人の気持ちがわからん
実用性が一番じゃね?って思って中華ガジェットばっか買ってる

131 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 06:26:14.23 .net
>>126
「一般的に他人から見た場合の自分の欠点」を情報として把握しておきたいという気持ちはわからんではないけど、
自分の場合は他人に直接何かを指摘されて気づくというよりも、
それ以前に他人との関わりを通して自分自身で気づく(自覚する)方が多いんで、
それをわざわざ他人から直接聞きたい、指摘されたいというのはいまいちよくわからないかな

他人からの指摘を受けることはあるけど、聞いたところで大体は既に自分自身で自覚&分析済みの事柄だったりする

132 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 06:34:44.68 .net
>>131続き
自分はあなたと比べて「一般的感覚」を持ち合わせているから自分で自覚できるってだけかもしれんけど、
(それを持ち合わせてないから他人からの指摘がいるという論理)
その「一般的感覚」も同時に他人との関わりの中である程度は把握していけるものじゃないかと考えている

自分も昔は「一般的感覚」の認識が希薄で、それ故に人間関係周りの衝突を起こす事が多かったけど、
衝突体験を通して一般的感覚(普通の人の価値観、感覚)をインストールし、
それを元にして「一般的な視点に基づく自己批判」もある程度できるようになった気がする

133 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 06:44:23.79 .net
近畿か中国地方の民

134 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 08:44:24.36 .net
向いてるとか適職は置いといて、とりあえず皆何の仕事してるの?
皆学生というわけではないでしょう
ちなみに自分はニート

135 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 09:26:54.56 .net
たまねぎ剣士

136 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 10:13:24.02 .net
>>131
またお前か

137 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 10:42:38.70 .net
>>134
同じだ

138 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 11:05:09.49 .net
>>124
とも思ったけど自分J要素皆無だしどっからどう見てもINTPなんよね
確かにINTJはゲームにしても完璧に集めてコンプリートするよね
INTJとリアルで出会ったことないから会ってみたい

139 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 11:29:33.71 .net
 啓蒙啓発動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSNw-REgQwljkfiImAOdafwRODPV0PJMk

140 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 11:41:29.47 .net
自分も工学部でニートまっしぐらなんだけどふとケーキ屋に向いてる気がしてきた
なんでかはしらん

141 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 11:47:56.30 .net
>>129
EとIの違いとか限度があるけど
Nの空想・妄想は無限大だからね。大きな差は出やすい。

142 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 12:53:02.44 .net
>>134
来年からサラリーマンの大学生。 死刑宣告を待つ気分

143 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 13:13:33.07 .net
>>140
自分は法学部で放浪まっしぐらだけどお花屋さんに向いてる気がしてる

144 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 13:34:19.37 .net
>>58
レスバになった時は
あえて論破せずに
いじめで別の矛盾突いたりすることある
最終的に矛盾全部列挙してあげて
反論できなさそうだったら
画面越しに笑ってるよ

145 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 14:37:56.76 .net
ロジハラって言葉がマジで意味不明
ロジカルじゃなかったらそれはもう人類じゃなくて別の動物だろ

146 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 14:52:22.58 .net
人の感情を巧みに利用するしそのために感情を演じるところあるわ
その行いが自分にとって利益になると判断した上での合理的な方法に過ぎないけど

147 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 15:39:28.99 .net
>>145
人間も動物だろって意見はintpに馴染まないのかな?

どれだけ理屈捏ねようと、どんなタイプだろうと根っこにあるのは快楽の追求でそれは動物と変わらない。

無理して高尚で哲学的で宗教的な価値を希求すると人は病むよ。

148 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 15:53:42.17 .net
>>147
実際、人間はロジカルではないものに多くの時間とお金を使ってるしな

149 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 15:54:59.88 .net
感情を否定はしないが感情に振り回されてしまう人は客観的に見てバカだなって思う
どんなに知識や学歴があってもな

150 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 15:56:40.78 .net
>>134
クリエイター職と技術職がドッキングしたような仕事についてる
技術理論的に長時間かけて作った個所より勘やひらめきで一気に作った個所の方が出来がいい
問題はひらめきを得る頻度が低いというかほとんどないということ
ポンコツの悲しさ

151 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:02:00.47 .net
>>149
流されやすい人見てると、自分がないって楽だろうけど損だなと思うわ
けどそういう人ほど愚痴が多いよね

152 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:02:02.06 .net
沖タイ「政府が市長に辺野古県民投票に参加しないよう圧力」→石垣島の市長「完全なフェイクです」 。

153 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:03:21.39 .net
無駄な思考に振り回されているINTPも同じようなものだろ

154 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:06:58.47 .net
独り相撲だから害はないだろ

155 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:08:53.94 .net
感情的になって周囲を振り回す人ことに躊躇いのない人に対して強い嫌悪感を覚える

156 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:28:41.90 .net
確かに行動を起こさなければ直接的な害は無いだろうな

157 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:31:51.74 .net
外向的感情は必要なのかもしれないが内向的感情はクリエイターやらない限りあまり役に立ちそうにない
内向的感情持ちでも外向的感覚と組み合わせることでまあなんとかなるわけではあるが
なお内向的感情と外向的直感とかいうクッソ使いにくい組み合わせ

158 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:35:35.30 .net
思考停止してでもSeブン回した方が上手く行くことに気づいた

159 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 16:46:44.86 .net
内向的感情は外向的感情の嘘臭さを見抜けるから、本人が必要に感じられれば同じ事は出来る
普段はそういうのやりたくないだけで

160 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 17:39:36.94 .net
>>134
同じくニート
福祉系の仕事をしてたけど2年で辞めた

161 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 17:52:37.67 .net
INFPのミスタイプは多いけど本質からしてINFPなやつは本当に少ないイメージだわ

162 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:01:12.70 .net
自分が不満足なソクラテスであると誇ったところで不幸な事に変わらないんだよな。
子供の様に些細な事でも感動出来るバカが羨ましいわ。

羨んでもそう成りたいとは思えない程度に成長して知恵を獲得してしまったから悲しくもある。

163 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:17:47.16 .net
ニートばっかりで草

俺もww

164 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:19:53.64 .net
脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。
特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータを非接触で採取し観察、操作可能。
痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等が嫌がらせに利用されている。

165 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:26:19.26 .net
説得力をもたせたいなら校正くらいしようか
何かを伝えたくて主張するなら伝える内容よりもどう伝わるかどうかの方が大事だぞ

166 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:29:28.45 .net
何者にも制限されずに思考だけしてりゃ楽しいんで、ニート適正は他タイプよりも高いだろうね

167 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:32:41.87 .net
全スペック使って集中しなきゃならないような極限気味の状態じゃないと無限に色んな考えが浮かんで集中できないから実働に向いてなさすぎる

168 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:35:09.23 .net
今のところ働いてる人一人しかいないぞw
まあ平日だからだよね

169 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:35:39.84 .net
研究向いてるといっても数学か理論物理か分析哲学あたりじゃないとまともに研究できなさそう
応用研究とか外向的思考や外向的感覚がない時点で厳しい

170 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:47:09.59 .net
研究職に向いてるっての、一般社会に向いてないってのの婉曲表現だよね…

171 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:48:53.63 .net
INFPは芸術家、INTPは研究者勧められるよね
どっちもベクトルは違えど社会不適合の烙印にすぎない

172 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:54:28.20 .net
研究職に向いてるってのも能力的な話ではないしな

173 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:57:16.82 .net
海外のほうが生きやすいんかな
まぁ日本人はいかに日本社会に守られてるかって意識が希薄とは言われるけれど…

174 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 18:59:23.00 .net
国にもよると思う
論理性や異なる意見を尊重する国だとまだ生き易いかと
無論その国毎に色んな歴史的背景やらなんやらあるんで
一概に言い切れるものではないんだろうけど

175 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 19:00:33.28 .net
INTPのスターでもあるアインシュタインがドイツ出身だしまあそういう事なんだろう

176 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 19:07:09.13 .net
>>150
音楽系かな?
音楽って感性的な話ばかり語られるけど実はシステマティックな部分あって、
INTPは割と適正ある方と見てるんだけどどうなんだろ

177 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 19:25:07.58 .net
研究者とか芸術家とか門戸狭いところに向いてるって言われても困るよな

178 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 20:08:09.89 .net
INTPだと思い込んでたがいじめが原因で内向的になってしまっただけのENTPな気がしてきた

179 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 21:05:49.30 .net
INTPのADHDだけど人生詰んでるかな

180 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 21:20:49.75 .net
署名サイトです
https://www.change.org/p/%E9%80%B1%E5%88%8Aspa-%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E8%BB%BD%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%9F%E5%87%BA%E7%89%88%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%A6%E8%AC%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84

ご協力をお願いします。

181 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 21:25:29.24 .net
NTPって発達障害傾向にある人多そう

182 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 21:53:17.57 .net
人生の1歩目で踏み間違えれば発達障害
それなりに育っても鬱に統合失調にと精神案件には事欠かない
人生常に綱渡り

183 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 22:02:13.91 .net
ADHDで鬱だ

184 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 22:41:55.15 .net
快楽主義者になってしまった

185 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 23:01:49.01 .net
快楽主義いいじゃん
悲観主義に比べたら無害だし建設的

186 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 23:17:52.26 .net
>>173
どこの国に行っても能力がなけりゃ爪弾きで終わりだぞ
論理性を重んじる国って言ってもそういう所ほど日本以上に保守的な社会や思想基盤があって
それを突き破れるほどの能力か行動力がある奴だけが評価される

187 :没個性化されたレス↓:2019/01/09(水) 23:47:10.58 .net
快楽主義者だからオナニーばっかしてる

188 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 00:10:51.39 .net
誰にも迷惑かけてないじゃん

189 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 01:17:22.33 .net
>>181
丁度そうじゃないかと思ってた所だわ
INTPとアスペの特徴合致し過ぎて実質発達検査じゃねーかと

190 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 10:48:49.74 .net
字には性格が出るっていうけど本当なのかね

191 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 11:12:44.11 .net
書く速さや形の正確差には性格も出るんじゃない

192 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 11:15:20.17 .net
INTPの字は汚そう
俺自身汚いから

193 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 11:16:24.62 .net
INTPって手先が不器用そう

194 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 11:20:58.01 .net
ISFJの女あたりが綺麗な字にこだわりそうなイメージ

195 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 12:08:10.61 .net
日本社会で最適なのってESTJかESFJだと思う

196 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 12:29:23.92 .net
その二つって典型的なブラック企業の元凶じゃん
特にESTJ

197 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 12:39:29.61 .net
安定を目指すならISTJかISFJじゃね?
ESTJやESFJは権力争いに割り込んで自滅しそう

198 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 13:21:24.87 .net
字汚いし手先不器用だわ

199 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 13:25:30.41 .net
布団畳むのや服畳むの下手くそなんだがこれもあるあるか?

200 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 13:33:58.67 .net
ESTJってルールに厳しいから、ブラック企業とは違う意味になると思う
老害が勉強不足で旧態依然としているならブラック企業かも
どんな社風にも馴染むのがSFJ
どっちにしろ裁判とか法律とか出てくれば、一発で目が覚めるはず
一番ヤバいのはJ型の真似してるESFP

201 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 14:19:54.54 .net
自分ルールにやたらうるさくて押し付けがましいESTJ(俺の見立て)なら腐るほど見てきた

202 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 14:52:56.24 .net
老害が勉強不足で旧態依然としてるからブラック企業なんじゃないか?
JのふりしてるESFPとか見たことない、いるんだ

203 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 15:20:36.28 .net
稼ごうとするよりケチる方が楽しくないか

204 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 15:42:55.95 .net
>>203
わかる、やった何円安く済んだ!とか何円得した!とかに喜びを感じる。俺らデフレの元凶かな?

205 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 15:51:40.10 .net
特価民おるけ〜

206 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 15:53:22.71 .net
>>201
それは多分相手側から見たら向こうも印象悪いと思ってるんじゃないかなあ

207 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 15:56:34.53 .net
JとPが違うだけで心理機能を一切共有しなくなるの恐ろしいよな

208 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 16:28:24.78 .net
Pは適応力が高いはずだろ?
つまり状況がヤバイ方が向いてる
ということは限られた物でなんとかするのが得意で、結果ケチると楽しい
INTPには日本軍の指揮官としてアメリカと戦うのが向いているに違いない

209 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 16:32:24.85 .net
>>206
なんで?
そのおっさんを嫌いじゃないやつを探すのが
無理なほどあらゆる職場で嫌われてたぞ
業務マニュアル以上の俺ルール押し付けてくるし
押印の傾きが浅くても深くてもキレるとか、
メールの文字が濃紺じゃないとキレるとか意味不明だった

210 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 16:33:59.85 .net
職場で迷惑がられてるアスペってエピソード聞く限りSTJっぽいよな
こだわりが強く自分の意思を曲げず尊大な態度

211 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 16:37:20.76 .net
文字が濃紺じゃないとキレるってどんな無理ゲーだよw

212 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 16:43:41.80 .net
Pが適応力高いんならこの人工知能時代に活躍する場は結構あるのかもな
AIはやっぱどうしても融通きかないし

213 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 17:25:15.11 .net
>>208
たしかに戦況ヤバくなって来たあたりでINTPの上層部がいればもうちょいダメージ少なく終戦まで行けた気がするな。
まあ、INTP軍人なんて絶対上には行けないが

214 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 17:58:02.46 .net
INTPが指揮してISTPが実行する
最強じゃないか

215 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 18:09:54.67 .net
>>214
それ左遷的に僻地のよく分からん捨て駒部隊にされて何故か勝ってしまう奴だ

216 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 18:30:22.16 .net
ENTPとINTPの違いってなんでスカル

217 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 18:42:15.56 .net
人生楽しそうな方がENTP
あとEだし補助機能にF持ってるから社交的

218 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 18:43:34.93 .net
>>214
二人でルールや上の人間ぶっ叩いてやっぱ自分らが正しいわwとか言い合ってそのまま都合よく怠ける

219 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 21:30:55.94 .net
つまらないって理由でふられるのがintp
ついていけないって理由でふられるのがentp

220 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 21:48:25.84 .net
どんな場所でもひたすら考えているのがINTP
どんな場所でもひたすら喋ってるのがENTP

221 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 21:49:53.13 .net
典型的なオタクがINTP
典型的なオタクがENTP

222 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 23:11:40.59 .net
得意な分野で社交的なのがINTP
何にでも首を突っ込むのがENTP

関連分野を一通り抑えるのがINTP
世間のあらゆる知識を浅く抑えるのがENTP

223 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 23:13:54.69 .net
これ見てるとENTPな気がしてきたわ…

224 :没個性化されたレス↓:2019/01/10(木) 23:21:06.10 .net
NeTiFSiだから正直そんな似てない
ENTJの方が本質は同じ気がする

225 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 00:12:24.14 .net
ついさっき数カ月前にメール送って辞めたバイト先から退職届が届いたんだけど、それを返送するのめんどくさいって言ってたら親に「常識だからやれ」って言われてそのまま大きめの口喧嘩してしまった。
「常識だから」とか中身のないこと言われるのすごく嫌いなんだけどINTPに分かってくれる人いないか。あと自分の原理原則が脅かされると途端に熱くなる、みたいなのもINTPの特徴らしいね。
自分語りすまん。こんなこと言って分かってくれそうな友達いないんだ。うざかったら無視してくれ。

226 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 00:22:01.83 .net
送られてきたんならサッサと書くわ
会社にもよるだろうけどそういう書類がちゃんとないと困ることもあるかもしれんし

227 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 00:25:51.03 .net
バイトだろ形だけの仕組みなんか無視していいよ

228 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 00:37:00.34 .net
常識っつって思考停止してる奴に腹立つのはわかるが、実際のところどうなん?
バイトっつっても雇用契約だから、雇う側が一方的な理由で解雇することもできなければ、雇われる側も一方的に辞めることはできないんじゃね?
出さなくても何も損することが無いってんならスルーしてもいいと思うけど

229 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:03:13.13 .net
>>225
確かに困るかもしれないのはそうか…
でも退職届に書いてある「退職後1年は地域で敵対する塾に勤務しません。」とか違和感あってそれもちょっと嫌なんだよね。

>>226
正直そう思ってる。

>>227
辞めるときに多少ぐぐったんだけど、労働基準法?で2週間以上前に伝えてれば規則的にはどんな理由でも辞めていいことになってたと思う。ルールを破ったりはしてないはず。

なんだかやっぱり同じINTPだからか通じ合える気がする。聞いてくれてありがとう。

230 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:03:53.03 .net
不快なのはわかるけどとりあえず黙ってやっといた方がめんどくないから後のことを考えておとなしくやっとけ

231 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:04:08.59 .net
>>229返信一個ずつずれてるわ

232 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:07:50.05 .net
>>230
まあそれもそうだと思う。てきとうなときに気が向いたらやるわ

233 :entp:2019/01/11(金) 01:10:42.51 .net
>>229
担当者が可哀想だからさっさと送ってあげなよ…
って思ったけどその文章が不快だから困らせてあげていいと思う

234 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:30:31.26 .net
>>225
めっちゃわかる。対応の是非は置いておいて「常識だから」で片付けられるの嫌で熱くなってしまうことよくあるし、特に母親に対してある。 大学入ってから論理的思考に磨きがかかったから親と口喧嘩になる事が増えてしまった

235 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:37:12.01 .net
女のINTPが化粧嫌い多いのもたぶんそんな感じなんだろうな
女は化粧しなければいけない風潮に納得がいかない的な

236 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:39:37.69 .net
最近は
世間が何言おうが俺には関係ねえわバーカ

って意識になった

237 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:46:03.88 .net
論理的思考って言ってもね、待ち合わせの情報で判断しているに過ぎないわけで。
20年そこらしか生きてない自分と、社会経験も積んで伊達に歳食ってない親の言うことだったら、案外親の言うことの方が正しかったりするんだよね。
理由がはっきりしないとムカつくってのは同意見だけど、親は子供に不利益なことは(普通は)言わないから、素直に聞いてみた方が得なのではないかと思う。

238 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:51:12.53 .net
>>237
あんた本当にINTPか?

239 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 01:58:25.19 .net
退職届面倒くさいから書かないとか、気持ちは分かるがさすがに子供過ぎないか?
面接行くときは履歴書持参しただろう?雇ってもらうときは書くくせにオサラバする時は書かないとか身勝手だろう

240 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 02:05:39.17 .net
なんというか若い
そのうち一周回って結局常識に従う方が賢いってこともよくあるってことに気付くよ
思考停止する人は自分も大嫌いだしニート万歳だけどINTPだからといって屁理屈ばかりだと社会から総スカン食らうのもやむなしになってしまうからバランスが大事よ

241 :entp:2019/01/11(金) 02:14:16.83 .net
>>240
そんなの頭回る奴なら小学生ん時に気付くだろ
無意識に若い≒駄目って思想になってない?

だからそういう時は具体的に何がどうなって賢い行動と言えなくなるのか示しなよ。
大人を自称するのなら。

242 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 02:17:03.86 .net
TPは論理的、TJは理論的、FPは道徳的、FJは倫理的

243 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 02:23:24.36 .net
自分は特に意見がないどうでもいい事柄についてはとりあえずは慣習に従っとくって戦略取るかな
下手に波風立つようなことすると面倒背負い込むことになるし、
一々自分の意見と違う事柄と戦ってたらやってられんので、ある程度までの理不尽さは許容というか妥協することにしてる

244 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 02:26:15.96 .net
なんでENTPがおんねん

245 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 02:43:24.59 .net
>>235
ただ面倒くさいだけだぞ
男に生まれててもひげ剃りという面倒な日課があったんだと思うともう人間に生まれたのがまちがいだったと思う

246 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 03:29:20.54 .net
>>239
いちおう辞めるときメールだけど理由説明したりいろいろ伝えるべきことは伝えたつもりなんだけど、それでもやっぱり紙で出さないとオサラバってことになっちゃうか
丸く収まるのに素直に従わないあたり自分は大人気ないし、けじめをつけるというか明確に提出したりもするべきなのかなって気もしてきた

>>240
一周回って常識が正しいって思うようになる人と、最初から常識に思考停止で従う人がいるような気がする
常識常識言う人ほど後者だろうしそうはなりたくない

親に「人間としてどうかと思う」とか「恥ずかしい」とか言われてへこんでたけどだんだん落ち着いてきた
多分これから数日飯でないけどがんばる

247 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 03:50:10.83 .net
何となくだけどINFPっぽい印象を持った

248 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 03:57:02.90 .net
ひげ剃りはシェーバー買うとだいぶ楽

249 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 06:23:36.84 .net
対社会への効果が実感できると納得した場合にはツールとして化粧を利用する

250 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 08:49:30.06 .net
INTPは「人としてどうかと思う」って言われたら気にも留めないかガチギレするかのどっちかな気がする

251 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 09:04:04.08 .net
自分なら、
人としてどうか?というこの人もどうなのか?
→ということは気に留めなくてヨシ
→でもシカトは愛想悪い
→「そうですね(ニッコリ)」

252 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 10:24:07.62 .net
あらゆる事柄について倫理やら道徳やらの枷を嵌めずに自由に思考できてしまうことが「人として真っ当でない」とされるなら、
自由に思考できなくなることが「人として真っ当」であるための条件だとするなら、
別に「人として真っ当」でなくともいいどころか、寧ろ望ましい状態ですらあると思う

253 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 10:35:45.00 .net
SJが世界を維持し
NTが世界に革新をもたらし
SPが世界に彩りを与え
NFが世界に調和をもたらす

254 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 10:38:24.29 .net
>>252
それで自分のケツ自分で拭けるならそれでいいと思うよ

255 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 10:53:17.58 .net
自分のケツ拭くのなんてアウトソーシングしようぜ
苦手な分野はアウトソーシングして得意な分野を活かすんだ
つまり俺達は考えて、それで日が暮れたらご飯が出てくる

256 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:32:03.33 .net
>>254
INTPの主張の八割はこれで封殺できる

257 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:39:21.91 .net
全部それで封殺してほしい
損は自分で被るし人には迷惑かけないようにするから放っておいてほしい

258 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:40:14.03 .net
そもそも封殺って何?
いったい誰と戦ってるのかわからん

259 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:42:35.45 .net
封殺したいって考え自体が外向的思考が大いに現れてますね

260 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:43:54.02 .net
実際このタイプってどうやって食べていったらいいんだ?

261 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:46:28.80 .net
>>259
論破大好きなINTPがそれ言うか?

262 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:50:02.07 .net
なんかINTPが何にでも食ってかかる狂犬かなんかかと思われてないか?

263 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:51:07.86 .net
何にでも食ってかかる狂犬はENTJなので
ENTPは食ってかかるものの相手の言い分にも一理あると思えばすぐ丸め込まれるから

264 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:52:09.94 .net
相手を負かして悦に浸る目的で論破するのとは違うんd……

結局数週間〜数ヶ月単位議論が堂々巡りだな
なんか新しい風が吹かねーかな
吹かねーか自分で探すか

265 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:52:55.66 .net
生きていくことすら意味あるのかって虚無主義に陥ったときにどうしてる?
死ぬわけにもいかないし

266 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:53:39.31 .net
意味はないけど世界を分析することが楽しければそれでいいじゃんって割り切ってる

267 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:54:40.82 .net
このタイプ自分が知識を蓄えること以上に意味を求めてなさそうだけどね

268 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:54:59.99 .net
自殺する人は多いぞ若い人の中では

269 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:56:44.80 .net
>>267
INTPはすでに得ている情報からの理論構築と再構築が第一でインプットの優先順位はその次だと思うな

270 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:56:48.36 .net
>>260
このスレニートか学生しかいないからここで聞いても無駄だぞ

271 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 11:57:18.87 .net
世間と自分を照らし合わせて絶望しやすいのは内向的感覚持ち
孤独や劣等感に苛まれて絶望しやすいのは内向的感情持ちなイメージ

272 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 12:00:40.67 .net
上にあった「何を言っても怒らないと前置きしたから自分は怒らない」もそうだけど
「誰にも迷惑かけないで生きる」ってのも無理だよな
感情や外向が弱いタイプの考えがちな極論だと思う

273 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:00:47.07 .net
極論はあんまり好きじゃないなあ

274 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:06:44.77 .net
>>237
パートで忙しいなか俺が干さなくていいって言ってる俺の布団を1時間だけ干してるのに対して「1時間だけじゃあまり意味ないから干さなくていい」って言ったらキレられた。
親が正しいか?

275 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:08:14.44 .net
>>245
だから最近髭剃ってない

276 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:10:26.74 .net
>>237の考え方、NとSでいえばS寄りに感じられるというか、
NにしてもNeというよりNiに近いような感じがするかな

277 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:12:20.62 .net
もちろん手伝える家事は手伝ってるぞ、ただ俺がやらなくていいって言ってる分までやって家では「疲れた」「手伝ってくれない」とか言うから効率的なやり方とか、そもそもその家事必要か?みたいな事を俺が言うと母親が怒る。
論理が通じない人への対応って皆どうしてる?

278 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:13:51.69 .net
>>274
いい年して実家暮らししてるやつのために忙しい時間をぬって布団を干してくれた人に対して言うべき言葉じゃないだろ…

279 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:16:41.16 .net
ところですぐ周囲のせいにしたがるメンヘラって現実逃避してるだけのS型だよな

280 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:18:55.67 .net
>>277
あなたの書き込みの中で答えが出てる
論理が通じない人はそもそも論理で考えてないので論理(合理的な説明)で対応したって無駄(非合理的振る舞い)
犬に言うこと聞かせようとして日本語で説明するようなもん
犬に人間の言葉が通じないのと同じで、感情ベースで生きている人に論理ベースの言葉は通じない
相手の感情の動き方の特徴を分析して把握し、相手の気持ちをなるべく逆撫でないような振る舞い方をするよう心がける他ない
わかりあおう(わかりあえる)などと思わん方がいいよ。自分とは別の種類の動物くらいに思った方がいい

281 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:20:00.25 .net
>>265
宇宙に想いを馳せる

282 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:20:03.93 .net
TとFの差なんてSとNの差に比べれば些細なもん

283 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:24:57.93 .net
だが俺らとISTPの垣根はINFPよりは低い気するのよな
実際ISTPと接してみるとああSeパワーすげぇってなって
俺らとはやっぱ別タイプだと感じることにはなるけどさ

284 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:25:19.47 .net
>>278
だから忙しい時間をぬってまで俺の布団なんか干さなくていいっていう相手を思いやって言ったつもりなんだけど、そうは捉えられないのか… じゃあ俺のために親が干さなくていい布団を干し続けるのを「ありがとう」って言いながら見過ごすしかないのか?
自分で干せって反論だとしたらそれは違う。なぜなら俺は干さなくていいと思ってるからそれを自分から干す気になれない。
>>280
やっぱりそうなのか、どうしても小さい頃のイメージで親=頭いい、すごい人 みたいなのがあるから説明すれば分かり合えるはずと思ってる自分がいるわ。
話変わるけど、女性は感情的な人が多いから大学でもちゃんとは仲良くなれない、彼女もできない。ここの人達は感情的な相手にも我慢して結婚したら付き合ったりしてるの?

285 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:27:03.28 .net
TとFの違いはアウトプットに大きく現れるからなあ

286 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:28:28.29 .net
>>284
>じゃあ俺のために親が干さなくていい布団を干し続けるのを「ありがとう」って言いながら見過ごすしかないのか?

↑それでいい。というより、そうする他ない
それで親が子供のために何かをやれた(子供が喜んでくれた)と思って満たされるんなら、それに付き合ってやんな
頭では無駄だと思っていても、現実的な対応としてはそれがベストだと思うよ

287 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:29:06.32 .net
>>274
どちらが正しいかは知らないが余計なことをされたくないなら注意するしかないな
お前の感情を汲んでくれれば余計なこともしなくなるだろ

288 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:29:10.00 .net
未発達なTiは相手の感情に配慮することができないからね
相手の感情を害したらかえって面倒なことになることを学習できない

289 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:32:39.87 .net
幼児期はNeで世界を捉え独特の視点で学び
中学生あたりからTiの発達に伴い相手の感情を理屈や法則性で捉え気にするようになった
大学に入ってからFeの発達とともに沢山の人とコミュニケーション取れるようになったかな
内向的感覚が発達するのは当分時間がかかりそう

290 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:37:24.71 .net
ただね、外向的思考が強く出すぎて感情を配慮できてない人を見ると正直みっともなく思えてしまうよ

291 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:46:31.69 .net
>>284
ついでに言えば布団は短時間でも干した方がいい
湿気を溜めないためにはできるだけ頻繁に干すのがいい

292 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 13:52:22.08 .net
このスレ住人の子供時代、冷めてて嫌なガキだったのでは
自分はそうだった

293 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:08:52.28 .net
>>286
>>274
それなら「疲れた」とか「私は忙しいんだから手伝って」とか言わないで欲しいな。しょうがないか

294 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:09:43.47 .net
>>291
そうなのか、短時間だと中のダニが表面に出て来て逆効果みたいなの見たからそればかり信じてた。 情報サンガツ

295 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:12:15.50 .net
>>292
しょっちゅうなんでなんで攻撃してた
あんまり冷めてはなかったな
屁理屈ばっか言ってたけど

296 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:15:35.95 .net
布団乾燥機買ったら?
双方納得じゃん
実際今の時期便利だし
風呂入る前に布団乾燥機セットして布団の中にパジャマ入れといて、風呂上がりに取り出して着るとホカホカだぞ
乾燥機はつけたままにしとけば寝るまでには終わってる

297 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:25:47.04 .net
>>293
わかる気がする。しょうがなさそう。やらなきゃ気がすまないんだろうね。
うちはいろいろ家事めんどくさい掃除嫌いとか言う割に勝手に俺の机の上や部屋は片付けしょうしたりするからほんと辞めてほしい
これで口論するとじゃあ家事は全部自分でやれって言われるしよく分からん。余計なことするなって言いたいだけなんだけどな…

298 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:32:22.36 .net
親の干渉が嫌なら家を出ればいいんだよ?僕ちゃんたち

299 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 14:47:02.86 .net
>>298
そんな簡単じゃなくね?

300 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 15:16:41.42 .net
自分は精神的な安寧を何より重視してたから
金銭的苦労に対する不安よりそっちを重視して独り立ちしたよ
家族とは言え性格の合わない人間が近くに存在して価値観を押し付けてくることに耐えられなかった
何が一番重要で、何に妥協できるかは人それぞれ違うだろうね

301 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 15:39:27.38 .net
やっぱ読書と勉強が一番楽しいわ
もし明日死ぬって分かったら
読書か勉強するわ
これが一番の幸せだわな

302 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 15:51:42.23 .net
超えられない価値観の壁あるなぁ

303 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 16:16:30.67 .net
ISTPと2人で行動することが多いけどISTPが圧倒的に行動力が高いから基本相手の動きに追わせて気になることがあったときだけ口出しするスタイルになってる

304 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 16:47:27.13 .net
>>300
仕事は何してるの? このタイプだなら経済的不安が勝ってしまう

305 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:14:08.47 .net
MBTIを言い訳に使って成長できない良い例だな

306 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:15:32.83 .net
>>298
INTPはニートかパラサイトシングル多そう

307 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:16:37.31 .net
INTPは高等遊民に就職するのさ

308 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:16:50.56 .net
自分のMBTIを言い訳の理由に使う人はN型だと思い込んでるS型です

309 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:18:00.69 .net
マジ?MBTIを言い訳にする人はINTPよりISTPのほうがよっぽどいいと思ってそうだけど

310 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:21:11.90 .net
>>309
実際にはISFPっぽいなと感じますね

311 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:30:09.39 .net
INTPが陥りがちな罠は環境的にも精神的にも引きこもることだよ
心当たりのある人は多そうだね

312 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 17:37:37.54 .net
SEとかINTP得意そうだけどどう?

313 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:02:48.93 .net
INTP理系多そう

314 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:11:16.66 .net
INTPは引きこもってるくせにオナニーとかしなそう

315 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:13:19.83 .net
理系だけど工学部に向いてないのがINTPだぞ

316 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:19:00.42 .net
文系の哲学とか向いてると思うけどな
俺は哲学好き

317 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:48:23.35 .net
食える順
工学>化学>物理>生物>数学>哲学>地学

INTPの関心
哲学>数学>生物=物理=地学=マンコ>化学>>工学

こんな感じ?

318 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:53:07.62 .net
そもそもなぜ文系理系に分けたんだろうな
文系の仕事もこれからの時代ロボットが担う事になるだろうし、いっそのこと文理の垣根とか取払った教育制度にした方がいい気がする。

319 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 18:58:15.75 .net
INTPの童貞率はクソたかそう

320 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 19:08:09.01 .net
文系理系じゃなくて具体と抽象で分けて欲しかった

321 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:09:38.55 .net
現実的に別けるなら人文系と実践的な理数系に別けるべき、みたいなのは教育者でも度々議題に上がるね

個人的に哲学はもう新しい事してないから前者にぶっ込んで欲しい
心理学はギリ後者で

322 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:15:34.70 .net
物理学は理論をこねくり回すのは好きだが実験にはクソほど興味がない
数学は好きだがそれを応用して統計やるとかにはあまり興味がない
化学は原子や分子レベルの議論をするのは好きだが実験には当然興味がない
マジで実践に興味がなさすぎてせっかくの基礎力が台無しになってる

323 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:15:54.10 .net
>>316
俺も哲学は好き、プログラミングは大学で1年履修してたけど嫌い。ちなDT

324 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:16:11.70 .net
学問を具象寄りと抽象寄りで分けるとどんな感じになるだろう
学問という時点で基本的に抽象的なものだけど、
抽象度の高さのグラデーションみたいなものはあるよね

325 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:17:04.19 .net
INTPへのセクハラが横行している><

326 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:18:13.72 .net
抽象的な学問といえばまあ数学と哲学が最たるものだろう
具体的な学問といえば機械工学とか政治学とか

327 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:20:34.05 .net
話関係ないけど、現代文とか古典ってあんなに役に立たないのになんで主要科目なんだ?
自分が理系の道に進んだからかもしれないけど
高校の時から国語が数学と同じくらいの地位にいるのが分からない
それこそ「これは知っておくべき常識です」みたいなこと古典の先生に言われてて嫌いだった
教養や将来の選択肢としてやってもいいけど美術とか技術とかみたいに選択でいいと思う

328 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:24:13.64 .net
>>323
俺もプログラミングは嫌い
なんかやってて面白くない
てかDT情報いらねーw

329 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:27:10.97 .net
>>327
現代文を役に立たねえって思ってる奴はIQ高いって自信もって言える。
並かそれ以下の奴でもまともに会話出来るだけの能を獲得させるのに現代文は絶対必要。

古典はなんでだろうな?

330 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:29:44.89 .net
>>327
その意見はINTPらしからぬな
古典を知ることによりこれまでの日本の文化と歴史を間接的に習得し
かつその中で古典に興味を持った者が出ることで文化の継承を行えるわけだ
また古典はある一種の言語を学ぶとも捉えられそれにより論理的推論力を高めることも可能になる
文章読解力はすべての学問を学ぶ上での基礎であるから当然重要
また故事成語の起源を知ることもできるからそれにより語彙力が底上げされる効果も期待できる

331 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:31:51.05 .net
>>327
主要科目は色んなタイプの人の話し合いで決めるだろうからねぇ
自分にとっては意義を見出しにくい学問分野でも重要と主張する人たちがいるってことじゃね

個人的には古文やら漢文やらを擁護するわけじゃないけど、「役に立つ」って考えはあんまり好きじゃないかな
たとえば理系に進んだ人にとっては高等数学は「役に立つ」学問かもしれんけど、
そうでない一般の人たちの人生においては「役に立つ」わけでもない(数学が役に立つようなある種高級な人生を送らない)だろうし
そもそも自分の思考の方向性自体が「役に立つ」方面に向かないのであまり関心がないってのもあるけど

332 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:32:15.27 .net
同じ学問の名で呼ばれていても対象や方法論で具体・抽象度がばらけてると思う
例えば政治学でも計量政治学と政治哲学じゃ全然違うし
だから単に○○学といった広い分類より××○○学みたく下位分野で見た方が上手くいくかも
文学ですら統計で捌いてたりするし

333 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:34:18.61 .net
統計学使う分野は概して実践的かつ具体的だと思う
数学大好きで独学しまくってるけど統計学はあまり興味ない
エクセルだとかプログラミングだとかめんどくさい
何より数学は演繹であるのに対して統計学は帰納法そのものだからな

334 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:38:19.59 .net
>>330
こんなこと言ったら元も子もないかもしれんけど、
そもそも後天的な学習によって論理的推論能力が鍛えられるって認識が既に疑わしいと思う
行動遺伝学とか参照すると知能は殆ど遺伝で決まるようなので

文化の継承やら語彙力の底上げやらはあると思うけど、
リソースが有限である以上、古典やる時間を別の学問分野にあてた方がいいという主張も成り立つので
「こういう意義があるからこの学問を主要科目に据えるべき」っていう論理はちょっと弱い感じがする

335 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:39:19.04 .net
>>333
統計学はTeっぽい感じするよね

336 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:45:56.50 .net
古典かあ…なんか記憶+パズルだなって思ってたかな
記憶がめんどくて殆ど捨てたけど掛詞はわりと面白かった
まあ捨てたり内職するって選択肢が一応あるから主要科目だとしても別にって感じ

337 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:47:39.10 .net
>>331
元も子もないじゃなくて、身も蓋もないだった
ちゃんと古典をやって文化を継承しておくべきだった…

338 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:50:37.75 .net
>>335
統計学はまさに外向的思考だね
尤もらしいデータを相手に見せて納得させるあたりが
様々な具体的かつ詳細なデータを収集するってプロセスもそう

339 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:54:06.79 .net
統計学はNi主機能のINTJ(Ni-Te)と相性がいいと思う
Niの直観の確信をより確かなものとするために有用な手法といえる

340 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:56:07.10 .net
放っとけば現代文・古典の時間減らしてプログラミングやりましょうってなるよ
早いうちから分業化して専門性や実用性を高める方向に行く
あるいはちょっと前に話題になった「論理国語」とか駐車場の契約書の問題とかさ
それがこの国のためになるのかは知らないけど

341 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 20:59:36.82 .net
プログラミングの細かいバグ探しが面倒でそれやってると頭痛くなるからそういうのやりたくなかったんだよな
数学とかは好きなのに何だろうねこの違いは

342 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 21:05:50.23 .net
プログラムなんて必修にしちゃったら確実に大量の落ちこぼれ生まれて悲惨なことになるだろうなぁ
高等数学とかと同じで、できるかできないかはほぼ遺伝で決まるだろうから、できない人に無理にやらせても苦しませるだけ
勉強すれば身につくはずという壮大な勘違いから人間が脱却できる日は多分来ないだろうからどうしようもないんだけど

343 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 21:19:37.91 .net
多くの人間の思考の基礎を支えているのが言語である以上
言語、特に自分の母語についてある程度の広さと深さは要る
それがないと考え方のパターンやデータが少なくなって、結果新しい視点が出ない
古文漢文は今の教え方である必要はないけど
ある程度押さえておかないと思考自体が貧弱になるから必要だよ

344 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 21:40:21.18 .net
故事成語は確かに便利だから学んどいて損はないな
常識を振りかざす人に対して昔からこう言われてるよって逆の理屈カウンターできるから
まあだいたいの場合どっちの理屈にも故事成語があるんだけどね

345 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:04:42.27 .net
>>318
明治時代近代化を急いだ日本政府によって色々な学問が西洋から輸入されたけど、当時の日本にはお金がなかったからすぐに社会に役立つ理系にだけお金を優先的に配分するために文系、理系って分けたって聞いたことある。
だから海外では文理の区別はここまでハッキリしていない。
自分も文理の融合進めるべきだと大学通ってて思う

346 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:09:43.72 .net
経済学大学で勉強してるんだけど教育の期待収益率とか経済成長に結びつくって研究色々出てるから後天的に鍛えられる面大きいんだと思うよ。
ゼミでカンボジア研究さてたがポルポトによって教育滅ぼされた負の影響が現在も残ってて凄まじい

347 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:14:18.44 .net
>>345
日本も昔は文理学部とか結構多かったんだけど
実学思考が強すぎて戦後どんどん学部分割されちゃったからな

348 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:32:42.81 .net
>>331
平凡な意見だけど数学自然科学はすべての人にめっちゃ役に立ってるよね。

好き嫌いじゃなく有限な人的リソースをどう使えばみんな幸せになるかって話で言えば古典はあんま価値は無いわ

349 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:35:34.44 .net
>>342
バカは勉強しても無駄だから他の分野で頑張れってアイデアは来ないも何も欧州じゃかなり受け入れられてる
日本は頑張れば出来る信仰が強すぎる

350 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:43:49.96 .net
そうだよなぁ
基礎研究って役に立たないから必要ないよね。
大学院の研究員の月収が15万程度なのも当然の結果だわな。

351 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:43:57.54 .net
>>348
理系学問分野が人類全体にとって役に立つかの話と、
高等数学の素養がない人が高等数学を学ぶことは人生を生きる上で役に立つかの話とは分けた方がいいと思う

352 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:50:02.30 .net
基礎研究は役に立たないとか古文漢文は学ぶ価値はないとか言ってる連中はINTPじゃないだろ

353 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 22:51:55.35 .net
基礎研究役立たないは皮肉というか反語法では?
そもそもINTPの定義を規定雑すぎない?

354 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 23:07:25.26 .net
0chiakiがINTPで草

355 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 23:16:16.72 .net
ちーながINTPは納得
学歴のないホワイトハッカー

356 :没個性化されたレス↓:2019/01/11(金) 23:35:15.07 .net
>>351
んー…だから古典を基礎教養に留めておく理由ないよねって事だよね
それなら賛成だ

357 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 00:45:09.20 .net
温故知新だな
今や未来が常に新しいとは限らない
同じ研究繰り返してたりしたら無駄だしな

358 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 00:48:42.59 .net
現代はあまりにも基礎研究がさっぱりね
大学レベルの学問化学に至っては大体原理を理解したし
物理も量子論や統計力学まではマスターできそうだし
数学も位相幾何学や微分幾何学や代数学の基礎に触れる段階までは来れた
だから院出て社会人になるまでにその3つの学問で最先端の分野にまで到達できそうなんだよね
基礎研究に革新をもたらせたらどんなに素晴らしいことか

359 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 01:01:36.43 .net
>>356
自分は古典は苦手だったし覚えること多いし、内容わかったとしても面白さを感じないから基礎教養から外してくれたら嬉しいが、自分には理解できない古典が得意な人にはわかる私的、社会的有用さがあるんだと思ってる。

360 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 01:18:10.14 .net
正直古典で文法だの暗記中心でやらされてるからつまらんと感じてるだけなのでは
もっと内容重視で現代語訳つきで大量に読ませた方がいいんじゃないかと思う
それこそ日本の古典に限らず

361 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 01:57:56.18 .net
>>360
恋愛の話とか多いからつまらん。現代文の評論文読んでる方が100倍楽しい。
思ったんだけど現代文の問題に出されるような評論文の筆者ってINTP多そうだよな。

362 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 02:42:46.40 .net
INTPって学歴ないのも多いでしょぶっちゃけ

363 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 02:54:26.32 .net
統計的見解を個人がどうぶっちゃければいいんだ?

364 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 02:54:54.89 .net
金なかったから高卒だ
その気があればいつでも大学行けるしな
親の金で大学行かせてもらって遊び呆けてる奴が嫌い
心底から軽蔑する

365 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 03:41:19.42 .net
なんかこのスレINTPにしては視野が狭いやつ多いな。ISTJみたい。

366 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 03:42:06.27 .net
誰かを心底軽蔑出来るほど明確な善悪の基準でもあるの?
無いまま軽蔑してるならただの差別主義者だぞ

367 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 03:47:33.46 .net
INTPだと思い込んでるISTJは笑う
まあナチュラルにdisられるISTJも災難ではあるが

368 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 06:49:02.93 .net
>>342
やればできる信仰ってNFかね

369 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 06:58:41.08 .net
その程度で軽蔑とかはしないな
金の出所が自分とは関係ないから好きにしろとしか思わない
親の金で云々って善悪基準も論理的じゃないし、なんか言ってることがESTJみたい

370 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 09:15:54.32 .net
働けよおまえら
親が泣いてるぞ
頭の中で思考するだけじゃ何も生み出せないぞ?

371 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 09:32:15.71 .net
何かを生み出す必要性と親が泣く事が悪である証明が必要だな

372 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 10:01:08.88 .net
>>364
今私文大学生だけどその気持ちわかる。
理由は感情からくるものがほとんどだけど、マクロの視点から見ても大学生が大学で勉強しないのは日本にとって良くはないよな

373 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 11:39:49.29 .net
大学生ぐらいの年齢はまだ頭柔らかいんだなって今になって思う
中途入社だったり配置転換年代のOJTはまー染み込まない染みつかない

374 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 11:51:12.30 .net
>>371
引きこもれなくなっても他人に迷惑かけるなよ?
かけないならいいと思うぜ

375 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 12:02:50.75 .net
>>372
そーいう視点だと、私立文系って有名どころでも入試は簡単だし学費高いし社会に生かせない事ばっか学ぶしで行く意味あんの?って思っちゃうな。
権威主義的な視点だと意味は大いにあるけどさ。

なお別に軽蔑はしない、むしろ裏山。

376 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 12:10:34.87 .net
>>368
自分の中では「やればできるわけではない」という認識に至ったのはN(Ne)とT(Ti)の影響が大きかったと思うので、
S(Nが劣勢であること)とかF(Tが劣勢であること)が影響している感じがする

377 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 12:51:58.35 .net
>>318
文系理系というのは儒教の文武=仕官するのに文官になるか武官になるかというキャリアパスの違いが元。

文官は今も同じだが、明治以降軍人に必要なのは武術ではなく理工系の知識になったので文武→文理となった。

文武にしろ文理にしろ文官・技官という官僚として政府に仕官するためのキャリアパスなので民間で働くなら全く無意味な分類。

378 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 13:14:23.61 .net
スーパーの店長ごときで大卒募集だからな
大学多すぎだろ
私大は全部専門学校扱いにして公立のみ大学にしたらいいのに

379 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 13:25:37.94 .net
私大は大東亜帝国まではギリ許せるけどそれ未満はちょっとな

380 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 13:30:48.92 .net
欧米に文理の概念がないのも当たり前で、儒教的な教えがないから教育の目的が官僚になる事みたいになってない。

381 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 13:32:58.50 .net
文系が廃れたとかよく言われるが、本来の意味での文系は官僚の養成機関である東大文系だけであり、ここは今でも頂点のままだ。

382 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 15:11:10.88 .net
じゃあ官僚や東大文系に対する暗号化されたメッセージだったのか

383 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:01:59.69 .net
理系の大学生だけど
正直、国語力さえあれば
それ以外の勉強はほぼ全部自学自習でいけると思ってる
本当に大切な教育ってぶっちゃけ国語だけなんじゃね

いちいち一つ一つの科目勉強させるんじゃなくて、国語力鍛えさせて自学自習できるスキル
身につけさせた方が効率いいのでは

384 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:05:01.13 .net
>>354
この年齢でここまで反社会性が強い・行為に対する損得を計算できず衝動的・良心がないなら
行為障害→反社会性人格障害の路線と脳機能の面から測るべきで
MBTIを当てはめて正確な結果が出るとは思えない

385 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:09:43.91 .net
>>378
逆に考えて、大卒の優秀な人材でないと務まらない激務だが
世間から評価されていない職種なのかもしれないよ
>スーパーの店長ごときで大卒募集だからな

386 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:14:51.21 .net
>>378
日本に大学多すぎる論よく言われるけど先進国の中ではむしろ少ない方なんだよなぁ。
大学が多すぎる事よりその能力を活かす環境がない社会、産業構造が問題だと思う。
経済学的に教育(大学教育も含む)は経済成長にプラスの影響だからね

387 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:28:49.76 .net
大学全入時代で質が下がってるからな
学問を修めるという原点に立ち還らないと
ミス大学コンテストなんか馬鹿げてるし

388 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 17:51:40.12 .net
そもそも企業が学歴求める理由って、ヤバい人材引きたくないっていう減点法というか消極的なアプローチだからな
東大とかそのクラスはまた別だろうがな

389 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 18:24:04.64 .net
        /二二二二二二ヽヽ   \
       ,ィ≦rく ノしヘ√ノしヘ \\   ヘ
      /              rfくヘ ヘ   ∧ SF読もうぜSF
      /               rj.:::「 ̄ト、 ∧   
      l  i .i  i、   ヽ、   /.::.∧_ノ:メ  ∧  
      i  i ー-/ \-一ヽ\ :::/: ∧\ 〉  }
     .∨ i  ト イ    tッ''" i   /___i:::∨/  ./
      ヽ/ ytッ‐    ¨´  ィ  `十|.::イ \ /  -──-  、
        l  .l ¨´  、    ‐=彡/l .レj : | /⌒ヽ      \
      ./ ヽ  ヘ   ‐ 、    ./i il/ /      ,′,ィfでッ    |
     /,,  >‐->    _,..'.l l.// /        / ゞーァ  rッ |
     //:.::.>...,,_  i  ̄:.:>  レ''./ /         {   /   トイ|
    ./ .i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ヽ、:.:.:.:.:.:.只:.:.i /      ′ ー '   しリ!
   ,  .i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ \:.:./l:l l {/       ,′        ●{
   ,'  i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ  .V l:.l /        ′      、__人 |
  ,  ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ  l:.l ./      /        乂乂}
  i.  ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.'' " "~、:.:.:.ヘ  l:.l/      /          / |
  l  i:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:. "~:.:ヽ:.:.:.ヘl:.lゝ--≠ゝ-{\          / }
 .i   `<:.:.:.:.:.:只:.:.:.:.:.:.:.ヽ:./    /   }  `ー─┬彳   /
 .i     ∨:.:// \:.:.:.:.:.:/     /   └─┴|_ハ人_ノ

390 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 18:24:32.19 .net
良い大学通ってるのに典型的なやばい人材で申し訳ない

391 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 18:28:55.32 .net
>>383
ほんまそれ
塾講やってた時に思ったんだけど、英語て文系より理系の子の方が伸びが良いんだよね
ロジカルな日本語で思考する習慣があるかどうかに依存してると思う
文系は文系のくせに日本語読めてない奴が多い
コイツ大丈夫か?みたいな自称識者は大体文系の教授だったりする

392 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 18:31:25.98 .net
大学進学率の国際比較
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf

393 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 18:46:05.64 .net
日本の文系はなあ…
なんというか知識バカに成り果ててしまってるのが多すぎる
一言で言うと頭が硬いんよそれもしっかり勉強してきた輩に限って
理系の偉い人なら素人に説明するとき淡々と定義について述べるのに
文系の偉い人はこんなんも知らないとは嘆かわしい的な態度取ってくる輩が多くて

394 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 19:06:12.64 .net
脳内を覗き見する技術(思考盗聴)がテクノロジー犯罪や集団ストーカーで利用されている。
特殊な電波で人間のあらゆる感覚のデータや記憶を非接触で長期間記録し観察、操作可能。
痛みを与えたり、音声、画像や動画の差し込みで人口幻聴、人口テレパシー、人口夢等がマインドコントロールや嫌がらせに利用されている。

395 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 19:54:06.44 .net
日本だとそもそも頭が悪くて勉強できないのも文系に分類されるからな
あれはマジで意味がわからない

396 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 20:34:19.72 .net
>>393
うちのゼミの教授がそれだったわ
素人に嘆息するレベルじゃなくて集団イジメに持ってくのが好きな基地外知識人
論破と言う形で人をいじめるのに快感を感じてるのかいつも獲物を探す目をしてた
論の組み方に問題があるから指摘するタイプの教授とは動機が違う。感情的な何か

397 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 20:34:41.37 .net
文系とは東大文Tだけ。それ以外はニセ文系。

398 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 20:49:35.04 .net
20半ばで無職になり高校に通っておけばと後悔している

399 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 21:03:13.08 .net
>>398
高卒認定試験受けて大学へ行くのもアリだぞ
決して遅くない
大事なのは学ぶ心

400 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 21:20:50.82 .net
>>399
ん…俺は知らないんだけど20代半ばから大学行って就職とかちゃんとやり直せるん?

401 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 21:26:45.24 .net
聴講生制度を活用してもいいし
学力に自信があるなら医学部編入狙いでも

402 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 21:30:02.65 .net
高齢化で生産労働人口が足りないって大騒ぎしてるんだしチャンスだと思う

403 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 21:52:34.96 .net
>>400
余裕
新卒カードは問題なく行使できる
そりゃ現役よりは少し不利なのはあるが今よりは良いよ

404 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 22:22:16.42 .net
はあやる気が起きん。
誰かやる気起こす方法教えて

405 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 22:28:27.86 .net
高卒が要求される職場なら関連する資格を取れば中卒でも入れるし不人気職なら無資格でも行ける
何をしたいかにもよるけど一箇所に腰を据えるのではなくあくまでも次ヘのステップとしての就職も一つの手

406 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 22:45:52.71 .net
アメリカの統計だとINTPはギフテッド:ノーマル比が一番高く
かつ大学入試時の成績は最高なのに学業成績や学歴水準はそこまで高くないんだよな
尖りすぎやろ

407 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 23:00:14.27 .net
大学入学後辺りで現実に打ちのめされるということかもしれない
そっからもう一度開花するには間違いなく年単位必要だろうな

408 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 23:07:02.87 .net
自分は、大学入ってやりたいことだけやってたら勝手に自滅した感じだな
高校は良くも悪くも勉強と部活くらいしかやることないから適当にやってればなんとかなったけど

409 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 23:10:57.61 .net
大学入ったらよくわからない劣等感とか閉鎖的すぎるサークルが合わなくて自滅したわ
徹底してぼっち行動してたら回復した

410 :没個性化されたレス↓:2019/01/12(土) 23:31:36.42 .net
大学入試の成績が高いというのは意外だな。
このタイプはいわゆるテスト勉強的なものあまり好きじゃないと思ったがアメリカだからそもそも入試のスタイルが日本のような詰め込みじゃないのかもね。
このタイプは興味のある勉強はテストに出ようが出まいが頑張るタイプでしょ

411 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:16:44.09 .net
>>393
科学的再現性を持たない学問の偉い人がなんか偉そうに振る舞いがちなのは海外でも同じ、ってか海外から輸入されたんじゃねーの?
現実に役に立たない学問の徒が偉いと思われるには偉そうにするしかない訳だし。

近代以降の哲学なんて露骨に意味不明な表現をわざと多用して権威を保ってるとこあるよ。

412 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:18:18.42 .net
勉強より好きなものができるとてんでダメになると思う

413 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:21:41.12 .net
俺の場合、物理専攻だから
むしろ大学入ってから楽しくなった
でも高校までは文系の科目の方が得意だったな
なんか大学入った途端に物理と数学が楽しくなったんだよね

414 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:25:19.73 .net
化学専攻だけど物理学と数学が好きでそればっかやり続けた結果どれも中途半端になった

415 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:33:48.37 .net
>>414
今まさに物理学科なのに化学のテスト勉強してて
やる気無さすぎて詰んでる
やりたくない

416 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:41:55.72 .net
興味がないことは微塵もできない

あれ…?やっぱりADHDでは…

417 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 00:43:25.39 .net
NTPな時点で多少なりとも発達障害傾向は持ってそう

418 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 03:03:11.26 .net
>>406
たしかに高校のときも今の大学でも試験の成績はクソだけど、自分で言うのはなんだが高校の模試の成績は良かったわ…INTPの傾向なの?なんで?

419 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 04:54:49.65 .net
みんなMBTI検査どこで受けたの?

420 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 11:25:51.06 .net
心理機能把握すれば分かると思う
自分はINTPじゃなくて他のタイプなんじゃないかと思っていたけど
ループと劣勢機能考えるとINTP以外ありえないことが分かった

421 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 13:17:57.35 .net
他タイプとの比較検査してみると、自分がどのタイプに寄ったINTPなのか詳細にわかって面白いよ

INTP or xxxx Test - Individual Differences Research Labs
https://www.idrlabs.com/test/entp-or-intp.php
https://www.idrlabs.com/test/intp-or-istp.php
https://www.idrlabs.com/test/intp-or-infp.php
https://www.idrlabs.com/test/intj-or-intp.php

↑INTPの人はこの辺やってみるといい
自分はISTPとINTJは全然近くなかった(8:2でINTP優勢だった)けど、
INTP:ETNP比は65:35でそれなりにENTP率が高めに出て、
INTP:INFP比は53:47でかなり拮抗してた

他のサイトの外向:内向の軸検査だとほぼ0:100で内向になるのにENTP率が35%と高めなのは、
自分の場合はFiも高め(INFP寄り)なので、INTPとINFPどちらの場合でも補助機能になっているNeの占める比率が、
一般的なINTP(おそらくFi率が低くTi率が高い)と比較して相対的に高めになってるってことだと思う

422 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 13:37:04.31 .net
そのサイトの精度は確かなのか?

423 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 13:44:22.08 .net
精度なんて解釈次第だろ

424 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 13:50:55.24 .net
>>422
精度の指す意味はよくわからんが、あからさまに優勢の心理機能がどちらに振れてるかの設問が続くので、比較検査という意味ではよくできていると思う
悩まずにINTP寄り(Ti-Ne)の回答ができる場合は自分が比較対象の別タイプにはあまり寄っていないということを意味し、
回答に悩むということは比較対象の別タイプに寄っているという事を意味している

IとE、NとS、TとFの揺れがある人は↑の違いがわかりやすいと思うけど、
PとJの揺れがある人(INTJ寄りの人)はわかりにくい(どちらも当てはまらないような回答が多くなる)かもしれない

425 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 13:58:43.93 .net
そんなにあからさまな設問なら答える前から答えがわかってしまわないか?
バイアスがなければいいが

426 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 16:45:32.49 .net
設問があからさますぎるな
どのタイプとの比較かは隠して欲しかった

427 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 17:46:01.90 .net
大学で検査受けたけど、ネットのやつは偽物だ的なこと言ってたぞ…

428 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 19:23:43.92 .net
お前らよくスラスラ読めるな
自分は英検準1程度だが知らん単語だらけだ

429 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 19:31:15.06 .net
>>428
基礎能力にもよるけど翻訳&未知の単語ググりである程度いけない?
MBTIは日本のより海外のサイトの方が詳しい気がするし、英語学習にもなるんで個人的にはあまり苦にならん

430 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 20:26:15.67 .net
>海外のサイトの方が詳しい気がするし

えぇ…

431 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 21:51:54.37 .net
海外の方がよりポピュラーで議論されてるからね
日本じゃかなりマイナーだし

432 :没個性化されたレス↓:2019/01/13(日) 23:49:06.47 .net
海外だと中学生からMBTIやるからね

433 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 00:55:00.59 .net
外国語と比較して日本語のサイトの方が明らかに情報量が少ないのに外国のサイトの方が詳しいと思えない人もいるんだな

434 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 01:07:48.36 .net
医学のパーソナリティー障害判定レベルだと回答者の偽装尺度まで実装されてることあるよね
だまし討ちみたいにはなるけどこうでもしないとダメな人を見抜けないのも事実

435 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 01:08:56.85 .net
面接である程度見抜く方法もあるけどね

436 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 01:14:20.19 .net
情報量っていうかそもそも日本語話者と英語話者じゃ人口が違いすぎるからね

437 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 01:36:21.99 .net
何かの理由で流行ったり有用性が認められれば翻訳も活発になるんだろうけど…
あんまりやり過ぎるとレッテル貼りと一緒になりそうで怖い

438 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 01:59:54.80 .net
このスレを見てても既にそうなってるよ
星占いと同じ

439 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 02:43:57.47 .net
英語に限らず外国語と言ったつもりだったんだけどな

440 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 03:53:31.11 .net
セックスがしたくなってきたわ
夫のあそこをくわえてみよう

441 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 07:36:53.49 .net
>>434
人格破綻者なのに手帳持ちじゃないパターンか

442 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 14:01:48.77 .net
何日か前に古典の授業いらなくね・いるしって話あったじゃん
まさにそれについて今Twitterで盛り上がってる #古典は本当に必要なのか
シンポかなんかあったみたいでさ暇な人は見てみれば

443 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 14:19:23.30 .net
官僚や政治家を育成するのが文系の本来の役目だから、その名残で今も古典があるんだと思う
官僚政治家には必要な教養だと思うし

444 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 15:02:52.99 .net
百人一首は面白いと思うよ

445 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 16:29:55.08 .net
>>441
認知障害を伴って自己評価と実像に著しく解離が見られるようなパーソナリティ障害者ほど
治療に行かないから手帳もないだろね
医師にも自分にも嘘ついて信じ込んでるような重症の奴ね

446 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 16:31:44.76 .net
古典の知識は史学科にとっては重要

447 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 16:37:19.44 .net
人文科学系の研究者曰く必要性を疑われたらすぐに沢山の人達が必要性を具体的に訴えてくれるのが羨ましいとのこと

448 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 16:37:52.91 .net
ミスった
人文科学系の研究者曰く必要性を疑われたらすぐに沢山の人達が必要性を具体的に訴えてくれる理系学問が羨ましいとのこと

449 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 16:38:58.92 .net
歴史好きだよ

450 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 20:56:53.32 .net
古典には価値があるかないかの話と
古典を学校で教えるべきか否かの話が
混同されているような気がするな

個人的には古典には価値があるとは思うが
生徒一人一人才能は違うし全員に教える必要は
無いと思うよ
一人一人の才能を伸ばしてあげるような
教育制度があれば
皆学問の価値に気づくだろうし
自分がよく知らない学問の価値を実用性の観点
から議論するようなことはしなくなると思う
知識そのものより知識を得る喜びの方が重要かと

451 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 21:20:39.03 .net
ISTPとかいう超現実主義者
INTPとかいう最高の理屈マン
SとNが違うだけでとてつもない差だ

452 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 21:52:40.81 .net
>>450
もう一つ学校での古典の教え方が正しいのかという問題も混同されてる

453 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 22:19:59.57 .net
空想にばかり価値を感じると
形のあるものとか目に見える結果を残せないな
多分周りから見ると究極の自己満足野郎に見えてる

454 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 22:23:37.82 .net
価値っていうなら古典の時間削って心理学教え込んだほうが余程みんな幸せになるよなぁ。

455 :没個性化されたレス↓:2019/01/14(月) 23:43:13.28 .net
>>451
実際に行動に移せるのと脳内でこねくり回すことでは全然違うよな

456 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 00:31:24.73 .net
脳内でこねくり回すってやっぱり自己満足だよな

457 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 00:48:21.32 .net
ただ考えているだけで楽しい、考え事それ自体が楽しい
(楽しいことを考えようとするから楽しい、ではない)
ってのはINTPだけの特異な性質だったりするのかね

他の人たちは旅行したり人付き合いや会話を楽しんだり現実で何かを成そうとしたり、
とてもじゃないけど「机上で考えてるだけで満たされる」ような感じには見えない

458 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 00:51:44.47 .net
芸能人が死んだんだよとか楽しそうに報告してくるのはS型でいいよな
だからなんなんだよとしか思えない

459 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 00:53:37.34 .net
それはsじゃなくてfでは?

460 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 03:14:08.70 .net
古典の知識がないと現代文の理解が浅いものになりそう
クラシックを深く学んだ音楽家はジャズもポップスもいける、というのと同じような利点があるんじゃないかな

461 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 06:32:17.32 .net
ついつい5chで長文レスを大マジに投下してしまうことがよくあるんだよな…

462 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 06:39:56.48 .net
その方が読んでて面白いから好きだぞ
三行しか読めないとか長文がどうとか言い出す奴はどういうタイプだろう

463 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:28:58.88 .net
長文が蔑まれる理由って何なんだろうな
アホだから読めませんパターンと意味のない御託並べてるパターンはあると思うけど

464 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:34:58.89 .net
INTPは何かとマジになりやすい

465 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:40:37.12 .net
5chだからとか
長文の割に中身がないとか
三行で書けない人間は無能とか
そんな感じじゃね?

466 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:40:51.56 .net
百人一首って語感がいいよね
枕草子とかもそうだけど古典の語感の良さは好きだな

467 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:42:56.77 .net
名作と呼ばれた漫画が最近アニメになってて見てたんだけど
これ、作者西洋古典の知識とか相当あるな、読み込んでるなとか思った
そういう作品って深みがあるんだよなぁ

468 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 07:52:35.28 .net
1人の思考には限界があるからな
古典や歴史は集合知といえる
一人が考えつくことは百人が考えつくし、ある程度の詰め込み教育で過去にしつくされて現代する必要のない考察や実験は省略する事ができる
子供の頭は何でも詰め込めるから最適
そうして人類は進歩してきたんだなあ

469 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 08:44:02.61 .net
ねらーが書く長文なんて読みづらいだけ、それなら要点をまとめてくれた方が都合がいい

470 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 12:23:30.25 .net
わかりやすいのを書く奴もいればそうでない奴もいる
ねらーかどうかは関係ないのでは?

471 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 12:53:20.48 .net
ねらーはINTP率高いと思うし長文嫌いもINTPの特徴の内だと思うね
簡潔に言えよってヤツ
要点絞らずだらだら語られるのリアルでも大嫌いだろ?

472 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:06:02.15 .net
>>471
要領を得ない中身の無いダラダラ長文は嫌いだが、
ちゃんと論理の組み立てがあり筋が通った主張が展開されている長文は問題ないんで、
「長文である時点でNG」という判定にはならんかな

473 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:06:41.31 .net
長文でも面白ければ読むけど、さっさと結論を知りたいから動画だと耐えられない

474 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:07:21.39 .net
>>471
INTP自身が長文傾向だと思う

475 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:10:15.94 .net
自分が喋るのは長文だが人の長文は読まない
これだろ

476 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:14:46.55 .net
要点がない長文は嫌いってのはあるだろうけど
そもそも読む気がない、読む能力すらないって人間いるから
短文に圧縮する事を当たり前の権利だと思ってる人間いるよな
まぁ5chではそれがルールなんで従ってるけど

477 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:19:51.78 .net
>>475
はい

478 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:21:15.44 .net
短文でも成立する議論であればそれでいいんだけど、
内容によっては長文じゃないと論旨が伝えきれないものもあって、
そういう場合は長文にせざるを得ない

だが、そもそも短文で伝えきれないような話は2chでするべきじゃない(個人のSNS等でやれとなる)って向きもわからなくはない

479 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:24:15.02 .net
5ちゃんに読む価値ある長文とか殆ど無くね
行くスレにいる長文マン大体糖質か荒らしみたいなのだわ

480 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:29:02.12 .net
SNSってmixiとかなら解るけど(既に廃れてるかな)
ツイッターだとなかなか…
見たアニメの考察やらなんやらやってるのがあかんのだろうが

481 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:40:27.55 .net
ミクシィはINTPにはそもそも全く向かなくね
好き勝手に呟けて馴れ合いしなくてもいいツイが一番向いてる

482 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 13:43:12.35 .net
自分はある程度込み入った議論も匿名の場でやりたい(見たい)層なんで、
2chにはびこる長文忌避傾向は煩わしいものに感じられるかな
英語圏のフォーラムとかだとそんな傾向はほぼなく議論の流れが追えて面白いんだけど、
2chだと一定以上専門的な内容に踏み込む話は難しいね
長文を許容する極一部の専門スレでしか成り立たない

483 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 14:15:22.16 .net
INTP自身は長文だけど
まとまりのない長文は嫌いなんだよね
自分は長文で書くから長文忌避傾向は煩わしい
と思ってる人でも、
ほんとに内容の無い長文連投してる奴見たら
スレ荒らしにしか見えなくてムカつくと思うよ
内容のある長文は長文でも読みやすいから
俺みたいについ長文になってしまうINTPは心配せず長文で議論して大丈夫だと思う

484 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 14:20:04.88 .net
自分では読みやすいと思ってても他人から見るとそうじゃない場合は多いよ
INTP同士なら仲良くなれるかというとそうでもないという感じに

485 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 14:39:01.86 .net
実は文の長さはあまり関係ないんだよ
本文の内容がきちんと整理されていて論旨がわかりやすいものになっているか、
無駄に冗長で何を言いたいのかわかりにくいものになってしまっているかの違いが肝

同じことを伝えるでも、頭のいい人ほど冗長さを排して簡潔にまとめられるっってのは確かにあって、
頭の悪い人ほど冗長になってしまう傾向があることから「長文≒頭が悪いから」と思われがちなのはわかるけど、
だからといってそれは必ずしも「頭のいい人は長文を書かない」ってわけではないのよね
(頭のいい人は「整理された長文」を書くことができるので)

486 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:04:52.35 .net
身近なソースで語るので間違えてるかもしれないけど、
頭の良い人でも混沌とした長文を書くよ
親戚に2人研究職の高IQがいるけど
手紙もメールも喋りもカオスで迂遠で冗長
・人に興味がなく人に伝えることより人を使って考えをまとめることを優先する人
・発想が数段飛ばしで次の段階に進むので順序立てて説明できないか
 先に結末に行ってしまって思考の順序が逆になってる人
・視野が常識の枠組み以外の側面をとらえ続けるので、本人の捉え方と外部の捉えからの根本からずれが生じている人
こんなタイプの人は賢くても何言ってるのかわからない長い内容になると思う
こういう人と喋る時はメモ帳役に徹してあきらめてる 

487 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:19:00.25 .net
このタイプは自分の言いたいことを誤解されないように神経質に「なりすぎてる」節があると思う
スキを見せないように一から十まできっちり書くみたいな

488 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:25:18.91 .net
自分も思考が飛んでるとよく言われるので反省せんとなぁ
自分の中では繋がってるんだけどもね

489 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:30:38.68 .net
>>486
>人に興味がなく人に伝えることより人を使って考えをまとめることを優先する人

その場合は単に↑の影響が大きいと思う
伝える相手や場のことを考えずに、自分の脳内で行われている混沌とした思考をそのまま吐き出せば、
他人からはわけのわからない独りよがりの冗長な文章になってしまうのはある意味当然

今回の話は、2chでもどこでも「他人に伝える」ことを考慮して、
混沌とした思考を他人もわかりやすいような文章にまとめる能力(相手や場のレベルに依存して変わる)についての話なので
そもそも最初からそういう気がない人の話を反証として持ち出すのは少し筋違いな気がする

たとえば>>486の例だと、文章を簡潔にまとめる能力がないことを意味しているのではなく、
単に自分の興味の持てないどうでもいい日常会話だからそうなってるだけとも取れる
論文とかのまとまりのある文章を構成する場合には、きちんと整理された長文が書けるんじゃないかね

490 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:46:36.40 .net
興味がなくて読む気も起きないのは論外として、
読みづらかったり分かり辛いのは、FeTi軸&NeSi軸とは違う軸の組み合わせだから

491 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 15:48:25.94 .net
読みやすい文章かどうかは読まないと分からないし、掲示板で読みやすい長文を書く人なんて限られてるから長文に否定的になるのは当然
この板見てれば思うところもあるだろ

492 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 17:07:12.27 .net
>>489
例に挙げたタイプの人が、他人にちゃんと理解してもらおうと意識して文章を書くと何が起こるかというと
・説明不要の所がくどく解説され、必要な所が飛ばされて独りよがりになっている
(段階を踏んで思考しないのがおそらく本人の普通なので、相手がどの個所を説明不足で跳んでると見なすのかを分かってない)
・例え話が多くて長くなる
(分かりにくいだろうから言い換えて解説しようという親切心がたぶん逆効果になってる)
・脈絡がない
(常識の枠にとらわれず発想するので、一見関連しないもの同士につながりを見出して話題に出してしまう 相手は置いてけぼり )

論文は読んだことあるけど難しい&興味外でわからんかったわ
相手に分かりやすく説明する能力って本人がどれだけ深く対象の本質に迫ってるかって事と関わってると思うから
日常会話や手紙は壊滅状態でも論文は簡潔明快だったらギャップが素敵すぎて余計にすこかも

493 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 17:35:15.44 .net
>>492
Nが強いタイプにありそうな話だね
良くも悪くも常人(S型・並知能)の地に足ついた考え方との乖離が大きいから、
本人的には何とか常人にわかりやすく噛み砕こうとしても、
見えているものが違いすぎる故に、常人の思考過程がきちんと脳内でエミュレーションできない≒常人に合わせた適切な噛み砕き方ができないというか
そういう意味では「頭がいい人でも(ほど)整理された長文を書けなくなる傾向」もあると言えそうだね
(でもそれは「頭が悪い故に冗長な文章になる傾向」とは別物として区別して考えた方がいい気がする)

IQが20違うと云々の話が思い起こされる
N傾向が強い、あるいは単純に知能が高いほど常人との乖離が大きくなり、噛み砕きの難易度も顕著にハネ上がるわけなので
誰かが言ってたけど、MBTIでもっとも大きな違いはNとSだってのはそういう意味ではガチ

494 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 17:48:57.42 .net
もしかしてただのアスペルガーなのでは

495 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 17:50:02.57 .net
あと、何となくだけど>>486で例に挙げられた人はINTJっぽい感じがするな
NはNでもNeというよりNi傾向のが強そうに思えた

INTPならTi主機能だから、もっと常人の思考とかを分析して(脳内でモデル化して)、
常人にもわかりやすいような噛み砕き方を思考によって導き出せそうな気がする
Ni主機能だと答えは見えるけど過程はすっ飛ばすので、
自分が得た直観についての他人へのわかりやすい説明という意味ではINTPよりINTJの場合の方が難易度が高くなりそう

496 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:01:43.93 .net
Niが強すぎ&高知能で重度のコミュ障になってる人達だったのね
常識がなくて思考がキングクリムゾンしてるんだよね
INTPなら確かに上手くいった解説方法を脳内データ化してストックしといて
適時引き出しすると思う
アスペも高知能な人は似た感じだろうね
分かりやすかったありがとう

497 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:09:33.47 .net
INTPは他人に伝える能力はそんなに高くはないと思う
そしてそこまで理解を得たいとも思ってない
異質さを満更でもないと思ってるディープなオタク気質が多いから

498 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:52:44.46 .net
他人に伝える能力はそんなに高くないじゃなくて
INTPの場合結構低いんじゃない?
人にもよるとは思うけど言語化があんまり得意じゃない

俺だけか?

499 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:53:24.74 .net
自分の理解力を自負していると同時に相手の理解力を尊重しているためあえて噛み砕くことをしない
というのは都合の良い解釈だろうか

500 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:57:48.36 .net
一番読む気のしない長文は食べログだな。その店の評価が知りたいのにどうでもいいポエムから始まってる長文レビューが多くてうんざりする。

501 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 18:58:26.25 .net
食べログはSF型の文化だから仕方ないね

502 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:04:59.37 .net
食レポや店レビューに望まれるのは共感だから

503 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:20:10.80 .net
そういや昔からグルメ番組の面白さがわからなかったな
タイプ関係ないのかな

504 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:29:10.01 .net
食べログの口コミに期待するINTPがいる事に驚き

505 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:31:24.16 .net
>>503
自分ガチガチのINTPだけどグルメ番組見るの好きだから関係無いんじゃないかな
食い物への興味の有無だと思う
でも確かに食べろぐは見ないな
映像と詳しい説明の無いただの感想文は興味無いのかも

506 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:41:30.36 .net
食べログを読もうという発想自体がないわけだが…

507 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:41:33.29 .net
小林銅蟲センセの料理ブログが面白い
ハチャメチャでありながら理論にのっとって食材のポテンシャルを引き出している
低温調理器が欲しくなる

508 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:47:57.77 .net
食べログは点数について一定の指標にはなる(内容はほぼ読まない)けど、
クックパッドの参考にならなさは異常と思う
材料の量が定量的でなく大体の目分量しか書かれてなかったり、
手順もちゃんと順を追った説明になっておらず勢いで押し切るようなものばかり
(そもそもここじゃ料理なんてしない人が多数派だろうけど)
料理を好んでやるような層はINTPとは違って、S寄りかつTが劣等なタイプが多そう

509 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 19:51:06.24 .net
調理は理論の積み重ねだけど
レシピとしてシステム化されてるから考えることや理屈が嫌いな層も楽しめる

510 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:00:14.85 .net
知り合いのISTPは料理人じゃないけど信じられないくらい料理がうまい
あれがSeの破壊力か

511 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:01:20.13 .net
>>508
お菓子作りは意外と楽しい
殆ど理科の実験に近い

512 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:03:58.56 .net
>>502
食べログに限らないけどレビューに共感望んでる人なんていないでしょ
いいところは公式が広報するから求めてるのは批判だと思う

513 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:08:47.36 .net
INTPは声がでかい方に賛同するんじゃないの?

514 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:14:12.28 .net
どっちかと言うと逆張り好きだよINTP

515 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:14:54.83 .net
マルチだからスルー推奨

516 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:16:30.51 .net
>>514
競馬で逆張りして失敗しちゃう

517 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:21:22.40 .net
>>512
批判も見たいんだろうけど
美味しかった!という体験を周りに伝えて共有したい、
他人のレビュー見て満足感を強化したい、という人周りには結構いる

518 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:34:46.38 .net
>>517
そういうのはSNSやブログでやるでしょ。食べログはSNSみたいなものだけど
アマゾンや楽天のレビューでそれやられるとやだな

519 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:51:58.26 .net
>>518
密林や楽天ではみかけないなぁ
自分は感想の共有?とか同一化?目的でレビューを読む人は苦手
周りには多いけど
理解は出来ても感覚として体験できてないからかもしれない

520 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 20:53:41.75 .net
嫌儲とかINTPめちゃくちゃ多そう

521 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 21:06:54.36 .net
>>520
以前は多そうだったが今はそれほどでもないな

522 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 22:29:06.36 .net
嫌儲普通にjとか+民とかいるからな

523 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 22:39:26.52 .net
INTPが多いコミュニティ、いつの間にか他のタイプに乗っ取られるよな

524 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 22:47:01.95 .net
嫌儲はどちらかというとINFJみを強く感じるわ

525 :没個性化されたレス↓:2019/01/15(火) 23:08:35.52 .net
INTPって持論をぶつけたいタイプだから板とかじゃなくて議論スレに多くいそう
逆に言えばあんまり明るくない分野でも議論スレならある程度いける人が多そうだな

526 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 06:32:58.37 .net
保守系の人がよく言う「行き過ぎた個人主義」っての
絆や縁とか社会的繋がりが希薄になって社会が変質してしまったのを問題視してるんだろうと
気持ちはわからんでもないのだけれど
でもやっぱり集団の都合を押し付けられるのは
どーーーーーーーうしても勘弁してほしいと思ってしまう

527 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 08:10:47.24 .net
傲慢な安倍政権を批判したい時はけんちょに行くこともある

528 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 09:46:35.36 .net
自室の次は図書館が一番落ち着く

529 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 09:56:09.02 .net
自室に篭ってると空気が悪すぎてメンタルおかしくなるからつい外出してしまう

530 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:26:34.83 .net
>>507
その人ザ・ドキュメンタリーのニート回で知ったわ、そんな面白そうなことやってるのか、見てみよ。
あの番組見てて俺の適性はやっぱニートだなと思ったw

531 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:28:49.15 .net
>>527
安倍さんとかを盲目的に支持する人にINTPはいなさそうだよな。個々の政策評価する人はいても。
日本国紀とかを崇めてる層はヤバイ

532 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:35:39.11 .net
安倍さんはまさにINTPだろ

533 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:38:31.24 .net
ネトウヨってISTJが多そう
現状に不満抱きつつも上を盲目的に信奉するの
それで自分の思考は持たず上を擁護するためだけに御託を並べる
感情が劣等機能だから複雑な感情を持たずすぐ冷徹になったり都合が悪くなったらブチギレるの

534 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:41:50.62 .net
ネトウヨはISTJ、ESTJあたりがめちゃくちゃ多そう
ルール!伝統!とかいって思考停止するのが得意だしなこいつら
物事の本質を見抜く力ないし

535 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:47:28.17 .net
ESTP、ISTP、INTJあたりはアナーキストっぽい空気を感じる。

536 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:50:08.33 .net
Ti持ちの中ではINTPってあまり反社会的な感じしないよね

537 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 11:55:33.82 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1748561.png
測ってみたらこうなるんだけどどう思われますか?

538 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 12:18:22.38 .net
>>533
ネトウヨの思想上の父であるエドマンド・バークはESTJ臭いからな
STJと親和的なんだろうな

539 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 12:35:24.89 .net
ISTJとかESTJは人がいないから悪口言いたい放題で最高
INFPスレ見たらESFJが叩かれてたしww

540 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 12:44:24.12 .net
>>537
自分とかなり近い数値だな。かなり迷ったが最終的にはINTP寄りのINTJだと判定した。ソシオニクスのINTPとINTJの説明も読んでみるといいと思うよ。MBTIより納得感をもって判定できるかも。

541 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 12:49:25.69 .net
>>540
MBTIって「中間」を判断できるのかね?
これって50超えた瞬間にズバッとINTP的な思考になったり
逆に傾いた瞬間にINTJ的な計画的な性質になったりするわけ?
それとも両者が相殺されてどっちつかずのオチとかあるの?

542 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 12:57:44.00 .net
INTPは逆張り好きだし極論には反抗したくなるから結果中庸にしかなれないと思う
どんなに正しい物でも胡散臭さを感じて盲信とか出来ない
偽悪的になりがち

543 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 13:03:24.35 .net
何気ないレスに色々な知識を踏まえたレスが送られてきて嬉しい。
エドマンド・バークとか知らなかったから勉強になる

544 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 15:58:41.65 .net
>>532
わかる

545 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:00:17.36 .net
このスレ定期的に政治の話題出るけどINTPって政治に興味あるのかな
まぁ政治のはなししてるやつだいたい頭悪そう

546 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:01:24.07 .net
>>542
Ti第一だから自分では中庸と思っていても人から見たら極論になってるんじゃないか?

547 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:42:07.01 .net
左右じゃなく、政治の根幹たる国家の繁栄に主題をおいて考えてみるのがintpじゃないの?
感情的な主張が如何にうざったいか最も知ってる人たちの一つってイメージ。

今話題のレーダー照射もハッキリと文句言うのが恐らく正解だが、みんなが感情的になってるからなんかキモいし彼らに同調したくない、みたいなさ

548 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:45:17.83 .net
>>541
Are You An INTP or an INTJ? 7 Ways to Tell Them Apart – Psychology Junkie
https://www.psychologyjunkie.com/2018/09/11/are-you-an-intp-or-an-intj-7-ways-to-tell-them-apart/
Understanding INTJ Intuition – Psychology Junkie
https://www.psychologyjunkie.com/2017/02/02/understanding-intj-intuition/
↑INTPとINTJの違いやINTJの直観(Ni)に関して個人的に参考になった記事
自分のベースがTiでNeタイプの直観持ちならINTP、ベースがTiではなくNiでNiタイプの直観持ちならINTJと思う

「中間はあるか?」について
各機能によって分かれると思うけど、TとFの違いに関しては中間があるというより、
シーソーのような関係(TとFどちらの判断に振れやすいか)があるだけで根本的には同じタイプという感じがある
そういう意味では自分はINTPとINFPの中間(TiとFiどっちにも振れられるorどっちにも振れられない、一方への偏りが控えめ)の存在っぽくて、
INTPコミュ見てるとF(Fの自覚)が引っ込んでる(T>Fに倒れてる)という印象を持つし、
INFPコミュ見てるとFが先行するあまりTが引っ込んでる(T<Fに倒れてる)という印象を持つ

ただINTPとINTJの中間の場合はどうなるのかよくわからない。INTPとINFPの場合と違い、心理機能が全く変わってしまうので
INTPの人を見るとNiが足りてないと思い、INTJの人を見るとTiが足りてないと思ったりするんだろうか?
(INTP寄りの自分は後者のように思えることがあるけど、前者のように思えることはない)

549 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:45:55.11 .net
韓国人はFタイプ多そう

550 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:48:18.04 .net
>>545
政治について考えたり話したり時、人はTではなくFモードになってる気がする
Tモードを保ってる人からするとFに支配されてる人(政治の話してる奴)が頭悪く思えるのはそういう意味では自然

551 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:49:31.71 .net
>>550
なんで政治について話すときだけFモードになるんだよ
政治ってそんなに特別な話題なの?

552 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 16:52:13.21 .net
>>551
「政治について話す時にFモードに寄る」というだけで、
「政治について話す時に限ってFモードに寄る」とは書いてないし、思ってないよ
人がFモード(好き嫌いの判断)に寄る事柄は他にもある(政治だけが特別ではない)けど、
政治の話はその典型例の一つだと思っている

553 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 17:41:04.49 .net
>>547
Fには韓国の行動が常軌を逸した基地外の自暴自棄に見えて、不快な感情を抱くのかもしれない
Tには地政学上米中の勢力圏の前線ラインが北朝鮮から韓国まで下がりつつあり、
韓国は緩衝国を捨て膨張する中華圏へ組み込まれ、
後退するアメリカの前線として日本の沖縄が次の緩衝地帯になってるだけ
韓国の行動はそれを促進するものってだけにみえる
韓国の行動が最適解かどうかは百年経たないと分からないし
火薬庫状態になってる極東がこの先どうなるのかぴたりと当てられる奴なんて誰もいないだろうなと思う

554 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 17:53:52.28 .net
>>553
わかりやすい例だわ
一般に人が政治について話す時はF(不快な感情を抱く)モードに寄ることが多くて、
>>553でいうTモードに寄る人なんてほとんどいない
どちらが正しいかどうか(Tが正しく合理的でFが感情的で間違っているという話)ではなく、
人によってどちらに振れやすいかの違いがあるだけ
Tに振れがちな人にはFの流れが見えないし、Fに振れがちな人はTの論理が見えない

555 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 18:28:12.94 .net
>>553
この問題さ、
日韓関係が険悪になった方が
中国側からすればメリットになると思うから
日本側はあんま怒らない方がいいと思うんだよね
INTPにネトウヨがどんくらいいるか分からんけど
地政学的なこと冷静に考えれば
嫌韓は少ないと思う
日本と韓国の対立は外交的にも経済的にも
何の意味もないと思うんだけどなぁ

556 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 18:40:10.30 .net
完全にFを排除した政治ってどうなるんかね
AIあたりにシミュレーションさせてみたい

557 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 18:44:16.65 .net
それと同じ意見を言ったら総攻撃受けたことあるわ
普通に日本人なんだが韓国人認定も受けてわろた ワロタ…
沖縄左翼には反対(地政学上日本人として当たり前)だったのがFに理解してもらえなかった
(日韓の連携を支持=韓国系=左=沖縄基地反対だと思ってる)
極論怖い

558 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 18:48:47.84 .net
>>554
政治の話はT-F間の溝や振れ幅が最も極端になるね
揉めやすいし、Fのひとと政治の話はしないように心に決めてる

559 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 18:56:18.10 .net
INTPはネトウヨは多いと正直思う
でもツイッターとかで語るいかにもなタイプは少なそう
政治トークは下手に語ると赤っ恥かくよなあってセーブかかってしまう
匿名の5ちゃんでは元気なタイプ

560 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:02:16.97 .net
確かにこのスレってネトウヨ多そう

561 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:24:31.48 .net
個人的には「ネトウヨ」概念そのものが粗いというか空虚な言葉に感じられて、
自分ではあまり使いたくないし、安易に使ってる人を見ると身構えてしまう

実際に韓国の民衆はFに振り回されてTを欠いた行動をやらかしがちなのは確かで、
それについて客観的に「感情的で愚かな振る舞いしてる」と素朴な印象を書くだけでネトウヨってことになるみたいだし

ネトウヨという言葉を使われる側よりも、それを使う側の方にFへの偏りが感じられる
「パヨク」とかも同様だけど、この手の蔑称を好んで使う人の心の中は、
「自分が嫌な印象を持った相手を貶めたい」というF(好悪の感情)の作用が優勢になっていると言えるので

562 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:36:23.45 .net
政治はぶっちゃけあまり興味ない
正解が無いものだし常に変化するし

563 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:37:46.12 .net
実際の賢さを左右するのはNかSかなのに表面上の賢さはTかFな悲劇

564 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:47:36.73 .net
正直こんな腐った国は滅亡して中国かアメリカに吸収されればいいのに

565 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:54:49.94 .net
つべによくある日本凄い系の動画を素直に楽しめる人をネトウヨの定義とするならintpにはそんなに居ないだろ
日米安保に肯定的って意味ならintpはネトウヨが多そう
やんわり愛国心を持ってる人と定義するなら日本人は殆どネトウヨ

議論に使うのには相応しくない言葉だよね

566 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 19:55:53.99 .net
中国は絶対に嫌だ、とことん命の安い国だし
アメリカならまだいいけどアメリカからしたらゴミでしかないよな日本は

567 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:07:37.94 .net
元々俗に言うネトウヨだったけどナショナリズムに縋るのが酷く空虚に思えるようになってやめた

>>561
なんかさぁ
蔑称を他人に向けてレッテル貼りの用法で用いるやつってどこまで行っても自己満足しか考えてなさそう(INTPがそれを言うかって話ではあるけれど)
ああいう人らを見ると議論したいんじゃなくて精神勝利オナニーしてえんだなって思っちゃう
何も生み出さない不毛の極みって感じ

568 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:13:12.19 .net
初老だけどMBTI診断したらINTP Tに該当してしまった
30代まで海外で仕事してたが40代からニートしてる

569 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:13:28.10 .net
>>547
わかる、左右とかじゃないんだよ、国家の繁栄とか何が全体幸福かとか考えてる

570 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:15:01.23 .net
>>569
左右じゃなくて上を見るべきなんだよな

571 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:16:10.80 .net
>>555
これは日韓に限らず、世界中どの国も仲良くした方が経済的に繁栄するってのは当たり前のように見えて忘れがちな視点だよな。
平和な世の中になる方法とか、なぜ平和じゃないかを考えるために国際関係論勉強したけど難しいわ。
国家や民族という定義さえ疑ってしまうようになった。

572 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:27:08.48 .net
>>571
同時に隣の国は敵国が当たり前ってのも忘れがちだよ
仲良くやれるなら自然にくっついて一つの国になるもの

沖縄は一度別の国になったけど双方望んでくっついたでしょ?

573 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:43:09.71 .net
経済右派って片手落ちじゃねーかよ

574 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 20:52:58.79 .net
感情論で嫌韓やってる馬鹿は論外だなと思ってしまう
その逆も然りではあるけど目に余るのはこっち

575 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:08:17.88 .net
党派だとか主義だとかに属する人は
何かしらの偏見を持っているわけだが
このタイプは自分が属すると思っている
党派や主義の信条に含まれている
偏見すらも疑ってかかるから
政治的意見に関しては孤立しやすいと思うよ

民主制のアテネで保守派からも革新派からも
嫌われて最終的に死刑になった
ソクラテスが典型的

同じタイプなら
党派や主義を超えて政治について
議論できると思うけど
あまり他の人達と政治の話はしない方がいいね

576 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:12:41.17 .net
SFJの女と価値観が合わなすぎるんだが
あいつらなんであそこまで常識や現実の汚さにこだわるの?

577 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:20:16.89 .net
>>575
イデオロギーの話に限らないけど
一蓮托生的な仲間意識は本当に苦手だわ

578 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:27:26.43 .net
豊かさの下に虐げられたり忘れ去られる物々

579 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:30:53.79 .net
感情論で反日やってる馬鹿は論外だなと思ってしまう
その逆も然りではあるけど目に余るのはこっち

580 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 21:47:50.57 .net
INTPは政治系と相性悪いと思うんだよな
例えば戦争中のINTPのポジションって
兵器開発するけど兵器を使う使わないは政治家が決めるもんだし自分は関係ないから責任とかしらねーよ
みたいな技術者だと思う

581 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 22:04:57.51 .net
人が平和に平等に生きるということなら最も合理的なのは共産主義になる
実際は不公平だしただ生きるだけだし労働は半強制で性質上独裁になってしまうが

582 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 22:13:17.53 .net
>>576
SFJが空気読んで合わせたり見通しを立てたいのは仕様
どっちかというとSFJではなく、常識を見た方が良いな
つまりSFJの価値観と合わないというより、お前が常識と合わない
TeFi軸のつくる社会はもういい加減ヤバい

583 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 22:51:39.90 .net
ネトウヨに刑事罰
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547640666/

ネトウヨの正体、大分市に住む66歳のジジイと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547644203/

584 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 22:59:25.72 .net
カルガモみたく、初めて見た情報を親だと思い込んでるだけの話なのかなぁと思う
インターネットは好きな情報だけ入手することができてしまう故、知らぬ間に傾いてたなんてこともありそうだね

585 :没個性化されたレス↓:2019/01/16(水) 23:42:28.43 .net
>>561
わかる
ネトウヨって使っている人自体が議論をする気がないと思う

…って言うと「お前もネトウヨか」って言われるんだろうな

586 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 00:29:33.67 .net
でも、いつも韓国の悪口ばかり言って
ヘイト撒き散らして日本の国際的評価を貶める嫌韓派と
日米地位協定みたいな国家の理念を揺るがしかねないような状況でも
現実主義とやらで満足できる人達には
ネトウヨって言ってやりたくなる
そもそも議論にならないからね

憲法は権力を規制するためのものじゃないとか言ってる
与党の政治家達の話を嬉しそうに聞いてる人達も怖いわ

左翼憎しでなんか間違った方向に行ってると思う

587 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 00:39:15.88 .net
先進国の法体系のほとんどは
昔のINTPかそのあたりの哲学者法学者が生み出した
人権とか平等とかの理念を基礎に作られてると
思うわけ
で、世界はそういう理念に基づく理想的な社会
に向かって進歩してるわけで
時代が進歩すればするほどINTPにとって生きやすい社会になると思うの

でもINTPにとって生きやすい社会って
他のタイプにとっては生きにくいかもじゃん
だから進歩に対する反動としての右翼の人達と
INTPは折り合い悪くなっていくんじゃないかな

だからINTPはどっちかっていうと左翼が多い気がするんだよね
頭いいとなおさら

588 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 00:52:39.59 .net
http://skepchick.org/2014/12/bad-chart-thursday-who-are-you/amp/
http://wy3mg1xgify37n21x223cw7xl1.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/12/Myers-Briggs-and-politics.jpg
MBTIと政治的志向らしい
信憑性とかはよくわからん

589 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 01:28:52.59 .net
つまりINTPは神

590 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 01:32:38.09 .net
日本が世界一賢い国に認定されたそうだ

日本はINTPが占める割合が高いのだろうか
逆にアフリカのデータとかはないか

591 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 03:08:58.41 .net
同性婚反対だけはどうしても解せない

592 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 03:41:26.64 .net
そもそも結婚システムいらんだろ
子供手当厚くして子供に直接支給しろ
管理は保護者でいいから

593 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 05:46:58.56 .net
どこが決めた何基準だよw

594 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 07:45:07.48 .net
>>591
子供を作らないのに家族になる意味がない
という事だろう
今までは子供を作る事=家庭を作る事だった訳で
自分は同性婚には色々問題が多すぎるので
現時点ではまだ駄目だろう派

595 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 08:35:06.42 .net
社会の存続に寄与しない同性婚に社会が税制上のメリットを持たせる理由がない
同性婚はナンセンス

596 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 08:56:18.31 .net
自分が思ってることをうまく言語化してくれる人が多いから見てて楽しいね

597 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 09:26:44.60 .net
脳書きだけは一人前で現実では何もしない奴らの集まり

598 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 09:29:27.30 .net
>>595
社会参加できる人口の増加には寄与できなくても
養子育てたり人工受精したりもできるし
そもそも
社会の改良や発展の役に立つことは出来るだろ
安倍ちゃんの存在が国益にならないってか?
まあそうだけど

599 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 09:38:50.00 .net
【ヘイト】60代男がブログで在日コリアンの川崎市の男子中学生にヘイトスピーチ 侮辱罪で略式命令★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547678317/

600 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:19:41.36 .net
人は社会のために生まれてくるわけじゃないだろ
秩序を維持して衣食住を補いながら幸せを求めるのが人生
何でもかんでも生産性だの社会貢献だの人はロボットじゃないんだが

601 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:24:41.76 .net
生産性って凄くTe的よな

602 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:29:18.06 .net
>>600
その秩序の維持に何も貢献しないのは駄目だろ
貢献はしないけど恩恵だけは授かりたいってか?

603 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:37:53.72 .net
政治の話になると他所だと煽りマンが大量発生して荒れがちだけどここでの議論は結構みんな冷静だよな
居心地いいわ

604 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:41:28.36 .net
税金払って働くだけで十分貢献してる

605 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:51:13.05 .net
INTPの理想の世界はロボットが仕事全部やって人間様は高級ニートな世の中よ
でも現実はロボが仕事をやるようになると失業者が増えて貧しくなる意味不明さ
どっちにしろニートになるしかねぇ

606 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:51:38.69 .net
>>602
なんで貢献しないことになってるの?
秩序を維持してという文言の中に秩序の維持に貢献するという意味が含まれてると読み取れないのかよ
なんか最近、0か100かでしか考えられないような脊髄反射する変なのがこのスレに混じってるな
どうみてもINTPじゃないどころか、Tの要素皆無のやつ

607 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 10:54:47.71 .net
>>598
不妊等は例外的だが当該の夫婦に責任は問えない
出産の意思がない夫婦は実質フリーライドだが、その選別の手間をかけないのは制度上のコストやプライバシーの観点から合理的
どうでもいいが養子縁組の条件はかなり厳しかった覚えがある

「個人の為に社会がある」「社会の為に個人がある」という命題はどちらも真だよ
現代人は自由主義に加担しすぎる嫌いがある
正義論的には最大勢力だから仕方ないと言えばそうだが
社会性生物が自由を盾に社会を否定するのは滑稽だと思うがね
独りで生きているわけでもあるまいに

608 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:05:35.71 .net
>>595はただの皮肉だろ

609 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:07:00.42 .net
INTPは実質社会不適合者タイプだから人間社会の仕組みを直接作り上げてきた歴史には殆ど関わってないと思う
INTPが関わるのは研究・発明の分野

610 :INTJ:2019/01/17(木) 11:09:20.62 .net
INTJスレより面白い話多くて良いね
何がこの違いを生むのか

611 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:11:36.93 .net
なんかINTPを理由に社会不適合者であることを甘受しようとしてるのがたまにみられるのはなんでだろう
MBTIは自己の不都合な点、足りない点の言い訳に使う学問ではないはずなのだが

612 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:13:18.00 .net
芸術系勧められるINFPに比べりゃ悲壮感ないでしょ

613 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:17:00.97 .net
>>606
このタイプには貢献しない奴らが多くいるだろ

614 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:17:27.11 .net
INTPが社会不適合者認定受けるのはアスペルガーが殆どINTPだからだと思うのよね

615 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:25:01.36 .net
>>613
その根拠となるデータを示して

616 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:26:56.40 .net
アスペルガーと診断されたらそもそもMBTIは適用できない。

617 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:27:15.06 .net
アインシュタインだって相対性理論発表する前は特許の仕事やってたんだしそういう道もありなんじゃない?

618 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:28:21.67 .net
>>616
ユングは精神分裂病について熱心に研究してたようなお方だが
当時の精神分裂病患者のなかに今で言うアスペルガー症候群の人も多数含まれてたと考えられるしその理屈はおかしい

619 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:31:35.78 .net
>>615
ニートだとか社会不適合者だとか自分達でこのスレで言ってんじゃん

620 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:35:24.85 .net
>>607
この社会にこの社会において一人一人がどんな役割をするか全部知ってる奴は
一人もいない
だから一人一人に自由を与えて好き勝手
やらせた方が社会は上手くいく
昔格差が増大してその解決法として
社会主義が生み出されたが失敗した
社会は計画できないし
何が社会の役に立つなんか、限られた知性の
もとでは判断できない
だから何が社会の役に立つか立たないか
なんて話は
己の無知を知らない致命的な思い上がりから
生まれているんだよ
だから俺は同性愛者の結婚の自由を擁護するし
自由を盾に社会を否定するように見える人達も
それ故に社会性があり、社会の役に立っている
と思うね

621 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:36:42.66 .net
コミュ障でまず学校生活で躓くだろ?
考えるのは好きだが活動力がクソ雑魚だからヒキニート化のコンボ
特殊技能に特化しないとこのタイプは世の中に馴染めない
いや馴染むというか浮いてるけど

622 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:39:02.65 .net
INTPの成功者が社会に馴染めてるかと言うと疑問符がつく

623 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 11:49:56.97 .net
>>619
・このスレでの発言者が本当にINTPである証拠がない
・発言者が何人いるかがわからない、同一人物が複数回書き込んでる可能性もある
・発言者がニート、社会不適合者であるという確たる証拠がない
・5chのスレが世の中の全てではなく、サンプリングとして適正か不明

5chのスレ内容がそのまま根拠になると本当に信じているなら、
あなたは社会不適合者の可能性があるかもしれませんね
可能性であって診断は精神科医にお願いしてください

624 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:05:10.11 .net
>>623
なにむきになってマジレスしてんのww
そんな客観的な政府統計みたいな根拠なんてねーよww
ただこんな便所の落書き程度の掲示板ならその程度の根拠があれば十分なんだよ
おれは他のタイプのスレも見てるからその比較もあるし
あながち間違ってねーだろ

625 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:05:35.88 .net
>>619
自分達とか誰だよwww
匿名掲示板それもワッチョイどころかIDすらないとこで何言ってんのこいつ?
頭のビョーキならここ見る前に病院行けよクソ低脳

626 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:08:08.19 .net
Fを強く感じる流れですね

627 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:11:21.57 .net
>>624
便所の落書きとか言って茶化して逃げるとか論破された負け犬お決まりのパターンwダサすぎだろこいつ恥ずかしーw

628 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:12:29.70 .net
こんな時間に書き込むから変な奴に疑われるんだぞ

629 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:13:49.50 .net
便所の落書きと言っておきながら必死に5行も書く奴いるんだな

630 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:15:27.62 .net
3行以上の長文が何故嫌われるかよくわかる流れ

631 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:16:01.45 .net
>>623
いかにもTeっぽい書き込み

632 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:17:10.73 .net
>>626
Fタイプをナチュラルに見下すINTPすこ

633 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:20:32.76 .net
ボードゲームなんかで詰むとキレてひっくり返す奴いるよね
特殊学級に多い

634 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:21:56.87 .net
>>631
なんかENTJっぽいよね
追い詰め方がw

635 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:28:58.75 .net
便所に5行にわたって文章書いてあったら笑うわw

636 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:32:11.06 .net
鮮やかに理詰めされて発狂してるバカFがいて草生える
文字のやりとりでF型はT型に勝てるわけないんやなワイはFやけど

637 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:38:46.21 .net
風俗女って何型なんだろうな
ちょっと興味湧いてきたわ 風俗行かないけど

638 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:47:37.38 .net
>>637
割り切ってるESTPとか多そうなイメージ
ENFJの風俗嬢ならすごいサービスしてくれそう

639 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 12:55:32.48 .net
風俗嬢やってる友達はISFJだな。容姿の割りにはリピーター多い人気嬢なんで向いてるのかもね

640 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 13:11:51.15 .net
確かにSFJは頼み込んだら本番やらせてくれそう

641 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 13:12:08.15 .net
ESTPの風俗嬢はTwitter見てると分かるけど怖い

642 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 13:22:56.92 .net
発達障害にMBTIは適応できないと言ってる人はユングの来歴を理解してから発言してほしい
ユングのことについて知らない人がMBTIを語るなんて烏滸がましい

643 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 13:28:55.80 .net
風俗嬢はタイプ以前に9割はメンヘラだろ

644 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:00:27.63 .net
一応T型なはずなのに内向的思考ばかり発達して外向的思考が死んでるからか議論に全く向いてなくてしんどい
言いくるめられそうになるとすぐ癇癪起こしそうになるから議論にならない

645 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:10:02.98 .net
>>620
社会がどのように動いてるか把握出来ないのは単純に規模の問題。
もし国が百人の村なら何が役に立つか否かを把握する事は充分に可能だし、村の為にそれを考えなきゃならん。

社会は人に理解出来ないから考えなくて良いってのは明確に間違ってるぞ。

646 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:11:30.54 .net
>>644
Fなんじゃない?

647 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:16:38.89 .net
議論したい欲求はあるけど相手を言い負かしたい欲求があまりないから5ちゃんでレスバになるとだいたい負ける
というか大抵話が脱線してきて鼻くそのなすりつけ合いみたいになるからはいはいお前もういいよって言ったあとむこうに勝利宣言されて終わる
レスバ続けられる人の情熱ってすごいと思う

648 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:20:05.89 .net
>>647
レスバってはっきり言ってスレの他住民にとって荒らしと変わらんからそれでいいのよ

649 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:20:44.97 .net
>>646
議論そのものが嫌いだし自分の気にくわないものを見たらすぐ感情的になってしまうしそうなのかもしれない

650 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:22:20.22 .net
議論なんて大抵の場合醜い言い合いになるし有益じゃないよね
何か得れるものがない

651 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:24:27.59 .net
血液型占いレベルの偏見語ってる人は、とりあえずネットのまがいものじゃない正式なMBTIの検査を受けて出版物とかを読んでから語って欲しい。

652 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:29:02.27 .net
血液型占いを超えるレベルをここに求めるのが間違いかも

653 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:29:14.93 .net
議論がただの言い合いになるのは日本人だから
日本人は議論ができないことで世界的に有名

654 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:39:06.54 .net
INTPが社会不適合という話について、逆に社会に適合する方向性を持った心理機能は何か考えていくと、

Se:旅行などを好むため現実世界や社会と関わろうとする(経済的な意味で貢献する)
Te:社会に何かを実現しようとする(実利的な意味で貢献する)
Fe:他人の気持ちに配慮し社会と関わろうとする(感情的な意味で貢献する)

↑この辺りが社会に適合的な心理機能と言えると思うんだけど、
(NのE方向のNeは愉快犯的な所がある≒社会不適合の方向性を持っているので除外)
INTPは↑のどれも持っていない(Feはあるけど劣等機能)という意味で、
MBTIの分類の中では相対的に社会不適合に寄ったタイプと認定して差し支えないと思う

INTPのTi-Neは究極の自己完結ムーブで、それ自体が根本的に「貢献」の方向性を持ってないと思う
同じTi主機能でもISTP(Ti-Se)であれば補助機能にSeを持っているんで社会適合の方向に寄るんだけど

655 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:40:20.81 .net
>>654続き
主機能と補助機能に社会適合の3軸(Se・Te・Fe)のどれも含まないタイプは、

・INTP
・INFP
・ENTP(ただし第三機能にFeを持つので多少マシ)
・ENFP(ただし第三機能にTeを持つので多少マシ)

↑この4つに絞られる

でもそもそもE系は外向的で社会と関わろうとする(NETP/ENFPはNe主機能なんで愉快犯的だけど)ため社会不適合と言ってもまだマシなタイプと言えて、
普通の意味での社会不適合(いわゆるダメ人間、発達障害的)と言えるのはINTPとINFPのいずれかだと思う

656 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:41:23.17 .net
ENTPは日本でならホリエモンみたいにハッタリ効かせることできるからな

657 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 14:45:59.60 .net
外向的思考持ちが羨ましい

658 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 15:22:24.33 .net
INTPは正に社会不適合だけと
同じ社会不適合でそれを嘆くINFPと違って
ある種それを楽しんでるよね

659 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 15:40:27.01 .net
>>658
同じNe持ちでも、Tiに寄るかFiに寄るかで違ってくるんだろうね
Ti持ちのxNTPは愉快犯っぽい所あるので社会不適合ムーブを楽しめるかもだけど、
Fi持ちのxNFPはそういうの嫌いそうだし、社会不適合の烙印押されたら素直に落ち込みそう

660 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 15:42:35.70 .net
精神障害があると診断が正確でなくなるというのはどこかで見た。
確かにうつ病や統合失調症に罹っている方をこのタイプ診断に適用しようとするのは、第三者であろうとも難しいんじゃないかなと思っている。
本来のその人自身でなくなっているし、病気な訳だから。
なので、もし病気である事を無視してMBTI診断して、統計とって、IxxTには〜病が多かったですよ、と言われても腑に落ちない。

661 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 15:49:32.77 .net
しかし発達障害の場合だとそもそも生まれ持った特性であるからそこんところどうなんだろうか
双極性障害や統合失調症は確かに本来の人格を著しく損なった状態であるから妥当な判断は出来ないだろうが

662 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 16:26:04.34 .net
アスペやADHDは元からそうだし知的障害と違って未診断者が多いから
そもそも結果から発達障害排除は不可能だと思う

663 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 16:31:33.49 .net
ENTPは詐欺系の犯罪者に多そう
INTPは爆破予告書き込んで逮捕系

664 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 16:45:14.26 .net
ENTPとINFJって心理機能考えると思ってる以上に似てるよな

665 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 16:47:43.57 .net
>>645
社会問題を一面的に捉えての
社会や経済への積極的な介入は良くないと思う
百人の村でも、役に立たない奴から排除して
いくことは
組織にとってあまり良くないと思うよ

同性婚を推奨すると人口が減るから
同性婚禁止ってのは
例えばある学校で
髪の色を全員黒にしないと風紀が乱れるから
金髪の人でも黒に染めさせるってのと
同じくらいナンセンスだよ

それを認めて風紀が乱れるかどうか
たった数百人の学校ですら分からないのに
同性婚を認めると社会が衰退する、だなんて
思い込みでしかない

ちなみに子供のいない夫婦は子育て分の費用を
別のものに使うし
夫婦二人の労働力も増加するし
子どもの社会福祉手当てのコストは削減できる
から
必ずしも社会、政府の役に立たないわけでは
ないよ

それと、同性婚は子どもが生まれないってのは
養子とったり人工授精したりできるから
そもそも反論になりえないよ

666 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 16:56:29.31 .net
結婚について、別に異性婚でも同性婚でも同じことなんだけど、
「周りに自分たちの関係を承認されたい・祝福されたい(F)」っていう感情が主としてあるんだよ

現状異性婚のみそれが得られて、同性婚は得られない(承認も祝福もない)から、
それを自分たち(LGBT)にもくれよ!っていう、徹頭徹尾F周りのムーブメントなのね

それについてINTPが合理・非合理の視点(T)で考えること自体が筋違いと思う
俺たちにはわからない世界の話なんだから黙っとけばいい(F優位の人間たちにやらせとけばいい)んだよ

667 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 17:08:47.26 .net
同性婚が求められてるのは保証人や遺産とかの問題もあるからでは?

668 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 17:09:32.86 .net
性的嗜好と心理機能はまた別じゃね?

669 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 18:13:51.17 .net
他人が同性婚したところで周りに害はないのにあそこまで反対する理由は良くわからんよな。
前のレスであった控除とかの税制の問題は理解できる。

670 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 18:14:34.97 .net
同性婚禁止したところでその分何人子供が増えるのかってことよ、おそらく大した影響ない

671 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 18:15:08.11 .net
配偶者控除の話も聞くな

人工授精とかで子供が出来るとか言ってるが
現状女の腹を借りなきゃ子供は生まれない訳で
ゲイ、レズ、二つのカップル片方同士でとかも聞くが
カップルの片方の血を継いでないのは明らかで
子供の血が繋がってない事で揉める普通の夫婦だって多いのに
ゲイ、レズ同士だとうまく行くとか
幻想だろとも
海外ではそうやって生まれた子で
カップルが別れるとかで子供の押し付け合いが
発生しているとか聞くし
大体子供に親を「理解しろ」と押し付けるのは
傲慢だろとも思う
子供に心理的な負担を幼い頃からかけさせるにはなと

672 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 18:18:04.56 .net
異性と結婚する気の無い者同士で結婚とか
どう考えてもフリーライドする奴が出てくるから政治のほうにやるメリットが無い

673 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 18:19:39.35 .net
>>670
どっちにしろ同性愛者なんだから結婚禁止してもノンケにはならんしな

674 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 19:12:53.30 .net
INTPはカマホモセックス肯定派だろ?

675 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 19:15:24.54 .net
F寄りの話題ではあるが
そもそも同性婚認めたら子どもが減るって
どういう論理なのか気になるよな
同性愛者のほとんどは同性婚できなくても
異性と結婚しようと思ったりしないだろ

それとも配偶者持ちの同性愛者って
そんなにたくさんいるのか?

676 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 19:17:16.08 .net
同性婚否定論者
実は配偶者持ちの同性愛者説
嫉妬だったりして

677 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 19:25:11.58 .net
>>675
ホモ嫌いほど潜在的ホモという研究結果があったな
ホモに無関心な奴にゲイビ見せても萎え萎えだが
過激なホモ嫌いにゲイビ見せると勃起してしまうという

678 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 20:02:30.02 .net
それで言うと女嫌いの奴ほど女好きになる素養があるとも言えそうだような
こういった発想がNe的なのだろうか

679 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 20:08:22.93 .net
税制度上の優遇措置をしない名目上の同性婚になら反対する理由はない
優遇措置を設けろという話ならそれは家族制度を実質的に崩壊させる目的があるのでは
家族制度を代替可能なシステムを構築できるならそれでいいだろうが、賛成側がそこまで考えているとは思えない
自由が担保されるから良い事だと言うのは現状が何故成立しているのかを無視した安易な弁でしょう

680 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 20:20:20.89 .net
>>678
まあそれは昔からむっつりスケベという言葉があるくらいだからなあ

681 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 20:48:36.99 .net
>>665
ああすまん
言ってる内容には同意だよ

百人規模の村だったとしたら、村にとっては同性愛者も異性愛者もマンパワーとして働いてくれているかの方がずっと重要で、個人の性癖なんてどーでもいいっていうシンプルな答えが明確になるよねって事だよ

何が正しいかは人智を超えているから分からない、ではなく分かる努力をしよう、その方法の一つとして百人の村ってアイデアを提議しただけ

682 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 21:15:33.77 .net
>>665
脱線するけど、
有史以来、様々な時代の諸文化圏で同性愛自体は存続していたし、淘汰されてないんだよね
個人的な興味としてはキリスト教的価値観からの反動組と
非キリスト教圏で伝統的に社会的な容認をしてきた組(日本の衆道とか)の違いが気になってる
前者は社会システムに組み込もうと法整備を検討してる
後者はあいまいな暗黙の了解として容認しながらも急進的な動きを見せてない
法的な同性婚容認の流れはは21世紀から始まったばかりで、これが社会にどのような影響を与えるのか
統計的な検証を得られるのはまだまだ先で、今の時点じゃ議論したくても分からないんだろうね

683 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 21:47:41.25 .net
>>682
同性婚の問題は
家族と社会制度の関係の問題とも繋がってるから
意外と奥が深いんだよね
家族制の批判はプラトンの国家や
イエスキリストの教説でも見られる
しかし、人間はなぜ家族を作るんだろな

684 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 21:54:00.83 .net
人は個人では弱いが故に家族を作ることで連帯感を得て安心したがる
特に最大派閥であるSJ型の人であればなおさらその傾向は顕著であろう
家族を作らなくとも生きて行けるほどに独立した人間ってのはそんなに多くないんだと思うよ

685 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:18:43.33 .net
連帯感が得たくて家族をつくるって言い方は少し違和感ある

686 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:19:49.51 .net
本能的なものが由来じゃない

687 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:20:17.63 .net
〜の?
自分の場合もよく分からんが子供欲しいし、育ててみたい。

688 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:37:04.82 .net
動物界には一定数ホモが生まれるようになっていて
同性同士のギスギスを緩和するとかなんとかな話を聞いた
ペンギンのホモ率が有名よね

689 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:49:09.78 .net
時代の流れ的に人口減少の一途をたどるんだろうなあ
時代を経れば経るほど出生率が少なくなってるだろうしさ
一方で、20年後には人口減少を危惧する流れ自体が消滅してそうな気もしている
人生100年時代とか言うしな
出生率及び出産年齢と種の一個体の寿命とは相関関係があると思う
要するに平均寿命が延びるであろう今後の社会は出生率は低くなり、出産年齢は高くなると思う

690 :没個性化されたレス↓:2019/01/17(木) 22:49:31.73 .net
素晴らしい

691 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 00:07:16.56 .net
雌雄同体なら便利だと思うの
人間も遺伝子ゴニョゴニョして進化しようぜ

692 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 00:59:24.19 .net
決めた
俺はこれからアニメ批評を生涯のライフワークにする
シュガーラッシュ2を見て決心したぞ
あの映画がディズニーの限界なんだ
同人的コミュニティを作ろうと思っても
作れない
それが同時に資本主義の限界でもあるのだ
アニメには宗教的魅力がある
その構造を探求するぞ!

693 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 01:09:52.39 .net
ENTJと対立起こしすぎてめんどい
あいつら人に対しては強く言うけど自分を客観視する能力は皆無だよな

694 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 01:12:13.09 .net
Jタイプは総じてP型に対して人当たりが強い印象

695 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 01:32:03.64 .net
INTP ENTP
INTJ ENTJ

IとEが違うと何が違ってくるんだ?

696 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 01:45:51.47 .net
外向的思考持ちって一見理にかなったこというの得意だけど
内向的思考持ちが本気で緻密なロジックに基づいて相手を追い詰めようとしたらまず勝てないよな
その場凌ぎは得意でも長期戦になると論理の穴を突かれて自滅していく

697 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 01:50:14.27 .net
>>695
Iは主機能と第三機能が内向で補助機能と劣等機能が外向、
Eは主機能と第三機能が外向で補助機能と劣等機能が内向になる
IとEだけが違う組は各心理機能の内向と外向の方向は同じだけど、
主機能と補助機能の順位と、第三機能と劣等機能の順位が入れ替わる

INTP:Ti-Ne-Si-Fe ENTP:Ne-Ti-Fe-Si
INTJ:Ni-Te-Fi-Se ENTJ:Te-Ni-Se-Fi

698 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 02:02:00.50 .net
>>696
Tiは説明(ロジック)は強いけど、それが本当に正しいかどうかは危ういところあると思う
特にINTPとENTPはNeの直観(危うさがある)に引きずられるので、見当はずれな確信を抱き、
それに精緻なロジックを付けられてしまうので、他人だけでなく自分自身も騙されてしまう(間違ってしまう)恐れがあるというか

699 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 02:04:57.79 .net
>>698
めちゃくちゃわかる。議論になったときにTiとTeだとだいたいTeが勝つと思う

700 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 02:07:01.92 .net
Teは間違えないがつまらない
Tiは間違えることがあるが革新的
って感じかなぁ

701 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 02:18:36.48 .net
Neってクッソ恐ろしい機能だな

702 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 03:22:32.73 .net
FiやTiと結びついてはいけない機能だよな
ずば抜けた才能があるかよほどの強運の持ち主でなきゃ人生詰み

703 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 03:45:14.28 .net
NはNiもNeもどっちも危ないところあるけど、ヤバさでいえばNi(xNxJ)の方が上と思う
何か大規模なことしでかすのはNi優勢(xNxJ)タイプだろうなという偏見がある
特にxNFJなんかはNiとF(感情)が優勢でT(思考)が引っ込んでるし、下手すると行くとこまで行っちゃいそう
Neが愉快犯(いたずらっ子)とするとNiは確信犯(誤用でない方の意味)に寄る印象
どちらがヤバいかは言うまでもない

704 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 04:30:58.10 .net
自分の偏見はヤバいとか思わないんだ

705 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 04:51:51.91 .net
>>704
いや、多少なりともヤバいと思ってるからこそ偏見って書いたんだよ
個人的に>>703で書いたようなことは典型的なTi-Neのちょっと危なっかしい推論と思うんだけど、どうだろうか

706 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 05:41:47.09 .net
Seで出力されるのも相当ヤバイぞ
NiやTiは所詮考えるだけで実行にはうつさない場合多い
ESTPやISTPがややアウトローたる所以

707 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 05:44:07.41 .net
>>699
Tiって勝つことにそれほど拘らないからなあ
自己完結なのが長所であり短所

708 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 07:12:02.81 .net
Seによる犯罪は所詮即物的なものであるから大して印象には残らない
Niによる犯罪は突き詰めればとことん大規模なものになりうるし場合によっては歴史の教科書に載るレベル
Neによる犯罪は愉快犯でネタにはなるがその程度

709 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 07:25:36.79 .net
ちゃんと人物像知らないので偏見かもだけどポルポトとかNiの失敗っぽい印象ある
創作だとNiは自分が善であると思い込んで無自覚に超ヤバイ方向にいく悪役多いな
対してNeは悪役であることを自覚して楽しむ悪役

710 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 08:49:58.74 .net
ヒトラーもNiだしな。NiFeは良く言えば信念があるけど悪く言えば自分の間違いに気付かない

711 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 09:26:54.54 .net
女は感情的ではなく論理的思考の典型的なイメージである外向的思考が出にくいだけだと言う考察一理あるなと思った
俺も論理的思考が外向的思考であると言う事に気付くのに時間がかかったわ

712 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 09:42:24.89 .net
>>708
植松聖とかNiの典型に見えるね

713 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 10:07:00.47 .net
映画やゲームのような創作物でだいたいINTJっぽいキャラ好きになるわ
悪役のこと多いけどカッコイイ
でも身近に居たら合わないだろうな

714 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 10:16:15.72 .net
Niって魔王ポジションのキャラと相性いい機能よな

715 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 10:21:35.59 .net
>>712
麻原もだけど、植松は重度の自己愛性パーソナリティ障害者だよ
B群パーソナリティ障害者は認知機能に深刻な機能不全を抱えてるから
MBTIでは機能が歪んだ部分は測れないと思う
彼らは彼ら独自の思考パターンを持つから、健常者とは切り分けて考えた方がいい
Niが悪く出たのではなくて、自己愛性人格障害の特徴が犯罪と結びついたんだよ

716 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 10:25:00.69 .net
後天的な影響で精神歪んだ場合は確かにMBTI適応するのは間違ってると言えるかもな

717 :ISTP:2019/01/18(金) 10:55:27.58 .net
植松って草吸ってた気がする
薬中をタイプに当てはめるのはかなり難しいと思う

>>715
B群の内省能力の無さは異常
良くそこまで自分が正しいと言いきれるもんだとある意味感心するよ
よくタイプスレで悪口の対象になるExFJ像ってまさにB郡な気がする

718 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 11:36:14.66 .net
同じNT系でもEの奴らはなんていうか浅はかだと思う

ENTJは収入がズバ抜けて高いみたいだけど
ホリ○モンはENTJだろうけど何か謙虚さがないと言うか
「オレが知ってる事が世界の全て!」って感じで凄い暴慢さがあるように見える
ひろゆきはENTPだろうな 片っ端から喧嘩吹っかけてるし
Pだから常に飄々としてる

INTJ INTPは自分が知らないこともあるって前提で生きてるっていうか
他者には攻撃すら仕掛けない
自画自賛じゃないが

719 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 11:39:59.98 .net
無知の知を唱えたソクラテスみたいなENTPも存在するわけで外向型みんながそうとは限らんよ

720 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 11:48:21.52 .net
謙虚さ、傲慢さという尺度がFの物でしかないよ

721 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:28:14.04 .net
ギャンブルや投機が大好きで金を使うことに興味ない
金は刺激を味わうための物で後先のことを考えない
自分の感情がコントロールできず家では大暴れするが外では人懐こくおとなしい
最初は怖いが2回目からはそれほどでもない、すぐ慣れてしまう
危ないことが大好き刺激を常に味わいたい
仕事は退屈で3日以上続いたことはない
俺みたいな人間いないの

722 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:29:15.29 .net
>>720
本当にそうかな

723 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:43:04.09 .net
謙虚さ傲慢さもT的思考で判別できるよ
自分を棚に上げて他人を批判してばかりいる人はその発言がそのまま自分に返ってきてるし滑稽だなと
謙虚さと言うのは人の意見を聞き入れより自己の中にある論理を洗練させていく能力かと

724 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:47:30.33 .net
>>723
それは傲慢さを卑下してるし謙虚さに夢見すぎだと思う

725 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:57:09.11 .net
>>718
ちなentp
経験で言えば謙虚じゃない事を理由に人を見下してくる人間の9割は楽勝で言い負かせる程度の人たちだったな。
多分ホリエモンの人生では謙虚じゃないって文句言ってくる奴の9割9分アホだったんだろと予測。

客観的に浅はかなのは同意するが、それは自称浅はかではない大人たちが間違いを指摘出来る程深い人じゃなかったのが原因だ。
言い返せない理屈で非難されたらむしろ嬉しいよ。
あくまで自分はだけど。

726 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 12:57:39.65 .net
ホリエモンは傲慢というかそういう姿を見せて関心を引くパフォーマーに見える

727 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 13:02:25.20 .net
ホリエモンは自分が正しいと本心から思い込んではなさそうだしENTPでしょ
ひろゆきは難しいところではある

728 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 13:04:47.56 .net
>>721
おまえたぶんSTP寄りだぞ

729 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 13:17:39.09 .net
定期テストや資格試験で強いのは外向的思考だけど模試や大学入試で強いのは内向的思考だと思ってるがどうなんだろう
外向的思考持ちはやるべき事を見極める能力は高いが自分でこれまでの知識をこねくり回して本質を捉えるのはあまり得意ではない様に思える
内向的思考持ちは脱線しがちではあるが本質を捉えまた常に考え事してる為長期記憶能力が高い傾向にあるんじゃないかと

730 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 13:39:47.33 .net
>>723
謙虚である事を神聖化し過ぎって意見を謙虚に聞き入れる事が出来ないならまさにお前自身が自分を棚上げしてる滑稽な奴になる訳だが…

思うに謙虚⇔傲慢の対立軸の想定が他人に都合良く動いて欲しいって心理で成り立ってんじゃねーかなぁ?
何故ならお前自身が物理的に弱いから。

双方が臆せず論理的に語れるって前提があれば謙虚でも傲慢でも関係ないよね。

731 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 13:46:07.55 .net
>>730
さっきの意見が曲解すぎたのは謝る
しかし傲慢さというのは結局は自分の思い通りにしようという思考に還元されるのではないかな
自己の利益だけを考え全体の利益を二の次とするならばそれは合理的な判断とは言い難い
謙虚さと弱さはまた違うものだと思うし謙虚であるのなら全体にとっての利益を重視する傾向にはあるかと

732 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 14:42:21.13 .net
ENTPはFe的な目的を達成するためにNeTiを動員して道筋を見つけそのために必要ならFeを使ったり伏せたりする
ENTPは自分が一生人格のロールプレイしてるような気持ちがあるはず

733 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 14:54:15.89 .net
>>731
いやただの意見だからな、謝らせて申し訳ない。
ホリエモンが一見傲慢に見えるのは周囲があまりに対話出来ないからじゃねーの?
バラエティに出てる学者やコメンテーターってそんなの多いでしょ?

まともに対話が成り立つなら、傲慢だろうと謙虚だろうと出てくる結論は同じだから二項対立で論じる事に大した意味は無いよね。その程度で結論を見失う程度の頭しか無い奴が悪いよね、ってか結論より感情優先するやつの方が傲慢だよね

と理解してくれ。

734 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:27:04.71 .net
ホリエモンはENTPだろ
ひろゆきは審議中

735 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:28:26.89 .net
ホリエモンの傲慢な態度ってキャラ作りだろ
メスイキ騒動の時の隣のカマホモよりなよなよしいホリエモンの写真見れば明らか

736 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:46:48.31 .net
ENTPでパッと浮かぶのっておれは中田英寿
INTPはわからん

737 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:49:45.62 .net
日本人のINTPってなかなか思いつかんな
外国人なら思いつくが

738 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:54:51.54 .net
米村でんじろう

739 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 15:55:57.37 .net
大体のINTPはINFJと思われてるんじゃないか
世間の目に晒される場面では少なからず演じるわけだし
INTPと断定できるほど深い話をする関係にもそうそうならない
INFJが自分をINTPと思い込んでるパターンもあるだろうけど
というか自分は実はINFJなのでは?とも最近思う
Feが機能してるのかNe代用が上手く行き過ぎて錯覚してるのかもうわからん

740 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 16:10:57.54 .net
INFPとINTPのあいの子ってありうる?

741 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 16:17:42.81 .net
>>740
FiモードとTiモードの二面性を持つみたいな感じじゃね?

742 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 16:34:29.63 .net
トラウマを負ってINTPみたいな性格になる場合って結局元はどのタイプなんだろ
理詰めなのは変わらんと思うが

743 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 16:40:58.68 .net
>>740
メンタルの調子次第で行ったり来たりする
ネガティブ思考に飲まれてない時は大体INTPだから多分素はこっちだとは思うんだけど

744 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 16:46:18.87 .net
西村博之はINTP-Aっぽいと思う
INTPとしては外向と内向の軸が若干外向に寄ってて、-A(自己主張型)に振れたタイプと考えるとしっくりくる
JとPについては確実にPだろうね。あれはどう見てもJに怒られるタイプ

堀江貴文はENTJというよりENTP-Tっぽい気がする
一見Te-Ni優勢にも思えるけど、>>698のような危うさのあるNe-Tiと考えた方がしっくりくる
Neが強く出てるのでこのスレの人たち(Ti優勢)から見ると危なっかしく思えるだろうね
-Aか-Tかについては-T寄りだと思う。彼はストレスに弱そう(キレやすい)なので

745 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 17:00:28.37 .net
逆に落合陽一こそENTPっぽいENTJなんだよな

746 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 17:18:02.73 .net
ひろゆきINTPa、ISTPa、ENTP、ESTPのどれかじゃない?
TPであることは間違いないけど結構外向的だったりしてわけわからん

747 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 17:22:30.04 .net
>>739
わかる
数人のINTPらしき人に16personalitiesをやってもらったら軒並み結果がINFJだった
逆ももちろんあり得ると思う

748 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 17:32:46.96 .net
コミュ障、陰キャ、ニートであるなどの自虐ネタで笑いを取りにいく、コメントが変化球、やたらハイテンションな時がある、これってINTP?

749 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 17:57:08.32 .net
INTPは良くも悪くも自己完結していて他人を笑わせようという欲求は薄い気がする

750 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 18:02:30.72 .net
>>721
腹内側前頭前皮質の機能が何らかの理由により低下している可能性あり

751 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 18:25:26.85 .net
外向的感覚って重要な心理機能だと最近思う
ストレスを発散したり、自分の感情を表現したりするのってすごい大事
ぶっちゃけ外向的感覚を使いこなすことさえできればまず鬱々とした人生送らずにすむだろ

752 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 18:28:19.34 .net
外向的感覚が死んでると好奇心を満たす事でしか幸福を感じられなくなる

753 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 18:33:59.27 .net
論理的思考(Te)と論理的思考(Ti)のギャップよ
Teが求められてる場でTi全開な主張をすると当然ながら猛反発食らう

754 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 18:36:57.24 .net
INTPはユーモアが無いわけではないのよ
ただリア充による正統派のユーモアを理解するのが難しいから自虐や不謹慎ネタを使いがち
本人自体もブラックユーモア的笑いは軒並み好き

755 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 19:14:20.96 .net
>>739
リメンバーのことかな?

756 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 20:52:06.00 .net
自分がめっちゃ面白いと思ってることが伝わんなかったり逆に巷で面白いと思われてるものの面白さがわかんなかったり
NTあるある

757 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 20:54:28.39 .net
>>756
一人で勝手にテンション上がって家族に何だコイツみたいに思われる

758 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 21:01:27.75 .net
INTPの男性に聞きたいんですが、
女性は可愛い系か美人系どっちが好きですか?
INTPの好みの傾向を知りたい

759 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 21:04:41.84 .net
>>758
可愛い系が好きです
かっこいい系は怖いので

760 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 21:31:29.00 .net
ヒロシです…の人面白かったのにすぐ消えちゃって残念
にしおかすみこもちょっと好きだった

761 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:02:22.43 .net
>>758
優しければ何でもいい
INTPに優しい女はそれだけで希少価値だから

762 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:10:01.55 .net
その優しいの定義って何?

763 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:15:49.52 .net
INTPだけどとにかく視点が変わってる子が好き
天然で危ういところはあるけどとにかく好き

764 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:16:04.17 .net
自分が優しいと思ったら優しい人だぞ

765 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:22:42.79 .net
好かれるのと嫌われるのがものすごく両極端だわ
個性が強すぎるのかな自分
だから出会いとか怖くて求められん

766 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:23:16.78 .net
まず一般的な女性とは付き合えないよね

767 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:25:39.82 .net
一度でも「は?(威圧)」系の対応されるとまず心開かないな
打たれ弱いし根に持つから

768 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:32:31.00 .net
大体保健室の先生みたいな女に弱い

769 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:37:23.08 .net
INTPが払う対価は?

770 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:42:29.65 .net
>>739
む!?
まさか自分もINTPかもしれない可能性が…

16personalitiesでINFJと診断が出て、だから生きにくかったのかなと妙に納得していたけど、いまいち確信が無かった
自分の事なのに自分がよくわからない…

皆さんはどこで診断しましたか?

771 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:54:02.71 .net
異性に関わらず、独特の視点を持ってる人に魅力を感じる
逆に言えば、普通すぎる人はNPCのようで好きになれない(深く関わろうとしないのもあるだろうけれど)

772 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 22:54:14.41 .net
>>769
浮気はまずしないな
それは保証する

773 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:00:09.99 .net
独特な感性持った変わり者タイプは友達なら最高だけど
こいつを異性として見れるかと思うと無いなって感じる

774 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:02:03.43 .net
恋愛積極的にしたいINTPってそんないるの?
いい人が出来たら恋人になればいいなぐらいにしか考えてないから特に好みのタイプとかないんだが
苦手なタイプは思いつくけど

775 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:05:15.45 .net
興味持ったらチャンスを逃したら二度と訪れないだろうなと思うから積極的になってしまう

776 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:08:09.46 .net
この人いいなって思うタイプ、大抵INFP(と思しき人および作品)ばかりだわ
でも恋愛とか異性とか関係なく、「人間として」とかでもなく、
自分の普段眠っている感情成分を呼び覚ましてくれるような対象に心惹かれるって感じ

777 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:08:58.00 .net
そしてINTPが好むような女はがっつかれるとドン引くから
結局逃がすわけだ

778 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:10:52.25 .net
友達になりやすいタイプって意外と同じようなTよりFのほうが多い気がしなくもない
協調性がないTPと衝突しにくいからなのか

779 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:16:11.27 .net
友達は同族で恋愛対象は全く自分と違うタイプあるある

780 :没個性化されたレス↓:2019/01/18(金) 23:21:28.86 .net
Te持ちと結婚したらいい争いが絶えない日々が続いてしんどいだろうし多少はね

781 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:21:05.74 .net
まず好きな人自体あまり出来なくない?

782 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:34:17.54 .net
あんまり出来ないけど好きな人できるとめっちゃ好きになる

783 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:34:31.41 .net
アセクシャル気味だわ

784 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:41:40.41 .net
INTPとINFJ結構近しいというか、俺当初INTPだと誤認してたんだよな、まあINFJってのも微妙だが
ぶっちゃけINTPとINFPだったら、INTPの方がよっぽど近いように思う
んで考えてるんだけど、INTPとINFJの決定的な違いって何だろうな
機能的にはNe、SiとNi、Seで違うわけだが

785 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:47:45.78 .net
>>783
俺もそんな感じ

786 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 00:55:19.96 .net
>>758
そんなもん人によるだろ
それより性格や価値観の方が重要なのでは

787 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 01:07:37.67 .net
>>760
ヒロシわかる 
個人的にはロンブーとかくりぃむあたりのノリはあんまり好まない

788 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 01:26:06.72 .net
>>781
好きな人も嫌いな人もなかなか出来ないな
単純に好き嫌いがはっきりするほど他人に興味がない

789 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 02:22:40.05 .net
高田純次みたいなクソ適当なノリが好きだわ
さまぁ〜ずも毒気なくてよく見てる
坂上忍とか死ねと常に思ってる

790 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 02:25:52.25 .net
Te強い人ってTi主軸から見れば俗物的で浅はかに思えるし
Te主軸の人がTi主軸の人を見るとこの人はいい加減で反抗的に思えてしまうんかな

791 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 02:47:28.14 .net
マツコの番組なんかも割と好き

792 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 03:24:10.73 .net
>>791
マツコは面白いね
周りで起きている出来事のパターンや本質を見抜く能力がすごい

793 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 03:28:08.85 .net
>>790
『そんな役にも立たないこと考えてて時間の無駄だろ。もっと実用的なことに時間費やせよ。』って思っていそう

794 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 03:39:30.61 .net
マツコデラックスはISTPかな?

795 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 03:43:34.60 .net
>>790
Tiって主観的なものだからで、客観性についてにはちょっと弱いところあるよね
一旦主観的な思考(INTPの場合Neの影響もある)で「これは正しい」と思っちゃったら、
客観性が乏しいものであっても自分の中では暫定的な真理(あくまで仮説ではあるけど)になっちゃう

その暫定的な真理(仮説)を基にしてその上に新たな論理を積み重ねることによってTiの思考は形成されていくわけだけど、
ある日突然、客観的思考(Te)に優れた人から「お前の論理の前提、客観的な事実とズレてね?(間違ってね?)」とツッコまれて、
今まで自分の中で暫定的に正しいはずと形成してきた思考が土台から一気に瓦解することがある

796 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 05:55:14.47 .net
なんか主観とか客観の定義が微妙になってくるな
まあタイプ違う人から見たらろくに有益なことしないでくだらないこと考えてるヤツと思われても仕方ない

でもFJは頑張ってINTPの理解を強いられるような場面ってあんまないのに
INTPはほぼほぼSJの理解必須っていうなかなか世知辛い社会やでえ

797 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 08:18:50.74 .net
個人的に気になるのがフェミニスト過激派や風俗のクソ客に対する愚痴を呟く人のタイプ

798 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 08:34:00.98 .net
気になるってどういう感じに

799 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 08:35:32.33 .net
>>798
一体どういう心理機能の暴走からあのような発言が繰り返されるのかなと

800 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 08:38:27.31 .net
普通にFでしょ

801 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 10:11:43.85 .net
>>795
それあるな というかいつもそれで困ってた
防ぐ個人的な方法は
・専門分野に焦点を絞って「数撃ちゃ当たる」を繰り返す
間違ってる可能性が高い暫定的な仮説→理論構築 も、
何度も試行を繰り返せばおぼろげな対象の外観を見ることができる
その外観からアタリを付けて本質に対して直感を働かせ、一気に潜る また仮説を立てる 
そしてそれを繰り返して精度を上げていく
間違いが多くても正解を見つければそれでいい 

・根拠となるデータの精度を上げて、これまた数を増やす
論理が飛躍する所でデータがないなら保留することを心がける

効率悪いし頭悪い方法だけど、泥臭くてもこうするしかなかったわ
他のタイプになりたい

802 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 10:16:32.05 .net
結局論理的思考って多くの場合Teだから辛いわな

803 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 12:02:49.64 .net
我思う、故に我あり
なんて言っててもお金が儲かるわけじゃないからな

804 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 12:29:09.34 .net
Ti持ちだから劣等Teな奴とは付き合いやすいんだよね
お互いにTeな話で突っつかないから

INFP「ニートで辛い」
INTP「何故ニートがいけないと思う?」
INFP「そ、そう?」
INTP「俺もニートだ、しかし何も問題はない」
INFP「すき!」
INTP「えっえっえっ///」

805 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 12:30:26.27 .net
ISFJとは話しやすいのにESFJとは話が通じない謎

806 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 14:19:08.63 .net
>>801
わかりすぎる
だから頑張りに対する成果が少ない

807 :781:2019/01/19(土) 14:39:22.48 .net
>>788
ああーそうかもしれない
どうでもいいなって感じる人が多いからきらぃ〜すきぃまでいかない
その分好きになった人はずっと好き
>>783
よく同性愛者?らしき人に好かれない?
>>784
自分もどちらかわからないけど、INFJとINTPどちらのタイプの言っている事がわかるし、あるある

808 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 14:46:23.02 .net
ISFJは八方美人だから合わせてくれるんじゃないの
多分踏み込んだら拒絶されるw

809 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 14:57:10.08 .net
>>523
このスレみたいにな

810 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 15:12:40.32 .net
何においても「批判を許さない人」が一番無理
批判が不当だと思ったら批判の批判で反せばいいことでしょ

811 :810年:2019/01/19(土) 15:15:08.81 .net
まぁ批判する側も人格否定や侮辱を混同する場合があって利口じゃないなとも思ってしまうな
日本人は本当にディベートができないように思う
批判と人格否定は明確に区別せねばならないし
人格否定や侮辱は否定しつつ
正当な批判はしっかり受け止めるべきでしょう

812 :810:2019/01/19(土) 15:15:46.01 .net
年はただのミスで入ってしまったので気にしないで

813 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 15:33:55.22 .net
INTPがマツコを気にいるとは到底思えない

814 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 15:46:26.62 .net
別に好きじゃないけど面白いと思うよ
仲良くなれるタイプではなさそう

815 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 15:51:56.80 .net
マツコはENFPだとどこかで見た覚えがあるが、実際どうなんだろうな
INTPとENFPは相性いいのか、そもそもマツコってENFPなのか

816 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 16:12:27.60 .net
INTPが好きな有名人って誰?

817 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 16:43:58.08 .net
すぐ物事を悪い方向に考えて勝手に被害妄想してしまうのはFによるものなのでしょうか?

818 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 16:57:36.50 .net
>>809
あっちも乗っ取られた

819 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 17:49:43.39 .net
女性だとある程度の役職に就かないとハードモードだよね

820 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 17:58:11.43 .net
>>819
ガールズトークが出来ない以上OLとかは難しいだろうな

821 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 18:31:33.90 .net
ENFP好きだよ
エニア5が退行すると7になるしなんとなくENFPっぽくなる
ただいっしょに堕落していく

822 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 18:35:54.05 .net
男でもハードモードだと思う
女だともっとだろうな

823 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 18:41:30.07 .net
平沢進はINTxホイホイだと思う
ライブ会場にINTxぽい人しかいない

男で一番ハードなのはINFPで女だとINTPかなと
女社会で理想的なESFJの真逆だからドンマイでしかない

824 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 18:56:41.10 .net
ずっとTi主機能かと思ってたけどロジックの構築が下手くそなのと
家で一人で考え続けてるとネガティブな思索に耽りメンタルがおかしくなる点からNi-TiループをTi主機能と勘違いしてるだけな気がしてきた

825 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 18:57:16.43 .net
INTP女子はイージーモードだっていう某透明なブログはうそだったのか😡

826 :819:2019/01/19(土) 18:57:50.17 .net
>>820
ガールズトークってよくわからないけどよく相談役になったりはする
まずいわゆるキラキラ系からほど遠いけど腐女子と言われてる人達の趣味もわからない
仕事は得意な事をやっていくしかないんだろうね…

男性のINTPは同志が見つかりやすそうという点でいいなと思う
INFP男性はかなりハードだろうね…アーティストには多そうだけど

827 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:01:32.79 .net
ミステリー系小説好きで恋愛小説は目が滑るはあるある?

828 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:02:29.84 .net
Fe劣等の時点でイージーではない

829 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:02:45.42 .net
>>825
どこみても一番ハードモードだと書いてるが…

830 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:08:49.16 .net
Te持ち女に比べればまだ女性的に見られるんじゃないの?

831 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:13:11.39 .net
ISTJとESTJは腐ってもSiだからな
INTJは第三機能がFだし
ENTJの女性って見たことないや

832 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:18:37.13 .net
Te主機能女性が不利なのは男性に対してだけだけど
Fe劣等女性が不利なのは同性に対してもだから生きやすさ全然違う

833 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:24:38.47 .net
INTP男はガールズトーク耐えられそう?
同僚の子育ての悩みや旦那姑の愚痴を聞いたり
彼氏とののろけを聞かされたり
特に興味ない流行りのアイドルや俳優の話を聞かされ
気に入らない同僚への悪口を聞かされ
色々相談されるが特に解決策は求めてなく共感と肯定的な感想を求めてるだけ

834 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:34:20.32 .net
>>832
Te主機能女性はFi劣等になるから男性にも女性にも不利
外向内向問わずT主機能は女性ならきついと思われ

835 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:45:10.98 .net
T主機能の女はフェミニストになり、F主機能の男はニートになるのだ

836 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:45:14.94 .net
女性は基本的に同じ話が繰り返し続く
解決策を求めていないと言うのもあるし
今感情を吐き出して楽になり、また同じ日常を繰り返す為だから
ガールズトークってこういうやつ
同調しないと空気を乱したって事でハブにされるし

837 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:47:07.38 .net
Fの男も辛そう

838 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:49:14.48 .net
Te劣等はつらいかもだけどESFP男とか最強に生きやすそうじゃん

839 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:49:34.40 .net
男社会って詰まることろはTeが求められてるわけだからその時点でしんどいぞ

840 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:50:18.16 .net
>>836
Ti主機能の女なら分析しまくり、
Te主機能の女なら社会的な枠に当てはめた解決策を提供する

どちらも共感や同情がベースではなさそうだから詰むだろうなw

841 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:51:36.47 .net
Ne未発達なINTPってTiによる見当外れな推論の連発で詰まない?

842 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 19:56:16.76 .net
>>841
Ti未発達なENTPってNeによる見当外れな推論の連発で詰まない?
↑こっちの方がしっくりくるかな

Ne未発達のTiはNの「跳躍」が弱いってことだから、
危うさ控えめな割に大して面白みもない実直な推論(Ti-SiまたはTi-Seっぽい?)に近づく感じがする
それと、見当はずれな推論ばかりってのは単にTi自体の精度が低いせいもあるかと

843 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 20:08:24.66 .net
>>833
女はそいつの話の矛盾してる部分を
「でもさっき君こう言ってたじゃん笑」
っていい感じに突っ込んであげると喜んでくれるよ
ちゃんと話聞いてくれてるって思ってくれるし

女が自分でも自覚してる矛盾を一緒に笑ってあげればいいんだよ

844 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 20:19:42.71 .net
>>843
よほど親しくない限り滅茶苦茶嫌われて陰口言いまくられる奴だぞそれ

845 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 20:42:27.87 .net
>>844
「あーそれ分かるわー。○○なのに○○なんだよね」
って返してあげると女は「そうそう!」とか言って
喜ぶんだよ

ってかぶっちゃけ女の話に楽しいも楽しくないもないぞ
頭悪い女の話はつまらないし
頭いい女の話は楽しい

846 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:02:59.00 .net
たし蟹

847 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:04:52.17 .net
まずでもから話が始まる時点でOUT

848 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:05:20.55 .net
楽しい楽しくないの問題じゃなく苦痛だろ
なんの価値も無い興味も無い無益な話をし続けるのは

849 :826:2019/01/19(土) 21:10:48.93 .net
>>830
性別は女だから女性にはちゃんと見られてるとは思う
むしろ男性の方が親切だったり気を遣ったり?してくれる事が多かった

850 :826:2019/01/19(土) 21:18:26.95 .net
ここって女性はかなり少いのかな…?

851 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:22:40.80 .net
即反応ほしければTwitter行けばいいじゃん

852 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:26:56.33 .net
人間関係リセットするのって内向型だとありがちなんかな

853 :826:2019/01/19(土) 21:34:00.57 .net
>>851
Twitterやってないのよ
あとTwitterのINTPと思われる方々は専門的な仕事についての話が主でバトっていて忙しそう
それに職種関係なしに個人的に感じた事を言い合える場があったらそのままの感想を聞けるからね

854 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 21:36:05.28 .net
つうかTwitterよりはてブの方がINTP向けじゃね?

855 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:08:46.60 .net
長文かけないからTwitterがちょうどいいや

856 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:17:59.43 .net
STPは全て自己完結してて男も女も生きやすそう
割り切りがいいというのは大事だ

857 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:19:18.75 .net
>>842
しっくりくるね
entpは若い頃はオカルトや陰謀論にハマりがち

858 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:30:59.02 .net
陰謀論ってたまに事実紛れてないか?

859 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:36:49.97 .net
真のコミュ強ってESXP型よな人間関係そのものを楽しんでる

860 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:41:49.77 .net
ESXPは人の話聞いてないぞ
真のコミュ強がいるなんて幻想もいいとこ

861 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 22:53:45.27 .net
見た目は真面目中身はアナキスト、それがINTP

862 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:13:10.74 .net
割り切り下手くそすぎていつまでも悩んでるな
周りはそれが無駄に見えるらしいが自分にとっては大事

863 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:18:43.56 .net
思うんだけどさ議論って外向的思考持ちかENTP(これだけは例外)以外勝ち目なくね?
議論力鍛えるにしてもまず外向的思考が主機能に無い時点で圧倒的に不利だよな

864 :826:2019/01/19(土) 23:27:28.19 .net
>>854
はてブなら同志が見つかるのかな…
INTP女性少な過ぎて宇宙人になっている

865 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:32:13.68 .net
TwitterでINTP女って検索すると結構出てくるけど

866 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:40:29.12 .net
>>865
なんだお前
君がTwitterへ行ったらいいよ

867 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:46:38.98 .net
Twitterの人たちの性格はあまり信頼できないですね…

868 :没個性化されたレス↓:2019/01/19(土) 23:47:20.59 .net
こちらのスレは特定の仲間内でお話しされている感じよね。

869 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:01:56.83 .net
そうわよ

870 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:05:07.04 .net
そうわよそうわよ〜

871 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:10:13.58 .net
といいつつレア属性のINTP♀である事は内心満更でもないんだろう
疎外感抱きつつも凡庸を最も侮蔑してるINTPにとって少数派であること自体は悦に浸れる要素だから

872 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:17:17.57 .net
外交的思考持ちの女っておっかねえよな
興味関心の方向性的に(女性の権利や風俗嬢に対する偏見の是正など)
一見Fっぽく見えるんだけど並大抵の男じゃ太刀打ちできないくらいには論理的に主張するの
多分フェミニストの多く(トラウマ持ちの過激派除く)はそれなんじゃないかと

873 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:23:07.19 .net
>>871
その感想は君そのものでしょ

874 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:27:07.07 .net
>>872
そんな女は見たことないし、それっぽいやつも打たれ弱かったよ

875 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:29:32.28 .net
>>873
凡庸を嫌うのはINTPの特徴
普通になりたいと心から思うならINTPではないよ

876 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:31:25.14 .net
自分が特異であることは自分の自信でもあるけど普通の奴が優れてるところも欲しいな

877 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:32:52.65 .net
〇〇タイプならば✕✕である/ないなんてねーよ
外出て人と話して来い

878 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:34:45.90 .net
外向的感覚と外向的思考を同時に使えたら最強なのになといつも思う
理論的には無理だけど

879 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:36:21.31 .net
そこでタッグを組むという発想ですよ

880 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:37:12.91 .net
>>877
このスレでそれを言うのはギャグ

881 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:38:45.54 .net
>>875
いや、だからそれ君でしょって話だよ
何でも投影するのは良くないよ

882 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:52:30.78 .net
>>863
勝てる議論は絶対勝てる
絶対勝てると分かった上で議論する

自分が考えてる仮説みたいなのは
一度仲良い人に話してみてから
考えを固めていく
完全に固まれば議論して自分の考えを説得できる

883 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:52:45.77 .net
>>858
何訳の分からないこと言ってるんだ。世の中には実際に陰謀が存在するんだから、
事実が紛れ込んでるのは当たり前だろ。100%ウソってそれただのファンタジーだし

884 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:59:33.98 .net
うーん、このスレ他タイプが過半数いるな

885 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 00:59:45.39 .net
>>858
事実が紛れてるからハマるんだよw
一度ハマると陰謀がある事を前提にあらゆる事象を演繹するから結果変な子になってしまう

自分の場合は一度ハマったお陰で軍事や政治に詳しくなって分別は着くようになったけどTiが弱いままだと変な大人になってたと思う

886 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 01:00:35.88 .net
>>818
あっちってどこ?ディスコード?

887 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 01:17:02.04 .net
そうわよそうわよ〜

888 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 01:20:45.94 .net
三浦瑠麗の徴兵制の話も
Ti的発想だよな

どうでもいいけど俺は国会を
政策院と思想院の二院制にして
憲法とか移民とかの話を思想院でして
有権者があんま興味ない政策の話を政策院で
すれば良いと漠然と思ってる
具体的にどう立法の手続きとかすんのかは知らん
これもTi的発想だと思ってる

889 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 02:15:56.48 .net
INTPだけど興味ない話は他のタイプ以上にできない
政治の話とかちんぷんかんぷんだわ

890 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 02:18:38.38 .net
INTPなのになんで自分経済学に興味あるのか疑問だったけど経済学の祖であるアダムスミスがエピソードからしてINTPなのな

891 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 02:37:18.90 .net
>>889
INTPはオールマイティな秀才じゃなくニッチオタクタイプだしそれでこそINTP
興味ある一つのことには強いが他の無関心な物には人並み以下が通常営業

892 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 02:42:30.60 .net
わかる目が滑る

893 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 03:00:32.01 .net
興味のないことは目は文を読んでるのにいつの間にか脳みそが別のこと考えてて理解してないから何回も読み返すことになる

894 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 03:01:46.03 .net
数学得意だったけど外向的感覚が死んでるからか古典力学がダメダメだったわ
どうしても具体的なイメージが作れなかった

895 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 04:58:32.33 .net
自分は国語特化型だった
算数や数学系は小学生の時からお察し状態

896 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 09:48:29.48 .net
INTPで文系選ぶ人なんているの?
文系の仕事は難しいでしょこのタイプは

897 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 10:22:08.79 .net
>>896
分類が雑すぎるわ
INTPの興味範囲ってもっと細分化されてるし

898 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 10:28:14.65 .net
言ったら哲学も文系だぞ

899 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 11:02:57.27 .net
>>833
全く耐えられない、というかその手の会話が最も苦手かもしれん笑 だからこの歳でもDTなのかな?笑

900 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 11:48:28.37 .net
>>899
男同士の会話だって大半がガールズトークと変わらないと思う
仕方なくくだらない会話に参加してつまらん冗談に愛想笑いしてる奴いるだろ?

女同士はその圧力が強いからintpが好みそうな話題が好きな女がいても外からじゃわかりにくい

901 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 12:36:42.98 .net
気付いたんだが所謂ASDってのは外向的感覚が欠落してしまう障害なのではないだろうか
だから外向的感覚持ちの多いDQNからターゲットにされやすい訳で
ADHDは外向的直感が働きすぎて身の回りの現実が疎かになってしまいやすいのではないかと

902 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 12:41:36.46 .net
男は輪に加わらない寡黙だが真面目とか自分不器用ですからタイプは
昔から一定数居ることは世間に認知されてるからな

903 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 12:56:30.65 .net
発達障害とかいうけど本当に障害なのかは謎
単にSJ社会からみたら障害ってだけなんじゃないのと
INTPだけの100人の村があったら多分障害じゃないだろ

904 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 12:59:15.88 .net
発達障害がN型のような深い思索やヒラメキがあるとは思えない
未熟なS型じゃないの

905 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:02:10.39 .net
ADHDだと
深い思索→過集中
ひらめき→多動
じゃないの?

906 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:02:28.70 .net
>>904
ソースとして微妙だけどこんなんだし
実際東大は発達障害へのサポート体制半端ないとも聞くし
https://www.j-cast.com/2016/02/04257610.html?p=all

907 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:02:55.81 .net
INTPの偉人のエピソードとかどう考えても発達障害だろこれってのばかりだからな
>>904
ADHDは閃き力あるぞ

908 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:03:44.19 .net
ひらめきは多動っていうか衝動性かな

909 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:10:37.49 .net
このタイプじゃないような気がしてきた

910 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:27:13.21 .net
SJから見るとNPは頭がおかしいとしか思えないのだろうから、

軽度のADHD ←ENTP
中度のADHD←ENFP
軽度のASD←INFP
中度のASD←INTP
とされてても驚かねぇ…
実際Pの特徴って発達障害扱いされる要素が多い

911 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:31:33.05 .net
>>910
あえてタイプに当てはめてみればASDはISTJ的だろ
非社交的またはKY、こだわりが強い、積極奇異型は一言居士、単純作業に強い、興味の対象が狭い、融通性がない、コミュ障

912 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:32:50.49 .net
一番勘違いされてるのはISTPなんじゃないかね

913 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:39:28.12 .net
東大生のアスペルガーってなんちゃってアスペルガーだろうな
ガチのアスペルガーで東大に行けるってあり得ないわ

914 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:41:37.36 .net
ISTJにしろINTPにしろ主機能にSeがないことには変わらないしなあ
典型的なASDのイメージはISTJなんだろうがINTPも少なくはないよ
INTPのASDは大体ADHD併発型と認識されるが

915 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:45:39.39 .net
最近では学歴で発達障害を見分けることは難しいとされてるんだってさ
IQに問題のないタイプの中には最高学府レベルの発達障害者もいるし、
学習塾等で受験法のノウハウが洗練されたこと、
各大学が生徒不足によって敷居を下げてることによって
知的障害を伴うタイプでも最終学歴が大学なんてパターンはあり得ると書いてあった

916 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:47:57.71 .net
INTPが発達障害っていうのよく言われるけど納得いかないなあ
そりゃ中にはいるだろうけど一部だろ?
しかも他のタイプにだって一部にはいるだろうしなんか釈然としない

917 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 13:59:11.77 .net
あー出る直前まで必要な物持ってたのにいざ使おうと思ったらまた忘れてきてるわ
やっぱ俺…

918 :ENTP :2019/01/20(日) 14:23:28.03 .net
一応WAIS受けたらASD傾向らしいが知的には問題ないと言われたわ
むしろ正常だってさ

919 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:00:53.99 .net
直感型の人って基本言語性優位なんかね
動作性は感覚型の方が有利だと思ったので

920 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:08:52.02 .net
>>903
INTPだけの村か…
INTPは別に同族とも仲良いわけじゃないからそれぞれ引きこもったり引っ越していきそうだ

921 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:16:26.50 .net
>>916
よくあるINTPの典型にあげられる歴史上の人物やキャラが典型的発達系の奇人なのがね
健常でこれらに近い物があるのはそれはそれでなかなか

922 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:24:39.31 .net
>>913
そんなことないよ
大学内に支援室が置かれていて心理士も常駐
高機能でも社会参加の機会をが失いつつある実態

923 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:27:35.66 .net
現代に天才が現れないのって社会の仕組みがそれを受け入れなくなったせいだと思うわ
昔の天才科学者とか現代に生まれてたとしても学校や会社で潰されてそうだし
アカデミアの世界もなんだかんだで規律にうるさくなってしまったしもうね
発達障害の流行もその延長線上にあるんじゃねえかな

924 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:33:51.45 .net
高学歴ニートっていじめで潰されなかったアスペの行き着く先だよな

925 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:34:08.10 .net
>>922
ガリ勉で他の経験値が低いだけなのに発達障害ってレッテル貼ってるだけだと思う
ガチの発達障害は中学時代で成績が下がる
とてもじゃないけど東大はないわ

926 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:37:11.09 .net
>>925
過集中って知ってるか?
発達障害が何に興味を持つかは様々だしその方向が勉強に向かえば際限なく伸びるぞ
彼らは長期記憶能力が高いから一般入試では有利になる
東大の場合記述式だから尚更言語性IQの高い当事者と相性がいい

927 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:41:07.05 .net
>>925
それは興味の対象が勉強以外に行った場合
発達は過敏だから周囲の環境に苦痛を感じると勉強にかなり支障を来すから
育ちの良さにも影響ある

928 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:50:09.32 .net
IQは120前後
要領は悪い
聴覚は良すぎるほど良いのに人間の言葉を聞き取りにくい
INTPの性格でこれがあると典型的アスペだから気をつけろ

929 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:53:48.59 .net
アスペの臨機応変ができないはSeの欠如によるものなんだよな
周囲の状況に目を配って適切な行動ができないというか

930 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:54:40.63 .net
注意こんな奴がアスペ!って感じに、INTPの性格書き連ねているのが誤解や過剰診断の元になっている
それは多数派のESFxの嫌いな性格をガイジ扱いしているだけ

アスペの共感力壊滅な考え方は、MBTIでいうT型や劣等Fとは微妙に違う
先天的にFi-Fe間の連絡が働かず、内向外向ループの切り替えでしか考えられないのがアスペ仕様
だからアスペは自己中な理解の内向ループで柔軟性にかけたり、外向ループの行動を止められない
例えば生来ENFP型アスペだと、外向ループで思いつき内向機能は働いていないので衝動的になる
アスペの本質はこの辺にあるだろう

現状では発達障害とは別の診断になるが、人格障害や一部の精神病もループのものがある
後天的なループは治るが、うまく治らないのは先天性アスペ仕様が原因

931 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 15:59:00.51 .net
特定の心理機能が働いてないがその分主要機能はとんでもなく働いてたりするんかな
本来であれば外向的感情で処理すべきところを内向的思考で解釈してたり

932 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:11:39.50 .net
>>926
発達障害は天才肌説を信じてる人か
君の言ってるのはギフテッドだよ
本当の発達障害は福祉の対象だからな

933 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:16:21.55 .net
知ってるIQ130のアスペはなにもかもTiで処理してるように見える
こういう時こういう対応をしてはいけない何故なら以前の学習より○○という感情が起こるらしくそれは好ましくない事態(例○○)を引き起こすと考えられるので回避すべきである
その為の対応候補としてABC案があり今回はA案を採用する(なんとも言えない笑顔実行)…というように失敗する度に進化するロボットみたいな奴だ

934 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:17:48.85 .net
>>930
例えば生来ENFP型アスペ

アスペルガー症候群の定義には
「対人的又は情緒的相互性の欠如」ってのがある
だからF型はアスペじゃないよ
この特性をF型同士の価値観のすれ違いまで拡大解釈してアスペって言う悪口はよく見かけるね

ENFPが発達っぽい悩みを抱えるとしたらADHDじゃない?
一番しっくりくるのは境界性パーソナリティ障害

935 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:18:03.01 .net
>>932
ギフテッドにも2Eがあることをご存知でない?

936 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:20:49.47 .net
女アスペならISFJになることもあり得る
これまでのアスペの基準はあくまで男向けに作られたものでしかないからな

937 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:27:23.24 .net
INTPってESFPと話合うの?
論理学者タイプとエンターテイナーでは合わなそうに見えるんだけど
https://www.motivation-up.com/whats/16type/match_esfp_intp.html

938 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:33:25.54 .net
ESFP男がINTP女を拾うというパターン以外そもそも接点が無くて始まらない奴

939 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:43:12.00 .net
>>937
そのサイトはソシオニクスをMBTIだと誤読してるので間違ってる

940 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 16:45:31.71 .net
ISFJの女すき
優しいし具体的な解決策を述べてくれるしまさに天使

941 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:15:04.76 .net
>>934
F型の思考回路を持ちながらも情緒的相互性が欠けるようになるのが、
FiFe間の連絡が働いていない場合に起こる
それはT型と間違えやすい
健常な第4Fが情緒なんたらに欠けて見えるのはFよりTが優先的なだけで、
分らないガチアスペとは訳が違う
FJ型でそうなら、たぶんこれが受動型アスペ
Fiがアスペだと共感的な考え方をしていても、サリーアン課題に引っかかりやすくなるだろう

ADHDはNeが診断されやすいらしいが、
知覚の発達したP型のことで、これはデータの集め方がおかしい

942 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:26:09.30 .net
発達障害というと括りがでかいどADHD、ASDを含む自閉症スペクトラムは障害と言えども動物として生きるには何の問題もなくて人間社会に適応できないから障害と言われてるだけだよな
むしろADHDが多数派になったら現状の定型が障害と呼ばれると思うわ

943 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:33:11.20 .net
さかなクンや平野レミだらけの世界
栗原類や米津玄師だらけの世界

944 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:33:29.39 .net
>>942
そりゃそうだろうが、定型がいないと人間の社会が維持出来なくなると思うぞ?
942が言ってる様に動物としてなら生きられるって事は
動物の社会になるって事だから

945 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:43:45.13 .net
健常者とは世界を維持する人たちのことで発達障害者とは世界を変革する可能性を秘めた人たちなのだろう
大多数の発達障害者は何も為せずに終わるが極一部の世紀の大発見を成し遂げる当事者を輩出するためには健常者によって養われなければならない

946 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:54:57.18 .net
精子みたいだな

947 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 18:59:27.99 .net
>>941
タイプが何らかの要因で障害とされた場合
およそこんな理解です

INTP=ASD+ADHD
ENTJ=ASD+ADHD(積極)
ISFP=ASD(受動)
ISTJ=ASD(古典的自閉)

ENTP=ADHD
ENFP=ADD(ADHD),BPD
INFP=ADD,PDD,*HSP
ESFJ=*カサンドラ症候群

948 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 19:08:40.56 .net
女に方向音痴な人が多い理由ってSi-Fe軸な人が多いからですかね

949 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 19:26:40.67 .net
>>947
ENTJのASD知ってるけど議論においては無敵だったわ
Te主軸だから決して間違えないしNiにより将来性を交えて話すしFi劣等だから決して感情的にはならないし勝てる気がしない
ただ普段の人間関係はお察しだった

950 :ENTP :2019/01/20(日) 19:49:38.49 .net
>>934
それは定義じゃなくてただの診断方法の一つだぜ
定義としてしまうなら「仲間関係をつくることの失敗」なども定義に入ることになる

951 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:12:39.21 .net
アスペってアスペ同士だと普通に意思疎通しあえるってソースどっかで見たな
SJ社会だからNPが障害者のレッテル貼られるって割とあってるかもしらんぞ

952 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:17:18.85 .net
>>936
ISFJって常に人の顔色見て気遣いするしアスペと真逆いかない?
職場に典型的アスペの人いるけど無理矢理MBTIにあてはめるとISTJまんまだよ

953 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:21:24.91 .net
>>950

A.以下の少なくとも2つで示される、社会的相互作用における質的な異常
1 視線を合せること、表情、身体の姿勢やジェスチャーなどの多くの非言語的行動を、社会的相互作用を統制するために使用することの著しい障害(
2 発達水準相応の友達関係をつくれない
3 喜びや、興味または達成したことを他人と分かち合うことを自発的に求めることがない(たとえば、関心あるものを見せたり、持ってきたり、示したりすることがない)
4 社会的または情緒的な相互性の欠如

SFの代替劣等のようです
定型発達SFと関係性を保つのむずいです
F劣等なのでTでコミュニケーションさせていただきます


B.以下の少なくとも1つで示されるような、制限された反復的で常同的な、行動、興味および活動のパターン
1 1つ以上の常同的で制限された、程度や対象において異常な興味のパターンへのとらわれ
2 特定の機能的でない日課や儀式への明白に柔軟性のない執着
3 常同的で反復的な運動の習癖(たとえば、手や指をひらひらさせたりねじったり、または身体全体の複雑な運動)
4 物の一部への持続的なとらわれ

Sから見たらNのこだわりはわかりみが少ないです
Sのバリエーションが少なくてカクついた身体表現です


C.この障害は、社会的・職業的あるいは重要な機能の領域において、臨床的に明白な障害を引き起こす
D.臨床的に明白な言語の全般的な遅れはない(たとえば、単語が2歳までに使用され、コミュニケーションに有用な句が3歳までに使用される
E.認知能力発達または年齢相応の生活習慣技能、適応行動(社会的相互作用以外)、および環境への興味の小児期における発達に、臨床的に明白な全般的な遅れはない
F.他の特定の広汎性発達障害や精神分裂病を満たさない

C〜F
普通によくいる人なんだと思うんですけどめっちゃ困ってらっしゃいます

954 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:27:26.58 .net
>>951
ASD単独では想像力が欠如してるからNPはあり得ないよ
S型

955 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:29:33.17 .net
>>954
ASDの話はしてないです

956 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:40:49.83 .net
>>947
カサンドラ症候群ってたぶん、
TiFe&NeSiの人と、FiTe&SeNiの人がケンカして、
少数派側みたいな奴なんて存在しないと周囲から認知されない状態
その一方で少数派はガイジ扱いされる
FiTe&NeSiと、TiFe&SeNiの組み合わせの場合も

せめて判断軸が同じなら、そういう視点もあるね、でケンカにすらならないかも
判断軸が違うと社会性や交流の仕方が全く異なるし、知覚が違うと見える世界が違う

>>951
それは過剰診断されたNTP同士だbうな

957 :没個瑞ォ化されたレス=ォ:2019/01/20(日) 20:43:10.23 .net
>>953
こだわりとかパターンへのとらわれとかってのはNなのか?
Nタイプだけど、ASDのこの手の診断項目は全然引っかかる気がしないんだけど

958 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:44:58.09 .net
>>954
想像力をNと捉えた場合カナータイプちゃん(S)
想像力をFと捉えた場合アスペちゃん(T)

959 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:50:09.27 .net
>>953のB項目、JとPの軸でいうとJっぽい感じがあるよね
MBTIとASDの関係で、INTPとINTJはどっちもASD傾向高めだった覚えがあるけど、
P型(INTP)は>>953のA項目には当てはまりそうだけど、B項目には当てはまらなそうだけど、
J型(INTJ)はP型(INTP)とは違ってB項目も当てはまる部分がありそう

960 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:50:35.16 .net
>>957
Sの方が多いからN(特にNe)のこだわりや行動が奇妙にみえる

961 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:51:48.44 .net
INTJはADHDな人は居なさそうだね

962 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 20:52:25.12 .net
>>960
パターンへのこだわりっていうと、NeよりもNiの方が当てはまる気がする
(だからそういう意味ではINTPよりもINTJの方がASD項目に合致する部分が多そう)

963 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 21:09:31.26 .net
おまえらめっちゃ頭いいな詳しすぎだろ

964 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:03:57.35 .net
>>963
それな、久しぶりに来てついていけない笑

965 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:19:28.18 .net
心理学板に来るだけあってそういう分野に興味を持ったやつは多いだろうな

966 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:19:52.22 .net
読む気が失せる

967 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:21:07.31 .net
>>903
仮にINTPだけの村があったら絶対に上手く回らないと思うな
自分勝手に好きな事考えてるだけで周りのために役立つ事何もしたがらないだろうから

INTPはTi主機能な分普段はT劣勢の他のタイプの事を頭悪いと見下しがちだと思うけど、
実際にはINTP以外の人達が社会を回してるからINTPが好き勝手やれる(やれない人もいるだろうけど)わけで
見下す視点だけじゃなく感謝する視点もちゃんと持っといた方がいいなと思った

968 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:28:32.65 .net
んじゃ有り難く見下そか

969 :没個性化されたレス↓:2019/01/20(日) 23:55:22.00 .net
ENTJの心理機能のベクトルを真反対にしたらINTPになるの面白くね?

970 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 00:48:50.21 .net
>>969
なんで内向型の人間が外向型になった自分を想像すると、逆同同同よか逆同同逆の方がしっくりくると予想している
ただこれN型にしか当てはまらなさそうだな。ISTJが外向的になったらそのまんまESTJだろ感がある
まあS型はJ/Pどちらかであるかが重要だからね

971 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 01:11:23.86 .net
ESFJが真逆の人間だとすれば
ENTJは根本は同じでも感じ方とアプローチがまるっきり逆の人間ということになるのかなあ
おもしろいね

972 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 02:03:17.20 .net
だから逆説君も入り浸ってんのか

973 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 07:48:49.41 .net
>>957
こだわりはJ的だな
特定のやり方とか同じものを食べるとか

974 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 08:10:38.15 .net
理系学部出身なんだけど実験が苦手で仕方なかったな
実験結果見ただけじゃなんの疑問もわかなかった
結局それも外向的感覚が劣等だからかね

975 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 08:23:50.82 .net
自分が満足するための行為じゃないからじゃないか
結果の分かりきってる実験はつまらない

976 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 08:33:33.64 .net
>>975
自分のなかの理論を裏付けるための実験なら楽しく感じるのかもな
取り敢えず身体動かして結果出せだとやる気が出なくなる

977 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 08:48:50.88 .net
結果のわかりきった実験なんて全タイプ興味持たないだろw

978 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 08:51:39.94 .net
>>977
Se持ちだと違うんだなそれが
身体動かして実験進めること自体に楽しさを見出してるみたいで実際テキパキ進めてる

979 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 09:43:15.38 .net
Si持ちだと
(結果通りだ…大変落ち着く)
なのだろうか

980 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 10:32:01.21 .net
思うんだが天才を知能指数で見極めようと言う思考自体が間違ってねえか?
知能検査自体が凡人が作ったものであれば結局それは凡人の物差しでの優秀さを推し量る指標にしかならないのでは
むしろ全IQが高すぎる人って言うのは究極の秀才に過ぎないのではないかな
量子コンピュータと古典コンピュータを全く同じ検査で性能を比較するくらい無意味な事
量子コンピュータは単純な計算では古典コンピュータより遅いけど古典コンピュータじゃ永遠に終わらないような計算を短時間で終わらせる事が出来るわけで

981 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 10:57:15.11 .net
>>980
個人の尊さは推し量るべきではないけど指数の高低は客観的だよ
身長体重測定と一緒

982 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 10:59:38.02 .net
>>980
こういう書き込み見てて思うんだが、
INTPのTiってNe(ランダム要素多め)がソースで、
Neで直観的に閃いた事について、Tiによってそれっぽい論理構成&説明ができてしまうって事だよね

自分も似たような直観ソース→それっぽい論理的説明の流れを辿るんだけど、
根本的に思いつき(Ne)がソースなんで、適当な事をそれっぽく説明できてるだけになりがちな感がある
思いつきも「これが真実だ」みたいなものではなく「こういう考え方アリじゃね?」みたいな仮説の提案みたいなものばっかり

983 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:13:47.65 .net
論理の飛躍はINTPにとって日常茶飯事だから

984 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:18:33.75 .net
Tiの思考が先行してて、
NeSiでデータの整合性取れたっぽい場合に出力されるんだろう

IQ検査で計る事のない要素、あるいは未知の心理機能の存在は否定できない

985 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:20:55.79 .net
Neの直観って数打ちゃ当たる方式で、色んな閃きが起こるけど当たりハズレが激しい気がする
現代の常識を飛び越える、パラダイムシフトを起こせるような画期的なものもあるけど、
一見それっぽく思えるけど後でじっくり考えると全く的外れだったりするものも多い
Neだけでは不完全で、TiやSiによる見極めや研鑽がなければNeが輝く事はない気がする

この点Niだとどうなるんだろうね
Neは思い当たる節が多いからわかるんだけど、Niは全然当てはまらないのでよくわからない
数打ちゃ当たる方式ではなく、一点に集約されていくような方式らしいけど、いまいちイメージしにくい
Niだけで集約されるんなら、Neと違ってTiやSiの見極めや研鑽はいらないように思える

986 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:22:25.34 .net
TiをTeで照会するとNeに流れ込むべきか否か立ち止まれる。

987 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:56:22.63 .net
昔mbtiを知る前に他人に俺は思いつきを論理で検算してそれっぽかったら出力してるって説明したことがあった
なんとなくそんな風に感じてた

988 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 11:57:09.44 .net
>>985
Niが収束的な特徴を持つのはあくまでも背景にSeがあるからじゃないか。
つまり直観のソースが客観的事実であるがゆえにそこから得られる閃きは確信的である的な。
NeはSiが背景にある。
とすれば直観のソースが主観的かつ限定的なのでそこから閃きが横に広く拡散するといった具合に。

989 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 12:01:04.97 .net
MBTIを知るまではオタクか否か発達か否かを基準に人間を捉えてた
内向型と外向型、感覚型と直感型、思考型と情緒型、判断型と知覚型の概念を知ってからそれらの疑問が全て氷解して嬉しかったね

990 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 12:47:17.30 .net
大した根拠は無いけど思い付きで理論付けるのが楽しいんだよな
ボリビアかどっかの山の最古のピラミッド説とか
聞いただけで真偽はともあれわくわくしてしまう人種
オカルト好きも多いけど偽映像やデマには常人より厳しい井上円了タイプ

991 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 12:55:39.86 .net
>>985
Ni-Teもほとんど同じだよ。俺がJPほぼ均等だからかもしれないけど、Ne-TiもNi-Teも同じことを言い換えてるだけなんじゃないかと感じる

992 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 12:58:56.75 .net
>>991
だからS型はPとJの差異が取り沙汰されてるのに対してN型はFとTの差異が重要になるわけだな

993 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 13:08:57.87 .net
ISFJの人は話が通じる(というかSiだからか理詰めで丸め込ませることができる)んだが
INFJの人とはNiが主機能にあるからか相手もなかなか譲らないし信念に基づき尤もな主張してくるから衝突が絶えないわ

994 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 13:25:23.07 .net
>>991
>俺がJPほぼ均等だからかもしれないけど、Ne-TiもNi-Teも同じことを言い換えてるだけなんじゃないかと感じる

↑なんとなくだけど、これが大きいんじゃないかという気がする

例えばINTPスレの会話とINTJスレの会話の流れとか見てて印象が微妙に違ったりしない?
自分の場合はTとFがほぼ均等なタイプで、Ti-NeとFi-Neがある意味で同じことの言い換えのようにも思える所はあるけど、
やっぱりINTPスレはF度外視気味に、INFPスレはFばっかり気味という微妙な違い(微妙ではないか?)があるように思える

JとPの違い(Ni-TeとTi-Ne)について、そういう微妙な違いを感じたりする事はない?

995 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 14:05:41.61 .net
INTJとINTPの違いを一言で説明するなら
「雰囲気が堅苦しいか柔和であるか」
INTJは堅苦しい雰囲気を醸し出す一方INTPはどことなくユーモラス

996 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 14:38:54.81 .net
これはなかなかいい

 他者の気持ちを読み取ることが苦手など、対人コミュニケーション障害から生きづらさを抱えるとされる
「自閉症スペクトラム障害(ASD)」。「幸せホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」を鼻からスプレーする
治療薬で症状の改善が見られたと、浜松医科大学などが実用化に向けた研究を進めている。これまで
ASDに有効な治療法はなく、全国の患者や家族らから注目を集めている。

 研究代表者で同大の山末英典教授によると、ASDは自閉症やアスペルガー症候群などを総称する
診断名で、100人に1人の割合で存在。2〜3歳で特徴が表れるが、大人になるまで分からず、
「職場で意図せず人を怒らせてしまうなど、トラブルにつながることもある」という。

 山末教授は、ASD患者が男性に多いことに着目。女性の陣痛や母乳分泌に関わるオキシトシンが、
協調性に関係するのではないかと仮説を立てた。臨床試験したところ、オキシトシンを鼻から
吸引した成人男性患者は、治療前には活動が低下していた感情理解などをつかさどる脳の部位が
活発化、コミュニケーション能力の向上が見られた。

 近年、ASDの認知度向上に伴い受診率が上昇。診断者数も増加傾向にあり、社会的な関心も
高まるが、有効な治療法はない。山末教授は「患者や家族、社会全体にも大きな負担が生じている」と語り、
早期に治療薬を開発したいと話す。

 山末教授は昨年12月、医療分野に貢献した若手研究者に贈られる内閣府の日本医療研究開発機構
(AMED)理事長賞を受賞した。

 治療薬は現在、第3段階まである試験の第2段階で、全国7大学で治験を実施している。今後は、
女性や子どもなどへの効果や安全性を確認し、2023年ごろまでの実用化を目指すという。
(2019/01/21-12:03)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019012100142&g=soc

997 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 16:20:50.55 .net
INFPとの相性は?

998 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 16:36:30.40 .net
>>996
うーん、、、

999 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 16:42:43.08 .net
埋めていい?

1000 :没個性化されたレス↓:2019/01/21(月) 16:44:38.25 .net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200