2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アドラー心理学総合35

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:49:59.34 ID:+ZowmPoDW
アドラー心理学(個人心理学)を語るスレです。

■関連スレ
[前スレ]アドラー心理学総合 34
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/psycho/1541469487/

[兄弟スレ]アドラー心理学2 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1493067514/

■関連書籍
岸見一郎『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』
向後千春『アドラー“実践"講義 』
岩井俊憲『アドラー心理学ワークブック』『勇気付けの心理学』
野田俊作『アドラー心理学を語る1.2.3.4』『クラスはよみがえる』
清野雅子『3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」』

■日本アドラー心理学会
http://adler.cside.ne.jp/index.html
学会のテキストはアドラー心理学を学ぶのにおすすめです。メールで注文可能です。

■課題の分離の注意事項
課題の分離には初心者が陥りやすい問題があります。
課題の分離は個々の人間の独立を重んじるためのものではありますが、断絶のためのものではありません。
個人の課題は分かたれていても、そこに他者への関心があり、協力できることを忘れないようにして下さい。

■共同体感覚について
アドラー心理学のあらゆる理論や技法は、共同体感覚を持つ個人の育成を通じて、協力的な社会を築くという思想の実現に向かう形で整理されています。
ゆえにアドラー心理学の実践はすべて、個人の競合的なライフスタイルを協力的なライフスタイルに代替する事で、すべての人々が所属できるように、自分にできることをしよういう決心を支援するために行われます。
合意を得ずに他者に介入したり、社会構造を変化させようとしたり、個人の自己実現のためにアドラー心理学の理論や技法を使うと、アドラー心理学の押し付けになりかねないので注意しましょう。

2 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:51:39.34 ID:+ZowmPoDW
アドラー心理学の理論的な枠組みは、個人の協力性の育成のため次の5つを基本前提として受け入れていることによって成立している。
「基本前提の歌」より引用

■個人の主体性
個人か?心と体を動かすか?、心か?個人を動かすのて?はない。
個人はいつて?も主語の位置にある。

■目的論
本能、欲求、衝動、感情か?個人を動かすものた?と考えす?、個人か?それらを使って生きていく。
人の心は一因一果論では説明て?きないか?、目的論を採用するならは?予測と制御か?て?きるようになる。
動物たちは個体の生存と種族の保存を目指して生きているが、人は社会的な動物て?、社会か?あってはし?めて生きられる。
そのため人の究極目標は、社会の中に居場所を見つけ出し、所属をとけ?て人から愛されて、仲間と一緒に暮していけることと言える。

所属のために選ふ?方法は人こ?とにみな違うものて?あり、それか?個人の個性を作り出す。いかなる個性も所属に向いている。
ある種の個性は所属を目指しつつ、正しい方法学んて?いないため、競合的な目標追求し、努力をしても結果か?得られない。
勝って所属をしようとすることも、負けて所属をしようとすることも、やれは?やるほと?所属に失敗し、自分と他人を不幸にするは?かりになる。
不幸を感し?て暮しているならは?、ある日のひとつのエヒ?ソート?をとって、感情、思考、行動を手か?かりに仮想的な目標を調べる。
自力かあるいは人に助けられ、隠れた目標を自覚させて、競合的とわかれは?工夫して、協力的な案を試みる。
こうして日常実践続けれは?、次第に心は協力的になり、やか?てはいちいち意識しなくても、協力的に暮らせるようになる。
勝ち負けのない協力平等の真の所属を目指して実践し、子と?もに伝え、人類全体か?所属を果たすことに向かっていく。

3 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:52:17.51 ID:+ZowmPoDW
■全体論
個人は有機統合体て?あり、部分の和よりも大きな全体て?、部分の間に葛藤矛盾はない。
意識と無意識、理性と感情は、一見すると対立していると見えるか?、実はそんなことはなく、分業しなか?ら協力して動いている。
近代科学は部分を研究し、それを集めて世界の運動を一種の機械のように説明し要素論的理論を作ったか?、心も社会も生きた全体であるため、要素論では予測も制御もできない。
社会はともかく個人の心には全体論は役立つアイテ?アて?、予測も制御もと?ちらも可能た?し、ハ?ランス保って改善してゆける。

4 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:52:40.35 ID:+ZowmPoDW
■社会統合論
一対一の二人の関係を調へ?て、そこから科学の方法て?人の心を説き明かそうとするもの。
心理学は科学て?あるゆえに、観察て?きない心の中て?なく、観察て?きる対人関係を対象にして理論を組み立てる。
二人の間か?競合的であれば、と?ちらか?上て?と?ちらか?下なのか決めようと争いを続ける事になる。これが縦の関係と呼ぶ。
二人の間か?協力的て?あり、相手に任せて口を出さないか、力を合わせて一緒に働けば、横の関係と呼んて?区別する。

二人の間か?競合的ならは?、相手の賞賛得るため行動し、た?めなら不適切な行動て?注目関心引こうと試みる。
競合性か?もっと強けれは?、権力争い互いに興奮し、相手を負かして自分か?勝とうとし、感情投け?つけ相手を罵倒する。
負けれは?裏に回って復讐し、相手の心を傷つけようとする。
たとえは?犯罪行為に走ったり、病的思考て?相手を困らせる。
それて?もた?めなら最終段階て?、無能力を誇示して人々か?自分に一切期待せぬように脱落者としてむなしく生きていく。
これらの競合的なやり方は相手も競合的にするために悪循環か?回転し続けて終わることなく二人を苦しめる。

ひとりか?協力的な生き方を学んて?、相手を尊敬、信頼し、勇気つ?けれは?二人の関係か?変わって自分も相手も幸福になる。
人はいつて?も社会に組み込まれ、自分の行為か?相手を決めてゆき、
相手の行為か?自分を決めてゆく。
「自分か?変わることから始めよう。これはみんなにとってなんた?ろう、私はみんなになにか?て?きるた?ろう。」
これを共同体感覚といい、明るい未来を作る鍵となる。

5 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:53:47.85 ID:+ZowmPoDW
■仮想論
個人は事象を勝手に解釈し、それを事実と思って生きていく。主観の世界に人は生きている。
事象を個人か?認識したときに、良いか悪いかと?ちらて?もないか無意識的に判断するのた?か?、根拠を私的感覚と呼ぶ。
悪いと思えは?、これはライフタスクであると劣等感を感し?て判断し、対処行動によって補償して、仮想目標を目指して行為する。

ライフタスクとは価値によるマイナスあり、仮想目標価値のフ?ラスた?か?、客観的にそうなのて?はなく、個人の意味つ?け以上のものて?ない。
私的感覚を根拠に判断を繰り返すのて?、個人の行動はいつて?も決まった冗長性か?あり、事前に予測か?て?きることになる。

古典的にはライフスタイルと呼は?れるが、いまのはやりて?はナラティフ?なと?と呼は?れることもある。個人か?この世を生きる物語。
競合的な私的感覚は生活上の問題困難を引き起こすが、当の本人は自分のせいた?と知らないかもしれない。
ある場合には共通感覚と違っているのて?問題抱え込むので、普通は人はと?んなに思うかを知れは?、摩擦を起こさなくてすむ。
人によっては共同体感覚が育っていないため、問題抱え込む。
自己執着をいったん保留して、相手のために貢献考えよう。
相手の目て?見て、相手の耳て?聴き、相手の心て?考えられるよう、普段の暮らして?訓練繰り返し、思い込みの罠から抜け出そう。

私的感覚をあたかも絶対の真理と思わす?、違った考えも可能て?あると認める生き方を価値相対論と呼んて?重視する。
現代世界の不幸のさまさ?まは、自分か?正義て?相手か?悪人と相手を裁いて競合的になり、暴力的に解決しようとする事で生じる。
共同体に貢献することを仮に共通価値と認めあい、理性によって対話を重ねれは?、明るい未来を築いてゆけるた?ろう。

6 :没個性化されたレス↓:2019/05/06(月) 12:54:23.80 ID:+ZowmPoDW
テンプレ以上です。

7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★