2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/26(日) 12:29:36.44 .net
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528622791/

100 :没個性化されたレス↓:2019/06/27(木) 20:08:14.20 .net
>>99
ENFPって人間好きなタイプだと思ってた
Neが他人に対して働かないの?

101 :没個性化されたレス↓:2019/06/27(木) 20:37:59.40 .net
>>100
めちゃくちゃ仲良い人のタイプだけ、診断してもらった直後にサラッと読んだきりだなぁ。。
時間を使うなら自分の内面世界の探求とか趣味に費やしたい

102 :没個性化されたレス↓:2019/06/27(木) 21:32:54.84 .net
>>98
診断済の親友や家族のタイプ別スレは時々見に行くけど、その他は見ないかな
他人の言動でタイプ推測しないから他は用がない
架空のキャラクターの推測なら遊びとしてならアリだけどリアルな人物の場合は自力で知っていく方が断然楽しい
16タイプの枠にはめるのはずっと後

103 :没個性化されたレス↓:2019/06/27(木) 21:55:19.53 .net
INFJとINFPとISTP以外はだいたい見てる

104 :没個性化されたレス↓:2019/06/27(木) 22:04:46.90 .net
>>100
別に人間嫌いじゃないよ
好きな人をのことが知りたいだけ
その人と同じグループだからってそのグループに特に興味沸かないから見ない
もっと違うことしてたいだけ

105 :没個性化されたレス↓:2019/06/28(金) 20:56:33.48 .net
ガイジのINFPと違ってリア充が多いよね

106 :没個性化されたレス↓:2019/06/28(金) 21:29:48.43 .net
>>105
まだいたのかお前

107 :没個性化されたレス↓:2019/06/28(金) 23:38:01.87 .net
生きがいなんです

108 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 00:52:06.23 .net
>>93
そもそもこの心理学板自体にほとんど用がないんだよw
数本のスレだけブックマークしてるが、板自体に巡回しに来る習慣は付いてないのでどうしても他板が優先になってて忘れてる

自分自身は結構重度なネラーなので書き込んだスレはどんどんブクマ入れちゃうけど、そのせいでこのスレも埋もれがち
だから時々ブクマし直して順位を上に持って来てる

109 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 00:57:45.51 .net
>>95
考察は結構好きだけどまあ長続きはしにくいよねw
すぐ次の話題に切り替わって夢中になってるもう分かり切ってるようなことをいつまでもループさせるのはつまらないと感じやすいだろうし
よっぽど何か感じた、疑問に思った、聞いてみたいことが出てこない限りはこのスレのことも忘れてて、他のことで忙しくしてる人が多いと思う

110 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 01:19:17.70 .net
>>96
80代ぐらいからプログラミング始めてアプリ開発で有名になったり
面白動画にハマって配信で有名になるアクティヴなおばあちゃん達とか典型っぽい

何歳になっても気持ちが若くて「何歳ならこうあらねば」的な決めつけが無い
生きてるなら出来ることを何でも体験し尽くさないと損だ、ぐらいに思ってて
「もうトシだから」などと自分で限界ラインを引いたりせずに貪欲
新しいものには批判的になるのではなく、とにかく面白がって感動してどんどんトライする
けど無理な若作りとか背伸びではなく、あくまでも自然体なので嫌味ではない
何事も楽しんで生きてることが伝わって来る、良い意味で永遠の子供
周りは多少苦笑いしつつも好意的
多分そんな感じかなあと

111 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 01:41:13.57 .net
好奇心がキーワードになるタイプだろうし、そういうのは大事にしたいよね
ただ如何せん長続きしないってのがネック...

112 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 02:22:34.71 .net
今で言う起業で身を起こしたうちの祖父は病気でポックリ早死にしてしまったけど
やっぱり好奇心の塊みたいな人でほんのり変人気味でもあって、この辺と似たタイプだったなーと思うね

ネット通販の無い頃からあらゆる怪しい通販グッズにハマり、次々と試しては家族を呆れさせてて
フィリピンかどっかの旅行では超怪しい心霊治療まで受けてた記憶すらあるw
ここだけの話、アダルトグッズや裏AVなんかのエロ方面にも積極的だったらしい
もしネットが普及するまで生きてたら通販にドハマりしたりで大変なことになってただろうなあと…w

祖母は至って普通の良識ある地味な人って感じだったけど、かといって厳格な堅物系でもなく
若い孫たちが恋愛やお洒落や娯楽に夢中になる重要性をよく分かってる人で
何かあってもすごく理解あって擁護や後押しを積極的にしてくれた
あのハチャメチャな祖父を許容できてたんだから、やっぱりオープンな人ではあったんだなと思う

113 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 03:55:26.70 .net
そういや通販は子供の頃から好きだわ

114 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 15:01:22.83 .net
これ買わなきゃってなって色々な種類から選ぶとかはすごく苦手

115 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 16:19:46.55 .net
仲良い人みんなにMBTIをwebでやってもらってるんだけど、殆どがINFPでビックリしてる
あとはISFP、ISTP、ENFJが1人づつ。
INFPの人って心が広いよね?しかも友達が多いから自分もその中の一人として気負わず気軽に仲良くできる気さくなノリが合うのかな?
ここのENFPさんの友達にはどのタイプが1番多いですか?

116 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 18:49:40.12 .net
誰とでも仲良くさせてもらってるし特にこのタイプっていうのは無いなぁ

117 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 22:38:19.49 .net
時期によってINFP側の判定も出るらしく、成人以降はたびたび鬱や引きこもり期も挟んでるし
自分でこれじゃダメな付き合い方だなとか、今の状態じゃ相手に迷惑かけちゃうなと感じたら音信絶ってしまう癖もあって
本当の幼なじみ以外は全部縁が切れちゃってるわ
友達が多かったと言える時期ってのは無いんだよなあ…

118 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 23:32:33.12 .net
>>117
同じだわ
10代後半から20代前半は精神不安定で引きこもったり、外に出たら飲んだくれたり、バイトも続かなくて人生詰んでたけど20代半ばから生活改善してマトモになれた。
だけど今でもネガティブだし、抑うつ状態の時は休みの日は誰とも会わない。
友達と思える人って自分の場合は相当仲良くならないとそう認識しないから、友達のハードルが高いということもあるけれど。

119 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 23:37:13.40 .net
あと友達になれる人って、こちらが直に会ってる時間以外の連絡(メールやLINE)をマメに取らなくても全然気にせず、気さくに向こうから誘ってくれるような
あんまりこっちに対して気を使わない外向的感覚の持ち主でないと成り立たない。
INFPって内向なのかもしれないけど、最初興味持って話しかけるまではこちらからで その後実際に会う回数増やして人間関係深めていく行動力はINFPの子がグイグイやってくれるから助かる。
私に対して気を使ってないから誘えるのではなく、気がかりだから様子を見るために誘ってくれてるのかもしれないけど。

120 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 23:44:33.49 .net
ぶっちゃけタイプがわかるほど親密な仲の人はいないかも
本人に診断してもらえばいいけど自分の周りの人たちは興味なさそう

121 :没個性化されたレス↓:2019/06/29(土) 23:55:14.71 .net
>>120
興味無さそうな人でも、遊んでくれる仲の人には一通りweb診断送ってみたよ。
やっぱり気を使うし使われてる気がするような間柄の人には診断送れなかった。
そもそも面倒くさがりの子だから、どうせ送ってもやってくれないんだろうなと思ったのもあるけど気軽に診断して欲しいって言えない相手とは内心仲良くないって事だなと思ってる。
自分が仲良くできるタイプの人って一方的なお願いでも受け入れてやってくれるだけの器の持ち主ってイメージがある。

122 :没個性化されたレス↓:2019/06/30(日) 01:24:00.14 .net
浅く広くで知り合いは多いしその場ではワイワイできるけどほんとに仲良い人は少ない
本性は自己主張強いしケンカっ早いのに猫被ってる感じ
ENFPじゃなくてFのふりしたENTPあたりなのかもしれない

123 :没個性化されたレス↓:2019/06/30(日) 09:14:25.11 .net
>>122
わかるわかる

124 :没個性化されたレス↓:2019/06/30(日) 14:07:08.65 .net
本当に仲良い人なんて普通は少ないもんでしょ

125 :没個性化されたレス↓:2019/06/30(日) 23:53:28.53 .net
てか本当に仲良いって、自分だけじゃなくて相手の本心もあるから何とも言えないところだよな
一方は本当に仲良いと思っていても、もう一方は合わせたり我慢していることが多く本心はそうでもないって思ってるなんてよくあることだと思うし

126 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 00:09:50.60 .net
余談だけど冠婚葬祭板に、「結婚式に呼ばれなかった」ってスレが立っててさ、内容が殆ど「私は友達だと思ってたのに私だけ呼ばれなかった!ムカつく!」みたいな内容でビックリした
自分は誰とでも気さくに喋る事は出来ても仲良いとは思わないし、最初から友達のハードルってかなり高いので、結婚式に呼ばれなかろうが全然気にしないタイプ。
だけど、世の中には「学生時代の幼並みで大人になってから全然会ってない」ような相手でも現在進行形で相思相愛の友達だと思い込んでる人もいるらしい。
自分にはとても信じられない世界が繰り広げられてて逆に面白く読めたんだけどね

127 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 00:10:49.78 .net
初対面だといくらでも話せるんだけど2度目だと話しにくいのよね

128 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 00:12:40.41 .net
>>127
自分も全く同じw初対面で喋るのが1番楽しい。
好奇心が満たされてしまうと途端に面倒くさくなって、接したくなくなる。
凄く仲良くなれたら別だけど、大半は別に気が合うわけでもないし

129 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 00:39:40.01 .net
二度目見知りあるある
最初は自分から話しかけるの苦じゃない
その場でワイワイ楽しめる一期一会の関係が一番気が楽かな

130 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 00:45:08.48 .net
元々相性は良い方ではなかったと思うが、学生時代の部活動で苦楽を共にした仲間は自分の人生の中では特別な友達に思える
遊び友達はやっぱり遊んできただけというのがあってそんな特別感がない

131 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 09:28:49.69 .net
中学生の頃からの友人はISTJだけどまさに苦楽をともにしてきた感ある
性格は真逆だけど共通の友人から見るとかなり似ているらしい

132 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 11:28:46.97 .net
中高の頃は家庭やバイト優先で部活幽霊部員だった
苦楽を共にしたような友人がいない
学校では一緒にいても卒業してから疎遠になったし

133 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 14:50:23.21 .net
>>121
他のタイプだと、わざと正直に答えなかったり、自分がそう装いたいと思うタイプを名乗ったりなんかして
本当に正直に答えた真の結果を隠す人なんかも居そうだなとか思ってる

134 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 15:28:54.79 .net
ENFPは何か不思議なタイプだよね
Neで先入観ないと思ったらFiで自分の価値観はハッキリしてるし
天真爛漫かと思ったら急にTeで正論かましてくるし、もう謎

135 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 15:41:13.27 .net
>>134
自分でワロタw
面倒な奴でごめんw

136 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 17:25:00.77 .net
そこが魅力と感じるからむしろ褒め言葉のつもりだった、誤解招く文章だったねごめん
NeとFiが混在してるから天真爛漫な雰囲気を醸し出すんだろうね、素直だけど芯が強いというか
オープンマインドなんだけど、相手に迎合する訳ではないのが良いと思う

137 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 20:42:10.61 .net
>>136
いや大丈夫。
自分でそこに気が付いて周囲に申し訳ないと思ってそんな自分が嫌いだったりするんだけど、最終的に気にしてもしょうがないかと思ってるw

138 :没個性化されたレス↓:2019/07/01(月) 21:07:44.36 .net
こちらが心を開いて仲良くなれるタイプって、相手からどんどん遊びに誘ってくれるような外向タイプだわ。
その場凌ぎの会話ならあまり苦もなく誰とでも出来るけど、例えば休日に誰か自分から遊びに誘うことってほとんど無い。

139 :没個性化されたレス↓:2019/07/02(火) 23:11:33.73 .net
ENTPスレも覗いてるんだけど、わりと当てはまるんだよなあっちも

140 :没個性化されたレス↓:2019/07/03(水) 18:04:33.67 .net
>>138
学生の頃はそんな感じだったなー
社会に出て全然友達できなくてつまんなかったからダメ元で自分から誘うようになった
いや、あなたとはそんなに親しくなりたくないんだよね、みたいな空気出されたらそそくさと退散する
なんかナンパみたいだな…

141 :没個性化されたレス↓:2019/07/03(水) 18:09:41.32 .net
>>140
あと、内向的なタイプの子と話してるとどんどんネガティブで深刻な方向に話が進んでストレスが増し増しになったりするよ。
外向的タイプ相手だと、自分はあくまでも大勢の友達の1人何だと思えるから気楽に付き合えるし、話題もお互いポンポン変えていくのが楽しくて気楽。
仲良くなりたい相手が内向タイプだと、結構ストレスかかってしんどい。

142 :没個性化されたレス↓:2019/07/03(水) 19:21:39.00 .net
細く長く続いてる友人はExxPっぽい人が多い
朗らかで話しやすい、人に強制も決めつけもしないのが心地よい

内向型は仲良くなると自分ルール押し付けてきたり、思ってた人と違うって勝手に失望されることもある
もちろん全員が全員じゃないけど。

143 :没個性化されたレス↓:2019/07/03(水) 19:33:12.56 .net
>>142
あるある。
現実主義で、自分のように思慮深く考えてから発言したり行動できない人のことバカにしてたりとか。
IxxT型の人は特に合わない。うわー腹黒いな、って思っちゃう。

144 :没個性化されたレス↓:2019/07/03(水) 20:08:10.60 .net
新しい型が爆誕しとる

145 :没個性化されたレス↓:2019/07/04(木) 19:35:54.40 .net
いつもバタバタしてるから静かな大人の余裕やスマートさが少しは欲しい
何をどう鍛えればいいのやら…

146 :没個性化されたレス↓:2019/07/04(木) 20:51:42.32 .net
>>136
確かになあ
自分は結構ずっといじめられっ子だったけど、やっぱり集団に迎合するタイプじゃなかったんで
学生時代はそれで余計に槍玉にあがってるところはあったかも
気の強い(正義感も強い)いじめられっ子って感じで、どんなに酷い目に遭っても
「いや、あいつらの方がおかしい」って信念曲げない強さがあるというか

同じカースト底辺のいじめられっ子仲間の中には、強いグループに媚びて引っ付いていく
金魚の糞みたいなタイプの子もいたけど、ああいうのは嫌だったんだよね

147 :没個性化されたレス↓:2019/07/04(木) 20:58:33.93 .net
>>145
そこ無理に矯正しちゃうとENFPの良さも失われることになるだろうから
あんまり気にしすぎない方が良いと思う
加齢で自然に落ち着いて行く部分もあるから焦んなくていいはず

おとなしい冷静沈着な人ばかりになっちゃったら実際すごく味気なくてつまらない世の中になると思うよ

148 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 17:32:11.73 .net
ENTPかENFPかどっちつかず、確かに集団に迎合はしないタイプ
おとなしいふりしてても自己主張強くてキツいオーラが出てるらしい
小さい頃男子とよくケンカしてたし、生意気でかわいくないって言われてた

149 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 18:08:47.15 .net
>>148
わかるわー集団行動は苦手だし嫌い
なんでわざわざ気を使うグループに加わらねばならぬのか?って思っちゃう
職場の面談なんかでは、自分は協調性が無いので申し訳ない、とか話すんだけど 上司からは協調性あるよ!と驚いた顔される

150 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:22:15.36 .net
https://www.idrlabs.com/jp/dark-hexaco/test.php
これ、みんなにも受けてみて欲しい。ENTPスレで盛り上がってた。

151 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:23:51.39 .net
あなたのHEXACOダークサイドは:
あなたは自分の能力に確信を持っており、他人もそうでなければならないと考えています。
あなたは新しい人と出会ったり、他人に何をすべきか指示したりすることが苦になりません。
あなたは他人を支配する力を持つ資格があると感じ、そのような特権を得るために自分が大きな働きをしなかった場合でさえもそのように感じます。
あなたは高い地位に向かって努力し、いったんそれを得ると、それを個人的な利益のために使います。それは性的なことや、金銭的なこと、あるいはその他のことでもありえます。
あなたは大胆でエネルギッシュですがずるさと陰険さも併せ持ち、それによってあなたは、人々を操って自分がほしい力を与えさせることにたいてい成功する熟練したやり手になっています。
あなたは他人があなたを信頼するように仕向けますが、実際はあなたは彼らの幸せには無関心で、特にある選択が彼らの幸福とあなた自身の幸福の間で行われなければならないときはそうです。
しかしあなたはそのことについてそれほど悪く思っていません。
なぜならあなたの心の中ではあなたは明らかに彼らよりも価値があるからです。

↑凄く当たってる。
人付き合いに関しては本当にこういうところがある。

152 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:24:24.81 .net
ちなみにこんな感じでした。
https://i.imgur.com/Pqo5Fct.jpg

153 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:34:46.16 .net
ダークサイドを持ってないって出た…

154 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:37:30.67 .net
>>153
ENTPスレ読んでると、ISFPの人はダークサイドが無いって診断結果になるようだよ

155 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 19:46:56.40 .net
>>154
MBTI診断は数年おきに何度かやってるけどほぼENFPなんだよね
いろんなサイトの簡易版でも詳細版でも…
1回だけなんとかTPって出たかな
ダークサイド無いって逆にダークでゾッとしたw

156 :没個性化されたレス↓:2019/07/05(金) 20:13:30.82 .net
あなたのHEXACOダークサイドは:
あなたは目立とうとする傾向がありますが、概して洗練された芸術的才能によってそうします。
あなたのスタイルは、美的にはすぐれているが道徳的に不快、と表現することができます。
たいていの場合、あなたは自分の芸術および/または知的センスを鼻にかけ、自分がいかに教養があり洗練されているかを示すことが大好きです。
あなたは芸術と哲学がどのようにして人間のありように独自に光を当てられるかを理解していますが、多くの場合、あなたはこれらの分野に関する知識を自分の独創性を見せつける方法としてひけらかすだけです。
あなたは自分の芸術的および/または知的識見を他人に対する優位を確立する方法として売り込みます。
あなたは積極的に社会規範に背き、「凡人」の気分を害することにほとんど満足感を覚える可能性があります。
あなたは反抗的で、まさに善悪の区別がつかない反逆者です。

教えて貰ったんでやってみた
褒め言葉と受け取る

157 :没個性化されたレス↓:2019/07/06(土) 00:49:44.56 .net
>>150
やっぱりこうなる?w
少しは出るかと思ったから意外だわ〜

あなたのHEXACOダークサイドは:

あなたはHEXACOダークサイドを持っていません。
あなたが正直に質問に答えてくださったのなら、あなたは権力に執着しない人であり、誇大妄想狂やナルシストでもないでしょう。
あなたは真面目に市民の義務を信じている人です。
人をだますこと、うそをつくこと、ただ乗りすることや賄賂を受け取ることは、あなたにはなじまない考え方です。

あなたは人道主義者です。あなたは支配するよりむしろ協力します。
あなたは信頼と博愛を持って他人に接し、ときには人々が自分の思いどおりにするために詐欺や力を用いることに驚くかもしれません。
そのような振舞いはあなたの価値観から外れています。

また、あなたは平等主義者であり公正さの強力な支持者である可能性が高いです。
あなたは誇示的消費や地位駆動型の社会的序列がきらいです。
あなたは倫理行動を構成するものに対して高い基準を設定しており、個人を不正に利用したり社会全体に負のコストを課したりするような追求からは距離を置きます。

158 :没個性化されたレス↓:2019/07/06(土) 02:17:06.05 .net
闇なしだったけど誠実性が低めで開放性がずば抜けて高かったわ
善良というよりも「好きにさせろお前も好きにしろ」的な性格なんだと思った

159 :没個性化されたレス↓:2019/07/06(土) 05:23:24.64 .net
>>151は自己愛性の特徴まんまだなw
自分はこの手の人物に利用されることが多い
元彼も典型的な自己愛性だった
ほんとにENFPでこんなの出るのか?ってのが正直な感想だわ

160 :151:2019/07/06(土) 09:13:25.09 .net
>>159
自己愛強い元彼さんはMBTIで言うと何に近かったの?
自分は育った環境のせいか自己評価がとても低くて、そのせいで友達と深い話になった時には面倒くさいやつだと思われてると思ってるタイプ。
超ネガティブで、本当に仲良い友達はめちゃ少ないけど社会生活うまくやるために多少嫌な人とも普通に喋って表面的にはうまく付き合ってるつもり。

161 :没個性化されたレス↓:2019/07/06(土) 09:57:27.47 .net
>>158
外向性と解放性がズバ抜けて高く、誠実性がめちゃくちゃ低かった。。

162 :没個性化されたレス↓:2019/07/07(日) 12:54:17.55 .net
ENFPて案外利用されにくくないか?
どう利用していいかわからないというか
実際そんな風に言われたことある

163 :没個性化されたレス↓:2019/07/08(月) 22:15:07.87 .net
みんな元気かい?
夏バテもしくは、暑気払いのビアガーデン飲み会に駆り出されてヒャッホーしてるのかなw

>>162
疑り深いし、そう簡単に人を信用しないのであんまり騙されないかも。
温厚で誰にでも優しいISFJの子はよく裏切られて鬱になってるけど、こちとらそこまで深く他人に興味持つ事はないからなぁ
あくまで浅く広くの付き合いだし

164 :没個性化されたレス↓:2019/07/09(火) 00:26:14.63 .net
>>160
4機能×二択で推測した結果だと多分ENTJタイプかなと
最初もっと違う奴かと思ってたけど、各タイプの特徴を色々眺めててもみんな微妙にしっくり来ずで
混乱するばかりだったので二択方式でばっさり選んでみたらこれ
しかし傲慢冷徹の上から自己愛タイプってまさにこれなんで、正直うわああと思いつつも納得せざるを得なかったっすw

確かにDIO様とかジョブズみたいなの大好きだしねーっていう…

165 :没個性化されたレス↓:2019/07/09(火) 00:38:37.81 .net
>>160
ちなみに病的レベルの自己愛性は自己への過剰な賞賛や特別扱い、特権などを強く欲するのが特徴で
周囲にもそれらを当然のように要求するところが問題になるんだけども
それは正しい愛情を与えられない歪んだ環境由来の自信のなさ、自己評価の低さの裏返しだとされてる
見せかけのハリボテで中身がないことを内心では自覚してるからこその過剰要求
だから本当に健全な意味での自信家とはちょっと違うんだよね

166 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 12:26:47.55 .net
趣味が仕事みたいになってきた
国もダブルワークを推奨してるし喜ばしい事なんだけど、趣味も仕事も過集中気味に取り組むタイプなんでこのままだと身体が持たない気が…
日課のように淡々とやる気や精度を下げずに働ける方法を模索中
毎日コツコツが目標なんだけど3日の壁を超えられないw

167 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 14:17:57.52 .net
>>166
ADHDやな

168 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 15:37:24.56 .net
太宰治はINFPに見せかけたENFPらしいぞ
皆んな狂言心中しないように。

169 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 15:44:51.50 .net
>>167
言われると思ったw
ネットの診断ではADHDではないよ
忙しくなる前に少しは規則正しい感じにしたいと思ってるんだよね
何かゲーム的要素を入れられると日課的にできるかもなぁ…

170 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 15:53:27.43 .net
>>168
基本何があっても自らって選択肢は無いわー
世界平和のためとかならちょっとは考えるけど
考えた末に無いわーってなりそう

171 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 18:51:38.72 .net
みんな、浅く広く友達多いの?
自分は気を使わず話せるような本当に仲の良い友達って数人しかいない。
欠点が目につきやすくて、知人から友達へのハードルがすごく高い。
自分的にはそこまで気が合うわけでもない浅い付き合いの友達から結婚式呼ばれたりすると、向こうは友達だと思い込んでたんだ、ってびっくりする事がチョコチョコある。

172 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 19:45:04.45 .net
初対面から明るい人だと言われるけど友達ハードルが低すぎて逆に怪しまれる
結果なんでも話せる友人は数人しかいないという

173 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 20:36:24.90 .net
>>172
って事は、友達と思ってた人から自分だけ結婚式に呼ばれなくてショック受けつつ、向こうは友達と思ってなかったんだって知る事とか多いタイプ?

174 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 21:42:59.26 .net
>>173
小学生の頃は誕生会でそういうことあった!
結婚式は知り合い程度でも賑やかし的に招待されるよね…
ぶっちゃけそこは友達だけ招待してほしいわご祝儀的にw

175 :没個性化されたレス↓:2019/07/10(水) 22:01:47.47 .net
>>174
なるほどなぁ
友達付き合いに関しては真逆のタイプもENFPで居るんだね。ふしぎ。
会ってる間はうまく会話できてしまう能力があるせいか、会話したあと(あ〜やっぱりあの人とは全然合わない。。というか苦手かも)って思ってこちらから遊びに誘いもせず連絡もとらず、このまま疎遠になるかな〜と思ってたら向こうからまた遊びに誘われたりして
向こうは、こちらの不快感に気づかず友達だと思い込んじゃってるんだなって驚く事がある。
それぐらい鈍感な人の方が逆に気軽に付き合える友達に昇格したりするんだけどね。

176 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 01:20:43.81 .net
自分はENFPだと思ってるESFPだけど
>>150のやつやってみたら、ここの人達とは全然違う結果でびっくり。


https://i.imgur.com/eXMcJjo.jpg

177 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 14:43:17.36 .net
ESFPの前向きで無邪気な強引さっていいなーって思う
ダークサイド診断はダークってだけあって解説読むと微妙にいやあな気分になるの面白い

178 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 16:09:28.16 .net
初対面の人だと何でも喋れるけど仕事仲間や友達未満の関係の人と喋るのが苦手で仕方がない

179 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 17:59:05.59 .net
職場で、他の人は指摘しにくそうな事でも自分の場合は普通に指摘するんだけど「えっそれ言ったんですか?!」ってよく驚かれたり引かれたりするんだけどENFPあるあるですか。。?
プライベートならまだしも、仕事なんだし相手が間違った事してるなら言うべきだと思うし愛でもあると思うから自分のやってる事は間違ってないと思うんだけど、
周りの反応を見ていると、一般的には当たり障りなく過ごしたいから言わぬ存ぜぬがマイノリティの意見なんだなと感じて疎外感を感じる。
無神経だと思われてるのかなぁ?

180 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 17:59:41.33 .net
ごめん、相談スレにかいてきます。

181 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 18:43:16.17 .net
>>178
すっごいわかる


>>179
自分は直接言えないなあ。傷つくかなって思って考えて考えて考えたあげく、かなり遠回りな表現になって全然伝わってなかったりよく分からなくなったりする。まれに成功する時もあるけどね…

182 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 18:49:07.44 .net
>>179
あるある
案外ストレートに言うと指摘しても特に波風立たないから後から「あの場であんなこと言うなんて驚いた」って言われるパターン
後々変なことにならないならあまり気にしなくていいんじゃないかなぁと思う

183 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 19:44:31.19 .net
はっきりした物言いは良いが
言ってはいけない事もあるからな
何時でもこう言ってたからと言って
万が一地雷踏み抜いたら痛手追うのは自分やぞ
積み上げた信頼も自らスポイルしないようにな

184 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 19:58:45.91 .net
このタイプって言っちゃいかんことと言わんといかんことの見極めは本能的にできてる人が多い印象
わりと空気は読む感じ?

185 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:15:01.12 .net
>>179
アスペな人がやっちゃいがちなあるあるネタ
本人は言って当たり前としか思ってない
宇宙人とか天然ちゃんとかのいわゆる空気読めないタイプと呼ばれやすい

186 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:16:14.53 .net
>>184
空気はかなり読もうとするタイプだし、周りに合わせようとする。
けど、空気を読んでヘラヘラ作り笑いしたりはしない。例えば打ち合わせで上司がくだらんダジャレを言ったとしたら自分の場合は敢えて真顔。周囲は反応してあげてたりする
自分でも書いてて整合性がない気がするけど、空気を読んで敢えて無視するっていう事もある。

187 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:33:11.28 .net
>>184
空気は普通に読めるし、むしろ積極的に読もうとする方だけど
しばしば些細なことから深読みしすぎて勝手な思い込みが生じ
必要以上に深く悩んだり暴走したりで失敗するタイプ
本人が裏で悶々と気に病んでしまってたようなことは、実はよく話してみると
ただの思い込みから発展した妄想に近い誤解だったりする

そして例えうっかりでも相手を傷つけてしまったことを察知すると
めちゃくちゃ後悔して夜も眠れないというほど思い悩む
表面上の活発さとは裏腹に内面は複雑で繊細なところがあり
自分が人間関係を悪くしたり傷つけたりすることにはとても過敏でストレスを抱えやすい

ただし気持ちを切り替えるのは上手い方なので、誤解が解けたり仲直りさえできれば
あとは結構ケロッとして先に進もうとする七転び八起き型

こんな感じがテンプレ回答かな

188 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:35:37.58 .net
>>187
さすが。全て思い当たる。
勘違いもしょっちゅうあるし、本人と気持ちの擦り合わせができたらケロッと機嫌良くなる。
すぐ、悪い方に深読みするんだよね

189 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:38:30.72 .net
どこかに洞察力や観察力がありそうで実際は間違えて認識してる事が多いってあった
簡単に言えば思い違いかね

190 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:55:14.18 .net
>>187
テンプレなのかw

自分自身間違ってることを指摘されるのはショックだけどむしろ感謝する
だから気がついたことは言うようにしてるよ
勿論言い方はキツくないように注意しつつ
指摘されること自体に腹立てる様な人が上司なら戦っちゃうかも

191 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 20:56:44.79 .net
>>190
気づいたことあったらなんでも注意して下さい、成長したいんで!って言ってた後輩に言葉遣い注意したら逆ギレされて縁切られたことあるわw

192 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 21:27:50.83 .net
>>191
すごいな後輩…
ギャグ漫画のキャラクターみたいだw

193 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 22:21:11.14 .net
>>189
Se使いではなくてNe使いってのが肝だよね
正直社会で生きていくにはNeがSeに勝ってるとは思えない
だからといってSeになりたい訳ではないけど

194 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 23:26:41.67 .net
>>176
自分もその結果になった
自分の能力はENFP、性格はESFP寄りだと思ってる

195 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 23:29:30.42 .net
あと、初対面の人と仲良くなったと思ったら宗教やビジネスの勧誘だったりすることもあるんだけどENFPにしては珍しいのかな?

196 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 23:36:00.51 .net
>>195
その経験は無いなぁ
疑り深いので、そこんとこ人見抜く目はある方だと思う

197 :没個性化されたレス↓:2019/07/11(木) 23:53:53.83 .net
ENTPだったら騙されるより騙すのがうまいのかな
ディスりではない

198 :没個性化されたレス↓:2019/07/12(金) 01:02:04.95 .net
ENFPって空気は読めるけど、空気に合わせるのは苦手なんだろうなと思う
人の意見に共感することはあっても同調することはほぼ無いよね

199 :没個性化されたレス↓:2019/07/12(金) 06:48:05.95 .net
>>198
なるほど、だから日々生きにくいのか。。
周りの人の機嫌の悪さとか敏感に読み取って日々、自分が何かやったかも、とか勝手に勘違いして鬱っぽくなったりしてる

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200