2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/26(日) 12:29:36.44 .net
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528622791/

266 :没個性化されたレス↓:2019/07/14(日) 23:32:32.49 .net
>>263
外向型はどうなの?

267 :没個性化されたレス↓:2019/07/14(日) 23:34:03.16 .net
>>265
ENTPとINTPも当てはまりそう

268 :没個性化されたレス↓:2019/07/14(日) 23:39:30.76 .net
好きな人ならともかく、苦手な人をタイプで考えるのは危険じゃないか?
ほら、勘違いしやすいじゃんENFP
タイプごとでざっくりとした印象や行動や感情の流れの傾向はあるだろうけどあくまで傾向だよね
趣味や容姿なんかはそれぞれで当然
ここでは自分以外のENFPの事が知れて楽しいから、他タイプの悪い面よりもっと自分語りがききたい

269 :没個性化されたレス↓:2019/07/14(日) 23:46:00.53 .net
>>266
外向型内向型より、J持ちが苦手って感じ

270 :没個性化されたレス↓:2019/07/14(日) 23:50:47.90 .net
>>260
ほぼTが締めてる

271 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 01:54:54.58 .net
>>268
前からこれ気になってたんだけど
知人友人家族レベルをXXXXだってはっきり断定的に言う人が結構いるのが何だかなあって…w
自分の周りはXXXXが多いだとか、まるで血液型や星座のように簡単に言い切っちゃえるのにはちょっと疑問が湧く
みんなそんなに周囲に診断受けさせまくってるの?それとも勝手な判断?
どっちにしろその話をどこまで信じていいのだろうって思っちゃうよ

272 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 02:21:25.87 .net
言い切りの時は(っぽい人)って後ろに付くように脳内変換されてる
後「へー」くらいで全く信じてない
血液型も星座もmbtiも眉唾物だからね
mbtiにハマってるとついつい基準に考えがちだけどあんまり呑まれ過ぎるのもね
でもタイプ毎で煽りあったり争ったりしてるの見ると悲しい気持ちになるな
みんな仲良くすればいいのにって思う

273 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 02:23:20.91 .net
自分もウン十年来の親友や家族を4種類×2択で判定できるかなって少しやってみたけど、結果は微妙だったし
タイプ一覧見てるとどれにも少しずつ当てはまりそうで余計に混乱してくるしw
やっぱり他人を判断なんて無理なんだなと思ったよ

付き合いが家族レベルですごい長くても職場での詳しい様子までは分からなかったりするし
人間ってやっぱり場面によって仮面かぶってて、都合悪い部分はなかなか口に出さないもので
自分は嘘つけない正直な方だけど、平気でつける人も世の中には大勢いる
発言と行動が結構食い違う、使い分けが上手な二枚舌さんというのも結構いるものだしね

274 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 02:31:18.12 .net
連投ごめん
自分と仲の良い家族も本当に最近になって、あるトラブルがきっかけで二枚舌ぶりが露呈
おかげで本人への評価や見方、距離の取り方までもを大きく見直す羽目になった
長年の付き合いで良く分かってるつもりだった部分、信頼してた部分てのも
実は自分が勝手に見てた理想化の幻想だったんだと分かって結構なショック受けちゃってる
(もっともこれ自体だってENFP特有の思い込み暴走な可能性もあるんだけどもw)

もうあんまり若くもない年代の自分でさえコレなんで、自分の周りXX多い〜とかの
妙に自信ありげに言ってる人見ると、ホントにその判断大丈夫?とか思ってしまうんですな

275 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 02:34:57.75 .net
自分を知りたくて診断したクチなんで、嫌いな相手のタイプ考察する人の気持ちが今ひとつピンと来ないのが正直なところ
他者への攻撃力弱そうなENFPのどこの機能がどう働くとそういった事に関心が向くのか興味深い

276 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 11:17:52.62 .net
>>271
本人が受けた診断と他人の判断が同じなら信用できると思うよ
mbtiの中でもENFPはかなりわかりやすい方だと思う
おしゃべりでたまにTe的な部分が垣間見えたら確実

277 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 12:38:30.81 .net
具体的に嫌いな人の名前を羅列するのは苦手だけど
嫌いな人の嫌いなところや、場面を想像してこういう時にこうする人みたいにタイプを挙げるのは得意


一回嫌いになるとすっごく嫌いになるけど
嫌いって感情も長続きしないから
いい事されたりいい所見るとすっごく嫌いではなくなる

278 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 12:47:53.96 .net
なるほど、嫌いな人を(なるべく)受け入れるための分析か!

279 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 13:24:43.70 .net
>>278
そうそう
最初の頃は気が合うと思って仲良くなった時期があるから、本性知ってしまって嫌いになってもその嫌いな部分の行動になぜ至るのが分析して受け入れたい。
だから拘る感じ

280 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 13:41:18.03 .net
職場のENFPもINTJ苦手そうにしてたな

281 :没個性化されたレス↓:2019/07/15(月) 14:09:53.79 .net
INTJは仕事上だと意見対立しやすいから面倒臭いなって感じる
でも友人として絡むと冗談通じる方だから個人的には好き

282 :没個性化されたレス↓:2019/07/16(火) 12:10:34.02 .net
今Eテレで知恵泉の再放送始まったばかりなんだが
今回のこじらせ女子・紫式部もちょっとお仲間ぽいなw
ENFPというよりはINFP寄りかもしれないが

283 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 11:37:31.16 .net
職場のISTJが苦手過ぎてつらい
よくうるさいって言われるし、前は舌打ちまでされた

284 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 13:01:25.17 .net
何の仕事かはわからないけど組織の一員として仕事するなら悲しいけど私語は少ない方が正義
コミュニケーションは仕事を回すためのものということを理解しているということを理解して貰えれば苦手なタイプと衝突することは減る
具体的にどうすれば理解してもらえるのかというと、とにかくお喋りはなるべく休憩中だけにして一生懸命にやる
苦手な相手の目の前だけじゃなく誰が見てようが見ていまいが頑張る
克服したいならそれしかない
それでも舌打ちされたら相手がおかしい

285 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 14:18:38.49 .net
アイナナの七瀬陸くんが典型的ENFP男子のイメージ

286 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 14:55:59.17 .net
アイドリッシュセブンってやつか
グループアイドルものってゲームもアニメもみんな同じに見えてしまうw
去年あたりに深夜にやってたゴクドルズ ってアイドルアニメは面白かった

287 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 15:10:32.35 .net
>>285
そのキャラクター知らなかったから調べた
芸能人のイメージだと若い頃の上地雄輔みたいな感じ?リアルでは希少種っぽいな

288 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 16:46:27.60 .net
上地雄輔は違うな
あれはESFPだと思う

ENFPは少しフェミニンな感じで笑顔でかわいい子
他にはfreeの葉月渚とかウルフズ・レインのトオボエ

もう少し男っぽいとひぐらしの前原圭一とか

289 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 20:00:52.59 .net
海外で挙げられてる人だとフェミ男っぽいのは全然居らんけどなw
男女ともに愉快、賑やか、冗談好きな感じの人が多い印象

あと何気にドラッグ依存の経験者(生還者)が多かったりする

290 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 20:33:13.96 .net
人の家に行って気に入ったもの見つかると欲しくなって言っちゃうのってENFP?

291 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 20:39:59.61 .net
人のものには興味湧きにくいというか、いいなと思っていたものを誰かが持ってたら醒めるタイプのミーハーw

292 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 20:47:23.18 .net
ENFPはかなり女性寄りな性格してるからフェミニン男子にENFPが多くてもおかしくない
職業だと美容師とかに多いイメージ
あと読モとか美大生にも多そう

293 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 21:08:51.17 .net
美大はなんとなくわかる
ただその後は全然関係ない職業に就いてそうでもある
今まで会った男の美容師にENFPみ感じる人はいなかったからそっちよりは子供の教育関係とか老人ホームとかに居そうな気がする

294 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 21:18:02.30 .net
ENFPぽい知り合いはバンドやってた

295 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 21:20:44.72 .net
あーバンドマンにもかなり多そう

296 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 21:23:04.43 .net
愛嬌あってオシャレでイケメンなのにズボラな貧乏生活してて可愛かった
ヒモになれそう

297 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 21:37:04.00 .net
バンド系はすごい居そうだな
美容師とか読モとかアパレルは意外と中身はヤンキーオラオラ系だからENFPは少なめかと

298 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 22:46:56.23 .net
男も女も親しみやすいけど家庭的ではない

299 :没個性化されたレス↓:2019/07/17(水) 22:55:41.66 .net
家庭的って、結婚して落ち着くイメージ?
だとしたら向いてないと自覚してるから結婚願望はハナからない。
恋愛はしたいけど、ときめきもしない相手と骨埋めるなんて無理、いつまでも自由でいたい。
とは言え料理は好きだし裁縫も嫌いじゃない。家事は割と好きな方で女子力は高いと言われる(女子力高いと言われるとバカにされた気がする)

300 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 00:08:17.02 .net
ENFPは男女変わりなく接するイメージ
男友達多そう

301 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 00:30:14.18 .net
ENFPだと思う芸能人

大泉洋
福山雅治
桑田佳祐
小林豊


よくブログとかでENFPとされてるけど絶対違うなと思う芸能人
赤西仁
西野亮廣
久保田利伸
大野智
相葉雅紀
中村俊輔
香取慎吾
長瀬智也

302 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 01:47:15.68 .net
なんというかビタミンカラーのイメージ?
ギラギラでもキラキラでもない明るさ

303 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 01:57:02.48 .net
秀逸な表現ですね

304 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 07:34:23.12 .net
男だけれど性格がフワフワしてると言われるよ

305 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 10:05:24.85 .net
みんなと仲良くなっても大抵1年以内に向こうから離れていくってよくあること?

306 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 10:06:16.93 .net
自分からも離れるし相手も離れていくような気がする

307 :infp:2019/07/18(木) 11:32:15.49 .net
香取はINFPだろうなと思う

308 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 18:00:17.10 .net
わかる

309 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 19:01:04.66 .net
みなさんはコンプレックス(欲求不満)がありますか?
そしてそれを克服する為に努力しますか?

INFPスレでも同じ質問をしたのですが、INFPのみなさんはコンプレックスに対しては基本諦める姿勢なようです。

310 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 19:09:38.45 .net
>>309
コンプレックスは沢山あります。
毒親育ちだったり、過去のトラウマとか色々あるけど 認知療法とか取り組むのもやはり一度過去に向き合わねばならないのが辛いので見て見ぬ振りしてます。

311 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 20:16:45.02 .net
やっぱENFPもコンプレックスは出来るだけ直視したくない性格なのかな

312 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 20:22:21.20 .net
あー、でもコンプレックスだらけの自分に少しでも自信が持てるようになりたくて資格の勉強とかするのは好きだよ。
合格すればその分学歴コンプレックスに対して免罪符になった気がするから。

313 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:07:59.37 .net
>>292
けど行動面はかなり男寄りだよ

男のENFPは過度に男っぽくあろうとして空回りするタイプだとされてるよね

314 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:19:57.06 .net
男寄りな行動って何??
見栄を張るとか?

315 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:22:29.31 .net
>>309
昔は「自分を好き」という感覚が全くわからない、
もはや理解不能というくらいに自分が嫌いだったよ
正義感強くて思ったことすぐ口に出しちゃうタイプのいじめられっ子で
男女両方から満遍なくいじめられてミソッカス扱いだったし
けど努力でコンプ解消できるような部分は実際ほとんど無かったし
地味にコツコツ努力というのはやっぱり苦手だからほとんどしないね

変にすり合わせすぎて個性が無くなったり、長いものに巻かれすぎになるのも疑問感じるから
このタイプは自然体と言われる通り、結構そのままで行っちゃう人の方が多いんじゃないかな

仕事面はすごく熱心で向上心もある方だけど
苦手作業、嫌いな作業は途端にやる気が激減して後回しになりがちなので
ツール使ったりする工夫で気分あげて無理にでもやる気出させてる感じ

316 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:23:46.69 .net
>>314
おてんばみたいのが多いでしょ
男ばかりの場みたいなとこに飛び込んで行くのも躊躇しない

317 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:31:45.87 .net
なるほど。
そもそも自分のアイデンティティが厳格に定まってないからなぁ。。
男だから、女だから、って考えが好きじゃない。自分は性別女だけどバイセクシャル)
女性同士特有の団体行動も嫌いだから馴れ合わないけど、愛想悪くするわけではなく一応表向きはニコニコしておく。
男ばかりの場に飛び込んでいくことも躊躇ない、というのは分からなくもないけど、
例えばそれが呑み屋街とかリスクのある場所なら1人では行かないし 転職先で男ばかりなら女性に不利になりそうだから敢えて選ばないなぁ。
若い頃はリスキーな場所に飛び込んでスリルを味わうのが生きがいだったけど、今は社会人としてリスク管理(と言えるのか?)出来るようになってきたと思う。
興味で飛び込む、ぶっこむより自分の身を守るように行動するというか。

318 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:32:20.46 .net
我ながら全く論理的な文章が書けず、非常に申し訳ないわ

319 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 22:42:31.68 .net
創意工夫が許される環境や職種じゃないと厳しい
どんなに自由な社風でも独自色を毛嫌いするタイプが一定数隠れてるからそういう人の領域を土足で荒らさないよう注意できるようになってからは生きるのが楽になった

320 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:16:12.27 .net
ENFPって正義感があって思ったことすぐ言っちゃうタイプか?
全く逆の付和雷同なイメージがあるんだが

321 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:28:30.44 .net
すぐ言うって人もここにいた気がする。
自分は電車内とか公共の場でマナー悪い人がいたら、直接注意はしなくても思いっきり睨んだりあからさまに嫌そうな感じで違う車両に逃げたりする。
見て見ぬ振りでその場で萎縮するなんてありえない。
こうあるべき、っていう倫理観のようなものから外れている人に対してはヒトにあらずってぐらいの態度をとる。

322 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:31:00.10 .net
ある意味付和雷同かな?
対話してて、ネガティブな感情や批判的な感情渦巻くと口数が一気に減る。

323 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:33:10.31 .net
>>320
全然ちゃうよー
独立心強いフリーダムな方でしょ

324 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:38:54.73 .net
自分の倫理観(Fi)に反する人の愚痴はよく言ってるイメージ
愛嬌振りまく八方美人ではあるけど、保身や打算の付和雷同とは違う

325 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:48:41.84 .net
>>321
自分は割と言っちゃう方w
けど言うのも本当によっぽどのことだし
キツい言い方にならないようなるべく考えて言うから
相手も納得して素直に謝ってくるようなパターンがほとんどだったりする
実際それでトラブルになったことは一度もない

単に古いだけ、みんな流されて盲目的に従ってるだけで守る意義が感じられないような
時代遅れの因習、慣習なんかは全く守らないほうだけど
善悪やモラル面には理想主義なところが出てきて潔癖気味でもあって
汚いことや不正は絶対ムリっていう人が典型なんじゃないかな

326 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:53:12.75 .net
>>318
ENFPらしくてイイヨイイヨー(・∀・)

327 :没個性化されたレス↓:2019/07/18(木) 23:55:55.78 .net
真のオピニオンリーダーENFPいけっ!

328 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 00:05:27.30 .net
子供の頃から完璧主義なところがあるんだよね、悪い意味で
変に細部に拘ったり、1個出来ないと全部嫌になったり
Teが関係してそうな気がするんだけど、ここの人たちどう?

329 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 01:03:44.05 .net
>>328
すごいあるある

330 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 01:10:37.82 .net
>>328
自分の場合、苦手な事を習得する時って毎日コツコツ努力し少しずつ成長し開眼!ではなく、ある日突然
ある日が来るまではダラダラと全然上達しない日が続くから、今後の自由のためにもこれは習得必須!という方向でteが目を光らせてくれるようになるまではダラダラ期で飽きて辞めちゃってた
今もダラダラ期は全然好きじゃないけど一度成功するとまあまあ我慢できるようになる

331 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 06:47:32.16 .net
>>328
あるある
うまくいかないと短気ですぐイライラしてやめちゃう

332 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 11:12:46.57 .net
>>328
ある!ESTJの姉と唯一似てるところってよく言われる

333 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 22:44:03.81 .net
コンビニのおにぎりとか食堂のメニューとかよく制覇しちゃわない?

334 :没個性化されたレス↓:2019/07/19(金) 22:57:28.88 .net
美味しいと思うとそればっかり食べちゃう
そして飽きて次へ行くパターン

335 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 06:28:30.31 .net
>>333
毎回違うものを試さずには居られない癖あるあるw

336 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 11:45:21.10 .net
>>320
正義感から言うのではなく言いたいから(空気見ながら)言うタイプかと
付和雷同は逆に正しいやり方を教えて欲しい

337 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 12:35:48.45 .net
付和雷同の反意語って
主体性を持つ
自分の意見を持つ
孤高とかだぞ
ENFPに付和雷同っぽい側面があるのは分かるけど、本質的には付和雷同とは逆だと思うよ

338 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 12:39:12.42 .net
一応周りの様子を伺うから、自己主張は相手を選ぶ。
グループで行動しないとならない時には自己主張せず周りに合わせるだけだし
付和雷同だよ

339 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:23:19.34 .net
「皆に合わせたい」と思ってるから合わせてるだけで、自分の意思は持ってる方だと思うけどなー
判断機能がFiだし、主体性がないのと押しが弱いのとは別の問題なんじゃないの

340 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:51:48.64 .net
付和雷同とはちょっと違うんだけど、「そうだそうだ!」とかわざわざ同調を言葉にして主張する姿は正直だっせえ…と思ってしまう

341 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:54:05.79 .net
>>340だけど言葉足らなかった…
楽しい時の同調アピールはむしろ好きなんだ
怒りとか抗議の時のが苦手

342 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:55:35.49 .net
>>340
わかる!
「○○さんがこう言ってたから絶対にこう!」みたいに決めつける人も絶対ムリ……

343 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 14:04:44.07 .net
お局さんとか職場の気難しい人を転がすために、同調しまくって金魚の糞みたいになってる人のことは内心すごく苦手。
悪口にも同調して一緒にのってあげてるの見ると、ばかじゃないの?って思ってしまう

344 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 15:22:11.07 .net
>>343
そういうのはわりと有難いと思う事例が多いw
ただ悪口にまで同調してたらオイオイと思う
正義とかではなく人の威を借りてどうこうする姿を見ると萎えるんだろうな

345 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 18:57:53.01 .net
>>336
理想家グループだし正義感は無駄に強いでしょ
社会ルールは本人が無駄だと感じたものについては守らないだろうけど
善悪や倫理面に関してはかなり潔癖なはず

>>338
それは付和雷同の意味間違えてる

346 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 19:53:09.46 .net
>>345
それが正義という意識がないから正義漢扱いされると居心地が悪くなって否定する
なので疑い深い人からはぶりっこと言われたりする

347 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 20:09:22.21 .net
究極のところを言っちゃうと、自分以外の何かの意向で動くのが堅苦しく感じてしまうから正義に縛られるのも何か嫌
実際は国や社会の中で誰かが決めたルールに沿って生きてるわけだけど、出来る限り制限を感じたくない
厨二すぎて我ながらキモいけど、あくまで気持ちの中だけ
こういうことは主張せず常識的に生きてるよw

348 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 09:00:33.48 .net
>>285
うん典型的

349 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 09:30:00.37 .net
デスノのメロがENFPらしい
ExTJっぽく見える

350 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 14:54:31.61 .net
>>349
ENFPであってると思う
最近は特別な才能や尖った印象を持つキャラはENFPではないとされる傾向があるけどそうではないよねー

351 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 04:13:00.19 .net
もうワイ中年だから、どこのサイトでも挙がってるのが
全然分からない作品のキャラばかりでちょっと寂しいw

352 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 04:16:28.11 .net
>>346
あるねえ
多分いじめられる原因にもなってたと思う

理想家らしく言動面が綺麗すぎるために
どうも一部からは反感を買ってしまうらしい
自分の中の「当たり前」が
当たり前じゃない人達も一定数いるということなんだな

353 :INFP神 :2019/07/22(月) 04:27:25.58 .net
言動が綺麗なのはいいことだお

354 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 11:12:33.84 .net
言動が綺麗すぎるって例えばどんな言葉にそう感じるんだ?

355 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:43:18.96 .net
言動は綺麗だけど中身が伴ってないとか?

356 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:48:02.57 .net
完璧主義なのに失敗も普通にするから、他人から見たら自分に甘く見えるとかじゃね?

357 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:54:21.54 .net
中身が伴ってない綺麗な言動って具体的にどんな感じだ?
何か具体例を上げてくれたらイメージしやすいです

358 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:59:25.34 .net
ちなみに自分は完璧主義ではないし賢いわけでもないが、単に世の中や組織が良い方向に発展してほしいという思いから意見とかすることはある

359 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 13:02:48.00 .net
>>357
例えば「みんなで平和に暮らさなければダメだ!」と言いながら喧嘩を止めるけど、双方がなぜ喧嘩をしていたのか理由や事情を考慮しないで「ただ止めただけ」で根本的解決になってなかったり、とか
ENFPがこうだという訳じゃなくて今思いついた例だけど

360 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 13:43:07.59 .net
あー、なるほど
パターンは違えど勘違いしたり逆に悪化したりということもあるにはあるから気をつけないとなぁ
人の話もよく聞く方ではないからそこらへんも

361 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:13:52.11 .net
>>359
喧嘩自体が嫌いでそれを止めたいだけなんよ
道で意識不明な人がいたら原因よりまずは声がけするのと同じテンション
喧嘩仲裁に入ったENFPが仮想敵になって敵同士が仲良くなるパターンとかありそうw

362 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:17:21.04 .net
意識高いのは良いが巻き込まないで欲しいかな
身の回りのENFPに対して思うのは、まず自分の事を頑張ってって感じ

363 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:40:25.93 .net
共通の敵を作って仲良くなるパターンとかな
ああいう感じは過剰な馴れ合い以上に苦手だ

364 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 15:10:31.16 .net
抜けてるから ◯◯の癖に生意気だ みたいに思われがちなタイプではあるね
その分頑張りが認められやすいタイプでもあるから、若いうちにどれだけ叱られてたり失敗していくかがポイントだと思う

365 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 15:38:14.68 .net
言われるうちが華というけど本当そうだなと思う

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200