2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/26(日) 12:29:36.44 .net
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528622791/

337 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 12:35:48.45 .net
付和雷同の反意語って
主体性を持つ
自分の意見を持つ
孤高とかだぞ
ENFPに付和雷同っぽい側面があるのは分かるけど、本質的には付和雷同とは逆だと思うよ

338 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 12:39:12.42 .net
一応周りの様子を伺うから、自己主張は相手を選ぶ。
グループで行動しないとならない時には自己主張せず周りに合わせるだけだし
付和雷同だよ

339 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:23:19.34 .net
「皆に合わせたい」と思ってるから合わせてるだけで、自分の意思は持ってる方だと思うけどなー
判断機能がFiだし、主体性がないのと押しが弱いのとは別の問題なんじゃないの

340 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:51:48.64 .net
付和雷同とはちょっと違うんだけど、「そうだそうだ!」とかわざわざ同調を言葉にして主張する姿は正直だっせえ…と思ってしまう

341 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:54:05.79 .net
>>340だけど言葉足らなかった…
楽しい時の同調アピールはむしろ好きなんだ
怒りとか抗議の時のが苦手

342 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 13:55:35.49 .net
>>340
わかる!
「○○さんがこう言ってたから絶対にこう!」みたいに決めつける人も絶対ムリ……

343 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 14:04:44.07 .net
お局さんとか職場の気難しい人を転がすために、同調しまくって金魚の糞みたいになってる人のことは内心すごく苦手。
悪口にも同調して一緒にのってあげてるの見ると、ばかじゃないの?って思ってしまう

344 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 15:22:11.07 .net
>>343
そういうのはわりと有難いと思う事例が多いw
ただ悪口にまで同調してたらオイオイと思う
正義とかではなく人の威を借りてどうこうする姿を見ると萎えるんだろうな

345 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 18:57:53.01 .net
>>336
理想家グループだし正義感は無駄に強いでしょ
社会ルールは本人が無駄だと感じたものについては守らないだろうけど
善悪や倫理面に関してはかなり潔癖なはず

>>338
それは付和雷同の意味間違えてる

346 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 19:53:09.46 .net
>>345
それが正義という意識がないから正義漢扱いされると居心地が悪くなって否定する
なので疑い深い人からはぶりっこと言われたりする

347 :没個性化されたレス↓:2019/07/20(土) 20:09:22.21 .net
究極のところを言っちゃうと、自分以外の何かの意向で動くのが堅苦しく感じてしまうから正義に縛られるのも何か嫌
実際は国や社会の中で誰かが決めたルールに沿って生きてるわけだけど、出来る限り制限を感じたくない
厨二すぎて我ながらキモいけど、あくまで気持ちの中だけ
こういうことは主張せず常識的に生きてるよw

348 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 09:00:33.48 .net
>>285
うん典型的

349 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 09:30:00.37 .net
デスノのメロがENFPらしい
ExTJっぽく見える

350 :没個性化されたレス↓:2019/07/21(日) 14:54:31.61 .net
>>349
ENFPであってると思う
最近は特別な才能や尖った印象を持つキャラはENFPではないとされる傾向があるけどそうではないよねー

351 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 04:13:00.19 .net
もうワイ中年だから、どこのサイトでも挙がってるのが
全然分からない作品のキャラばかりでちょっと寂しいw

352 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 04:16:28.11 .net
>>346
あるねえ
多分いじめられる原因にもなってたと思う

理想家らしく言動面が綺麗すぎるために
どうも一部からは反感を買ってしまうらしい
自分の中の「当たり前」が
当たり前じゃない人達も一定数いるということなんだな

353 :INFP神 :2019/07/22(月) 04:27:25.58 .net
言動が綺麗なのはいいことだお

354 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 11:12:33.84 .net
言動が綺麗すぎるって例えばどんな言葉にそう感じるんだ?

355 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:43:18.96 .net
言動は綺麗だけど中身が伴ってないとか?

356 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:48:02.57 .net
完璧主義なのに失敗も普通にするから、他人から見たら自分に甘く見えるとかじゃね?

357 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:54:21.54 .net
中身が伴ってない綺麗な言動って具体的にどんな感じだ?
何か具体例を上げてくれたらイメージしやすいです

358 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 12:59:25.34 .net
ちなみに自分は完璧主義ではないし賢いわけでもないが、単に世の中や組織が良い方向に発展してほしいという思いから意見とかすることはある

359 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 13:02:48.00 .net
>>357
例えば「みんなで平和に暮らさなければダメだ!」と言いながら喧嘩を止めるけど、双方がなぜ喧嘩をしていたのか理由や事情を考慮しないで「ただ止めただけ」で根本的解決になってなかったり、とか
ENFPがこうだという訳じゃなくて今思いついた例だけど

360 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 13:43:07.59 .net
あー、なるほど
パターンは違えど勘違いしたり逆に悪化したりということもあるにはあるから気をつけないとなぁ
人の話もよく聞く方ではないからそこらへんも

361 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:13:52.11 .net
>>359
喧嘩自体が嫌いでそれを止めたいだけなんよ
道で意識不明な人がいたら原因よりまずは声がけするのと同じテンション
喧嘩仲裁に入ったENFPが仮想敵になって敵同士が仲良くなるパターンとかありそうw

362 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:17:21.04 .net
意識高いのは良いが巻き込まないで欲しいかな
身の回りのENFPに対して思うのは、まず自分の事を頑張ってって感じ

363 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 14:40:25.93 .net
共通の敵を作って仲良くなるパターンとかな
ああいう感じは過剰な馴れ合い以上に苦手だ

364 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 15:10:31.16 .net
抜けてるから ◯◯の癖に生意気だ みたいに思われがちなタイプではあるね
その分頑張りが認められやすいタイプでもあるから、若いうちにどれだけ叱られてたり失敗していくかがポイントだと思う

365 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 15:38:14.68 .net
言われるうちが華というけど本当そうだなと思う

366 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 17:22:27.26 .net
>>361
厳しい事を言うようだけど中途半端な仲裁ならやらない方がマシだと思ってる
その場だけ喧嘩が治まっても腹の虫の方が収まらなければまた喧嘩が再発するだけよ
それなら青春ヤンキー漫画じゃないが双方の気が済むまで喧嘩させた方がスッキリする

367 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 17:56:49.40 .net
正論
もし仲裁が中途半端だったら余計なお世話でしかない
喧嘩が個人的に嫌いっていうエゴから突っかかりされても余計面倒になるし、当事者に遺恨が残ってしまう

368 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 18:23:58.32 .net
目の前で喧嘩始めたら止めるって意味かと
このご時世そういう人は貴重だよ
自分は面倒だからせいぜい通報するだけ派
拗れた問題にわざわざ首突っ込むENFPっている?

369 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 19:00:18.55 .net
問題が大なり小なり関係なく首突っ込むんだからそこに責任が生まれる
本気で向き合いたい人間以外はアドバイスも介入もしないな

370 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 19:17:23.81 .net
>>368
面倒なこと起こってたらめちゃくちゃ引いちゃうタイプだなー。
むしろ、面倒見良すぎるような優しすぎる子が心配して首突っ込んでいくのを(うわーまじかよ信じられない)って思いながら何も言わない。

371 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 19:34:06.68 .net
ヤクザの抗争を止めさせようと周りが見えてない正義感で突撃していくのがENFPのイメージだった(すまん)

372 :没個性化されたレス↓:2019/07/22(月) 21:11:32.77 .net
>>371
正直言って、他人に対して情があまり無いから そこまでして他人に時間割いたりリスク負うぐらいなら自分に時間かけるほうが好き。
表向き周りに合わせてニコニコしてたら最初の方は「優しすぎ!」って感動されるけど、徐々に素が出て化けの皮はがれちゃう。
大事な友達なら話は別だけど、大半の人が大事な友達の範疇外だからなぁ。
面倒見良くてなんでもかんでも引き受けがちなINFJの同僚なんかは、良いように利用されたりしてもやっぱり誰にでも優しくしててすげーなぁと思ってる

373 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 01:42:15.59 .net
サービス精神や親切心はあるけど情はそうでもない

374 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 07:51:40.86 .net
サービス精神や親切すらも気分で使い分けるし。

375 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 16:54:06.50 .net
>>368
中学生ぐらいの時、親が学校の発表会みたいのに出かけたら
複数の親御さんから自分について褒められたり感謝の言葉をもらったと言ってたな
「XXちゃんって今どき貴重なタイプの子ですよね」とも言われたらしい

これは入りたての転入生に自分から声かけて教室の場所を教えてあげる気遣いとか
(その子とは特に仲良しグループになったわけでもないので本当にその時だけ)
周りが一斉につるんで掃除サボってる中でも一人黙々と掃除してたり
(ポイント稼ごうとしてるんじゃなく掃除が好きでサボる理由も無いからやってるだけ)
知的障害ありそうな子へのいじめに本気で心を痛めて憤って泣いてたり
といった親切正義キャラな行動がそういうのに繋がったんだろうけど

しかし毒持ちの親はそんな自分が嫌いなので
さほど喜ぶでもなく「ハァそうですか」という薄い反応
→密かに腹立つのでひねくれた分かりにくい形で自分に意地悪、という流れもあった

綺麗すぎてムカつくという人もいる、いい子ぶりっ子と見られかねない行動ってのは
まあそういうことだよね
これも学生時代の話だから今はもう少し現実的な選択を取るようになってるけど
やっぱり基本的なところはそう変わってないと思うよ

376 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 17:05:20.71 .net
悪いけど身近に居たら絶対仲良くできないタイプだな

377 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 17:12:12.70 .net
>>376は他のタイプ?

378 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 17:18:20.73 .net
>>371
若い時はまさにそんな感じだったかも
成長過程で自分の親切心や正義感が仇になるような失敗も嫌という程しまくって
自己犠牲精神は必ずしも良い方に受け取る人ばかりではないってこと、
結果として潰れる人がいるのでは駄目なんだとか
単に本人が病んでるだけということもあるってのは学習したし
だんだんバランスの取れた現実路線寄りのENFPになって来てるとは思う

自分は長子で毒親育ちでアダルトチルドレンの自覚もあるぐらいだから余計にかな
>>372の言うように引き受けすぎ、断り下手の度が過ぎて
最終的に自分が犠牲になり潰れるということも以前は多々あった
親戚の子から
「なんでそこまで(自分のことでもないのに親切に)やってあげちゃうの?」
と言われてハッとなったこともあった

交際相手の自分勝手さに悩んでた時期には思春期外来の医者から
「自分の人生の主役は自分自身なんだよ」
という言葉を頂戴したこともある
相手は自己中ENTJタイプでつい従順に尽くしてしまい、だんだん自分が無くなるという
親の轍をそのまま踏んでる事に気付いて怖くもなったもんな

379 :372:2019/07/23(火) 17:24:13.22 .net
ENFPってそんなに優しいの?
>>372ではマイルドに表現したけど、もっとストレートに言えばあらかたどんな人が把握してしまってからはほとんどの人の事をどうでもいい存在だと認識してるよ。
ストレートに書きすぎると人道的でなさすぎて叩かれそうで怖いけど、本当の自分はめちゃくちゃ自己中心的で利己的。
人とプライベートで会うかどうかも、その人が自分一人で時間を過ごす以上に楽しくて刺激的に過ごせるかどうかが大事で、
そうじゃない人の場合は断っちゃう。

380 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 17:27:48.83 .net
>>379が一番リアルなENFP像を語ってると見た

381 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 17:38:09.30 .net
>>379
個人的にはタイプ問わず>>375みたいな人は応援したくなるけど自分もう古い世代のENFPかもしれんな
若めENFPはあなたくらいドライじゃ無いと生きていけないかもなとは思う
ほんと今の世の中下手に関わったら命取りみたいな輩多くなったし、自分をまず守らないとね

382 :372:2019/07/23(火) 17:38:09.05 .net
>>380
そうなの?
>>378は正義感強いみたいだし、自分はウェブ診断複数受けた中にESTPも混ざってたのでENFPが誤診だったのかなと頭をよぎったわ
興味本位で近づく事はあっても、自分がその人達に対して飽きてたら全く関心持たないや。
ENFPの説明読んでると、人が大好きって書いてある事多いけど 正直言って内心見下してるような面もある。
妥協して付き合っていかないと社会で生きていけないので、表向きニコニコ合わせてるだけ。

383 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 18:19:22.36 .net
>>377
タイプ悩み中
同族嫌悪かもしれんが、ENFPはしっくり来ないなと思えた

384 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 18:37:59.88 .net
>>382
ENFPとESTPって意外と誤診多い気がする
当人は否定するけどENFPの人間ってめちゃくちゃ正義感強いよ
心当たり無いならESTPかもしれんね

385 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 18:54:49.59 .net
自分のルールにすごく厳しい。
自分自身の倫理観などに反する人に対しては躊躇いなく人間関係切り捨てちゃう。
正義感とはまた違うと思う。

386 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 19:23:28.96 .net
人に対して切るとかあまり考えないなー
余程嫌な目にあった場合は怒りより悲しみが大きいと最近気づいた
だからといって追いすがるとかは無いけどね
切り替えは自分で驚くほど早い

387 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 19:39:38.51 .net
>>385
正義感でググった
多分この後者の意味じゃね

正義感とは、人一倍正義の気持ちが強い人、自分がこれだけは譲れないものに対して、譲れない気持ちを持っている事を言います。

388 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 19:45:31.88 .net
自分は正義にはこだわらないけど不公平なのは嫌だな
誰かを笑わせるために誰かを泣かせるような自体が起きてたら、言わなくてもいいのに正論みたいなこと言いたくなる

基本人は好きだし興味あるけど、同じくらい全員に嫌気がさすこともある。家族以外、みんな友達、みんな他人って感じ。

嫌いな事はあるけど嫌いな人はあまりいない。謝ったり改められたりしたら結構すぐ許す。

389 :別タイプ:2019/07/23(火) 19:53:55.85 .net
ENFJ正義/意識高い
ENFP正義感/意識高い系

ニュアンス的なものだけど、こんな感じのイメージ
ENFPはややふわっとしてて柔らかめ
どちらもNFだから善人

390 :没個性化されたレス↓:2019/07/23(火) 23:50:21.32 .net
>>379は誤診断ぽいなあ
実は別タイプだったりするんじゃないの?

391 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 00:13:51.01 .net
>>380
違うと思う

392 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 00:14:33.74 .net
ESFPじゃないの?

393 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 00:28:41.39 .net
>>384>>385
理想主義者のグループってどれも倫理観や正義感の部分に関しては
潔癖な傾向あって譲れないってタイプだよね
不正や悪事や汚いことに加担するくらいなら逃げるか死ぬか引きこもるかwで
(戦うも一応入ってるか)いずれにせよ距離を取って関わらないようにするはず

だから努力友情勝利!みたいな漫画キャラの典型みたいにも言われるし
ENFPが主人公タイプとされる所以の一つでもあるかと

394 :ESFP 7w8:2019/07/24(水) 00:48:02.98 .net
>>379はESFPの俺に凄く似ている
因みに俺はサイトによってはENFPと出る

395 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 01:48:28.08 .net
ENFPって正義漢でもなんでもなくて、単なる弱肉強食主義者だと思ってるわ
成り上がろうと頑張る弱者に手を差し伸べてるイメージが強いけど、強者をひがむ弱者にはめちゃくちゃ厳しいし
一方で強者ぶってる権力者を嫌う割には、単純に力でねじ伏せてくる強者に傾倒してたりする

396 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 02:00:25.92 .net
あと集団に混じって自分を大きく見せる人間を嫌うから、一匹狼の人間を評価しがちな点も弱肉強食主義者っぽいと思う

397 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 02:02:24.89 .net
>>395>>396
全然分かってない僻み屋だというのだけは良く分かったw

398 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 02:51:28.63 .net
>>395
単純に力でねじふせられるのも嫌〜
僻みっぽい人や虎の威を借る狐はENFPじゃなくても(きっと僻みっぽい人や狐さんご本人も)苦手だと思う
そのあたりの面倒くさい人達とどう向き合うかタイプ別に傾向があるんだろうね

399 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 09:01:26.06 .net
>>397
どの辺がわかってないのか知りたいからぜひ説明してほしい

>>398
力でねじ伏せると言うより、実力でわからせると言う方が近かったかも
話し合い揉めた時とか、万人受けする正論を言う人より実力で示す人を優先しない?

400 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 09:13:56.39 .net
>>393
あなたが言ってることが恐らく妥当
NFグループが「理想主義」と言われる所以はそういうとこだよね

401 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 13:56:37.62 .net
>>399
万人うけする意見は色々あるし状況にもよるけども安全圏からの高み見物系の正論風意見と比較した場合、多少正論から外れても実際に動いてくれた方が好感度高い
相談され解決しようと奔走したら愚痴に同調してもらいたかっただけなのに!とキレられたというよくある話だとキレられる側に同情してしまうかな
ENFPは人好きする空気があって同調してくれそうに見えるからこの手のトラブルが多いような気がする
なんとか主義で括るならENFPは現場主義かなー

402 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 19:19:22.77 .net
>>401
現場主義はしっくり来るわ、角の立つ表現してしまったから丁寧な説明助かる
弱肉強食主義者は流石に言い過ぎたけど、意識低い奴が意識高い奴の足引っ張るの嫌いなんだよね

403 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 20:01:31.54 .net
>>395>>402自身はENFPなの??
なんか違和感しかないのだけど

404 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 20:03:42.13 .net
>>395>>396は弱肉強食の使い方を間違えてる感が深い

405 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 20:10:23.84 .net
申し訳ないけどESFPっぽいよね

406 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 21:11:50.03 .net
意見分かれて議論おきるたびになんかあの人違くない?って流れはちょっとENFPっぽくないような
>>404には同意w

407 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 21:52:30.34 .net
>>403
一応ENFPのつもり
慎重型でTeに引っ張られがちだからちょっと変かも

>>404
女神転生のカオス的なことを言いたかったけど失敗したわ

408 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 22:30:54.88 .net
(愚痴です)
周りの人間が不真面目なのが凄いストレス!
昔から、真面目な人をバカにする風潮とか、すぐ男を頼ろうとして自分は何もしない女が苦手だー

409 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 22:47:16.53 .net
ISTPの親友が恋しいわ
言葉遣いテキトーだし、人をすぐ(じゃれつきの範囲内で)殴るけど
人を利用しないし、必要な勉強は何だかんだやるし、こっちが変な思い込みで悩んでるときに「アホじゃん」て言ってくれるんだよな

410 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 22:55:35.87 .net
>>408
周りの人間って職場?
プライベートなら、そういう人はいてもいくらでも避けられるはず
付き合う相手選ばないと身が持たんよ。

411 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 23:17:12.14 .net
>>409
何かひどいなw

412 :sage:2019/07/24(水) 23:22:04.72 .net
>>410
ありがとう……
自分まだ学生でクラスの話なんだ
少人数&クラス替えなし&不真面目グループの声が大きいからしんどい
真面目なやつらとだけつるむことにしたよ

413 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 23:24:57.63 .net
>>411
そうそうww
ホントひどいやつなんだけど何か憎めないんだよな〜
多分MBTIとかとも関係ない、そいつ個人の強みでもあると思う
外見がめちゃくちゃ良いって訳でもないのになあホントに不思議だ

414 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 23:26:59.17 .net
>>409
良い友達!和んだ

415 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 23:34:00.06 .net
まあ口が悪いだけかなと
本当に悪意がある訳では無さそうな印象

416 :没個性化されたレス↓:2019/07/24(水) 23:39:34.69 .net
>>414
ありがとう!
1番好きな友人だから褒められると自分まで嬉しいわ

417 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 11:38:55.72 .net
>>408
めちゃくちゃ分かる
どこ行っても周りにナマケモノを吸い寄せてしまうようで長年困ってた
最初は頼られるのが嬉しくてモチベに繋がったりもするんだけど
自分同様に向上心を持って成長してくれる事を期待してると、これは残念ながら裏切られる
自分にぶら下がられる感じが重くなってきて
なんだこりゃ、ただの依存人間やナマケモノだったのかって気づいてがっくり
しまいにゃ腹まで立って来るw

最後は自分が潰れて去って終わりって展開が多かったけど
おんぶに抱っこで申し訳ないとかのセリフもだいたい必ず言われてる
こういう人達って真面目な人を潰しちゃうまでは気付かないものらしい

母親もモロに依存体質だから大嫌いなタイプで昔から反面教師になって来たし
自分の生真面目さも学生時代は嘲笑の対象になってたと思う

でも表立っては言わなくても必ず陰で見てくれてる人、
密かに感心してくれてる人、密かに応援してくれてる人というのは居るものだし
長い目で見てどちらが評価されて人に良い影響与えるか、人の心に残るかと言ったら
それはやっぱり真面目な人の方なんだよ
病むところまでは行って欲しくないけど、信念貫いて頑張るのは間違ってないと思う

絶対働かないアリが居るからこそ、働くアリの頑張りが光るというのもある
たまにここで愚痴吐きながら程々に頑張ろうw

418 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 13:29:02.48 .net
>>417
本当にENFP。。?

419 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 14:00:28.15 .net
断ればよくね(短絡思考)

420 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 16:40:09.30 .net
>>419
同じこと思ったわw
しかも長文すぎて読む気になれない。ラインとかも長文送ってくる人苦手

421 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 16:49:11.75 .net
>>420
こういう自分語りで長文弁解するのは特に苦手
ENFPがどうのとかじゃなくて人間として

422 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 17:13:43.18 .net
>>418
>>419
>>420
>>421
本当にENFP?

423 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 17:18:14.53 .net
>>422
ESFP、ENTP、ESTP疑惑もあるENFP

424 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 17:25:49.64 .net
>>418
>>419
>>420
>>421
>>422
本当にENFP?

425 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:24:25.29 .net
ぼくはうんち

426 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:35:58.87 .net
>>419みたいな感覚ほんと重要

427 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:49:08.44 .net
いろんなENFPがいてもいいじゃない!

断ればいいって思うけど
もしかしたらこうかも、ああなるかも
世間的にはどうか自分はどうしたいか
なんか色々考えすぎて自分は実際断れないかも

428 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:54:31.46 .net
断れなくていいけどね
ああいう長文書くから嘲笑されるんじゃないかね

429 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:59:28.33 .net
>>417
408です
お互い、自分の真面目さに賛同してくれるXSTXと親しくなれれば楽かもね
XSTXは(Pでもやる気さえ出れば)自分でやるからね
個人的な感覚では、教えて教えてって人と親密に付き合ってくのはしんどいかもしれない
それにしても、正しく優しく生きるか、効率のために他人を切り捨てるかで悩むの、モロFi-Teって感じでENFPらしいね
お互い頑張ろう

430 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 18:59:48.11 .net
長文が問題でも真面目さが問題でもなく過去バナ(ネガ要素多め)がちょっとクドかった問題だったと思われ。。
未来志向型だしなENFP

431 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 19:20:11.96 .net
自己完結してる感がな
めちゃくちゃ分かる以降が独白してるようで自分の日記に書いてろと正直思った

432 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 19:53:41.39 .net
ENFPがINFP嫌いなの良く伝わるなあ

433 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 20:03:00.39 .net
ENFP自体熱中すると周り見えなくなるとこあるからしょうがない
長文は間違いなくキモいけど、それ以上にわざわざ読んだ上で嫌い宣言する奴多くて驚くわ
興味ないなら読まなきゃよくね(思考放棄)

434 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 20:05:58.85 .net
ENFPとは思えない感じの人が増えてる気がするんだが最近どうなってんだここw

435 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 20:28:50.96 .net
ENFPって害のないお喋りみたいな印象だからアンチが沸くほど人気ないというか存在感薄いというか
わざわざ他タイプが自称したがるとは思えない
一応みんなWEB診断なりでENFPって判定されて来てるんじゃないの?
ただ年代や経験は様々だから感じ方や趣味は大きく異なることもあると思うよ

特に夏過ぎるまでは下手したら小学生以下のお客さんもいらっしゃるかもしれんから、大きなお友達はいつも以上に冷静にねw

436 :没個性化されたレス↓:2019/07/25(木) 20:30:22.50 .net
ここの住民をカウンセラーか何かと勘違いした自分語りメンがヘラが増えたからじゃね(適当)

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200