2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

577 :没個性化されたレス↓:2019/09/11(水) 19:29:00.45 .net
ENFPとINFPはゼロ年代アニメの主人公よろしく、周囲との人間関係を総合してセカイで括る傾向があると思ってる
このときINFPは「自分がセカイを愛す/愛さない」で考えるけど、ENFPは「セカイが自分を愛す/愛さない」で考える
だからENFPは自己肯定感が極めて高いナルシストや、自己肯定感が極めて低いメンヘラが生まれやすいのではないだろうか

……という根拠のない推測

578 :没個性化されたレス↓:2019/09/11(水) 19:54:37.20 .net
>>567
横からだけど、私もそれは客観的に自己分析出来てないだけだと思う。

579 :没個性化されたレス↓:2019/09/11(水) 22:23:38.98 .net
自由に自分の裁量でやれてるうちは自己肯定感高いよ。のんき。エネルギッシュ
自分を抑えて人に従ってるうちは自己肯定感低いよ。過剰に謙遜しちゃう。卑屈か!って自分にツッコミいれちゃう

580 :没個性化されたレス↓:2019/09/11(水) 23:02:14.75 .net
>>565でいちばん問題そうな3行目

>内面を見せない人はつまらないし信用できないと排除する

については皆スルーなのが笑える
実際E型の悪い点だとは思ってるわ

581 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 01:09:52.90 .net
実際内面を見せようとしない人とは話しても盛り上がらないし、信用できるできない以前に「よく分からないから考えてもしょうがない」って感じで関心なくしちゃうからなぁ
話すのは好きだけど世間話は苦手だわ

582 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 01:38:02.48 .net
>>580
そこは的外れっぽいから響かないだけじゃないか?
自分から全く意見言わないで黙ってる人は気付かずスルーしちゃうかもしれないけど、それと排除は違うよね
面白い面白くないで人様を排除するENFPってあまりピンとこない

583 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 01:49:53.86 .net
>>569
それ系の方々って一度忖度したらその先もずっと忖度や配慮を求めるからタイプ問わずなるべく距離を取った方がいいんだけどENFPは真面目に相手しちゃうんだよねw

584 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 10:56:37.85 .net
>>582
Neで「この人面白そう」と思って寄っていっても
相手の反応が鈍いとガッカリして疎遠になるのをそう言われてるんじゃない
FOされた友達に、人に勝手なイメージ持つのやめてと言われたことはある

585 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 13:48:09.51 .net
タイプ関係なく話が合わなかったら疎遠になるの当たり前すぎる
それを排除って重いにもほどがある
前向きに諦めて次に行くのが吉

586 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 13:52:02.05 .net
排除しないための疎遠
どちらかが無理した付き合いはお互いにとって良くない

587 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 14:27:09.54 .net
ENFPは繊細だから以外と人間関係も受け身な人いるよね。
明るく振る舞うけど、心は許してない感じ。
いったん仲良くなるとお喋りで優しいけど

588 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 14:50:43.57 .net
ENFPは外向的メンツの場では内向的っぽく、内向的メンツの場では外向的っぽく振る舞う印象
その場に足りない役割を補うようなコミュニケーションを取りがちな気がする

正反対タイプのISTJは逆にその場のノリに溶け込むのうまいよね

589 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 15:11:34.95 .net
>>588
なるほどね
自由奔放なようでバランス取れる貴重なムードメーカーなんだな

590 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 16:00:52.96 .net
悪く言えば八方美人

591 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 16:24:01.98 .net
八方美人って悪い意味なの?

592 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 16:24:09.58 .net
人間関係受け身ってわけではないけどなぁ。
距離感グイグイ詰めてくるような人は苦手だから、
スタコラ逃げるように距離を置くし。
初対面でちょろっと接してみて、合いそうだったら近づいてみる。
でも適度な距離感維持しないと誰とも付き合えないので、まんべんなく距離感保つ感じ。
狭く深くなかよくしようとするひとは重くて無理だわ

593 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 16:24:54.16 .net
八方美人ではないと思う。
自分が嫌いな人、苦手な人には迎合しないしニコリともしないよ

594 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 16:43:27.12 .net
>>591
悪い意味だよ

595 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 17:21:59.56 .net
対人関係に対して使うときは悪い意味だね

596 :infp:2019/09/12(木) 18:06:11.64 .net
enfpは口が臭いイメージ

597 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 18:31:43.02 .net
ENFPはドMなイメージ

598 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 18:55:16.28 .net
>>592
相手に合わせるってある意味一番受け身だと思うぞ
会話の空気決めるの全部相手依存なわけだし

599 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 20:32:58.25 .net
>>598
合わせるって、誰でも多少は自分のキャパ内で合わせる部分もあるでしょ。そうしないと社会の中でやってけないじゃん。
ISFJみたいに自分の意見言わずに合わせまくりなのとは全然違う性格だと認識している。
時には自分の意見を主張しないと気が済まない時もあるし、合わない奴のことはスパッと切るし

600 :没個性化されたレス↓:2019/09/12(木) 21:20:22.56 .net
>>599
その「時と場合による」ってスタンスが本質的には一番受け身なんじゃねーのって話
話を全部合わせようとする奴とかある意味対話拒否してるようなもんでしょ

601 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 04:32:47.53 .net
>>577
ナルシシストはこのタイプじゃないと思うよw

602 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 04:33:44.75 .net
>>580
排除まではしないはず

603 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 08:04:03.63 .net
でも嫌ってる人間にもヘラヘラしてる人見ると腹が立つけどなぁ自分は。
態度に出せばいいのにって。思ってることを出さない人は、相手にも自分の心にも不誠実だ。

604 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 08:05:24.43 .net
ま、結局ENFPの中でも色んな人がいるってこった。
ここ読んでると、自分と全然違うようなタイプの人たちがENFPとは俺たちみたいな事であるかのような言い方してるのはなんだかモヤモヤするけど
mbtiで分類したとて多様性があって当たり前だからな。

605 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 08:41:04.91 .net
他人に決めつけられるの嫌いって意味で共通してる感じが実にENFPらしいと思うw
MBTIも心理機能の使い方のパターンでしかないわけだし、見た目の振る舞いで判断つくようなもんじゃないわな(特にENFPは)

606 :没個性化されたレス↓:2019/09/13(金) 20:28:17.36 .net
>>603
うちの妹もそのタイプだから結構モヤっとする
裏ではバリバリ真っ黒な文句を言いつつもやはり表面上、友達や知人が多そうな
一見リア充っぽい「普通」の状態を手放すことはできないらしい
その中には見せかけだけの付き合いがかなり含まれてるとしてもね

幼少期はお互いケンカが多くて大人になって以降はずっと仲良かったけど
ペットの死をきっかけとして、思ってたよりも裏表使い分けが激しい二枚舌なところや
巧妙に隠してる本音なんかが見えてきて、密かに酷く幻滅してショック受けてたりしてた
妹への見方、距離の取り方なんかも見直さざるを得なかったな
こういう時にやっぱり自分は良くも悪くも理想家グループなんだなと実感しちゃうね

607 :没個性化されたレス↓:2019/09/14(土) 20:32:16.15 .net
近場のシネコンで映画鑑賞後トイレに並んでたら同じ映画観ていたと思われる2人連れのマダムが居て「結局あのラストどういう事?」ってあれこれ悩んでたからつい会話に参加して教えてたら友人(mbtiは不明)がやってきて怒られたw
なんでや!笑顔でありがとう言ってくれてたやん…

608 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 00:57:33.70 .net
ホントそこらの人についつい話しかけちゃうよなあw

609 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 08:04:14.58 .net
10代の頃はそんな感じだったけど、流石に社会人になって常識を身につけてからは慎むようになった
このご時世だから、あんまりホイホイ話しかけても変質者?と思われても嫌だし ほっといて欲しい人の方が世の中多いんだなと悟って。

610 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 11:26:04.19 .net
>>609
流石に行ってもいいかは一応空気は読むぞw
自分は逆に大人になってからの方が羽根伸ばせるようになった

611 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 11:28:26.03 .net
相手から話しかけられることが多い。
主に親くらい歳の離れた歳上の人だけど。
道がわからないとかそんな理由だけどね。

612 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 11:29:18.05 .net
>>611
オナニーしたら気持ちいいんだろうな。

613 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 12:20:57.72 .net
最近は外国人の人に道聞かれることも多いよ
それに慣れて英語使うの楽しいから、自分から困ってそうな人にアイコンタクトとり始めたりしてきた

614 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 12:24:04.01 .net
>>613
そういうのいいね
どっちも嬉しい

615 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 16:31:43.90 .net
心理分析や性格分析は学んだのでできるけどそれをESTJに利用されて攻撃のネタされたときは激怒したかな
身の回りの友人にダメ出ししはじめ、糞みそにこき下ろし始めた、ESTJには快感だろうがENFPには堪らなく不快
縁切りして言うんじゃなかったと後悔した

616 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 16:33:48.04 .net
そのESTJは常にこっちのSNSをのぞいて書いたものをチェックして他人の攻撃に使えないか考えている
どうしてそういうことができるのかわからん

617 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 19:11:21.52 .net
いんたーねっとで色んな人と知り合えて楽しかったのはギリ2010年頃までだなー
SNSどっぷりは疲れる…
今はリアルな友人との近況報告用

618 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 19:27:22.40 .net
リア友とSNS繋がる方が苦手だわ
実際会ってる時以外に何してるかとかまで情報いらない。息苦しくなって付き合いづらくなる
フェイスブックも辞めたし、インスタもリア友には誰にも教えてない。詮索されたくないし
ツイ垢は1人だけリア友に教えてしまって、素直に呟けなくなって放置してる

619 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 20:25:05.91 .net
>>618
そもリア友に言えないような事は呟かない
近況報告も手紙みたいなもんで下手したら年1レベル

620 :619:2019/09/15(日) 20:28:30.29 .net
(途中で送信しちゃったごめん)
下手したらお互い1年レベルで放置とか普通

621 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 21:48:07.77 .net
ENFP女子からすると、重い感じのINFJ男子は苦手でしょうか

622 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 22:23:28.01 .net
>>621重くないし、好きですよ

623 :没個性化されたレス↓:2019/09/16(月) 00:00:11.45 .net
むしろ付き合いだしたらINFJの方が大変
片づけられないし、日常のことはやりかけたまま放りっぱなしだし
INFJってきちんとしてるよね

624 :没個性化されたレス↓:2019/09/16(月) 00:49:11.75 .net
INFJの知り合いはいないけど解説読む限り好きなタイプかも
昔すごく好きだった(片思い)相手に似てる

625 :没個性化されたレス↓:2019/09/16(月) 13:25:45.35 .net
ENFP男子としてINFJ女子は楽なんだけど突っ走り始めたINFJは放置するし気ままなENFP自分に着いて行きたいけど自分の流儀的に出来ないINFJさんの方が多分疲れると思う
自分がもう少し惚れてたら違ったのかもしれないけど

626 :没個性化されたレス↓:2019/09/16(月) 21:50:02.08 .net
ENFP女子としては、基本嫌いなMBTIは無いからINFJも好き。INFJはミステリアスな感じがするから好きだ。個性強い人とかキャラっぽい人好きだよ。

だけど、いつまでもよそよそしかったり自分に心開いてくれなかったら自分もよそよそしくなっちゃう。
自分じゃダメだと思って離れるかな。嫌いにはならないけど。

627 :初代 ESTP 7w8 :2019/09/17(火) 03:16:18.11 .net
【注意】
※最近、MBTIアンチが心理学板からMBTI群のスレを追い出そうとMBTI系スレを荒らしています。
※ここにも出現するのでその時は徹底的に無視をしてキャラ診断や雑談を続けてください。
※MBTIアンチに反応したり噛み付いてはいけません、反応はMBTIアンチが一番喜ぶことで則ち栄養です。
※専ブラがある人はMBTIアンチが使いがちなワードをNGにする、専ブラが無い人はムカついても徹底的にスルーして自衛してください。

628 :初代 ESTP 7w8 :2019/09/17(火) 03:16:23.05 .net
【告知】
MBTI系列のスレッドがたびたび荒らされたため、心理学板にIDやワッチョイを導入するか否かといった動きが再び起こっています
関心ありましたらこちらまで
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1519638088

629 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 19:24:46.75 .net
>>621
嫌われはしないと思うから早く告白しな

630 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 21:53:30.30 .net
ちょっと前から住み着いてる長文の人本当に気持ち悪い

631 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 23:20:20.79 .net
同じENFPだと思いたくないわーって人ならここにいるわ

632 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 23:54:21.63 .net
そもそもENFPスレは全員長い!
ENFPは作家も多く言語分野に強いらしいが、T型よりコメが長いのには笑う

633 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 23:57:25.42 .net
量が問題じゃなくて内容が問題なのも分かんないのね

634 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 00:03:54.49 .net
>>509の人とか他にもチラホラ言ってる人間居るけど、メンヘラくさい特徴的な長文書く人が居るのが気になる

635 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 05:38:03.19 .net
そういう気色わるい底意地の悪さが満々のコメは本当にENFPとは思えない
メンヘラなどスルーの抜け作が許容量ガバガバなENFPと思っていたよ

636 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 06:18:09.10 .net
気にくわないのは分かるけどスルーしたら?
底意地の悪さがブーメランだよ

637 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 06:29:55.47 .net
この板IDも何も無いからNG登録して自衛しようにも難しいからな

638 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 06:44:33.46 .net
ENFPが自分みたいなのばっかりだと思ってた
っていう書き込みが多いこと自体が気持ち悪いわ
マジョリティだと思い込んでる節があるね。

639 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 06:51:34.50 .net
非常に分かる
自分を基準にしてENFPとはこうだ(断言)みたいなのとか主語がでかいなあと

640 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 12:34:22.47 .net
長文さんは今こそ「喧嘩はやめよう!」と入ってきていつもの長文を披露してくれたら面白いのに〜
個人的には無害で気のいい病みキャラ目指して欲しいと思ってるw

641 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 13:52:09.89 .net
各タイプ男のセックス傾向
ってあるんだけど、ENFP男の趣味ってそんな変態なの?

http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1557996836

642 :没個性化されたレス↓:2019/09/18(水) 19:23:12.10 .net
変態寄りではあると思うけど情事で甘えるイメージないわ
罵られる方が好きそう

643 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 03:37:49.50 .net
このタイプはSとかMとかやっちゃいがちだけど、そういうのは星占いにでも任せて、心理学なら16タイプ別Sとかもう少し捻って欲しいといつも思う

644 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 04:39:12.84 .net
そう思うなら君がやればいいんじゃないかな

645 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 05:18:42.78 .net
>>643
可能ならやりたいけどENFPのサンプルの1人としてここに書き込んでただけだからその資格ない
タイプ別の傾向をまとめられる力量が有るのに安易な感じになってる人が多くて勿体ないなぁと

646 :645:2019/09/19(木) 05:19:40.76 .net
>>645>>644

647 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 20:00:09.92 .net
社会不適合タイプ

648 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 23:47:26.13 .net
人の気持ちに寄り添うのが下手だなぁと思う。
多分相手が求めてる反応とズレた返しをよくしてしまうんだけど、相手が求めてる返しをそのまましたくないっていう天邪鬼さもあるんだよなぁ
寄り添って欲しい、という甘えに対して突き放すって感じ
こんなこと書くと、また同じENFPだとは思えない・誤診断では、とかレス飛んでくるんだろうけど、MBTIへのいざないっていう本読んでもやはり1番近いのはこれでもENFPなんだよな

649 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 00:23:39.07 .net
ENFPでツンデレな知り合いいる。

650 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 06:15:22.37 .net
>0046 没個性化されたレス↓ 2019/05/21 22:02:34
>Ne持ち(というかENFP)の人ってバイセクとかパンセクとかの人多いよね。

これは合ってるな
中学で本気で同性に惚れてブレイクスルー(むちゃくちゃいい奴だった)
両性どっちもアリになったが
よくよく考えたら幼少期から同性のカラダに妙に執着する子だったなとw

付き合いたいという意味で好きになるのは異性ばかりだが
街中でヲッ?と目を惹かれる人や好みの芸能人などは同性が圧倒的に多い

651 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 06:17:05.80 .net
>>642
ENFPならリバーシブルが多そうなイメージ
罵られるのもこっちから責めるのも好き
相手の性格や出方によって柔軟に変えていけるタイプなんじゃないかな

652 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 14:54:37.02 .net
すごく好きな相手とならなんでも最高に楽しめる
ただし恋愛スイッチ入ってない時は性衝動も完全オフ
そして恋愛スイッチは交際中でも切れてる時があるw

653 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 18:30:21.22 .net
すごいな
自分下ネタ自体ここで触れたくもないわ

654 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 20:23:56.85 .net
>>653
それが正常な感覚
関係ない話題振って行けばいいと思う

655 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 20:40:06.45 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について⑴〜⑶の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
3.IP表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対

なお、今後、投票スレッドを作成する刻2019/09/23(月)18:00:00までの議論によって、概要の変更の可能性は有りますのでご了承ください

議論所:https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1519638088

656 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 22:42:03.66 .net
>>654あたりはENFPじゃない感じ

657 :没個性化されたレス↓:2019/09/20(金) 22:48:02.81 .net
マイペースだけど誰にでも物腰柔らかく接する上にお人好しって言われる
言葉は悪いけど変な人やメンヘラ気質の人に懐かれやすいのが悩み

658 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 01:24:53.30 .net
>>656
また自分がマジョリティだと思い込んでるENFP出現
多様性を認めないあたり逆にENFPっぽくないよ

659 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 01:27:46.86 .net
変な人が何を考えているのか、なぜミステリアスな行動を起こすのか知りたいからこっちから絡んでいく事もあるけど、あくまで気分だし
あくまで誰が相手でも距離感がないと人間関係やってられないので、適度に冷たくもする
塩対応っていうか、猫みたいな感じというか
気分屋なだけであって、あんたに本気で興味あるわけじゃないですよっていう態度を示すから特に好かれたり依存される事はないな。
塩対応すりゃいいだけだよ

660 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 01:37:21.57 .net
適度に感情や思っている事を態度に出すのって大事だと思ってる。
そこを無理に取り繕うとめちゃくちゃしんどくなるよ

661 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 12:50:37.26 .net
>>658
654の方が多様性認めてなくて厳格で変に潔癖で押し付けがましくて心狭くてENFPらしくないじゃん

662 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 14:51:29.69 .net
でも残念ながらあんたと同じENFPなんだなwざまぁだわ

663 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 16:46:42.61 .net
知らぬ間に築いてたENFPらしさの檻の中で

664 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 17:21:23.32 .net
レッテル貼り合戦

665 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 18:26:04.18 .net
ENFPは皮肉屋で毒舌な一面もある

666 :没個性化されたレス↓:2019/09/21(土) 19:34:48.65 .net
>>660
八方に良い人であろうとしすぎて調和を保とうとし過ぎて自分が自滅あるある
散々やらかして反省してやっと少しバランス取れるようになった
解説サイトでよく言われてる注意点やアドバイスがズバリ的確すぎて身にしみる

小学校くらいまではまだ奔放に振る舞えてたのに、社会に出るようになると
下手に空気読んで馴染んで穏便にやろうとして結局自分を潰すんだよなー
恋愛もそれでダメになっちゃったもん
嫌なことはもっとはっきり口に出すべきだったんだと今さら気づいて辛い

667 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 09:16:19.44 .net
馬鹿っぽいというか素直で真っ直ぐなキャラだから、それが嫌になって頭いい演出とかお堅い演出する時あるけど、やっぱゆるい感じが肩が力が抜けていい感じ。

自分(ENFP)は、機転が利く物腰柔らかいキレ者演出の方がしっくりくるのかな。

668 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 11:16:50.50 .net
演出とかするの?アホくさすぎ
自然体でいいじゃん。興味あるものには素直に興味を示す。嫌いなものには素直に態度に表すのが自分のモットー

669 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 11:42:23.78 .net
メンヘラスレ

670 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 13:01:03.07 .net
>>667
演じてると思ってるのは自分だけかも…
子供の頃はマンガとかアニメの影響受けやすくてキャラ変えるの好きだったけど
クールキャラにしたら「機嫌悪いの?」
寡黙キャラにしたら「お腹でも痛いの?」
こちらの設定に周りは全然気づいてなかったよー

>>668
言い方!でも気持ちはわかる
嫌いなものには態度で示すってつまり関わるということだから優しい
自分は嫌いなものは見なかったことにしてしまう

671 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 17:35:04.71 .net
>>670
演出してるのは知られなくてもいいんだけど、馬鹿に見られたくなくて頭良いですって見せたくなる時がある。
でもやっぱ寡黙ぶっても「どうした?笑」ってなるから自分に合わないなあって思う。

自分は嫌いな人自体も少ないけど、八方美人タイプで嫌いな人にも嫌いと言えないから、羨ましいなあ。

672 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 17:44:23.73 .net
俺は八方美人の自分は嫌いじゃないな
価値観はそれぞれだけど

673 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 21:46:32.74 .net
なんか恋愛がうまくいかないんだよね
出会いっぽいことがあっても、本当にこの人でいいんだろうか?とか、
理想が高すぎたりして、変に優柔不断なところとか理想主義とかなところで、
この人って思いきれずに中途半端な関係築こうとして向こうからだんだん離れられる

674 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:15:20.25 .net
それはすごくわかる
自分に対しても、大人相手に関しても理想を持ってしまう。
友達相手ですら欠点がすごく目についてガッカリしてしまうから適度な浅い関係を保ってこそ仲良くし続けられるけど
恋愛なんて出来たもんじゃないわ
何年も恋愛してないよ。面倒くさい。
面倒くさい自分を受け入れてもらえるとも思わんし、相手のことを受け入れるのも面倒くさい。

675 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:16:00.82 .net
>>674誤字訂正
大人相手→対人相手

676 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:46:35.81 .net
対人関係に理想主義が向くと大変なんだなー

677 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 08:45:25.68 .net
>>676
人に対しても理想が高いし、食や美容にもすごく気をつけているので周りからは意識高すぎって言われる。
半分バカにされてる気もするから聞き流してるけど。

678 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 11:30:07.24 .net
>>673だけど
自分の場合友達関係はうまくいくんだよね
えって引いてしまうことはあるけど、○○を一緒にする友達って割り切ると、それはそれですごい大切な友人になる
ただ彼氏は、友達と違って1人なわけで、先のことも考えてこうなってしまう・・
ENFPで恋愛関係うまくいってる人はそういうのないのかな・・?

679 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 13:22:11.87 .net
お互いが恋愛以外にも何か普遍的に大切にしている物があると同志愛みたいなものや敬愛みたいなものが加味されて長続きするような気がする。
趣味が一緒とかいいかも。

680 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 14:21:04.69 .net
>>677
半分じゃなくバカにされてるか距離置かれてるんだよ
今時意識高いなんて言われたら
「でもその意識自己満足以外の役に立ってないよね」の意味だし

681 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 15:06:12.11 .net
ライフスタイル全般に理想主義を張り巡らせる>>677と意識低い系の自分は相入れない気はする
でも自己満足が重要なポイントというのは一致してる
タイプ診断の奥深さを感じるわ

682 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 15:24:26.36 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について⑴〜⑶の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
3.IP表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対

なお、今後、投票スレッドを作成する刻2019/09/23(月)18:00:00までの議論によって、概要の変更の可能性は有りますのでご了承ください

議論所:https://itest.5ch.ne...gi/psycho/1569007315

683 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 17:18:04.10 .net
ENFPは他者攻撃的?自責的?

684 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 18:55:10.37 .net
>>673
相手を条件だけで自己中心的に見る、自分が選ぶ感覚で見るのって理想家グループとはちょっと違うんじゃない?
どっちかというと理論家グループの冷たさの方を感じる
ENFPなら何でも感覚、なんとなくのフィーリングで決めちゃうから
どこが好きなのかとかは論理的に説明できないことが多くて、そこがウィークポイントになりやすいよね

この人が踏み込めない理由って実は全然違うところにあるんじゃないのかな
本人は理想高すぎてってことにしたがってるけど、実際には自己評価の低さの裏返しというか
失敗を恐れてるとか、その辺の本音を直視したくなくてマシな理由でマスキングしてるように思える

685 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 18:58:49.35 .net
>>683
そんな単純なもんじゃないから状況によるよ

倫理観や正義感に基づく行動を非難されたり踏みにじられたような時は他者攻撃に走ることもある
意に反して他人や周囲を傷つけてしまった、雰囲気悪くさせてしまったと感じたような時はひたすら自責的になる

686 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 19:01:25.00 .net
>>677は多分まだ若いんだろうなw
同じENFPでも10代や20代前半と40代以降とではかなり人物像が違ってくるよね

687 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 19:07:15.12 .net
>>683
若い人はFiの好き嫌いを未熟なTeでさも公衆道徳であるかのように他人に押し付けて
やたら他罰的なこともけっこうあるね

688 :673:2019/09/23(月) 19:25:34.82 .net
>>684
恋人が欲しいっていう思いが先立ってるから、自分で理由付けしてる部分はあるかも
確かに失敗は怖いし、恋愛面においての自分への自信もないや
兎に角その相手に一途になれないってことは、フィーリングではピンとこないけど、
自分のフィーリングへの疑念も同時にあるのかも

689 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 23:52:13.10 .net
挫折や失敗を極端に恐れて先に進めない、
自らの決断や選択の結果で失敗して心折れるくらいなら…と決められなくなる、
いっそ何もしない人になるってのは
過保護で自意識過剰風味に育てられたゆとり世代特有の風潮も重なってる気がするよ

690 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 00:26:48.88 .net
>>688
「恋人欲しい」が先行=実際にはだれでも構わない
ただ「いる状態」だけが欲しいということ
おそらくは世間とか常識とか慣習とか周りの目の方を気にして、
居ないと恥ずかしいとか将来が不安だといった負の感情から
とにかく何が何でも早く恋人作らなきゃという焦りがある

この場合、寂しいというのを理由にする人も多いけど
「寂しい思いをしている自分=恥ずかしい」というのが裏にあって直視できてないだけという事もある

こういうのにも理想主義の悪い面が出てると言って良いのだろうけど
本来なら恋人持つ云々よりも誰かを好きになることの方が一番先のはずで
人を好きになるとか以前の話、余計なもんに縛られすぎてると思う

691 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 10:30:32.28 .net
恋人欲しい からの恋愛は普通にアリだと思うけどなあ
>>688さんの場合は条件やスペック重視の風潮の中で行動してることによる圧倒的なときめき不足に見える
条件重視で幸せになれる人は実際わりともいる
それが悪いわけではないけど内なるENFPが退屈してる状態なのかと
視野と行動範囲と条件広げてみたらどうかな
ときめく相手が見つかるといいね

692 :688:2019/09/24(火) 18:55:14.58 .net
>>690
読んでてグサッときた
世間体とか将来とか、自分から言葉にしなかったけど、奥底には間違いなくある
縛られてるってことを自覚できただけでここに書いて良かったよ

>>691
そうそう、トキメキに反応しないけど、恋人が欲しいから妥協するべき?とも思ってたのかも
結局自分がピンとくる人ってのを気長に探すってのが一番かなあ
なんか違うかもって思いながら関係深めてもうまく行かない気がする

693 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 23:02:23.38 .net
なんか違うかもって既に気付いてるのに関係深めるなんてその時間が勿体無いわ

694 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 01:24:24.73 .net
ここの人達はやっぱり追う恋が多いのかな

695 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 19:44:04.24 .net
本人は追う恋を求めて、実際は興味ない人にすごく好かれるってこともありそう

696 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:45:49.26 .net
>>695
あるある
でもやっぱり自分から好きにならないと意味がないぐらい、相手から好かれても心が動かない

697 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:47:50.66 .net
でも実生活であまりに惚れにくいから、趣味や友達との時間に費やすことが幸せだなぁ。
恋愛の話題が出ること自体少し意外というか、自分の中では全く生きていて関係してないものだわ
なくても正直生きていけるし、誰とでもフラットに接するのが気楽で今が一番楽しいかも。
若い頃に情熱的な恋愛を経験したから、一生1人で構わないなー

698 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:52:11.21 .net
同性の友人が好きすぎるあまり、恋愛もその友人が基準になっちゃってて困る
顔がいい人やこっちに好意をもってくれてる人がいても、あの友人くらい心ひかれることはないな〜って切ってしまう

699 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 21:05:43.18 .net
>>698
バイセクシャル?自分はバイセクシャルでどっちかというと同性の方が好き。
いろんな可能性を模索したいという考え方が根底にあると、同性にときめく事も全然躊躇いがなくて10代のうちからセクマイ自覚したわ

700 :698:2019/09/25(水) 21:33:29.28 .net
>>699
バイかどうかはわからない、前から疑ってはいる
同性のほうが関わりが多い分同性にときめく?お気に入りだと思う?ことの方が多かったな

701 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 00:58:14.30 .net
自分も一応バイだけど
変に略さずバイセクシュアルってちゃんと書いてくれないと気持ち悪いわ

702 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 01:03:30.41 .net
>>695
あるねー
矢印が永久に向き合わない恋愛って感じ
でもどんなにいい人で自分を好きで居てくれても、ときめかない相手と無理にくっつこうとは思わないな
そういう人とはまず性行為自体が無理だろうからね
そこらへん、上手く割り切れる人も世の中には居るとは分かってるけど自分には無理だし
そこまでするくらいなら一人を選ぶな

703 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 01:27:42.96 .net
自分の恋愛対象は異性だけどいざお付き合いが始まると男女というより生き物としてのその人が好きになる感じある

704 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 10:53:50.00 .net
涙を流すことがあんまりないというかほぼないんだけどどうしてだろう、これはENFPにみられる特徴?

705 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 11:58:26.20 .net
>>704
それはない
むしろ無駄にエモいのがENFP
喜びも悲しみも人一倍
よく笑いよく涙する感動屋

706 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 12:48:47.75 .net
>>705
そうだよなぁ、でも、どのサイトでやってもENFPと出るのだけど未だに映画で泣いたことが一度もないんだよな 失恋した時ときはただただ悲しいのに涙は出なかった、男だからなのもあるのかな?

707 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 14:31:04.05 .net
昭和や平成初期に子供だったら男らしく女らしくは教育の基本っぽかったから時代的な影響は?
男だったら泣くな!的な

708 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 14:34:16.80 .net
所謂「泣ける映画」みたいなのは大抵1mmも涙出ない
(動物モノは除く)

709 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 17:15:44.04 .net
>>708
わかる
感動のラブストーリーとかじゃ全然泣かないけど、子供や動物が健気にがんばってるの見るとボロボロ泣く

710 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 18:44:34.41 .net
ここのENFPの人たち実はあんまり恋愛してない疑惑が出てきたんだけど

ENFPは良く泣き良く笑う、だよね自分もそう
実際に涙を流すことはなくても、心の奥底では感動してそう

711 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 19:24:10.60 .net
初めての人と恐ろしく濃い泥沼恋愛やっちゃったから、そこから先が無理になったったw
その思い出話を職場の少し年下の子にしてたら
「まるで別れたダンナの話をしてるみたいだなあw」とか言われたくらいだし
経験自体は乏しいくせにバイの優柔不断さもあるしねぇ…

アツくて一途だけど無駄に難しい相手を選びがちで中途半端にもなりやすい
それがENFPなのかも

712 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 22:16:28.31 .net
>>702
おお、まるっきり自分と同じ考え方の人がやっといたw
ときめかない人と付き合うなんて考えられないよね。それなら仲良い友達と会うか、自分1人で好きな事する方がよほど充実するわ
702と会ってみたいわ〜仲良くなれるかもw

713 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 22:19:48.64 .net
>>704
気にしなくて良いよ。ENFPだからみんな感動屋ってくくるのはおかしいと思うし、
感動したって別に涙出ない人もいるだろうよ。

自分の場合、年の功か30過ぎてから動物モノの番組見てるだけで泣けてしまうようになってきた。
もっと若い頃なんて、全く涙なんて出なかったわ

714 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 04:48:15.02 .net
孤独が続くとどんどん考えが変になる
逆に言えば、他人と一緒にいる限り健全でいられる
相手は別に恋人じゃなくても、まあまあ気の合う友人以上だったら誰でもOK

わかる人いる?

715 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 06:54:00.53 .net
Eの外向型だから、そんなもんじゃない?多かれ少なかれ。
休みの日、つい引きこもりがちだけど必ずと言っていいほど抑鬱状態になるから極力体力気力あれば友達と会う予定入れてる。

716 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 12:20:45.63 .net
ダラダラするの心底大好きなのに大型連休とかで2〜3日誰とも会わず自堕落な生活してるだけでひどい頭痛がしてくる
外出したら体調良くなるから歳とったらどうなるんだろうと今から少し不安だ

717 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 12:37:35.48 .net
ENFPは結婚生活自体は向いてるのかもなー
プライドやら生活パターンやらが高く高く積み上がってしまった後の結婚だと理想を崩す事になりかねないから相手選びも難しくなって面倒になっちゃうけど、若いうちにピンと来た相性のいい相手とサクッと結婚したら一緒に理想を積み上げて行く冒険の旅みたいになりそう

718 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 13:02:21.24 .net
TVゲーム全盛期の流れをモロに浴びた世代でもあるんで、難しい局面はRPGなどのゲームに置き換えて
辛くて大変なことでもなるべく楽しく捉えて乗り切ろうとするクセはあるな

現実には毒親問題からアダルトチルドレン化してて、どうしても難しい相手ばかり好きになるのと
男女交際にはやや潔癖な部分もあるせいか、20代以降はずっと独り身で
おそらく自分の血の繋がった子を持つ人生では無くなりそうだけども…

ペットの看護や介護経験などを通しても、辛い中で少しでも楽しみを見いだして
重苦しい局面を明るく変えていく能力があることが分かったから
(精神面が明らかに幼いウチの親と比べて)育児や介護向きだというのは自分で実感できたんだけどね

ただし、好きな相手には一途過ぎて尽くしん坊になっちゃいそうなのもまた良くないよなって自覚がある
(周りからも尽くすタイプに見えるらしい)
そのせいで破綻するのも嫌というか目に見えてるから、無意識に避けてるところはあるのかも

能力はあったとしても育児や家庭生活に活かす機会には恵まれないね〜( ;∀;)

719 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 18:51:35.50 .net
>>716
スレ違いだけど、身体板の偏頭痛スレでも同じ内容の話題上がってるからチェックしてみて欲しい。
心理的なものだけではないと思うので。

720 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 18:55:00.37 .net
なんか、比較的仲良くしてた人がいるんだけど
裏でめっちゃ悪口言いまくるお局さんと一緒に最近よく行動してて、ふーんって聞き流してるレベルかと思ったら一緒に同調してめちゃくちゃ悪口言ってるとこに居合わせてしまってドン引きしてしまった。
相手に合わせて悪口すら言えるタイプって何なんだろうね?
その人のことは同じENFPなのかなと思ってたけど、ENFPで思ってもないような人の悪口を他人に合わせてガンガン言える人っている?
違う気がするんだよな…
とりあえず悪口言いまくる場に居合わせてしまってめちゃくちゃ疲れたわ

721 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 20:06:05.79 .net
>>720
どのタイプでも善人も悪人もいるよ
行動の結果でタイプ推測するのは意味ない
タイプの違いはその行動に行き着くまでの過程や求めるものの違い

722 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 21:09:29.07 .net
>>720
ENFJの可能性とかは?まあその人のタイプは分かんないけど
一緒に悪口を言うってのは誰でもあるし、その人の倫理観(Fi)や論理(Ti)によるとは思うけどね

723 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 22:12:51.45 .net
>>720
違うタイプのような気もするけどどうだろう、相手によるのかもよ?

ENFPは一緒に悪口言わなきゃいけないような場面で、意に沿わないことだったら
うーんと相槌は一応言いつつ、聞き役に徹する体でそっと大人しく黙りがちになると思う
しかしENFP自身も実は鬱憤たまってた人とかだったら、悪ノリに便乗して調子よくペラペラ言っちゃうことはあると思うw

ただし、風見鶏のように明らかにあっちとこっちで言うことが違うような二枚舌のお調子者ではないよね
本人の中でモラルなどに反してて同調しかねるようなこと、それは違うと思うことなら
調子よく安易に同調する事はない
ごくやんわりとでも拒絶の意思はそれとなく示してるはず

724 :没個性化されたレス↓:2019/09/29(日) 01:20:59.69 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2, 3 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について1〜3の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
3.IP表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対

※投票の際に名前欄に「!slip:vvvvv」を入れないとワッチョイが表示されず無効票になってしまうため入れ忘れにご注意ください

投票所:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1569237861/

725 :没個性化されたレス↓:2019/09/30(月) 18:03:16.54 .net
>>723
知り合いのENFPは噂話が好きで困ったわ
誰々が彼氏出来たとか仕事やめたとかあの子が冷たいとか
自分のことも色々話されるんじゃないかと思うと怖くて自分の話はあまり出来なかった

726 :没個性化されたレス↓:2019/09/30(月) 18:06:22.68 .net
>>722
ENFJの知り合いいないからどんなか分からんわ

727 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 01:34:58.04 .net
>>725
まあゴシップ好きや情報通みたいのも多いだろうなとは思うよw
とある解説サイトでは「記者/レポーター」という分類にもなってるし
掴んだ情報は人に広げたいという意欲も強い方だろうしね

INFPも多数の人から話を仕入れることはするけど、話す人はよく選んでてごく少数の範囲にとどまるんだよね

728 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 08:54:18.24 .net
勝手に思いこんだことをベラベラ他人に話すのを止めろ
聴いてて不愉快なんだよたいてい何の根拠も無いし、と
兄に言われたことはある
家族以外にもやっぱりそう思われてるのかな

729 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 18:09:51.54 .net
>>728
あー、凄い的確だわ。
特に悪い方向に思い込んでしまった時はそのストレスも相まって、人に愚痴りがち。
欠点だと自覚してる。

730 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:06:00.05 .net
深読みしすぎる癖は直したいよな…(´Д` )

731 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:21:12.66 .net
深読みして、気を遣っちゃうせいで恋愛で何回思い通りに動けなかったことか…
友達に関しては思ったこと全部言ってくれる子がそばにいればいいんだけどね

732 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:34:09.61 .net
>>731
似たような気を遣いすぎるタイプの人間とは凄く相性悪いなと感じるわ。
無神経なぐらい大雑把で細かいことあまり気にしない、裏表もあまりないぐらいのダイナミックな人の方が気楽に仲良くなれる

733 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 12:47:15.26 .net
深読みと言いながら読みは浅め
思い込みは深い
拡散癖やジャッジ癖が合わさると厄介
直観は味方であり敵なんだよなあ

734 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 14:29:04.62 .net
スクールカーストのどこにも属していなかった。なんか一歩離れて存在してるかんじ。
どのグループの子とも話すけど一番の仲良しはいない、みたいな
だから二人組作って〜とかもちょっと困るw
別に人嫌いってわけでは全然ないんだけれどお弁当も一人で食べたいんだよな〜

735 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 18:52:16.23 .net
ENFPと分かって一番気をつけてるのが>>733
自分は鋭いとかよく気付くとか思ってたけど、
それはNeからくるもので、自分の思い込みが大なり小なり混ざり込んでるって今は感じてる
相手はこう思ってそうとか感じるけど、実際はそこまで考えてなかったとか常々

736 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:07:02.83 .net
的確なのはNiだけどNeはそうでもないよね
色々と閃いたり浮かんだりするのはそうだけど、それが真実とは限らない
なので前置きとして「勘だけど」とか「気のせいかもだけど」とかワンクッション入れるだけでだいぶ緩和される
後、最初から喧嘩腰で行くのも控えるといいかも…勘違いだった場合、ただ当たる事になってしまう

737 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:35:49.01 .net
周りには出来るだけ出さないようにしてるけど、
心の中では好き勝手思考がどんどん湧いてくるから、
他人の嫌な行為だと思い込んだり、どんどんブルーになっていったりしてる

738 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:49:52.16 .net
>>737
凄くわかる、日常茶飯事で本当にしんどい

739 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 20:10:13.38 .net
対人ゲーしてると読みというか勘自体は悪くないんだろうなと感じる
ただ、勘に後付けで根拠を添えるのはめちゃくちゃ下手くそだと思う

結局過去のパターンからそのまま推測してるだけで深く考えてるわけじゃない
根拠がないから周囲からよく邪推とか言われるけど、逆に下手に考えるほうが裏目に出やすい方なんじゃないか

740 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 11:17:50.57 .net
付き合ってた人から「俺のどこが好きなの」と聞かれて上手く答えられずにはぐらかしちゃってたもんなー
言ったら間違いなく図に乗る奴だと分かってたから素直に言いたくなかったってのもあるけどw

そういうのが最終的にじわじわ響いてしまって相手に確固たる自信を持たせられず、
この子を裏切っちゃいけないという誠実さも引き出せなかったのかも、というのはちょっと辛かった

でも、好きっていうのにいちいちキッチリした理屈なんか要らないじゃん!?
好きなもんは好きで良いんじゃん!?とかいう自分も居るんだよねぇ…

741 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:50:55.29 .net
小学生の頃「親友だよね?」と念押しされた時に逃げ出したくなったの思い出したw

742 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 20:06:27.52 .net
>>740
その人とは根本的な価値観が合わなかったんだから、仕方がないよ

743 :没個性化されたレス↓:2019/10/04(金) 05:40:12.60 .net
>>741
あったあったw
「親友だよ」って言わせようとしてくるから、こういうの良くないよなあと思ってて
「友達だよ」で逃げてたわー

744 :没個性化されたレス↓:2019/10/04(金) 19:16:14.81 .net
対人ゲー、勘がいいで思い出したがいっせーのせ(指スマ?)得意だったな

745 :没個性化されたレス↓:2019/10/09(水) 23:15:04.69 .net
19号直撃しそうな地域に住んでて防災グッズや備蓄の見直しや強風対策について調べていた
必要な事だとはわかっているんだけどこういう心踊らない地道な作業が苦痛で困る…

746 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 00:11:06.65 .net
えっネットサーフィンとか始めると、段々検索ワードが移っていって全然終われないタイプだ

747 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 00:55:39.68 .net
>>746
心の赴くままに動くと時間ばかり経過して結果必要な準備が出来ないってことになるから、そこ封印して現実的にやってます…
あー勢力弱めになってくれー

748 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 08:40:29.78 .net
ENFPの彼女に自分の世界を広げるために出会いを求めていいかと言われた
もちろん浮気目的とかではないと言うけど心配してる
ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?
そもそも一個人として尊重できてないレベルの話なのは自覚してる

749 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 09:12:34.37 .net
↑お前何サマなの?

750 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 09:16:38.17 .net
>>748
>ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?

そこはアリだとは思う
むしろ個人的には、恋愛感情を持ち得ないような相手からよくアプローチされて困ってきた側でもあるので
恋愛が絡まないお友達なら男女問わず幅広く作りたいと思ってるよ
そこに恋愛などは全く求めてないし、むしろ面倒くさいと思うし
友情が壊れて気まずくなって友人失うのも嫌だから発展しないで欲しいw

ただ、その人のことは個人的に知ってるわけじゃないから確実なことは言えないね
出会う人によっては恋愛に発展する可能性も十分あるだろうしね

浮気でも何でもなくただ単に交友関係が広い部分にいちいち嫉妬や束縛されるようだと
やっぱりシンドイし、そういう人とはやっていけないかもなって思うよ

学生時代も>>741>>743のような友人は、とにかく二人きりじゃなきゃ嫌だって奴で
同性の他人が間に入ってくるのすらも嫌がってる感じでさ
そいつと自分以外の相手のこと、例えば他校に通ってる昔からの自分の友人などには何となく嫉妬してて
機嫌悪くなってることがよくあったから、そういう閉鎖的なところは面倒くさいな〜と感じてたw
それと同じことかなと

751 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 18:20:47.63 .net
>>750
聞いて思い出したけど学生時代のエピソードはほぼ同じ話を本人も言ってた
そのときは同意して聞いてたのに結局自分も同じことをしてしまったと気づいた
ありがとう

752 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 21:24:11.31 .net
>>748
ENFPとして、色んな他人に興味が移っていくのはとても分かる
いわゆる”いつメン”という言葉はかなり苦手だったから

ただ、恋愛面として考えたらそれが相手に失礼だということも自覚してる
だから相手の人も確認してきたんじゃないかな(もちろんこれが相手によってはかなり失礼に映ることも分かる)
そして自分だったら、場合によっては一時的にあなたより魅力的に映る人がでてくるのは正直あり得ると思う

753 :没個性化されたレス↓:2019/10/11(金) 19:47:44.23 .net
>>752
二度目だけどそれも同じような言葉を聞いたことがあって驚いてる
もっとシンプルに素直に関わってくようにしていく

754 :没個性化されたレス↓:2019/10/11(Fri) 23:46:59 .net
ENFPとされる人々

スパイダーマン、ミッキーマウス、アナ(アナ雪)
シリウス・ブラック、ウィリー・ウォンカ(チャーリーとチョコ工場)

サザエさん、ちびまる子ちゃん
ワンピースのルフィ、星のカービィ、進撃のサシャ

チャップリン、ウォルト・ディズニー
皇帝ネロ、チェ・ゲバラ
ダリ、
マーク・トウェイン、カート・ヴォネガット

ビリー・ワイルダー、ダニー・ボイル
ロビン・ウィリアムズ 、ユアン・マクレガー、ジェームズ・マカヴォイ

キャメロン・ディアス、ジェニファー・ローレンス、エル・ファニング

フレディ・マーキュリー、ジョセフィン・ベーカー、カーリーレイジェプセン

坂本龍馬、豊臣秀吉、足利尊氏、徳川綱吉  

太宰治、遠藤周作、川端康成、赤塚不二夫
明石家さんま、黒柳徹子

綾瀬はるか、長澤まさみ、のん、ローラ、前田敦子、ベッキー、清水富美加

太田光、劇団ひとり、キンコン西野、ウド鈴木
香取慎吾、小栗旬、野村周平

755 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 05:34:22.04 .net
>>751
束縛嫉妬系の友人の話で思い出した
自分は部活まで一緒だった時期があって、具体的にはバドミントンなんだけど
そいつは他の人と対戦したり混ぜるといった交流的なことを全くやりたがらないんだよね
本当に毎日毎日毎日、そいつと2人きりで対戦するだけで終わってしまうw

本人には言えなかったけど、これじゃ部活でやる意味あんのかと思ってしまったし
上達もしないじゃん…って正直困ってた

やっぱりENFPだと高い向上心と理想とを持ってるのが普通だろうし
閉鎖的で向上意識もなく、成長が望めないような場所はとても退屈で息苦しく感じてしまう性質がある
外に出て行くのは色んな相手と対戦して成長するための武者修行ぐらいに思っててくれると有り難いかも?

…ただし恋愛は別だぞ別!w
そこは後述するw

756 ::2019/10/12(Sat) 09:52:13 .net
向上心高くて意識高いからこそ他人にも厳しくなってしまうから1人でいた方が正直落ち着くというか気楽でいられる
この世の中の大半は意識低いのが当たり前であって、高いのは(笑)なんつっていじられる傾向すらあるし
惰性で生きてるようなのとはつるみたくないなぁ
多様性が認められる社会であって欲しい、だがしかし意識低い奴は合わない。これは仕方がない事実。

757 ::2019/10/12(Sat) 09:54:02 .net
どうでもいい人に愛想笑いしたり全員と態度変えずに雑談する奴がいるが、そういうタイプは1番苦手
八方美人で腹黒いタイプ。
結局自分の敵を作らないための自己防衛でそうしてるだけなんだろうと思うし、現にそういう人って裏で悪口言ってたりする
信用ならないから関わりたくない。

758 ::2019/10/12(Sat) 11:50:31 .net
>>757
こういう意見はESFPとかESTPもかなり言ってそう

759 ::2019/10/12(Sat) 11:56:17 .net
相手側が自分にメリットもたらす場合には愛想良くするけどな接待に近い感じで
大きい結果を出すには1人で取り組むと
時間や労力がかかるからね
ここで協力が得られない場合目的を達成出来ない場合なんか特にね

裏を返せば使い道つまり利用価値が無いなら愛想良くする必要なんて無い
個人的見解だがな

760 ::2019/10/12(Sat) 16:28:07 .net
自分のまわりだと>>757さんみたいに偽善っぽい人を嫌うのはアラフォー世代に多い気がする
良くも悪くも自分の中のENFPのちゃっかりしてる部分も厳しく律してる

761 ::2019/10/12(Sat) 16:32:03 .net
>>760訂正
誤:良くも悪くも自分の中のENFPの
正:ENFPの場合は良くも悪くも自分の

762 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(Sat) 16:49:08 .net
>>754
大体合ってる気はするけど、明石家さんまはENTPかもしれない
似たものを感じないというか

763 ::2019/10/12(Sat) 19:57:15 .net
全員と態度を変えずに接することを八方美人というのは少し違うんじゃないか?
私は誰にでも平等に同じ態度で接することは大事なことだと思う
全員に好かれることで自分が利益を得たいという目的があるなら八方美人だと思うけど

764 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 21:18:24.93 .net
>>763
なぜ大事だと思うの?どういう理屈からそう思うのかが知りたい

765 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 22:31:40.30 .net
>>764
理屈ではなくてただ単に、自分が色んな人と会話したり交流するのが好きだから、なるべく人に対して先入観や偏見を持ちたくないなという意識を持っている
誰にでも平等に、とはいっても勿論自分に害のある人とは距離を置くよ
あとは極端な例だけど、上司には媚びへつらいぺこぺこ、部下には傲慢に振る舞う、なんて人を見てていい気がしないのでそういう人になりたくない

766 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 03:06:28.28 .net
>>762
さんまは確かに違う気が

767 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 05:49:58.96 .net
ENFPの男だけど楽しいよ
他の性格になりたいとも思わない
オネエっぽいとはたまに言われる
女性的なのは確かなのかも

768 ::2019/10/13(Sun) 15:45:37 .net
無理して男っぽくあろうとすると空回りして上手くいかないのが男ENFPとは言われてるよね
キャラ的には漫画の主人公タイプとされるが感情豊かで女性性の強い型だから
その辺を無理に矯正しないのが軋轢起こさないコツかも

769 ::2019/10/13(Sun) 17:42:15 .net
>>756さん
意識低いのが苦手、というのはすごく分かるけど、他人に厳しくはできないなぁ…
>>759さん
他人を「利用価値」とかで考えるのはあんまりENFPらしくないと思う…
あくまで主観ですが(汗)
>>765さんに、自分に近いものを感じます

770 ::2019/10/13(Sun) 17:45:09 .net
>>754
キンコン西野は違う気がする
打算的な感じがするから

771 ::2019/10/13(Sun) 17:52:21 .net
ここの人って自分含めて論理的な遂行が苦手だから主観で語りがちだよね
結果、建設的な議論にはなってなくて感情論だけでレスしあってて発展性がない
各16タイプのスレは特性が出ていて他のスレ読むのも面白い

772 ::2019/10/13(Sun) 19:28:23 .net
>>771
5chという場所に、(多くのENFPが)論理的な遂行や建設的な議論を求めていないからでは?
論理的に話すべき場面とそうでない場面で、主張の仕方を使い分けているのだと思いますよ。

773 ::2019/10/13(Sun) 19:36:19 .net
客観なら建設的で発展性があるってか?w
一理はあるが、何でそこにしか価値がないんだと思っちゃうのかね?
そんなもんばっか追い求めてるとかえって発展性なんて無くなるものだったりしないか?

主観で語り合うことの何が悪いんだ?
結局はそれも価値観の押し付けじゃないか?

774 ::2019/10/13(Sun) 19:37:35 .net
>>771
>各16タイプのスレは特性が出ていて他のスレ読むのも面白い

オチが主観でワロタ

775 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 19:54:25.81 .net
私はリアルでも議論あんまり好きじゃないなー
意見割れて話が進まない場合は仕方なく参加する感じ
言い負かしたり相手の考えを変えさせたりしたところで何かモヤモヤが残っちゃう

776 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 19:58:43.95 .net
ENFPの議論は話し合う内容にもよるだろうけど、結論が出なさそうだし結論が出ないのが結論なイメージ

777 ::2019/10/13(Sun) 20:09:35 .net
>>775
相手を言い負かすぞ、と意気込んでいる論者がいると、萎えますよね(これも感情論とか言われちゃうのかな)
議論の時は自分の主張を持ちつつも、相手の主張を受け入れる余裕も持って臨むようにしています。
(独りよがりになって感情的になることと、相手を傷つけることを避けるため)

778 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 20:46:57.65 .net
明石家さんまはENTP
ENFPなのは太田光

779 ::2019/10/13(Sun) 22:15:51 .net
相手の考えも聞いて
そういう視点で考えてるんだな
と思うだけで良い

780 ::2019/10/14(Mon) 03:05:41 .net
>>775
これINFPの方だったかな、
ゲームで相手を負かしてしまうと何か申し訳ない気持ちになるタイプというw

781 ::2019/10/14(Mon) 21:40:12 .net
好きじゃないものを好きって嘘つくのマジで苦手だ……

782 :没個性化されたレス↓:2019/10/14(月) 22:19:57.47 .net
>>781
いるいる

783 ::2019/10/16(Wed) 07:02:12 .net
>>778
太田っていかにも変人ぽいのに嫌な感じがしないのはそのせいか
意思や持論主張は結構はっきりしてて、日和ったり流され系なタイプではなさそうなのに
〜べき論で固まってる奴のような圧や押し付けがましさを感じないというか
目線はフラットだし中学生くらいまでの人間が持つ純粋さや素直さも感じられる
クセは強そうだが基本良いやつで裏表やウソが無い
現実はちゃんと見えてるが世界に絶望まではしていない
意外と敵を作らないタイプだよね

さんちゃんは絶対裏がありそうというか
顔使い分けてそうで、あんまり何でもは話す気になれないなあw

784 :没個性化されたレス↓:2019/10/16(水) 08:22:26.12 .net
きっしょ

785 :没個性化されたレス↓:2019/10/16(水) 15:03:39.44 .net
ENFP芸人
立川談志、太田光、劇団ひとり、ウド鈴木、堀内健、みやぞん、香取慎吾

786 :没個性化されたレス↓:2019/10/16(水) 15:35:03.07 .net
ENTP芸人
明石家さんま、東野幸治、有田哲平、矢作兼、
西野亮廣、カズレーサー、二宮和也

787 ::2019/10/16(Wed) 17:56:42 .net
一応念のため
次スレはここで立ててくれな
https://super2ch.net/seikakushindan

788 ::2019/10/16(Wed) 18:25:19 .net
さんまさんてSeじゃない?
あんまり知らないからパッとの印象で申し訳ないけど

789 ::2019/10/16(Wed) 19:31:41 .net
>>786
レーザーな

790 ::2019/10/17(Thu) 20:15:57 .net
>>785
ENFPっぽい芸風の人、悲しい時は号泣しながら歩いてそうなイメージw

791 :没個性化されたレス↓:2019/10/18(金) 02:16:15.89 .net
きっしょ

792 ::2019/10/18(Fri) 20:58:33 .net
ENTP風の芸能人>>786は嫌な事があっても笑って乗り越えそう
ただ芸能人はルックスに合うキャラクターを演じてる事がほとんどだからあくまでイメージ

793 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 12:38:20 .net
ENFPは女性的だって言われてるけど、言うほど女性的か?
Neは端的に好奇心だろ?
Fiは自分の信念とか評価軸で判断するってことだろ?感情は外に向かってない。「共感」を共有しようとはしてないはず。
話好きだろうとは思うけど、それってNeを満たすためであって、Fiで「こいつないな」って思ったらバッサリ切るんじゃ?

女職場と男職場のどちらでも働いたことあるけど、高ストレス下では、女は「感情を共有したがる・他者にイライラをぶつけてくる」男は「黙る・自分の殻に閉じこもる」印象なんだけど。女性のENFPはどっちなのか。

794 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 13:50:45 .net
心理機能もっと勉強してね

795 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 15:42:11.86 .net
調べてるつもりなんだが、よくわからんくてね!

796 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 18:48:37.44 .net
>>793
ENFP・ENTPがストレスにさらされたときは、
・注意散漫で衝動的になる
・非現実的な期待をもち、軽はずみで騒々しくなる

後半の男女のストレス状況下だけど、男で愚痴いいまくってるのも多いし、女で閉じこもったりSNSにしか愚痴を吐けない人も多いから、まずそのステレオタイプ分けが間違ってる

797 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 20:49:27.66 .net
ENFP男はフェミニンだとか女性的な性質だとか、自他共に言うけど(例えば、>>767 >>768 海外のmbtiスレでも話題になる)
これにはどの心理機能が影響を与えてるんだろうか?って思ったんだ。
同じ第一機能にNeを持ってるENTPはそんなことないから、Fiの方か?って。ステレオタイプだが、確かに男はT女はFみたいなことよく言うからな。

しかし、Fiってどう言う機能だ?

>>796
100%分かれるとは考えて無かったが、実感してたんだ。確かに、間違ったステレオタイプの分け方だな。

798 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 23:43:21 .net
>>797
まあ確かに実感するのも分かるわ、世間的にそういうステレオタイプが根付いてるから
でもだからこそ、感情表に出したい男とか、閉じこもる女とかは、外側からは見えにくいだけで、少なくはないと思うんだよな
表現方法は男女で差があるかもだけど

ENTPに印象ないならFiの働きだろうね
INFPにも女性らしいっていうワードはそんなに無いから、
Ne+Fiの組み合わせがうまいことハマってそう
Fiのストレス状況下は
・いらいらする・怒りっぽくなる・疑い深くなる・無責任になる らしい

799 :没個性化されたレス↓:2019/10/28(月) 11:07:30.04 .net
>>793
>高ストレス下では、女は「感情を共有したがる・他者にイライラをぶつけてくる」男は「黙る・自分の殻に閉じこもる」印象なんだけど。女性のENFPはどっちなのか。

前者がENFPで後者がINFPっぽい気も

800 :没個性化されたレス↓:2019/10/28(月) 11:47:52.28 .net
一度言ったことを言い直したり、確認不足からのミスが多いのってenfpなのかな
職場の後輩がそうなんだけどinfpの俺とは雰囲気が似てるようで明らかに違うし

801 :没個性化されたレス↓:2019/10/28(月) 16:07:51.20 .net
ENFPを隠れ蓑にしたまんさんの臭い流れやっと絶ちきれたか
やっとまともな話してんじゃん

802 :没個性化されたレス↓:2019/10/29(火) 01:51:56 .net
>>799
高ストレス下ではやさぐれる
自分からわざわざ人に当たりにはいかないけど殻に閉じこもる感じではない

>>800
一度言った事を言いなおすことはない
確認不足によるミスは多い
ただしこれが該当するからといってENFPとは限らないと思う

803 :没個性化されたレス↓:2019/10/29(火) 02:35:50 .net
>>800
ADHDなどの発達障害の可能性もある
そしてENFPの主な特徴はADHDの気質と重なる部分が多い
ENFPはしばしばADHDと診断される傾向がある

804 :没個性化されたレス↓:2019/10/30(水) 14:27:43.68 .net
>>802
>>803
なるほど、ADHDってこともあるのか
確かにENFPって決めつけはダメだな、ありがとう

805 :没個性化されたレス↓:2019/10/31(木) 22:00:01.80 .net
ENFP的な外交的っぽさってどんなの?

友達であっても待ち合わせは現地集合現地解散が好き(行き帰りは1人がいい)
いつものメンバーで習慣的に長い時間お茶する、とかが苦手で
イベントも1人でいるのはドキドキするけど、知人と一緒に行くより1人で参加
人と話してその場は本気で楽しいけど、帰ってから抜け殻になるかソワソワして落ち着かない

こんなだから自分は内向的だと思ってたけど、診断でENFPって出たからびっくりしてる
みんなの人付き合いの仕方を聞きたい

806 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 13:15:10.22 .net
>>805
斬新な企画を思い付いて「コレやろうよ!」ってやるのを好むが、旗振るのは本当に最初の一瞬だけ
細かい実務は出来る人に任せてどんどん新しい企画を考えていきたいタイプ

自分からステージに上がったりスポットライト浴びてお立ち台で踊り狂ってたり
壇上から演説をぶったり、大行進デモの先頭に立って先導していくというタイプではない

パーティみたいので言えば全体の調和、全員が平等に楽しめてるかという事の方が気になるので
例えばグループの輪の中に入れず寂しそうにしてる人などを見かけると放っておけない
見かけよりはついつい裏方として動いてしまうタイプ
少し離れたところから全体を見渡して
寂しそうな人やつまらなさそうにしてる人が居ないことを確認して満足する

人と一緒じゃなきゃ行動できないという消極的な依存タイプとは逆で
アナタもOKワタシもOK、という独立自由尊重タイプ
頼られるのは嬉しいが依存されるのは嫌がる

807 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 18:10:54.30 .net
>>805
外向要素:フットワーク軽い・物怖じしない
人間関係:その場のノリでゆるく平和を目指す

808 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:12:49.54 .net
>>806
ならつまらなそうにする自由も認めろよ
皆が楽しむはずの場所だから楽しんでいるべきっていう
F的Te的枠に他人をはめて考えてるだけで自由を尊重してる訳じゃない

809 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:52:31.21 .net
始めて会う人が多すぎるパーティみたいなのはクソ苦手。疲れて空眺めに外に出たりするわワロ

810 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:59:50.68 .net
パーティーは美味しい料理とお酒があれば参加する派

811 :没個性化されたレス↓:2019/11/02(土) 12:24:58.22 .net
>>810
それわかるわー
飯美味そうならそれだけで価値があるから参加する

812 :没個性化されたレス↓:2019/11/02(土) 12:54:11.88 .net
珍しい料理とかいろんなご当地グルメのパーティで、知らない人同士でちょこちょこ話しながら食べたいな
1人でいても話していても自由、みたいな空気が好きだな

813 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 12:32:46 .net
>>808
別に押し付けてるんじゃないよ
本人が辛くなさそうならほっとくでしょ

814 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 13:07:48.72 .net
みんな自己開示出来るほう?

815 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 14:38:09 .net
自己開示しない
自己肯定感クソ低いからな

816 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 15:39:19.37 .net
無難なラインまでしかしない
愚痴とか暗い話はできない。止まらなくなりそうだし、言いふらされたら嫌だし
でも感情はダダ漏れだからある程度開示はしてるのかな
嘘はつけない

817 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 16:55:01.29 .net
>>814
自己開示するしないを意識したことない
でも意図せず目立っていい事なんかないというのはわかる

818 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 00:10:15.86 .net
相手が開示するバランスに合わせて自分も開くから
すごいオープンな人と話してると自分のことも話してるかも

819 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 03:33:36.94 .net
https://i.imgur.com/oYu2dzl.jpg

820 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 05:27:03 .net
>>814
昔は話しても大丈夫だと思える状況や相手には結構しちゃってたと思うけど
それで失敗したこともやっぱり多々あるし
社会で揉まれて悲しい思いなんかもするうちに、だいぶ控えるようにはなったなと思う
ちなみにおねだりとかは昔から超苦手w
本当に必要なものでもなかなか言えないタイプ

昔の交際相手でも嫌われたくなくて自分を出せなくなって行った時期があったし
年齢と共にかなりINFP寄りになって来てる気もする
ネットがその分普及してくれたからガス抜きの役割は一部果たしてくれてるかな

長年の唯一の親友と言っていい幼なじみにも、話して大丈夫だと思って喋ったことがドン引きされたり
批判的なこと言われちゃったり、気休め言われてスルーされたりとか
いい歳こいてる最近でもショック受けることはあってw
まあ向こうもそれだけ分別ついて保守的になってきたってことなのかもしれないけど
これはコイツには言えないな…ってことがむしろ増えてきてるかも

最近だと月一ペースで遊びにくる賑やかな妹の方が、若干堅物めな幼なじみよりも話題選ばずで
割となんでも言える雰囲気になってきてる
タイプは詳しくわからんけどESFPとか、多分あの辺かな?

821 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 22:54:11 .net
第一機能の外向的直観がよくわからない
アイデアとか可能性を見出すとか、日常的にやってるかというと、 ??? って感じ
手荷物に、その日必要になりそうなものをプラスアルファで持っていく(ビニール袋とか傘とかその程度)と、気が利くね!って褒められるんだけど、そんな感じのこと?

822 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 22:59:57 .net
会話をすると、会話内容の詳細ではなくイメージを頼りに連想ゲームをはじめてしまう機能

823 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 01:06:31 .net
りんごって言われるとカレー、心臓、太陽とか言い出すのがNe(具体的な物をポンポン出す)
りんごって言わると原罪とか言い出すのがNi(抽象化)

824 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 07:04:36.23 .net
りんご=果物、あまい、赤いがSe
りんご=いついつ食べたりんごが一番おいしかったがSi
であってる?

825 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 07:47:42.57 .net
>>822
確かにありえない笑える展開考えて話すの好きだ
主に酒の肴で普段はソフトに封印してるが

826 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 08:11:13.86 .net
わかりやすい!ありがとう
色んなことポンポン連想するのあるわ
実用的というより、自分が楽しい機能な感じかな

827 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:17:54 .net
いや、危険予知に使えるか
運転中に近くで子供がボール遊びをしてたら「転がったものを追って飛び出してくるかもしれない」とか
そういう かもしれない運転 が割とうまいってことにもなる?

828 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:34:42.05 .net
突発的な自然災害や交通障害などのトラブルには冷静に的確な対応ができる
突発的ではないヒト由来(自分含)のトラブルはアワアワする

829 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 10:28:32.54 .net
>>827
いや、もっとぶっ飛んだ発想になるよ。もっとランダムだし

830 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 12:13:18.38 .net
Si弱くて注意力散漫になる意味では運転は微妙だよね

831 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 15:03:22.71 .net
>>824
大体合ってる
付け加えると、Siはデータベース機能だから
りんごの品種をそれぞれ述べて品評始めたり、りんごのウンチク言い出したりする

832 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 17:54:19 .net
ここの皆はりんごといえばなんと答える?

833 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:39:48 .net
赤い、緑、果物、腐る、食べ物、カレー、サラダ、アイス、青森、木、蜜、書ききれん

834 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:50:56 .net
キティちゃん
某ノートの死神
ヤマハのキャラクター

835 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:53:28 .net
ピコ太郎

836 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 21:00:50 .net
ニコニコ動画

837 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:41:37 .net
プレゼントもらった時の感情表現って出来る?
めっちゃ喜んだり出来る?もちろん嬉しいプレゼントをもらった時

838 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 22:04:17 .net
できる
嬉しくなくても嬉しそうにできる

839 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(木) 01:42:41.23 .net
欲しかったものを貰って素直に喜べないパターン
・何か下心がありそう
・借金して無理して買ったっぽい
・犯罪行為で入手したんじゃないかと疑わしい
・あなた誰でしたっけ?

840 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(木) 03:26:27.10 .net
>>837
喜び大爆発ですよそりゃあw
でも、もらうのもいいけど
色々考えてプレゼントして喜ばれたことの方がもっと嬉しいこととして残ってるけどね

841 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(Thu) 17:56:20 .net
>>839
真ん中二つは滅多にないパターンだと思うがw

842 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 08:54:36.96 .net
エネルギーとかテンションを一定に保って生活するのが苦手な人いる?
楽しむときは全力で楽しむ、仕事の時は仕事モードで愛想悪くなるし、疲れたら電池切れる、とかウルトラマンみたいな感じ
アンパンマンみたいに、常にゆるくニコニコして同時に仕事もしつつ、みたいなのが苦手
ENFP関係ある?

843 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 15:10:21 .net
>>842
同じ
人によってもテンション変わるし、友人Aの前の自分とBの前の自分と、仕事で接客してる自分は別人レベルで違う
たまに本当の自分がどれなのか解らなくなる

844 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 15:35:14 .net
>>842
あるある
ステ振りがおかしいから疲れる
外に出ると刺激いっぱいでついキャパ以上に動きすぎてしまうし

845 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 17:02:01.09 .net
ステ振りおかしいのすごいわかるわ
割と誰とでも話せるけど、それと同じくらい単独行動するし
自然体で徐々に関係を深めるタイプ同士がグループになっていって、気付けば1人になってたりする
人間関係下手だなって落ち込む。あくまで自分は、だけど

846 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 18:36:14 .net
自分が情動的なサイコパスなんじゃないかと思うわ。
hiだったり、lowだったり、ワイワイしたり、ぼっちしたり、哲学的に考え始めたかと思えば、いや、考えすぎは無駄やん実戦あるのみとか考え始めたり。
自分の計画性の無さに絶望したり、うっかり財布無くして焦燥感に駆られたり、でもなるようにしかならんって前向きに現実逃避したり。
うわああああああああああ

847 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 19:51:44.64 .net
小さい怪我や体調不良にはしょっちゅうなるのに、大怪我や大病には至らない

848 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 20:04:19.34 .net
常々自分の身体の異変に気を使ってるから、大病になる前に気づきやすそう

849 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:20:14 .net
それってSi強い人間の特徴だよ

850 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 11:21:23 .net
ENFPでも常々健康に気を使う人はいるけどな
si強い人とはチェックの方法や角度や動機やテンション、諸々が違う
各タイプのテンプレに人を当てはめるより人にテンプレを当てて検証した方が理解は深まる

851 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 17:20:57.12 .net
普通に少数派だしミスタイプ

852 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:41:15.18 .net
よくカッターで指削いだり飲みすぎて吐いたりしてるけどSi弱いからかな

853 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:48:29 .net
あくまで理論ありきで分類してる訳だから、そのタイプのテンプレとあまりにも真逆の行動を示してるなら再考した方がいいと思う
何のためのタイプ論なんだって話だし…

854 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:50:01.46 .net
逆に、飲みすぎたら体調悪くなるかも、こな刃先がガガっと刺さって血が出るかも(吐く感覚や刃が刺さる感覚を想像する)
って思って慎重になるわ neのおかげかな

855 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 19:06:06 .net
852さんと854さんの中間だわ
想像はするけど結局続行して自分の限界に挑戦してしまう
それぞれ同じENFPでも心理機能の発達具合が違うのかなあ
854さんは割とSiも発達して使えてそう

856 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 19:29:22.29 .net
>>853
同じ映画鑑賞という趣味でもどこに魅力を感じているのかはタイプによって異なる
特定の行動がタイプを決めるのではなく、行動を取る際の感情や衝動をテンプレと照合するようにすると迷いにくいと思う

857 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 20:28:54 .net
>>856
いや、過程を見ろというのはそれはそう
というか前提
それの更に大前提が理論ありきって言ってるんだけど…

858 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 20:53:48 .net
>>857
ここでENFPとして発言している時点で大前提である診断テスト済かと、違ってたら申し訳ない
ENFPは日本人に多いらしいから行動だけでは測れないと思っている
テンプレにハマってあるある言うのも楽しいけどな

859 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:03:09 .net
>>855
経験とか年齢とか色々
苦手とされることもタイプに合った訓練で人並みにはこなせる様になる…疲労感半端ないけど

860 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:15:06 .net
>>858
そもそも類型論の特徴とか分かって発言してんのかなと疑問なだけ
あまりにもちょっとと思う発言が多くて
私はどっちかというとFよりT側なのかなあ
まぁ、どっちかというと自己啓発に近いものだから個人が好きに使えばええんやないかな

861 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:26:43 .net
>>854
それはNeじゃなくね?それを常日頃からしてるんであれば、ENFPじゃないと思われ。

862 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:52:03 .net
オンラインテストって、主観でしかないからね。「自分はこう思う」「自分はこうだろう」と選択肢した回答をもとにタイプ分けするから。これにはもちろん「自分の理想と現実」がゴチャゴチャになってることもある。だから、容易にミスタイプする。
むしろ行動にフォーカス当てないと正しい結果はわからないんじゃないか?それと客観的に見れる有識者に見てもらことも必要だろうね。

俺はオンラインテストでINFP,ENFPって診断されたよ。心理機能を個別にみるやつだとINTJっぽい。こんなもんだよ。オンラインテストの結果だけ見ても無駄。

863 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 22:06:47.36 .net
心理学板でテキトーに発言してたら、勝手に他の奴が診断してくれたりとかあるじゃん
俺、好奇心で口調変えて発言してたら16タイプ中11タイプ言われた事あるわ
行動とか発言も最早どうだかって思うとこある
ちょっと他より当たる占いくらいの認識でいいんじゃね、こんなん

864 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 23:12:53 .net
自己認識だし他者の印象はどうでも

865 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 10:54:30.23 .net
>>862
テストだとENFPが多いけど過去にはINFPが出たこともあるっぽい
(よく覚えてないがスクショが残ってた)
心理機能別だとやはりINFPかENFPかが微妙な感じだった

866 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 12:58:24.32 .net
折角のタイプ別スレだし、どうせ推測するならあなたは別タイプじゃない?って流れより、一般的に言われてるENFPの特性と違うけど、この機能がこう働いてその行動に繋がったのかもしれないという議論の方が面白いし役に立つんじゃないかと思った

867 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 13:20:06 .net
本人がプロセスを書いてくれないと厳しいよ
情報量が足りなすぎだから推測というかそれは妄想になる

868 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 11:55:29.10 .net
これまでずっとINFPだと思ってたけど詳細に調べてみたらENFPだった
Ne強すぎるせいか何やっても長続きしないのは自覚してた
自分の意見を発信するのは好きだし妥当な線ではあるのかな?

869 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 14:24:03 .net
INFPも出るって人多いね
自分は時々他のタイプ出るけど一定じゃないしINFP出たことないな(INFP羨ましい)

870 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 19:39:47 .net
ENFPは根っこが明るい、INFPは根っこが暗い、という偏見がある
もちろん人によって違うだろうけど

871 :没個性化されたレス↓:2019/11/18(月) 13:20:30 .net
根っこは常に笑かしにきてる感じはある
シリアスなシーンに限って全力で来られるから困る

872 :没個性化されたレス↓:2019/11/23(土) 11:20:28 .net
グループにいたらどんな立ち回りが多い?

873 :没個性化されたレス↓:2019/11/23(土) 18:07:46 .net
友人同士なら笑わせ役またはリーダー
仕事のグループであればリーダーかモブかな
ただ、仕事でも作業のグループでモブだとほんとに空気になっちゃう、話し合いとかなら結構アイデア出せるんだけど

874 :没個性化されたレス↓:2019/11/24(日) 02:26:06 .net
>>872
打線組まれたら 1 右 あたり

875 :没個性化されたレス↓:2019/11/25(月) 12:38:14.43 .net
自分は天然とかぽんこつ枠
グループ飲み会でもがっつり話し込むよりは半分聞きつつ半分食べるのに夢中
話すなら一対一のが集中できるな

876 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 14:02:04 .net
>>875

infpじゃない?

877 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 15:29:58.07 .net
たまに自己診断でINFPも出るわ
どっちを自分のタイプととるか迷う
ここの人は他のタイプと迷ったらどうやって判断してるの?
どっちの劣等も自分にとって苦手なことだから難しい

878 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 17:11:32 .net
>>877
MBTI 心理機能で検索してできるテストで心理機能を調べてみるといいかも

879 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 16:06:35 .net
多分世界的トップクラスでENFPだわ。
唯一ENFPっぽくない点は
男性差別的なアプローチで女性差別を減らそうとするタイプの中年女性に毎回辛辣な「ダメ出し」をしてしまう。
女性=被害者、男性=加害者で男性たたきしてる人を見ると
叩きたくなってしまう。

880 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 22:31:43.99 .net
ENFPらしさ、らしくなさって何だろう
ずっと ENFPぽく振舞って生きてるわけじゃないしな

881 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 08:15:07.55 .net
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう

本人がMBTIを受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけのことです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではないという前提があります

MBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定してるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定してるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

882 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 09:22:25.49 .net
>>880
おそらく、「成長」「理想に近づこうとと努力する」じゃないかな。とっつきやすい変人でもある。
らしくないのは、何かのマシーンになること。伝わるかな

883 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 21:35:48 .net
わかりやすい
そして正直、その ENFPらしさを前面に出すとちょっと浮いてしまう時あるな

884 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 21:16:40.80 .net
子供の頃からそEnfpマックスでいわゆるゲイっぽい性格。「優しくて話し好きで何でも受け入れるタイプ」なわけなのですが
子供の頃はヤンキー気質の姐や
一部の親戚から「オカマ」「男は何も言わずに有言実行しろ」「ペラペラ話す男は嫌われる」とか言われて
高校くらいのときからなるべく無口になるように努力してきた。
そしたら、言葉がうまく離せなくなって
「あー、えー、うー」が異常に増えて
言葉や単語がうまく話せなくなった。
以前はなにか話しかけられるとすぐにパパパーと
言葉が出たし、周りから「回転早いね」とか言われる方だったのですが
今はその逆みたいになってます。

もう35なのですが半分ニートみたいな生活だし
つらい。

885 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 23:05:00.01 .net
ENFPなんやがENTPと話してると楽しいわ
なんかNeをガンガンぶつけ合える感覚がいい
まあNeが強かったら大体楽しいんだがわかる人おるか?

886 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 23:44:34 .net
>>885
分かるなあ
N型同士で話すと独特の空気がつくれるとおもう、言葉には出来ないんだけど
特にNe持ちの人とだと、会話の移り変わりもスムーズにどんどん新しくなる

887 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 00:05:17.68 .net
>>886
おっ、分かるか
ちなみにそのENTPは友人なんだけど
様々歴史や文化を知ってるからいつも新鮮で
楽しいんだよなぁ
Feも向こうは発達してて
ENTPにしては気を使ってくれるから
心地いいんだよね

888 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 08:19:49.60 .net
Ne全開で生きられる場面は楽しい
社会人としては第三機能で命びろいしたと思う場面が結構ある
あと劣性機能は育たないという説あるけど意識するだけでちょっとは苦手が軽減できる感じある(あくまで当社比です)

889 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 13:46:29 .net
仲良くなれる人N型しかいない
S型の人とは何故か相容れないなぁ

890 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 16:13:45.46 .net
逆にS型のが楽かな
Nだとお互いぶっとんだこと言って収拾つかなくなるか、相手のNに合わせて自分が大人しくする役をしてしまうから
Sだとお互いそういう奴ってわかってるから、無理せず振る舞える

891 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 18:08:32.35 .net
それ単に相手のS型が合わせてくれてるだけでは

892 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 19:13:56 .net
友人が軒並みNだからSの人たちと会話すると世界が違いすぎてついていけないってなる

893 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 13:06:29 .net
ENFP的なteの使い方ってどんなの?
他の3つは使ってる自分がイメージできるんだけど、teがよくわからない

894 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 14:41:56 .net
>>893
理論武装
自分が思いついたことを後付で正当化するときに使う

皆の利益にもなるから〜って建前で自分のやりたいことをやるイメージ

895 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 18:58:02 .net
例のテンプレについて逆説的には住人がテンプレ読んでどう解釈してどう動こうが自由意志なので
スレタイ変えるのも自由です
だそうです
これからもテンプレ投下するそうです
http://itest.5ch.net...sycho/1575422175/l50

896 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 20:25:26 .net
>>890
推定Nとはめちゃくちゃ盛り上がるけど自分も友達はSが多いんだろうなあ
ちょっとした違和感が心地良い

897 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 22:09:30 .net
>>893
理論武装のために振り回すけど
結局根っ子がF的だからウザがられるだけの要素
よほど客観的で合理的でない限り封印した方がいい

898 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 23:50:10.38 .net
ありがとう
理論武装してるときって「今日自分冴えてるな」とすら思ってたわ…

899 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 03:46:22.32 .net
teはある程度年齢と経験重ねたらウザがられたり拗らせずに使える様になると思う
若いうちは下手に使うと失敗するけどちょっとは失敗もしとかないとずっとうまく使えないから面倒っちゃ面倒

900 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 03:52:27 .net
というかみんな理論武装とか出来るのすごいw
理論も武装も苦手だ

901 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 04:29:04.32 .net
>>899
年食ったところで元のスペックがよほど高くない限り所詮は第3機能
T型ほど上手に扱えないことは自覚しとかないと
ただのソーシャルジャスティス中年ウォリアーになって終わる

902 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 10:55:33 .net
TeはフラフラふわふわしがちなENFPを助ける機能でもある
補助ということを忘れず自論に溺れず上手にお付き合いできれば役立つよ

903 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 11:15:53 .net
不健全時のTe爆裂がはた迷惑なのはわかる

904 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 13:13:48 .net
日常とか仕事でsi(家事とかルーチンだよね?間違ってたらごめん)使わざるをえない状況ってよくあるけど、フラットな気持ちで作業できる?
自分はどうも作業を終わらせることに意識が集中して、焦ったりイライラしがちになる。
作業と並行してにこやかに雑談できる人になりたい。
これは人間力の問題かな。心理機能を利用した解決法とかあればいいんだけど

905 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 14:16:00 .net
にこやかな雑談は無理だったが突飛な連想ゲームによる馬鹿話しながらの単純作業ならいけた
ただし仲間以外からはふざけていると概ね不評だw

906 :没個性化されたレス↓:2019/12/06(金) 00:25:10 .net
>>904
普段使い慣れてないSiだけを意識して注意力や記憶力が必要な作業に臨んでもストレス溜まる一方だと思うよ

気が散りやすいなら音楽を付けて「このアルバムが終わるまでに済ませる」みたいに決める、忘れっぽいなら身近な言葉と組み合わせたり語呂合わせで覚える……みたいに暴走しがちなSiをNeで支えるのがおすすめ

907 :没個性化されたレス↓:2019/12/06(金) 00:33:23 .net
作業しながら雑談出来る方法を探すより、作業しながら頭使わないで話しても許してくれる友人を探したほうが楽そう

908 :没個性化されたレス↓:2019/12/06(金) 00:43:50 .net
SiのためにはNeを抑え込む必要がある
Siの人はデフォルトでNeが眠ってるから無心でルーティンワークがやれる

909 :没個性化されたレス↓:2019/12/06(金) 13:08:42 .net
なるほど、ありがとう。
無理にsi克服しようとするよりは、neとの共存とか、ちょうどいい環境を用意する方がいいのか

910 :没個性化されたレス↓:2019/12/06(金) 13:22:44.37 .net
si的作業は自分が作業特化ロボか何かだと設定してやるとイライラせず集中できるw
ただし所謂過集中モードなので途中の雑談は無理な上、めちゃくちゃ集中してたのに出来栄えは人並みかそれのちょっと下
という事を鋭い人に指摘されても泣かないこと

911 :没個性化されたレス↓:2019/12/07(土) 13:05:41.54 .net
まずは基礎って流れで単純作業やらされると一番成長が遠のくという皮肉
日本人適正の無さがすごい

912 :没個性化されたレス↓:2019/12/08(日) 16:16:11.14 .net
小器用だけど飽きっぽくて長続きしないのは基礎がないからでもあるからなんだよねえ
スロースターターでもガミガミ言わず教育してくれる環境があるとある日いきなり伸びるんだけど、指示無視して暴走するタイプと間違われがちだからすごい監視体制で矯正するような教育係に当たりがちという

913 :没個性化されたレス↓:2019/12/08(日) 23:12:18.14 .net
仕事上のルーティンワークは、思考と身体を切り離すイメージで乗り切ってるわ。身体さえ動いてれば、頭は何考えてても良いからね。ま、たまにミスってるけどな。

ENFPで議論好きな奴いる?

914 :没個性化されたレス↓:2019/12/09(月) 00:05:13 .net
自分の親がXSTJだった時の絶望感

915 :没個性化されたレス↓:2019/12/09(月) 16:37:58 .net
>>913
ここにおるで

916 :没個性化されたレス↓:2019/12/09(月) 23:23:49.98 .net
>>913
好きだけど、頭100%フル回転でいくから終わった後すごい疲れる

917 :没個性化されたレス↓:2019/12/10(火) 04:38:56.44 .net
>>913
割と好きだけど同じレベルで乗ってくれる相手が居ないw

918 :没個性化されたレス↓:2019/12/10(火) 15:29:56 .net
このタイプって気は利く方?
未来のこととか人の気持ちは深読みするくらい気づくんだけど、
目に見えてるものに関しては気づけないことが多い。これse弱いせい?

919 :没個性化されたレス↓:2019/12/10(火) 17:51:18.07 .net
>>918
職場だと「気が利く」っていう評価される。でも仲良い人からは「気が利かない」って言う評価されるw。

職場では、表情、動作、発言等から、パターン認識してる。普段と違う事にはよく気がつく。例えば、「あ、今の表情は不自然だ、なぜだ?」「歩き方がぎこちない、腰がいてぇのか?」言語化するとこんな感じ。これを繰り返してその人に対するデータを集めてる。無意識でね。

一方で、仲良い人から気が利かないって言われるのは、相手の変化には気がついてるけど、気を利かせる必要がないほどの安心感を感じてるからだろう。Neを違うところに向けてるから。もしくは、相手のパーソナリティタイプによるかもな。

920 :没個性化されたレス↓:2019/12/11(水) 01:33:20.88 .net
気は利かない…
せめて正直に優しく生きようと思ってる

921 :没個性化されたレス↓:2019/12/11(水) 22:30:04 .net
他スレだったか、洞察が案外的外れで
それを元に動くからよくトラブルと

922 :没個性化されたレス↓:2019/12/12(木) 00:32:56.35 .net
他人に関する推察なんてまず外れてると思った方がいい
特にIT型についてはほぼ外れるし
推察だけで相手に確認とらずに動くと100%ウザがられる
かといって確認取っても的外れな事勝手に想像してんなよ的にウザがられるが

923 :没個性化されたレス↓:2019/12/13(金) 12:49:09 .net
ENFPの洞察力は日常で有り難がられる種類じゃなくてもっと動物的な感じじゃないかな
非常事態や大局では重宝するやつ
普段は少し鈍感な人でいた方が自分も周りも平和かも

924 :没個性化されたレス↓:2019/12/13(金) 17:10:51 .net
つっても洞察の当たり外れなんて大抵の場合で判断つかないからな
洞察の段階で他人の説得を試みるからウザがられるんだと思うわ
洞察を生かして勝手に動ける立場ならそれなりに活かす機会はあるんじゃないか

まあ思いついたこと全部他人にぶっちゃけて共有したいのが本来のENFPみたいな所あるけど

925 :没個性化されたレス↓:2019/12/14(土) 07:49:43.27 .net
>>918
919も言ってることとかぶるが
自分が頑張って利かす必要性があるかないかで大きく変わる部分だと思うよ

自分より細やかに動ける人がいる状況ではその人に任せといたほうが良いかなってなるし
気を使わなくて良いくらいの間柄だとスコーンと抜けたりするものなんじゃないかな

926 :没個性化されたレス↓:2019/12/14(土) 19:47:46 .net
>>923
震災の時に実感したけど非常事態でのNは役立たずだよ
そのへんは土壇場の機転と行動に特化してるSTPの独壇場って感じだった

927 :没個性化されたレス↓:2019/12/15(日) 02:34:57 .net
>>926
えーそうなの?自分非常事態には結構動ける
無意識に消火してたり怪我人介護してたりしてた
ただ人を誘導するとかそういうんじゃないのと、後々説明したりは苦手

928 :没個性化されたレス↓:2019/12/15(日) 02:57:57.85 .net
リソースが限られてる非常時は目先の事にとりあえず動くのが最適解とは限らないからね
火を消すより周りを破壊することやほっといて逃げるのが最適解の場合もある
人を助けるにも非情だけど優先順位を付けて行動しなくちゃならない
そのへんの見極めはNFはヘタクソだと思う

929 :没個性化されたレス↓:2019/12/15(日) 05:11:35 .net
咄嗟の判断で命びろいした事が多いんだけど運が良かったってことか
人に言うと嘘松扱い受けるような状況が結構あった
ちなみにSTPは出たことない

930 :没個性化されたレス↓:2019/12/16(月) 03:33:26.39 .net
上がってくれろ

931 :没個性化されたレス↓:2019/12/16(月) 18:07:12.58 .net
学芸会なんかで猛練習して覚えたはずのセリフが途中から急に飛んでアワアワとかENFPあるあるネタのような…
928のような模範解答がパッと頭に浮かんでしまった時や上記の例のように明らかな正解がある非常事態は苦手なんじゃないかな
Nは本人が知る限り前例の無いパターンの非常時に役立つような気がする

932 :没個性化されたレス↓:2019/12/16(月) 18:54:12.50 .net
学芸会かー
ほぼ毎年主役だったけど他人のセリフまで全部覚えてたなぁ
最初から最後まで流れで覚える〜みたいなかんじ

933 :没個性化されたレス↓:2019/12/16(月) 19:08:39.32 .net
>>931
懐かしい……
あとそれ関係だと
Aさん
自分
の順でセリフ言う時アワアワしてAさんの番にAさんのセリフ言ったことあるw

934 :没個性化されたレス↓:2019/12/16(月) 19:25:12.30 .net
むしろ練習そんなにしないけど、飛んだら逆にアドリブで乗り切る感じだったかも

935 :没個性化されたレス↓:2019/12/17(火) 03:13:47 .net
3年前に30万円で始めたFXでほったらかし投資を続け、一昨年には資産1,000万円超えを達成。
着々と資産を増やしており、現在は2,000万円ほどを法人口座で運用中とのこと。
老後2,000万円問題をすでに克服したと言えるでしょう。

936 :没個性化されたレス↓:2019/12/17(火) 04:21:04 .net
スレあげ

937 :没個性化されたレス↓:2019/12/18(水) 18:33:27.16 .net
無知って可哀想

938 :没個性化されたレス↓:2019/12/18(水) 18:33:43.16 .net
ごめん ↑間違い

939 :没個性化されたレス↓:2019/12/18(水) 21:19:22.23 .net
不健全時とかループ時の体験談とか聞きたい

940 :没個性化されたレス↓:2019/12/19(木) 19:45:02.48 .net
ループ時は自分をINTJだと思ってた

941 :没個性化されたレス↓:2019/12/20(金) 14:11:32 .net
>>939
キーってなって暴走自爆
若いってほんとうに大変!(河北風に)

942 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 00:15:31.42 .net
他人を勝手に深読みして空回り、は不健全というよりただのヘタクソ
周りの人を自分で勝手にジャッジして有能無能で仕分け始めたら不健全かな

943 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 08:19:16 .net
人となるべく関わらないようにしてる。

944 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 08:28:50.07 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

945 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 08:29:00.81 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

946 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 08:29:12.05 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

947 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 08:30:13.22 .net
忙しいと人に対して「クソ使えねえな!」って内心イライラするわ
不健全って、どういうときを指すかよくわからん
ストレスを感じた時?代替使いすぎてバランス崩した状態?

948 :没個性化されたレス↓:2019/12/21(土) 15:39:49.16 .net
不健全時はたとえ上機嫌であってもその満足感が他罰やジャッジ癖の上に成り立つから健全時の上機嫌とは異なりちょっとしたことですぐ不機嫌に転ずる

949 :没個性化されたレス↓:2019/12/23(月) 14:12:47 .net
鬱病でたまたまMBTIハマってて、
数年くらい自分のことINFJと思ってたけど
健康になって分かったけどENFPだった
だけどずっとINFJだと思ってて過ごしてたから
余計にしんどさ増してたわ

950 :没個性化されたレス↓:2019/12/23(月) 14:23:59 .net
INFJじゃなくとも
自分はFe使えるしJタイプと思ってたけど
無意識に使ってるだけであって(そもそも無意識ではEFPはEFJに劣らずともFe強い)
実際に世話を焼いたりとかは苦手な部類だなって気づいた

951 :没個性化されたレス↓:2019/12/23(月) 14:33:33 .net
ソシオニクスでもずーっと自分が犠牲者タイプのNFJだと思ってたけど
あそこまで他人に献身的になれない
自分の好きなことして、世話されたり大事にされたりするのが好き
EFPは証明する機能Feに引き寄せられやすいけど、実際やりたいのはFi
INFJは逆で、Fiに引き寄せられやすいけど、実際やりたいのはFe

952 :没個性化されたレス↓:2019/12/23(月) 14:48:35 .net
Fiをずっと封印していたので、いまの開放感がすごい

953 :没個性化されたレス↓:2019/12/24(火) 20:52:41.29 .net
ENFPって注意力散漫とか集中力に欠けるとか言われるけど、
色々なものに注意を向けることで逆に集中力を保ってるところない?マルチタスクの方が集中できるというか

954 :没個性化されたレス↓:2019/12/24(火) 20:57:44.03 .net
>>953
それすごくわかる
音ゲーやる時はやりながら別のこと考えてた時の方が上手くできる

955 :没個性化されたレス↓:2019/12/25(水) 02:56:01.10 .net
自分がマルチタスクタイプだと思っていた時期は確かにあった
でも世間一般で言われるそれとは別物だったw

956 :没個性化されたレス↓:2019/12/25(水) 07:45:54.83 .net
まぁ、でも集中力って鍛えられるからね。

957 :没個性化されたレス↓:2019/12/25(水) 12:42:23.61 .net
コンサータ飲んだら世界が変わった

958 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(Thu) 00:59:04 .net
>>957
お薬系のお話は該当板の方が良いかと

959 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 12:45:44.95 .net
>>958
なんで?そんなルールあんの

960 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 14:04:43.13 .net
板(スレ)違いだね
ルールというよりマナー
医者から処方箋もらわないと手に入らない薬の話をここで膨らませてどーすんのという

961 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 14:09:10.92 .net
自治もスレチだから出てってね

962 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(Thu) 14:47:05 .net
>>960
マナーって?
話題を膨らませる側がいなければ続かないんだから気に入らないならスルーすればええんでは?
何のためにNG機能とかあるの

963 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 18:20:33.85 .net
うちの常備薬は葛根湯とバファリンと正露丸
大抵はこれでなんとかなる

964 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 19:37:59.06 .net
葛根湯は意外と効く

965 :没個性化されたレス↓:2019/12/26(木) 19:38:09.05 .net
ちんちんまんまん

966 :没個性化されたレス↓:2019/12/27(金) 14:34:07.66 .net
ENFPって元気なADHDの典型みたいなタイプなんだから実はお仲間いっぱいでしょ?
しつこく話を続けたわけでも無いのにあんまり神経質になるのもね

967 :没個性化されたレス↓:2019/12/27(金) 14:34:53.75 .net
>>963
>>964
自分も葛根湯ファンだわ
風邪以外でもよく飲んでる

968 :没個性化されたレス↓:2019/12/27(金) 15:11:38 .net
マナー講師とかお気持ちヤクザの類か

969 :没個性化されたレス↓:2019/12/27(金) 15:26:40.23 .net
Si劣勢だし普段からお薬とは何かと縁があるよね……
小さい頃からみんな頑丈だなーって思いながら生きてる

970 :没個性化されたレス↓:2019/12/27(金) 19:27:31.66 .net
やる気出ない時は身体のダルさが大きく影響してるのはわかっているから寝る時間惜しいけどなるべく早寝早起き頑張ってる
でも忙しいとつい夜更かし…

971 :没個性化されたレス↓:2019/12/28(土) 16:27:05 .net
がんばれ

972 :没個性化されたレス↓:2019/12/29(日) 08:13:10.03 .net
理想通りに実行できないと一気に心折れて
他のことも巻き込む形でぐちゃぐちゃにドミノ崩壊していくのが嫌だし辛いわ
昔はこんなじゃなかったのにな
メンヘラ状態が長期化して行くうちに異常に折れやすくなっちゃってる感じ
生きる気力ってもんが全然足りて無い…

973 :没個性化されたレス↓:2019/12/29(日) 19:27:58.67 .net
それが健全かはわからないけど鬱状態は数日で飽きる
有頂天は半日で飽きる

974 :没個性化されたレス↓:2019/12/29(日) 22:59:14.54 .net
ただの双極では

975 :没個性化されたレス↓:2019/12/30(月) 01:31:34.63 .net
明日出社なのに連休が楽しみすぎて眠れない…
どうせ半分は寝正月になるんだけどさ

976 :没個性化されたレス↓:2019/12/30(月) 15:29:55 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

977 :没個性化されたレス↓:2019/12/31(火) 09:25:05.46 .net
あげ

978 :没個性化されたレス↓:2019/12/31(火) 09:25:15.48 .net
負けるな頑張れ

979 :没個性化されたレス↓:2020/01/01(水) 03:33:00.69 .net
あけおめ

スレ立てるよー
テンプレは別にいいかな?今板もゴタゴタしてるし

980 :没個性化されたレス↓:2020/01/01(水) 03:38:36.23 .net
立てたよ
ENFP総合3
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1577817284
元旦に立ててみたくて

981 :没個性化されたレス↓:2020/01/01(水) 17:19:54 .net
>>979
新年あけましたー
スレ立て乙です

982 :没個性化されたレス↓:2020/01/02(木) 00:42:49.71 .net
>>980
iPhoneの専ブラでそのまま開けないよー

983 :没個性化されたレス↓:2020/01/03(金) 17:56:26 .net
>>982
まじか、ごめん
板から検索したら見れるかな?
一応立てたスレにこのスレのリンクも貼ったつもりなんだけど、それも開けませんか?

984 :没個性化されたレス↓:2020/01/03(金) 18:29:52.91 .net
>>961
そもそもMBTI自体が板違いなんですが…
荒らし同士仲良くしようぜ

985 :没個性化されたレス↓:2020/01/03(金) 22:08:32 .net
新スレ立ったしこっちは早めに消費した方がいいのかな?
ここに来てるENFPは動物好き?

986 :985:2020/01/03(金) 22:12:36 .net
途中送信しちゃいました
自分は猿系が苦手です

987 :没個性化されたレス↓:2020/01/03(金) 22:18:04 .net
>>984
MBTIというか16タイプ診断はどこ板が正解なの?

988 :没個性化されたレス↓:2020/01/03(金) 22:25:04 .net
>>987
占い板じゃね
前も占い板に誘導されてたじゃん

989 :没個性化されたレス↓:2020/01/04(土) 12:07:36 .net
動物好き
ペットもいいけど野生の動物のがテンション上がる

990 :没個性化されたレス↓:2020/01/04(土) 15:23:53 .net
>>988
占い板に拒否られそう
それ以外だとどこがいいんだ
生活板とかか?

991 :没個性化されたレス↓:2020/01/04(土) 15:26:27 .net
>>989
実際目の前に居たら怖そうだけどアニマルプラネットなどで観る分にはとても良いですね!
あーでも実際に見たらファンになる可能性もあるなー

992 :没個性化されたレス↓:2020/01/04(土) 15:29:48 .net
>>990
住民の属性から考えてメンヘラ板とか無職板とかだな

993 :没個性化されたレス↓:2020/01/04(土) 23:01:54.82 .net
>>991
野生は野生でもスズメとか野ネズミとか、その辺にいるやつが好きなんだw
普段よく見る動物の私生活を覗きたいというか
でもライオンとかもいいな、サバンナのライブカメラとかあったらみてみたいわ

994 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 00:35:40.85 .net
>>992
それだと移れる人が限定されちゃうよね…
とりあえず新スレはこのまま使って様子見る?

995 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 09:23:34.71 .net


996 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 09:23:44.14 .net
埋め

997 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 09:23:54.42 .net
埋め

998 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 09:24:07.08 .net
埋め

999 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 11:49:23.09 .net
999

1000 :没個性化されたレス↓:2020/01/05(日) 12:09:21.24 .net
また会いましょう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200