2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/26(日) 12:29:36.44 .net
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528622791/

668 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 11:16:50.50 .net
演出とかするの?アホくさすぎ
自然体でいいじゃん。興味あるものには素直に興味を示す。嫌いなものには素直に態度に表すのが自分のモットー

669 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 11:42:23.78 .net
メンヘラスレ

670 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 13:01:03.07 .net
>>667
演じてると思ってるのは自分だけかも…
子供の頃はマンガとかアニメの影響受けやすくてキャラ変えるの好きだったけど
クールキャラにしたら「機嫌悪いの?」
寡黙キャラにしたら「お腹でも痛いの?」
こちらの設定に周りは全然気づいてなかったよー

>>668
言い方!でも気持ちはわかる
嫌いなものには態度で示すってつまり関わるということだから優しい
自分は嫌いなものは見なかったことにしてしまう

671 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 17:35:04.71 .net
>>670
演出してるのは知られなくてもいいんだけど、馬鹿に見られたくなくて頭良いですって見せたくなる時がある。
でもやっぱ寡黙ぶっても「どうした?笑」ってなるから自分に合わないなあって思う。

自分は嫌いな人自体も少ないけど、八方美人タイプで嫌いな人にも嫌いと言えないから、羨ましいなあ。

672 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 17:44:23.73 .net
俺は八方美人の自分は嫌いじゃないな
価値観はそれぞれだけど

673 :没個性化されたレス↓:2019/09/22(日) 21:46:32.74 .net
なんか恋愛がうまくいかないんだよね
出会いっぽいことがあっても、本当にこの人でいいんだろうか?とか、
理想が高すぎたりして、変に優柔不断なところとか理想主義とかなところで、
この人って思いきれずに中途半端な関係築こうとして向こうからだんだん離れられる

674 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:15:20.25 .net
それはすごくわかる
自分に対しても、大人相手に関しても理想を持ってしまう。
友達相手ですら欠点がすごく目についてガッカリしてしまうから適度な浅い関係を保ってこそ仲良くし続けられるけど
恋愛なんて出来たもんじゃないわ
何年も恋愛してないよ。面倒くさい。
面倒くさい自分を受け入れてもらえるとも思わんし、相手のことを受け入れるのも面倒くさい。

675 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:16:00.82 .net
>>674誤字訂正
大人相手→対人相手

676 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 00:46:35.81 .net
対人関係に理想主義が向くと大変なんだなー

677 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 08:45:25.68 .net
>>676
人に対しても理想が高いし、食や美容にもすごく気をつけているので周りからは意識高すぎって言われる。
半分バカにされてる気もするから聞き流してるけど。

678 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 11:30:07.24 .net
>>673だけど
自分の場合友達関係はうまくいくんだよね
えって引いてしまうことはあるけど、○○を一緒にする友達って割り切ると、それはそれですごい大切な友人になる
ただ彼氏は、友達と違って1人なわけで、先のことも考えてこうなってしまう・・
ENFPで恋愛関係うまくいってる人はそういうのないのかな・・?

679 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 13:22:11.87 .net
お互いが恋愛以外にも何か普遍的に大切にしている物があると同志愛みたいなものや敬愛みたいなものが加味されて長続きするような気がする。
趣味が一緒とかいいかも。

680 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 14:21:04.69 .net
>>677
半分じゃなくバカにされてるか距離置かれてるんだよ
今時意識高いなんて言われたら
「でもその意識自己満足以外の役に立ってないよね」の意味だし

681 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 15:06:12.11 .net
ライフスタイル全般に理想主義を張り巡らせる>>677と意識低い系の自分は相入れない気はする
でも自己満足が重要なポイントというのは一致してる
タイプ診断の奥深さを感じるわ

682 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 15:24:26.36 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について⑴〜⑶の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
3.IP表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対

なお、今後、投票スレッドを作成する刻2019/09/23(月)18:00:00までの議論によって、概要の変更の可能性は有りますのでご了承ください

議論所:https://itest.5ch.ne...gi/psycho/1569007315

683 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 17:18:04.10 .net
ENFPは他者攻撃的?自責的?

684 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 18:55:10.37 .net
>>673
相手を条件だけで自己中心的に見る、自分が選ぶ感覚で見るのって理想家グループとはちょっと違うんじゃない?
どっちかというと理論家グループの冷たさの方を感じる
ENFPなら何でも感覚、なんとなくのフィーリングで決めちゃうから
どこが好きなのかとかは論理的に説明できないことが多くて、そこがウィークポイントになりやすいよね

この人が踏み込めない理由って実は全然違うところにあるんじゃないのかな
本人は理想高すぎてってことにしたがってるけど、実際には自己評価の低さの裏返しというか
失敗を恐れてるとか、その辺の本音を直視したくなくてマシな理由でマスキングしてるように思える

685 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 18:58:49.35 .net
>>683
そんな単純なもんじゃないから状況によるよ

倫理観や正義感に基づく行動を非難されたり踏みにじられたような時は他者攻撃に走ることもある
意に反して他人や周囲を傷つけてしまった、雰囲気悪くさせてしまったと感じたような時はひたすら自責的になる

686 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 19:01:25.00 .net
>>677は多分まだ若いんだろうなw
同じENFPでも10代や20代前半と40代以降とではかなり人物像が違ってくるよね

687 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 19:07:15.12 .net
>>683
若い人はFiの好き嫌いを未熟なTeでさも公衆道徳であるかのように他人に押し付けて
やたら他罰的なこともけっこうあるね

688 :673:2019/09/23(月) 19:25:34.82 .net
>>684
恋人が欲しいっていう思いが先立ってるから、自分で理由付けしてる部分はあるかも
確かに失敗は怖いし、恋愛面においての自分への自信もないや
兎に角その相手に一途になれないってことは、フィーリングではピンとこないけど、
自分のフィーリングへの疑念も同時にあるのかも

689 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 23:52:13.10 .net
挫折や失敗を極端に恐れて先に進めない、
自らの決断や選択の結果で失敗して心折れるくらいなら…と決められなくなる、
いっそ何もしない人になるってのは
過保護で自意識過剰風味に育てられたゆとり世代特有の風潮も重なってる気がするよ

690 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 00:26:48.88 .net
>>688
「恋人欲しい」が先行=実際にはだれでも構わない
ただ「いる状態」だけが欲しいということ
おそらくは世間とか常識とか慣習とか周りの目の方を気にして、
居ないと恥ずかしいとか将来が不安だといった負の感情から
とにかく何が何でも早く恋人作らなきゃという焦りがある

この場合、寂しいというのを理由にする人も多いけど
「寂しい思いをしている自分=恥ずかしい」というのが裏にあって直視できてないだけという事もある

こういうのにも理想主義の悪い面が出てると言って良いのだろうけど
本来なら恋人持つ云々よりも誰かを好きになることの方が一番先のはずで
人を好きになるとか以前の話、余計なもんに縛られすぎてると思う

691 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 10:30:32.28 .net
恋人欲しい からの恋愛は普通にアリだと思うけどなあ
>>688さんの場合は条件やスペック重視の風潮の中で行動してることによる圧倒的なときめき不足に見える
条件重視で幸せになれる人は実際わりともいる
それが悪いわけではないけど内なるENFPが退屈してる状態なのかと
視野と行動範囲と条件広げてみたらどうかな
ときめく相手が見つかるといいね

692 :688:2019/09/24(火) 18:55:14.58 .net
>>690
読んでてグサッときた
世間体とか将来とか、自分から言葉にしなかったけど、奥底には間違いなくある
縛られてるってことを自覚できただけでここに書いて良かったよ

>>691
そうそう、トキメキに反応しないけど、恋人が欲しいから妥協するべき?とも思ってたのかも
結局自分がピンとくる人ってのを気長に探すってのが一番かなあ
なんか違うかもって思いながら関係深めてもうまく行かない気がする

693 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 23:02:23.38 .net
なんか違うかもって既に気付いてるのに関係深めるなんてその時間が勿体無いわ

694 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 01:24:24.73 .net
ここの人達はやっぱり追う恋が多いのかな

695 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 19:44:04.24 .net
本人は追う恋を求めて、実際は興味ない人にすごく好かれるってこともありそう

696 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:45:49.26 .net
>>695
あるある
でもやっぱり自分から好きにならないと意味がないぐらい、相手から好かれても心が動かない

697 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:47:50.66 .net
でも実生活であまりに惚れにくいから、趣味や友達との時間に費やすことが幸せだなぁ。
恋愛の話題が出ること自体少し意外というか、自分の中では全く生きていて関係してないものだわ
なくても正直生きていけるし、誰とでもフラットに接するのが気楽で今が一番楽しいかも。
若い頃に情熱的な恋愛を経験したから、一生1人で構わないなー

698 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 20:52:11.21 .net
同性の友人が好きすぎるあまり、恋愛もその友人が基準になっちゃってて困る
顔がいい人やこっちに好意をもってくれてる人がいても、あの友人くらい心ひかれることはないな〜って切ってしまう

699 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 21:05:43.18 .net
>>698
バイセクシャル?自分はバイセクシャルでどっちかというと同性の方が好き。
いろんな可能性を模索したいという考え方が根底にあると、同性にときめく事も全然躊躇いがなくて10代のうちからセクマイ自覚したわ

700 :698:2019/09/25(水) 21:33:29.28 .net
>>699
バイかどうかはわからない、前から疑ってはいる
同性のほうが関わりが多い分同性にときめく?お気に入りだと思う?ことの方が多かったな

701 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 00:58:14.30 .net
自分も一応バイだけど
変に略さずバイセクシュアルってちゃんと書いてくれないと気持ち悪いわ

702 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 01:03:30.41 .net
>>695
あるねー
矢印が永久に向き合わない恋愛って感じ
でもどんなにいい人で自分を好きで居てくれても、ときめかない相手と無理にくっつこうとは思わないな
そういう人とはまず性行為自体が無理だろうからね
そこらへん、上手く割り切れる人も世の中には居るとは分かってるけど自分には無理だし
そこまでするくらいなら一人を選ぶな

703 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 01:27:42.96 .net
自分の恋愛対象は異性だけどいざお付き合いが始まると男女というより生き物としてのその人が好きになる感じある

704 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 10:53:50.00 .net
涙を流すことがあんまりないというかほぼないんだけどどうしてだろう、これはENFPにみられる特徴?

705 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 11:58:26.20 .net
>>704
それはない
むしろ無駄にエモいのがENFP
喜びも悲しみも人一倍
よく笑いよく涙する感動屋

706 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 12:48:47.75 .net
>>705
そうだよなぁ、でも、どのサイトでやってもENFPと出るのだけど未だに映画で泣いたことが一度もないんだよな 失恋した時ときはただただ悲しいのに涙は出なかった、男だからなのもあるのかな?

707 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 14:31:04.05 .net
昭和や平成初期に子供だったら男らしく女らしくは教育の基本っぽかったから時代的な影響は?
男だったら泣くな!的な

708 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 14:34:16.80 .net
所謂「泣ける映画」みたいなのは大抵1mmも涙出ない
(動物モノは除く)

709 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 17:15:44.04 .net
>>708
わかる
感動のラブストーリーとかじゃ全然泣かないけど、子供や動物が健気にがんばってるの見るとボロボロ泣く

710 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 18:44:34.41 .net
ここのENFPの人たち実はあんまり恋愛してない疑惑が出てきたんだけど

ENFPは良く泣き良く笑う、だよね自分もそう
実際に涙を流すことはなくても、心の奥底では感動してそう

711 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 19:24:10.60 .net
初めての人と恐ろしく濃い泥沼恋愛やっちゃったから、そこから先が無理になったったw
その思い出話を職場の少し年下の子にしてたら
「まるで別れたダンナの話をしてるみたいだなあw」とか言われたくらいだし
経験自体は乏しいくせにバイの優柔不断さもあるしねぇ…

アツくて一途だけど無駄に難しい相手を選びがちで中途半端にもなりやすい
それがENFPなのかも

712 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 22:16:28.31 .net
>>702
おお、まるっきり自分と同じ考え方の人がやっといたw
ときめかない人と付き合うなんて考えられないよね。それなら仲良い友達と会うか、自分1人で好きな事する方がよほど充実するわ
702と会ってみたいわ〜仲良くなれるかもw

713 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 22:19:48.64 .net
>>704
気にしなくて良いよ。ENFPだからみんな感動屋ってくくるのはおかしいと思うし、
感動したって別に涙出ない人もいるだろうよ。

自分の場合、年の功か30過ぎてから動物モノの番組見てるだけで泣けてしまうようになってきた。
もっと若い頃なんて、全く涙なんて出なかったわ

714 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 04:48:15.02 .net
孤独が続くとどんどん考えが変になる
逆に言えば、他人と一緒にいる限り健全でいられる
相手は別に恋人じゃなくても、まあまあ気の合う友人以上だったら誰でもOK

わかる人いる?

715 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 06:54:00.53 .net
Eの外向型だから、そんなもんじゃない?多かれ少なかれ。
休みの日、つい引きこもりがちだけど必ずと言っていいほど抑鬱状態になるから極力体力気力あれば友達と会う予定入れてる。

716 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 12:20:45.63 .net
ダラダラするの心底大好きなのに大型連休とかで2〜3日誰とも会わず自堕落な生活してるだけでひどい頭痛がしてくる
外出したら体調良くなるから歳とったらどうなるんだろうと今から少し不安だ

717 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 12:37:35.48 .net
ENFPは結婚生活自体は向いてるのかもなー
プライドやら生活パターンやらが高く高く積み上がってしまった後の結婚だと理想を崩す事になりかねないから相手選びも難しくなって面倒になっちゃうけど、若いうちにピンと来た相性のいい相手とサクッと結婚したら一緒に理想を積み上げて行く冒険の旅みたいになりそう

718 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 13:02:21.24 .net
TVゲーム全盛期の流れをモロに浴びた世代でもあるんで、難しい局面はRPGなどのゲームに置き換えて
辛くて大変なことでもなるべく楽しく捉えて乗り切ろうとするクセはあるな

現実には毒親問題からアダルトチルドレン化してて、どうしても難しい相手ばかり好きになるのと
男女交際にはやや潔癖な部分もあるせいか、20代以降はずっと独り身で
おそらく自分の血の繋がった子を持つ人生では無くなりそうだけども…

ペットの看護や介護経験などを通しても、辛い中で少しでも楽しみを見いだして
重苦しい局面を明るく変えていく能力があることが分かったから
(精神面が明らかに幼いウチの親と比べて)育児や介護向きだというのは自分で実感できたんだけどね

ただし、好きな相手には一途過ぎて尽くしん坊になっちゃいそうなのもまた良くないよなって自覚がある
(周りからも尽くすタイプに見えるらしい)
そのせいで破綻するのも嫌というか目に見えてるから、無意識に避けてるところはあるのかも

能力はあったとしても育児や家庭生活に活かす機会には恵まれないね〜( ;∀;)

719 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 18:51:35.50 .net
>>716
スレ違いだけど、身体板の偏頭痛スレでも同じ内容の話題上がってるからチェックしてみて欲しい。
心理的なものだけではないと思うので。

720 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 18:55:00.37 .net
なんか、比較的仲良くしてた人がいるんだけど
裏でめっちゃ悪口言いまくるお局さんと一緒に最近よく行動してて、ふーんって聞き流してるレベルかと思ったら一緒に同調してめちゃくちゃ悪口言ってるとこに居合わせてしまってドン引きしてしまった。
相手に合わせて悪口すら言えるタイプって何なんだろうね?
その人のことは同じENFPなのかなと思ってたけど、ENFPで思ってもないような人の悪口を他人に合わせてガンガン言える人っている?
違う気がするんだよな…
とりあえず悪口言いまくる場に居合わせてしまってめちゃくちゃ疲れたわ

721 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 20:06:05.79 .net
>>720
どのタイプでも善人も悪人もいるよ
行動の結果でタイプ推測するのは意味ない
タイプの違いはその行動に行き着くまでの過程や求めるものの違い

722 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 21:09:29.07 .net
>>720
ENFJの可能性とかは?まあその人のタイプは分かんないけど
一緒に悪口を言うってのは誰でもあるし、その人の倫理観(Fi)や論理(Ti)によるとは思うけどね

723 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 22:12:51.45 .net
>>720
違うタイプのような気もするけどどうだろう、相手によるのかもよ?

ENFPは一緒に悪口言わなきゃいけないような場面で、意に沿わないことだったら
うーんと相槌は一応言いつつ、聞き役に徹する体でそっと大人しく黙りがちになると思う
しかしENFP自身も実は鬱憤たまってた人とかだったら、悪ノリに便乗して調子よくペラペラ言っちゃうことはあると思うw

ただし、風見鶏のように明らかにあっちとこっちで言うことが違うような二枚舌のお調子者ではないよね
本人の中でモラルなどに反してて同調しかねるようなこと、それは違うと思うことなら
調子よく安易に同調する事はない
ごくやんわりとでも拒絶の意思はそれとなく示してるはず

724 :没個性化されたレス↓:2019/09/29(日) 01:20:59.69 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2, 3 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について1〜3の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
3.IP表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対

※投票の際に名前欄に「!slip:vvvvv」を入れないとワッチョイが表示されず無効票になってしまうため入れ忘れにご注意ください

投票所:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1569237861/

725 :没個性化されたレス↓:2019/09/30(月) 18:03:16.54 .net
>>723
知り合いのENFPは噂話が好きで困ったわ
誰々が彼氏出来たとか仕事やめたとかあの子が冷たいとか
自分のことも色々話されるんじゃないかと思うと怖くて自分の話はあまり出来なかった

726 :没個性化されたレス↓:2019/09/30(月) 18:06:22.68 .net
>>722
ENFJの知り合いいないからどんなか分からんわ

727 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 01:34:58.04 .net
>>725
まあゴシップ好きや情報通みたいのも多いだろうなとは思うよw
とある解説サイトでは「記者/レポーター」という分類にもなってるし
掴んだ情報は人に広げたいという意欲も強い方だろうしね

INFPも多数の人から話を仕入れることはするけど、話す人はよく選んでてごく少数の範囲にとどまるんだよね

728 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 08:54:18.24 .net
勝手に思いこんだことをベラベラ他人に話すのを止めろ
聴いてて不愉快なんだよたいてい何の根拠も無いし、と
兄に言われたことはある
家族以外にもやっぱりそう思われてるのかな

729 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 18:09:51.54 .net
>>728
あー、凄い的確だわ。
特に悪い方向に思い込んでしまった時はそのストレスも相まって、人に愚痴りがち。
欠点だと自覚してる。

730 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:06:00.05 .net
深読みしすぎる癖は直したいよな…(´Д` )

731 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:21:12.66 .net
深読みして、気を遣っちゃうせいで恋愛で何回思い通りに動けなかったことか…
友達に関しては思ったこと全部言ってくれる子がそばにいればいいんだけどね

732 :没個性化されたレス↓:2019/10/01(火) 21:34:09.61 .net
>>731
似たような気を遣いすぎるタイプの人間とは凄く相性悪いなと感じるわ。
無神経なぐらい大雑把で細かいことあまり気にしない、裏表もあまりないぐらいのダイナミックな人の方が気楽に仲良くなれる

733 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 12:47:15.26 .net
深読みと言いながら読みは浅め
思い込みは深い
拡散癖やジャッジ癖が合わさると厄介
直観は味方であり敵なんだよなあ

734 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 14:29:04.62 .net
スクールカーストのどこにも属していなかった。なんか一歩離れて存在してるかんじ。
どのグループの子とも話すけど一番の仲良しはいない、みたいな
だから二人組作って〜とかもちょっと困るw
別に人嫌いってわけでは全然ないんだけれどお弁当も一人で食べたいんだよな〜

735 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 18:52:16.23 .net
ENFPと分かって一番気をつけてるのが>>733
自分は鋭いとかよく気付くとか思ってたけど、
それはNeからくるもので、自分の思い込みが大なり小なり混ざり込んでるって今は感じてる
相手はこう思ってそうとか感じるけど、実際はそこまで考えてなかったとか常々

736 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:07:02.83 .net
的確なのはNiだけどNeはそうでもないよね
色々と閃いたり浮かんだりするのはそうだけど、それが真実とは限らない
なので前置きとして「勘だけど」とか「気のせいかもだけど」とかワンクッション入れるだけでだいぶ緩和される
後、最初から喧嘩腰で行くのも控えるといいかも…勘違いだった場合、ただ当たる事になってしまう

737 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:35:49.01 .net
周りには出来るだけ出さないようにしてるけど、
心の中では好き勝手思考がどんどん湧いてくるから、
他人の嫌な行為だと思い込んだり、どんどんブルーになっていったりしてる

738 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 19:49:52.16 .net
>>737
凄くわかる、日常茶飯事で本当にしんどい

739 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 20:10:13.38 .net
対人ゲーしてると読みというか勘自体は悪くないんだろうなと感じる
ただ、勘に後付けで根拠を添えるのはめちゃくちゃ下手くそだと思う

結局過去のパターンからそのまま推測してるだけで深く考えてるわけじゃない
根拠がないから周囲からよく邪推とか言われるけど、逆に下手に考えるほうが裏目に出やすい方なんじゃないか

740 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 11:17:50.57 .net
付き合ってた人から「俺のどこが好きなの」と聞かれて上手く答えられずにはぐらかしちゃってたもんなー
言ったら間違いなく図に乗る奴だと分かってたから素直に言いたくなかったってのもあるけどw

そういうのが最終的にじわじわ響いてしまって相手に確固たる自信を持たせられず、
この子を裏切っちゃいけないという誠実さも引き出せなかったのかも、というのはちょっと辛かった

でも、好きっていうのにいちいちキッチリした理屈なんか要らないじゃん!?
好きなもんは好きで良いんじゃん!?とかいう自分も居るんだよねぇ…

741 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:50:55.29 .net
小学生の頃「親友だよね?」と念押しされた時に逃げ出したくなったの思い出したw

742 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 20:06:27.52 .net
>>740
その人とは根本的な価値観が合わなかったんだから、仕方がないよ

743 :没個性化されたレス↓:2019/10/04(金) 05:40:12.60 .net
>>741
あったあったw
「親友だよ」って言わせようとしてくるから、こういうの良くないよなあと思ってて
「友達だよ」で逃げてたわー

744 :没個性化されたレス↓:2019/10/04(金) 19:16:14.81 .net
対人ゲー、勘がいいで思い出したがいっせーのせ(指スマ?)得意だったな

745 :没個性化されたレス↓:2019/10/09(水) 23:15:04.69 .net
19号直撃しそうな地域に住んでて防災グッズや備蓄の見直しや強風対策について調べていた
必要な事だとはわかっているんだけどこういう心踊らない地道な作業が苦痛で困る…

746 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 00:11:06.65 .net
えっネットサーフィンとか始めると、段々検索ワードが移っていって全然終われないタイプだ

747 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 00:55:39.68 .net
>>746
心の赴くままに動くと時間ばかり経過して結果必要な準備が出来ないってことになるから、そこ封印して現実的にやってます…
あー勢力弱めになってくれー

748 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 08:40:29.78 .net
ENFPの彼女に自分の世界を広げるために出会いを求めていいかと言われた
もちろん浮気目的とかではないと言うけど心配してる
ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?
そもそも一個人として尊重できてないレベルの話なのは自覚してる

749 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 09:12:34.37 .net
↑お前何サマなの?

750 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 09:16:38.17 .net
>>748
>ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?

そこはアリだとは思う
むしろ個人的には、恋愛感情を持ち得ないような相手からよくアプローチされて困ってきた側でもあるので
恋愛が絡まないお友達なら男女問わず幅広く作りたいと思ってるよ
そこに恋愛などは全く求めてないし、むしろ面倒くさいと思うし
友情が壊れて気まずくなって友人失うのも嫌だから発展しないで欲しいw

ただ、その人のことは個人的に知ってるわけじゃないから確実なことは言えないね
出会う人によっては恋愛に発展する可能性も十分あるだろうしね

浮気でも何でもなくただ単に交友関係が広い部分にいちいち嫉妬や束縛されるようだと
やっぱりシンドイし、そういう人とはやっていけないかもなって思うよ

学生時代も>>741>>743のような友人は、とにかく二人きりじゃなきゃ嫌だって奴で
同性の他人が間に入ってくるのすらも嫌がってる感じでさ
そいつと自分以外の相手のこと、例えば他校に通ってる昔からの自分の友人などには何となく嫉妬してて
機嫌悪くなってることがよくあったから、そういう閉鎖的なところは面倒くさいな〜と感じてたw
それと同じことかなと

751 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 18:20:47.63 .net
>>750
聞いて思い出したけど学生時代のエピソードはほぼ同じ話を本人も言ってた
そのときは同意して聞いてたのに結局自分も同じことをしてしまったと気づいた
ありがとう

752 :没個性化されたレス↓:2019/10/10(木) 21:24:11.31 .net
>>748
ENFPとして、色んな他人に興味が移っていくのはとても分かる
いわゆる”いつメン”という言葉はかなり苦手だったから

ただ、恋愛面として考えたらそれが相手に失礼だということも自覚してる
だから相手の人も確認してきたんじゃないかな(もちろんこれが相手によってはかなり失礼に映ることも分かる)
そして自分だったら、場合によっては一時的にあなたより魅力的に映る人がでてくるのは正直あり得ると思う

753 :没個性化されたレス↓:2019/10/11(金) 19:47:44.23 .net
>>752
二度目だけどそれも同じような言葉を聞いたことがあって驚いてる
もっとシンプルに素直に関わってくようにしていく

754 :没個性化されたレス↓:2019/10/11(Fri) 23:46:59 .net
ENFPとされる人々

スパイダーマン、ミッキーマウス、アナ(アナ雪)
シリウス・ブラック、ウィリー・ウォンカ(チャーリーとチョコ工場)

サザエさん、ちびまる子ちゃん
ワンピースのルフィ、星のカービィ、進撃のサシャ

チャップリン、ウォルト・ディズニー
皇帝ネロ、チェ・ゲバラ
ダリ、
マーク・トウェイン、カート・ヴォネガット

ビリー・ワイルダー、ダニー・ボイル
ロビン・ウィリアムズ 、ユアン・マクレガー、ジェームズ・マカヴォイ

キャメロン・ディアス、ジェニファー・ローレンス、エル・ファニング

フレディ・マーキュリー、ジョセフィン・ベーカー、カーリーレイジェプセン

坂本龍馬、豊臣秀吉、足利尊氏、徳川綱吉  

太宰治、遠藤周作、川端康成、赤塚不二夫
明石家さんま、黒柳徹子

綾瀬はるか、長澤まさみ、のん、ローラ、前田敦子、ベッキー、清水富美加

太田光、劇団ひとり、キンコン西野、ウド鈴木
香取慎吾、小栗旬、野村周平

755 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 05:34:22.04 .net
>>751
束縛嫉妬系の友人の話で思い出した
自分は部活まで一緒だった時期があって、具体的にはバドミントンなんだけど
そいつは他の人と対戦したり混ぜるといった交流的なことを全くやりたがらないんだよね
本当に毎日毎日毎日、そいつと2人きりで対戦するだけで終わってしまうw

本人には言えなかったけど、これじゃ部活でやる意味あんのかと思ってしまったし
上達もしないじゃん…って正直困ってた

やっぱりENFPだと高い向上心と理想とを持ってるのが普通だろうし
閉鎖的で向上意識もなく、成長が望めないような場所はとても退屈で息苦しく感じてしまう性質がある
外に出て行くのは色んな相手と対戦して成長するための武者修行ぐらいに思っててくれると有り難いかも?

…ただし恋愛は別だぞ別!w
そこは後述するw

756 ::2019/10/12(Sat) 09:52:13 .net
向上心高くて意識高いからこそ他人にも厳しくなってしまうから1人でいた方が正直落ち着くというか気楽でいられる
この世の中の大半は意識低いのが当たり前であって、高いのは(笑)なんつっていじられる傾向すらあるし
惰性で生きてるようなのとはつるみたくないなぁ
多様性が認められる社会であって欲しい、だがしかし意識低い奴は合わない。これは仕方がない事実。

757 ::2019/10/12(Sat) 09:54:02 .net
どうでもいい人に愛想笑いしたり全員と態度変えずに雑談する奴がいるが、そういうタイプは1番苦手
八方美人で腹黒いタイプ。
結局自分の敵を作らないための自己防衛でそうしてるだけなんだろうと思うし、現にそういう人って裏で悪口言ってたりする
信用ならないから関わりたくない。

758 ::2019/10/12(Sat) 11:50:31 .net
>>757
こういう意見はESFPとかESTPもかなり言ってそう

759 ::2019/10/12(Sat) 11:56:17 .net
相手側が自分にメリットもたらす場合には愛想良くするけどな接待に近い感じで
大きい結果を出すには1人で取り組むと
時間や労力がかかるからね
ここで協力が得られない場合目的を達成出来ない場合なんか特にね

裏を返せば使い道つまり利用価値が無いなら愛想良くする必要なんて無い
個人的見解だがな

760 ::2019/10/12(Sat) 16:28:07 .net
自分のまわりだと>>757さんみたいに偽善っぽい人を嫌うのはアラフォー世代に多い気がする
良くも悪くも自分の中のENFPのちゃっかりしてる部分も厳しく律してる

761 ::2019/10/12(Sat) 16:32:03 .net
>>760訂正
誤:良くも悪くも自分の中のENFPの
正:ENFPの場合は良くも悪くも自分の

762 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(Sat) 16:49:08 .net
>>754
大体合ってる気はするけど、明石家さんまはENTPかもしれない
似たものを感じないというか

763 ::2019/10/12(Sat) 19:57:15 .net
全員と態度を変えずに接することを八方美人というのは少し違うんじゃないか?
私は誰にでも平等に同じ態度で接することは大事なことだと思う
全員に好かれることで自分が利益を得たいという目的があるなら八方美人だと思うけど

764 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 21:18:24.93 .net
>>763
なぜ大事だと思うの?どういう理屈からそう思うのかが知りたい

765 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(土) 22:31:40.30 .net
>>764
理屈ではなくてただ単に、自分が色んな人と会話したり交流するのが好きだから、なるべく人に対して先入観や偏見を持ちたくないなという意識を持っている
誰にでも平等に、とはいっても勿論自分に害のある人とは距離を置くよ
あとは極端な例だけど、上司には媚びへつらいぺこぺこ、部下には傲慢に振る舞う、なんて人を見てていい気がしないのでそういう人になりたくない

766 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 03:06:28.28 .net
>>762
さんまは確かに違う気が

767 :没個性化されたレス↓:2019/10/13(日) 05:49:58.96 .net
ENFPの男だけど楽しいよ
他の性格になりたいとも思わない
オネエっぽいとはたまに言われる
女性的なのは確かなのかも

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200