2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENFP総合 2

1 :没個性化されたレス↓:2019/05/26(日) 12:29:36.44 .net
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528622791/

804 :没個性化されたレス↓:2019/10/30(水) 14:27:43.68 .net
>>802
>>803
なるほど、ADHDってこともあるのか
確かにENFPって決めつけはダメだな、ありがとう

805 :没個性化されたレス↓:2019/10/31(木) 22:00:01.80 .net
ENFP的な外交的っぽさってどんなの?

友達であっても待ち合わせは現地集合現地解散が好き(行き帰りは1人がいい)
いつものメンバーで習慣的に長い時間お茶する、とかが苦手で
イベントも1人でいるのはドキドキするけど、知人と一緒に行くより1人で参加
人と話してその場は本気で楽しいけど、帰ってから抜け殻になるかソワソワして落ち着かない

こんなだから自分は内向的だと思ってたけど、診断でENFPって出たからびっくりしてる
みんなの人付き合いの仕方を聞きたい

806 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 13:15:10.22 .net
>>805
斬新な企画を思い付いて「コレやろうよ!」ってやるのを好むが、旗振るのは本当に最初の一瞬だけ
細かい実務は出来る人に任せてどんどん新しい企画を考えていきたいタイプ

自分からステージに上がったりスポットライト浴びてお立ち台で踊り狂ってたり
壇上から演説をぶったり、大行進デモの先頭に立って先導していくというタイプではない

パーティみたいので言えば全体の調和、全員が平等に楽しめてるかという事の方が気になるので
例えばグループの輪の中に入れず寂しそうにしてる人などを見かけると放っておけない
見かけよりはついつい裏方として動いてしまうタイプ
少し離れたところから全体を見渡して
寂しそうな人やつまらなさそうにしてる人が居ないことを確認して満足する

人と一緒じゃなきゃ行動できないという消極的な依存タイプとは逆で
アナタもOKワタシもOK、という独立自由尊重タイプ
頼られるのは嬉しいが依存されるのは嫌がる

807 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 18:10:54.30 .net
>>805
外向要素:フットワーク軽い・物怖じしない
人間関係:その場のノリでゆるく平和を目指す

808 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:12:49.54 .net
>>806
ならつまらなそうにする自由も認めろよ
皆が楽しむはずの場所だから楽しんでいるべきっていう
F的Te的枠に他人をはめて考えてるだけで自由を尊重してる訳じゃない

809 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:52:31.21 .net
始めて会う人が多すぎるパーティみたいなのはクソ苦手。疲れて空眺めに外に出たりするわワロ

810 :没個性化されたレス↓:2019/11/01(金) 23:59:50.68 .net
パーティーは美味しい料理とお酒があれば参加する派

811 :没個性化されたレス↓:2019/11/02(土) 12:24:58.22 .net
>>810
それわかるわー
飯美味そうならそれだけで価値があるから参加する

812 :没個性化されたレス↓:2019/11/02(土) 12:54:11.88 .net
珍しい料理とかいろんなご当地グルメのパーティで、知らない人同士でちょこちょこ話しながら食べたいな
1人でいても話していても自由、みたいな空気が好きだな

813 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 12:32:46 .net
>>808
別に押し付けてるんじゃないよ
本人が辛くなさそうならほっとくでしょ

814 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 13:07:48.72 .net
みんな自己開示出来るほう?

815 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 14:38:09 .net
自己開示しない
自己肯定感クソ低いからな

816 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 15:39:19.37 .net
無難なラインまでしかしない
愚痴とか暗い話はできない。止まらなくなりそうだし、言いふらされたら嫌だし
でも感情はダダ漏れだからある程度開示はしてるのかな
嘘はつけない

817 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 16:55:01.29 .net
>>814
自己開示するしないを意識したことない
でも意図せず目立っていい事なんかないというのはわかる

818 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 00:10:15.86 .net
相手が開示するバランスに合わせて自分も開くから
すごいオープンな人と話してると自分のことも話してるかも

819 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 03:33:36.94 .net
https://i.imgur.com/oYu2dzl.jpg

820 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 05:27:03 .net
>>814
昔は話しても大丈夫だと思える状況や相手には結構しちゃってたと思うけど
それで失敗したこともやっぱり多々あるし
社会で揉まれて悲しい思いなんかもするうちに、だいぶ控えるようにはなったなと思う
ちなみにおねだりとかは昔から超苦手w
本当に必要なものでもなかなか言えないタイプ

昔の交際相手でも嫌われたくなくて自分を出せなくなって行った時期があったし
年齢と共にかなりINFP寄りになって来てる気もする
ネットがその分普及してくれたからガス抜きの役割は一部果たしてくれてるかな

長年の唯一の親友と言っていい幼なじみにも、話して大丈夫だと思って喋ったことがドン引きされたり
批判的なこと言われちゃったり、気休め言われてスルーされたりとか
いい歳こいてる最近でもショック受けることはあってw
まあ向こうもそれだけ分別ついて保守的になってきたってことなのかもしれないけど
これはコイツには言えないな…ってことがむしろ増えてきてるかも

最近だと月一ペースで遊びにくる賑やかな妹の方が、若干堅物めな幼なじみよりも話題選ばずで
割となんでも言える雰囲気になってきてる
タイプは詳しくわからんけどESFPとか、多分あの辺かな?

821 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 22:54:11 .net
第一機能の外向的直観がよくわからない
アイデアとか可能性を見出すとか、日常的にやってるかというと、 ??? って感じ
手荷物に、その日必要になりそうなものをプラスアルファで持っていく(ビニール袋とか傘とかその程度)と、気が利くね!って褒められるんだけど、そんな感じのこと?

822 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 22:59:57 .net
会話をすると、会話内容の詳細ではなくイメージを頼りに連想ゲームをはじめてしまう機能

823 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 01:06:31 .net
りんごって言われるとカレー、心臓、太陽とか言い出すのがNe(具体的な物をポンポン出す)
りんごって言わると原罪とか言い出すのがNi(抽象化)

824 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 07:04:36.23 .net
りんご=果物、あまい、赤いがSe
りんご=いついつ食べたりんごが一番おいしかったがSi
であってる?

825 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 07:47:42.57 .net
>>822
確かにありえない笑える展開考えて話すの好きだ
主に酒の肴で普段はソフトに封印してるが

826 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 08:11:13.86 .net
わかりやすい!ありがとう
色んなことポンポン連想するのあるわ
実用的というより、自分が楽しい機能な感じかな

827 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:17:54 .net
いや、危険予知に使えるか
運転中に近くで子供がボール遊びをしてたら「転がったものを追って飛び出してくるかもしれない」とか
そういう かもしれない運転 が割とうまいってことにもなる?

828 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:34:42.05 .net
突発的な自然災害や交通障害などのトラブルには冷静に的確な対応ができる
突発的ではないヒト由来(自分含)のトラブルはアワアワする

829 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 10:28:32.54 .net
>>827
いや、もっとぶっ飛んだ発想になるよ。もっとランダムだし

830 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 12:13:18.38 .net
Si弱くて注意力散漫になる意味では運転は微妙だよね

831 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 15:03:22.71 .net
>>824
大体合ってる
付け加えると、Siはデータベース機能だから
りんごの品種をそれぞれ述べて品評始めたり、りんごのウンチク言い出したりする

832 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 17:54:19 .net
ここの皆はりんごといえばなんと答える?

833 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:39:48 .net
赤い、緑、果物、腐る、食べ物、カレー、サラダ、アイス、青森、木、蜜、書ききれん

834 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:50:56 .net
キティちゃん
某ノートの死神
ヤマハのキャラクター

835 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:53:28 .net
ピコ太郎

836 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 21:00:50 .net
ニコニコ動画

837 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:41:37 .net
プレゼントもらった時の感情表現って出来る?
めっちゃ喜んだり出来る?もちろん嬉しいプレゼントをもらった時

838 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 22:04:17 .net
できる
嬉しくなくても嬉しそうにできる

839 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(木) 01:42:41.23 .net
欲しかったものを貰って素直に喜べないパターン
・何か下心がありそう
・借金して無理して買ったっぽい
・犯罪行為で入手したんじゃないかと疑わしい
・あなた誰でしたっけ?

840 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(木) 03:26:27.10 .net
>>837
喜び大爆発ですよそりゃあw
でも、もらうのもいいけど
色々考えてプレゼントして喜ばれたことの方がもっと嬉しいこととして残ってるけどね

841 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(Thu) 17:56:20 .net
>>839
真ん中二つは滅多にないパターンだと思うがw

842 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 08:54:36.96 .net
エネルギーとかテンションを一定に保って生活するのが苦手な人いる?
楽しむときは全力で楽しむ、仕事の時は仕事モードで愛想悪くなるし、疲れたら電池切れる、とかウルトラマンみたいな感じ
アンパンマンみたいに、常にゆるくニコニコして同時に仕事もしつつ、みたいなのが苦手
ENFP関係ある?

843 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 15:10:21 .net
>>842
同じ
人によってもテンション変わるし、友人Aの前の自分とBの前の自分と、仕事で接客してる自分は別人レベルで違う
たまに本当の自分がどれなのか解らなくなる

844 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 15:35:14 .net
>>842
あるある
ステ振りがおかしいから疲れる
外に出ると刺激いっぱいでついキャパ以上に動きすぎてしまうし

845 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 17:02:01.09 .net
ステ振りおかしいのすごいわかるわ
割と誰とでも話せるけど、それと同じくらい単独行動するし
自然体で徐々に関係を深めるタイプ同士がグループになっていって、気付けば1人になってたりする
人間関係下手だなって落ち込む。あくまで自分は、だけど

846 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 18:36:14 .net
自分が情動的なサイコパスなんじゃないかと思うわ。
hiだったり、lowだったり、ワイワイしたり、ぼっちしたり、哲学的に考え始めたかと思えば、いや、考えすぎは無駄やん実戦あるのみとか考え始めたり。
自分の計画性の無さに絶望したり、うっかり財布無くして焦燥感に駆られたり、でもなるようにしかならんって前向きに現実逃避したり。
うわああああああああああ

847 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 19:51:44.64 .net
小さい怪我や体調不良にはしょっちゅうなるのに、大怪我や大病には至らない

848 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 20:04:19.34 .net
常々自分の身体の異変に気を使ってるから、大病になる前に気づきやすそう

849 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:20:14 .net
それってSi強い人間の特徴だよ

850 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 11:21:23 .net
ENFPでも常々健康に気を使う人はいるけどな
si強い人とはチェックの方法や角度や動機やテンション、諸々が違う
各タイプのテンプレに人を当てはめるより人にテンプレを当てて検証した方が理解は深まる

851 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 17:20:57.12 .net
普通に少数派だしミスタイプ

852 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:41:15.18 .net
よくカッターで指削いだり飲みすぎて吐いたりしてるけどSi弱いからかな

853 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:48:29 .net
あくまで理論ありきで分類してる訳だから、そのタイプのテンプレとあまりにも真逆の行動を示してるなら再考した方がいいと思う
何のためのタイプ論なんだって話だし…

854 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 18:50:01.46 .net
逆に、飲みすぎたら体調悪くなるかも、こな刃先がガガっと刺さって血が出るかも(吐く感覚や刃が刺さる感覚を想像する)
って思って慎重になるわ neのおかげかな

855 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 19:06:06 .net
852さんと854さんの中間だわ
想像はするけど結局続行して自分の限界に挑戦してしまう
それぞれ同じENFPでも心理機能の発達具合が違うのかなあ
854さんは割とSiも発達して使えてそう

856 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 19:29:22.29 .net
>>853
同じ映画鑑賞という趣味でもどこに魅力を感じているのかはタイプによって異なる
特定の行動がタイプを決めるのではなく、行動を取る際の感情や衝動をテンプレと照合するようにすると迷いにくいと思う

857 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 20:28:54 .net
>>856
いや、過程を見ろというのはそれはそう
というか前提
それの更に大前提が理論ありきって言ってるんだけど…

858 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 20:53:48 .net
>>857
ここでENFPとして発言している時点で大前提である診断テスト済かと、違ってたら申し訳ない
ENFPは日本人に多いらしいから行動だけでは測れないと思っている
テンプレにハマってあるある言うのも楽しいけどな

859 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:03:09 .net
>>855
経験とか年齢とか色々
苦手とされることもタイプに合った訓練で人並みにはこなせる様になる…疲労感半端ないけど

860 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:15:06 .net
>>858
そもそも類型論の特徴とか分かって発言してんのかなと疑問なだけ
あまりにもちょっとと思う発言が多くて
私はどっちかというとFよりT側なのかなあ
まぁ、どっちかというと自己啓発に近いものだから個人が好きに使えばええんやないかな

861 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:26:43 .net
>>854
それはNeじゃなくね?それを常日頃からしてるんであれば、ENFPじゃないと思われ。

862 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:52:03 .net
オンラインテストって、主観でしかないからね。「自分はこう思う」「自分はこうだろう」と選択肢した回答をもとにタイプ分けするから。これにはもちろん「自分の理想と現実」がゴチャゴチャになってることもある。だから、容易にミスタイプする。
むしろ行動にフォーカス当てないと正しい結果はわからないんじゃないか?それと客観的に見れる有識者に見てもらことも必要だろうね。

俺はオンラインテストでINFP,ENFPって診断されたよ。心理機能を個別にみるやつだとINTJっぽい。こんなもんだよ。オンラインテストの結果だけ見ても無駄。

863 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 22:06:47.36 .net
心理学板でテキトーに発言してたら、勝手に他の奴が診断してくれたりとかあるじゃん
俺、好奇心で口調変えて発言してたら16タイプ中11タイプ言われた事あるわ
行動とか発言も最早どうだかって思うとこある
ちょっと他より当たる占いくらいの認識でいいんじゃね、こんなん

864 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 23:12:53 .net
自己認識だし他者の印象はどうでも

865 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 10:54:30.23 .net
>>862
テストだとENFPが多いけど過去にはINFPが出たこともあるっぽい
(よく覚えてないがスクショが残ってた)
心理機能別だとやはりINFPかENFPかが微妙な感じだった

866 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 12:58:24.32 .net
折角のタイプ別スレだし、どうせ推測するならあなたは別タイプじゃない?って流れより、一般的に言われてるENFPの特性と違うけど、この機能がこう働いてその行動に繋がったのかもしれないという議論の方が面白いし役に立つんじゃないかと思った

867 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 13:20:06 .net
本人がプロセスを書いてくれないと厳しいよ
情報量が足りなすぎだから推測というかそれは妄想になる

868 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 11:55:29.10 .net
これまでずっとINFPだと思ってたけど詳細に調べてみたらENFPだった
Ne強すぎるせいか何やっても長続きしないのは自覚してた
自分の意見を発信するのは好きだし妥当な線ではあるのかな?

869 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 14:24:03 .net
INFPも出るって人多いね
自分は時々他のタイプ出るけど一定じゃないしINFP出たことないな(INFP羨ましい)

870 :没個性化されたレス↓:2019/11/13(水) 19:39:47 .net
ENFPは根っこが明るい、INFPは根っこが暗い、という偏見がある
もちろん人によって違うだろうけど

871 :没個性化されたレス↓:2019/11/18(月) 13:20:30 .net
根っこは常に笑かしにきてる感じはある
シリアスなシーンに限って全力で来られるから困る

872 :没個性化されたレス↓:2019/11/23(土) 11:20:28 .net
グループにいたらどんな立ち回りが多い?

873 :没個性化されたレス↓:2019/11/23(土) 18:07:46 .net
友人同士なら笑わせ役またはリーダー
仕事のグループであればリーダーかモブかな
ただ、仕事でも作業のグループでモブだとほんとに空気になっちゃう、話し合いとかなら結構アイデア出せるんだけど

874 :没個性化されたレス↓:2019/11/24(日) 02:26:06 .net
>>872
打線組まれたら 1 右 あたり

875 :没個性化されたレス↓:2019/11/25(月) 12:38:14.43 .net
自分は天然とかぽんこつ枠
グループ飲み会でもがっつり話し込むよりは半分聞きつつ半分食べるのに夢中
話すなら一対一のが集中できるな

876 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 14:02:04 .net
>>875

infpじゃない?

877 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 15:29:58.07 .net
たまに自己診断でINFPも出るわ
どっちを自分のタイプととるか迷う
ここの人は他のタイプと迷ったらどうやって判断してるの?
どっちの劣等も自分にとって苦手なことだから難しい

878 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 17:11:32 .net
>>877
MBTI 心理機能で検索してできるテストで心理機能を調べてみるといいかも

879 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 16:06:35 .net
多分世界的トップクラスでENFPだわ。
唯一ENFPっぽくない点は
男性差別的なアプローチで女性差別を減らそうとするタイプの中年女性に毎回辛辣な「ダメ出し」をしてしまう。
女性=被害者、男性=加害者で男性たたきしてる人を見ると
叩きたくなってしまう。

880 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 22:31:43.99 .net
ENFPらしさ、らしくなさって何だろう
ずっと ENFPぽく振舞って生きてるわけじゃないしな

881 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 08:15:07.55 .net
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう

本人がMBTIを受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけのことです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではないという前提があります

MBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定してるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定してるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

882 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 09:22:25.49 .net
>>880
おそらく、「成長」「理想に近づこうとと努力する」じゃないかな。とっつきやすい変人でもある。
らしくないのは、何かのマシーンになること。伝わるかな

883 :没個性化されたレス↓:2019/11/30(土) 21:35:48 .net
わかりやすい
そして正直、その ENFPらしさを前面に出すとちょっと浮いてしまう時あるな

884 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 21:16:40.80 .net
子供の頃からそEnfpマックスでいわゆるゲイっぽい性格。「優しくて話し好きで何でも受け入れるタイプ」なわけなのですが
子供の頃はヤンキー気質の姐や
一部の親戚から「オカマ」「男は何も言わずに有言実行しろ」「ペラペラ話す男は嫌われる」とか言われて
高校くらいのときからなるべく無口になるように努力してきた。
そしたら、言葉がうまく離せなくなって
「あー、えー、うー」が異常に増えて
言葉や単語がうまく話せなくなった。
以前はなにか話しかけられるとすぐにパパパーと
言葉が出たし、周りから「回転早いね」とか言われる方だったのですが
今はその逆みたいになってます。

もう35なのですが半分ニートみたいな生活だし
つらい。

885 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 23:05:00.01 .net
ENFPなんやがENTPと話してると楽しいわ
なんかNeをガンガンぶつけ合える感覚がいい
まあNeが強かったら大体楽しいんだがわかる人おるか?

886 :没個性化されたレス↓:2019/12/01(日) 23:44:34 .net
>>885
分かるなあ
N型同士で話すと独特の空気がつくれるとおもう、言葉には出来ないんだけど
特にNe持ちの人とだと、会話の移り変わりもスムーズにどんどん新しくなる

887 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 00:05:17.68 .net
>>886
おっ、分かるか
ちなみにそのENTPは友人なんだけど
様々歴史や文化を知ってるからいつも新鮮で
楽しいんだよなぁ
Feも向こうは発達してて
ENTPにしては気を使ってくれるから
心地いいんだよね

888 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 08:19:49.60 .net
Ne全開で生きられる場面は楽しい
社会人としては第三機能で命びろいしたと思う場面が結構ある
あと劣性機能は育たないという説あるけど意識するだけでちょっとは苦手が軽減できる感じある(あくまで当社比です)

889 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 13:46:29 .net
仲良くなれる人N型しかいない
S型の人とは何故か相容れないなぁ

890 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 16:13:45.46 .net
逆にS型のが楽かな
Nだとお互いぶっとんだこと言って収拾つかなくなるか、相手のNに合わせて自分が大人しくする役をしてしまうから
Sだとお互いそういう奴ってわかってるから、無理せず振る舞える

891 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 18:08:32.35 .net
それ単に相手のS型が合わせてくれてるだけでは

892 :没個性化されたレス↓:2019/12/02(月) 19:13:56 .net
友人が軒並みNだからSの人たちと会話すると世界が違いすぎてついていけないってなる

893 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 13:06:29 .net
ENFP的なteの使い方ってどんなの?
他の3つは使ってる自分がイメージできるんだけど、teがよくわからない

894 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 14:41:56 .net
>>893
理論武装
自分が思いついたことを後付で正当化するときに使う

皆の利益にもなるから〜って建前で自分のやりたいことをやるイメージ

895 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 18:58:02 .net
例のテンプレについて逆説的には住人がテンプレ読んでどう解釈してどう動こうが自由意志なので
スレタイ変えるのも自由です
だそうです
これからもテンプレ投下するそうです
http://itest.5ch.net...sycho/1575422175/l50

896 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 20:25:26 .net
>>890
推定Nとはめちゃくちゃ盛り上がるけど自分も友達はSが多いんだろうなあ
ちょっとした違和感が心地良い

897 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 22:09:30 .net
>>893
理論武装のために振り回すけど
結局根っ子がF的だからウザがられるだけの要素
よほど客観的で合理的でない限り封印した方がいい

898 :没個性化されたレス↓:2019/12/04(水) 23:50:10.38 .net
ありがとう
理論武装してるときって「今日自分冴えてるな」とすら思ってたわ…

899 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 03:46:22.32 .net
teはある程度年齢と経験重ねたらウザがられたり拗らせずに使える様になると思う
若いうちは下手に使うと失敗するけどちょっとは失敗もしとかないとずっとうまく使えないから面倒っちゃ面倒

900 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 03:52:27 .net
というかみんな理論武装とか出来るのすごいw
理論も武装も苦手だ

901 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 04:29:04.32 .net
>>899
年食ったところで元のスペックがよほど高くない限り所詮は第3機能
T型ほど上手に扱えないことは自覚しとかないと
ただのソーシャルジャスティス中年ウォリアーになって終わる

902 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 10:55:33 .net
TeはフラフラふわふわしがちなENFPを助ける機能でもある
補助ということを忘れず自論に溺れず上手にお付き合いできれば役立つよ

903 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(Thu) 11:15:53 .net
不健全時のTe爆裂がはた迷惑なのはわかる

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200