2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徹底討論】MBTIは果たして心理学と言えるのか

1 :初代 ESFP 7w8 :2019/10/03(木) 00:27:35.94 .net
MBTIは心理学と言えるのかどうか
あらゆる観点から検証していきましょう

2 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 00:30:59.20 .net
偽物

3 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 00:31:39.98 .net
ニセ ニセ ニセモノ
ニセモノの カワカブリ

4 ::2019/10/03(木) 00:55:24.59 .net
あらゆる観点も何もない、MBTIは自己理解・他者理解メソッドとして存在しているわけだから心理学としてカテゴライズされる訳がない
本当にMBTIを支持するというのなら公式が言っている事くらい正確に理解しないと恥ずかしいぞ?

5 ::2019/10/03(木) 01:07:43.51 .net
科学的かどうかって所は議論の余地があるとは思うよ
科学的に解き明かそうとする人もいるわけだし(それらはもう類型論の研究だろとは思うけどね)
ただ、心理学かどうかだなんて議論する価値無し

6 ::2019/10/03(木) 01:10:19.74 .net
ヌーベスコスコwwwヌベジョロリンwwwンヒイイイイイwwwww
#ヌベスコ

7 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 06:08:20.68 .net
234 名前:没個性化されたレス↓ :2019/10/01(火) 15:55:50.83
逆説の意見は数あれど、その中でも間違ってはいないと確信できるのは
MBTIが心理学ではなく自己理解メソッドとして存在している売り物である事と、
MBTIは自己認知を正確に計ることができる程度の力しか持っていないために生来タイプを測るとなると矛盾が発生する可能性を孕んでいる事
これらは反論の余地はほとんどないと思われるがどうだろうか?
何か意見があれば言ってみればいいと思う

8 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 06:17:30.93 .net
一般的な性格検査としては、自己認知を知るまでで充分成り立ってるけど
その結果が生来タイプかというと無根拠
このことを協会自身が公にはっきりと明言したがらない側面はある

また、性格検査は心理学を使って製作された自己認知ツールだけど
ツールの利用は「心理学」にはならない
電気炊飯器を作るには工学が必要だけど、炊飯器の使用感は工学ではないのと同じ

9 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:28:23.76 .net
なるほどそうか
心理学を踏まえて利用すると炊飯器の中にユングが現れる
そういうことだな

10 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:30:54.57 .net
>>9
炊飯器にたとえられたことがこたえた?

11 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:40:41.09 .net
>>10
何にたとえても良いが、このレスは意味分からないな

12 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:41:44.58 .net
>>11
これ
>>8
>また、性格検査は心理学を使って製作された自己認知ツールだけど
>ツールの利用は「心理学」にはならない

13 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:49:15.74 .net
>>12
それは公式MBTIや、ネットのMBTIもどきの場合だろ

14 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 13:55:28.33 .net
>>13
もとよりMBTIは質問紙で自己認知を測る性格検査の一種としての登録商標名であり
類型論によるタイプ判定の一般名称ではありません

15 ::2019/10/03(木) 15:57:11.15 .net
>>5で終わってる議論を長々と続けるな!
そういうのを蛇足だとか5つめの車輪だとかいうんだよ!

16 :没個性化されたレス↓:2019/10/03(木) 16:18:25.90 .net
1はきちんと議論したいなら他人の皮を被らずスレを立てたらいいのに

17 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 23:04:57.90 .net
本格の心理学はmbtiを認めていない。測定方法の前に分け方がおかしい。

あえていうとビッグファイブのほうが信用性がある。が、それでも参考ぐらいの価値だけだ。

18 :没個性化されたレス↓:2019/11/26(火) 23:44:08.47 .net
本来の心理学って具体的に何よ

19 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 00:03:54.60 .net
ユングの主機能と劣等機能で4タイプに分ける段階だけで十分だったのにな
下手に16個も増やすから自我を確立できなかったお子様たちが縋って依存しちゃう
正直言って憐れでならない。

20 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 00:14:58 .net
心理学板って昔からやばいの多いけどMBTIのスレは群を抜いてる

21 :没個性化されたレス↓:2019/11/27(水) 14:19:37 .net
mbti とかまともな研究論文あるの?

22 :没個性化されたレス↓:2019/11/28(木) 05:49:57.84 .net
そもそも定型発達という時点でsf型

23 :没個性化されたレス↓:2019/11/28(木) 12:48:52 .net
またキチガイババアか

24 :没個性化されたレス↓:2019/12/03(火) 08:02:16 .net
>>19
自我って何?

25 :没個性化されたレス↓:2019/12/03(火) 16:13:50 .net
あげ
逆説はここで持論垂れ流したらいいと思う

26 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 02:19:48 .net
検索禁止ワード

FXプロニートORZ(乙)

27 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 15:50:47 .net
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/

28 :没個性化されたレス↓:2020/04/13(月) 09:55:54 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

**商標と特許の違いについて
MBTIは16類型を使った「性格検査」に関する商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

29 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 02:13:36 .net
そもそもJ-P軸なんて存在自体が怪しいんだから8タイプでいいんだよ
もっといえば外向-内向(E-I)と思考-感情(T-F)の古典的な4類型で十分

30 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 02:26:08.27 .net
実際ユングの類型論だと外向/内向、思考/感情、感覚/直感の8タイプだし
MBTIのJ-P軸なんて後付けにすぎない

31 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 11:59:36 .net
ユングの類型論は類型論で別もんだし別に語ったらいいのにな
その方が深掘りできる
重ね合わせるから無理が出る
ソシオニクスも同じ

32 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 12:33:22.07 .net
ユングのタイプ論の時点で16タイプだよ

33 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 13:55:04 .net
>>32
30は8タイプと言っているけど違うの?

34 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 13:56:43 .net
じゃあMBTIと類型論を分けたらいいんじゃない
今いろんな人が認識してるのはMBTI+MBTI派生なんだろうし

35 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 13:59:51 .net
>>33
8つのタイプっていうのは8つの機能を主機能に持つタイプという事で例えば外向感情型って言っているだけだよ
同著内で言及されている補助機能の概念を鑑みれば16タイプになる
あとは>>34の言う通り、MBTIは16タイプ論を利用した商標に過ぎないという認識が大事

36 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 14:02:09 .net
MBTIは16TESTや16Personalitiesと同等のもの
自己認知を探すものに過ぎず、それ自体が心理学であるとは言えない

37 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 15:21:02 .net
タイプ論とは少し理論が違うんじゃないの?
TFやNSの間のミドルレンジの説明があったりするし

38 :没個性化されたレス↓:2020/04/22(水) 17:56:13 .net
理論がタイプ論と違おうが関係なくね
商標は商標、それ自体が心理学になるだなんて事はあり得ない

39 :没個性化されたレス↓:2020/04/23(木) 06:39:41 .net
>>38
表題が「MBTIは果たして心理学と言えるのか」だから
理論がタイプ論と違うものならここではスレ違いになる
MBTIと16タイプは違うものであるは何度もテンプレで説明されてるよ

40 :没個性化されたレス↓:2020/04/23(木) 23:55:06 .net
MBTIそのものが心理学というよりは心理学の手法の一つだろ
WISCみたいなもん

41 :没個性化されたレス↓:2020/04/23(木) 23:58:33 .net
自己認知による回答をフィードバック()して得られた結果が生来タイプだとみなすものが心理学の手法の一つだとかギャグも休み休みにしてほしい

42 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 10:14:58 .net
人の心理についての統計、臨床も含むなら心理学でいいんじゃない

43 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 10:16:22 .net
脳科学は学問ではまだ理系分野だろうしね

44 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 12:38:29.53 .net
>>40
商標をごっちゃにしちゃダメでしょ>>42にも言える事だけど

45 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 16:47:56 .net
「MBTI」じゃなくて「マイヤーズ・ブリッグスタイプ指標の理論」を基本に、16タイプの心理機能等を利用しています、ならいいんじゃない

46 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 17:04:32 .net
>>45
なんで?

47 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 21:36:55.43 .net
「MBTI」が商標だからさ

48 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 22:29:06 .net
商標だと心理学じゃないとかいう謎理論

49 :没個性化されたレス↓:2020/04/24(金) 22:52:32 .net
当たり前だろう
ダイソンそれ自体が工学にならないのと同じ

50 :没個性化されたレス↓:2020/04/25(土) 10:18:18 .net
多くの人「性格診断やったら○○タイプって出た。MBTIっていうのか。ユングのタイプ論を元にしてるのか。へー。心理学板にスレがある見てみよう」
44他一部の人「MBTIは商標。心理学じゃない」
みたいな状態なんだろうか

51 :没個性化されたレス↓:2020/04/25(土) 18:21:55 .net
ちょっと詳しい人に事実を突きつけられている初心者の図だな
それで初心者がなぜかファビョっているわけだ

52 :没個性化されたレス↓:2020/06/28(日) 10:21:43 .net
自分の心理を認知するために使うなら心理学
このタイプはモテる!このタイプとこのタイプは相性がいい!と一喜一憂するために使うなら占い
他人にレッテル貼りをして叩くために使うなら凶器

ツールは使いようによって何にでもなる
何かについて語る時に使うツールについての話が出るのも不思議じゃない
料理板で包丁について語っちゃいけないってこともないだろ

53 :没個性化されたレス↓:2020/09/02(水) 21:38:44.78 .net
心理学かどうかっていうならNOだね
行動結果を記録できる実験が成立しなければ科学とはいえない

54 :没個性化されたレス↓:2020/09/02(水) 22:28:27.76 .net
>>53
自分も同意、MBTI=心理学とは「完全には」言えない
例のおばみたいに発達障害で傾向みるのは面白いかな
血液型が病気のかかりやすさが違うのと同じでね可能性があると夢があっていい

55 :没個性化されたレス↓:2020/09/02(水) 22:29:05.13 .net
しょうみグレーゾーンよ

56 :没個性化されたレス↓:2020/09/03(木) 00:07:09 .net
占いみたいなものだからここまで流行るんだろうな
言っちゃ悪いけど血液型占いと似た感じがする
個人的には心理学だとは思わない

57 :没個性化されたレス↓:2020/09/10(木) 18:51:42.73 .net
いや、MBTIは心理学じゃないよ
あれは商標

58 :没個性化されたレス↓:2020/09/10(木) 18:52:37.20 .net
因みにその商標であるMBTIを心理学的に評価するなら、科学的根拠のないおもちゃでしかないって事になる

59 :没個性化されたレス↓:2020/09/14(月) 23:04:09.42 .net
16タイプも占いでええのん?
何かMBTIじゃないとか言ってたけど内容自体はほぼ同じでしょ

60 :没個性化されたレス↓:2020/09/14(月) 23:38:52.36 .net
違いを見出せないのはよく分からんね

61 :没個性化されたレス↓:2020/09/15(火) 12:13:48.17 .net
出て行けマンは別にMBTIとかユングの類型とかどうでもよさそう
タイプ雑談スレはMBTIも16タイプも心理学すらよく知らなくても
雑談多くて噛みついたり罵倒しやすいから自分で処理できない感情発散に便利なんだろう

62 :没個性化されたレス↓:2020/09/15(火) 12:23:10.16 .net
MBTIは16タイプを簡易にし過ぎだけどソシオニクスみたいに他のタイプ呼びをしたりミドルレンジの説明なんかは見てみたかったとは思う

63 :没個性化されたレス↓:2020/09/15(火) 15:02:25.57 .net
反証可能性がないからダメ

64 :没個性化されたレス↓:2020/09/16(水) 00:09:45.13 .net
>>63
反証可能性があればいいっていう話じゃないでしょ
生来タイプによる自己認知とペルソナによる自己認知との鑑別ができないのが問題

65 :没個性化されたレス↓:2020/09/20(日) 17:45:02.69 .net
こちらも上げときます

66 :没個性化されたレス↓:2020/09/22(火) 02:05:53.64 .net
逆説用にあげるわ

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200