2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

N型・S型議論スレ Part.4

1 :没個性化されたレス↓:2020/05/27(水) 23:37:41.78 .net
N型とS型についての議論はこちらでお願いします

前スレ
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588685165

545 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:53:11 .net
やっぱENTPはギラギラしてるよね
TiからFeだから人間に対して攻略しようとしているのかな

546 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:53:29 .net
だって粘着バカだもん

547 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:54:38 .net
>>544
自己とか使う時点でね
クソザコすぎ

548 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:54:54 .net
横入りして撹乱するだけで、話一ミリもわかってへんやろ

549 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:55:32 .net
>>547
あんた相変わらず悔しそうだね

550 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:57:17 .net
経験Siか、INJにも上手く使えるかな
Seの裏側だしなあ

551 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:58:58 .net
使えるかなって、使ってはいるやろ

552 :没個性化されたレス↓:2020/06/11(Thu) 23:59:54 .net
得手不得手があるだけで、使ってない機能は無いよ

553 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:01:27 .net
上手く使うにはやっぱり、ちゃんと現実そのまま見ることが大事だね

554 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:02:03 .net
>>539
確かに

>>504
512のような言及をしたのには理由がありまして、今流行っている性格を16パターンに分けるweb診断は自己認知(自分を自分でどう思っているか)を聞くものでありますので、実際にこの診断を受ける人間に機能優位性が確認できるかどうかは信頼がおけないんです

また、16類型論において扱われる8つの機能はどんな人間も持っている機能なんです
これら8つの機能の、個人内での優位関係によってタイプは定義される訳なのですが、
ある人の行動の中にある機能の働きが見えたからといってその機能がその人の優位な機能であるとは限らない面があるんです
よって、学術的に信頼のおけるタイプ分析とは、「個人の機能優位性」をみるものでなければ妥当とは言えないというところがあります

長くなってしまいましたが、最後に>>404に目を通していただければ幸いです

555 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:03:51 .net
やっぱおばさんか、でもなんでおばさんでそんなに反応したんだろ
ゴミテンプレは面倒なのでスルーやで!

556 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:05:22 .net
>>541
脳内再生はご自由に
内容が入ってくれればなんでもいいので

557 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:06:18 .net
>>554
スルー対象

558 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:09:05 .net
>>556
5chでこれやっても入らないと思うよ
2chからの伝統的に

559 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:12:07 .net
>>554
504です、お節介焼きのF型おばさんありがとうございます
Niがあるから私は直観で動きますね
自己申告は前提ですし、そこはどうでもいいです

あとですね、仲良くなると意外な一面があるんですが、ループとグリップが関係しているんですね
INTJさんは少し甘えん坊で
ENFPさんは神経質な時もありますね
本人は結構気にしているのかな?

560 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:14:21 .net
>>554/556
ありがとうございます。お疲れさまです
掃き溜めの鶴過ぎて、如何ともしがたいですが。

561 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:14:36 .net
Seのアドリブの強さ、空間認識能力、感覚はどうやったら上手く使えるんでしょうかね

562 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:16:10 .net
下位機能は上がっても維持が難しいからね

563 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:16:44 .net
劣勢を上手く使うには優勢や第二機能を使うのが一番いいのかも

564 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:17:30 .net
>>559
>504です、お節介焼きのF型おばさんありがとうございます

554はゲリアンだろうけどわかってるか?

565 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:17:31 .net
Se死んでるからWAISの積木模様も当然死んだ
Niのお陰でパズル、行列推理、バランスは出来たけど

566 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:18:19 .net
削ぎ落とすのはいいんだけど前提から間違えるとキツイ

567 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:18:33 .net
積木はNeでっせ

568 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:19:39 .net
>>556
ですねえ

569 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:20:32 .net
568安価ミス>>566

570 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:21:42 .net
>>565
> Se死んでるからWAISの積木模様も当然死んだ
> Niのお陰でパズル、行列推理、バランスは出来たけど

すごくわかります!私もSe死んでるんですよ…
球技ダメダメだし、コツつかむにしてももう時間ないし、バイトの賄いぶちまけたり、よくS型さんに笑われてたなあ、多分縁がない行為なんだろういいなあ

571 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:21:46 .net
出来たとか言ってるけどいつ検査していつ結果出たの

572 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:21:55 .net
物事を物語文として解釈してるから短い文章書くのが苦手なんだ
特に表を書くのが苦手でパワポとか無理

573 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:22:36 .net
>>559
では念のため聞いておきます
504で言及されていたNTさんやSFさんのタイプはどうやって診断したのでしょうか?

574 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:23:03 .net
>>567
空間ならSeかな、積み木はSeだよ
なぞなぞはNeだね

575 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:23:27 .net
長文嫌がるくせに?

576 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:24:55 .net
>>574
記憶を組み立てる時の演繹機構

577 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:25:39 .net
積木Seのソースって?

578 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:26:28.93 .net
>>559
564の言う通り、私は雨の方です

579 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:26:34.88 .net
Seって反応だよ?GAIではない

580 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:26:48.33 .net
長友のWAISに関する論文によると積木模様が満点だったんだとか

581 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:27:26.18 .net
>>572
> 物事を物語文として解釈してるから短い文章書くのが苦手なんだ
> 特に表を書くのが苦手でパワポとか無理

取り敢えず全体先に作っといてからちょっとずつ削ぎ落とすのに時間がかかってしまう
自分で解釈できないのは苦しいですよね…
パワポ…そんなゲームなのか初めてしったや

582 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:28:00.90 .net
で?Seは処理速度とか動体視力なわけだけど

583 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:28:06.71 .net
>>580
訂正、中田選手だった

584 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:28:44.96 .net
スルー検定まだまだいくよ!

585 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:29:01.81 .net
中田はもともとインテリ脳だからなあ

586 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:29:40.41 .net
http://afin-sports.com/kinetic/kinetic06.html
ソース

587 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:30:19.79 .net
中田の成績がよかったら積木Seってソースになってないです

588 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:32:25.11 .net
>>565
571 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2020/06/12(金) 00:21:46.76
出来たとか言ってるけどいつ検査していつ結果出たの

589 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:32:58.66 .net
>>588
昨年5月に検査してその2週間後に出た、それでいいか

590 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:33:07.50 .net
作話くさいんだけど。

591 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:33:40.34 .net
>>589
2週間では出ないと思うが。

592 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:34:07.32 .net
>>591
出るよ、だって大学で検査したし

593 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:34:41.67 .net
>>589
粘着オナニストおばさんに付き合ったら駄目だ
スルーしとけ

594 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:34:54.66 .net
WAISは対面検査ですが

595 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:37:39.48 .net
検査はどうでもいい、時間の無駄
Seはテレビみるとかいいかな?

596 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:38:34.32 .net
積木は「バラバラなものをまとめる能力」です。演繹

597 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:40:46.51 .net
検査って時間制限ある?自分はやったことないけどあったら焦るなあ
試験はどの機能になるかな?

598 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:41:19.46 .net
ちょうど記憶再生の機構が積木と同じ

599 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:42:07.36 .net
>>597
あるものとないものとある

600 :棚餅:2020/06/12(金) 00:42:42.40 .net
FiとSiの使い方がわからない…どうしたら意識して上手く使えるんだろ

601 :棚餅:2020/06/12(金) 00:44:54.26 .net
Seが死んでる…動体視力あれば発想も変わるかな?

602 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 00:50:19.96 .net
どんな人生を送ってたらWAISを受けようなんて展開になるのか

603 :棚餅:2020/06/12(金) 00:53:56.73 .net
なるほどなるほど…その人の行動と可能性を包み込むような優しい擁護の力
強く深く眠る感情、価値観、個人への共感、暴力を嫌う…芯を持つ事これがあの人の強さ…
確かにみなさん惹かれる訳ですね
でも、人を選ぶ事もあるのか

604 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 01:08:30.59 .net
>>600
記憶スケッチとかアルバム見てそのときの記憶を呼び起こすとか?

605 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 01:20:17.58 .net
>>604
Neじゃね?
アルバム見て知っている事を呼び起こすっていうのはリンゴ見て知っている事を呼び起こす事と変わらない
「りんごといえば『赤い』『甘い』『Apple』『ミツ』『アイワナ』(etc」

606 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 01:34:10.37 .net
>>605
そもそも最後の列挙はSi的な連想では
どれもリンゴの五感イメージに根差している

607 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:30:30.79 .net
>>605
過去の思い出を事実として振り返ってるからSiでいいはず
Neの場合だと例えがポンコツだけど海に行った写真を見てワンピース海賊無人島くじらSF小説蝶々とか色々繋がったり、その発想を繋げて宇宙を舞う蝶々を追いかけるクジラ型の宇宙船とかになりそうとは思う
使い慣れてる人はもっとすごいだろうけど

608 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:41:06.66 .net
>>607
どっちもNeだよアウトプット
Siは短期記憶 インプット

609 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:42:18.01 .net
605と607は連想の程度が違うだけ

610 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:48:35.92 .net
長期記憶マン短期記憶マンにジョブチェンジしてて草

611 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:50:05.13 .net
>>608
違うよ
Neで出てくるのは概念が繋がりを持ったフィルター掛かったものだからハッキリ事実が出てくるものはSiでいい

612 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:51:02.51 .net
そうでなければ過去と現在の比較が得意な特性と矛盾する

613 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 02:57:05.49 .net
Siにとっての過去は鮮明で具体個別的な過去
Neにとっての過去はややモヤがかかってて一般的な過去
故にNeは過去の経験を一般化してしまい自己肯定感を失ってしまいやすい
Siはあくまで失敗はひとつの失敗として処理するためそこまでダメージを受けない
Neは失敗しやすい特性に加え失敗と失敗の共通点から自分は失敗だらけだなあと負の学習をしてしまうことも

614 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:01:20.89 .net
>>611-613
だから、別名感覚記憶といって、現在の認知としての作動記憶だからSi 海馬の働き

PCでいえばメモリ

想起の源となる長期記憶がNe 側頭葉の働き

PCでいえばHDD

615 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:02:03.50 .net
またNeが失敗に対して好意的な場合失敗は成功のもとをナチュラルにやりがち
まあ失敗したけどこういうことが分かったしそれはそれで良いかみたいに謎の正当化をしてしまうんだよね
それが時によっては創造性に結び付くのだろうけど企業で働く上では不誠実極まりない訳で
だからN型はS型ほど経験から効果的に学べないわけよ

616 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:03:08.85 .net
>>615
あのーイメージではなく神経機構理論なんで。

617 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:05:35.35 .net
心理機能は神経の働きを概念に分けたものですので
タイプ論を読まずに質問文から勝手に組み立てないように

618 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:11:16.81 .net
>>613
そういう流れだとISFJなんかのSi-Tiループは失敗した過去と向き合うストレス状態で起きて
精神的には辛いだろうけど分析がきちんとできて次に繋がることで地に足がついて歩いていけるのかなと思えた
ありがとう

619 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:11:33.52 .net
>>615
それ心理機能から導き出したわけじゃなく
拾い情報の判定から適当に引っ張ってきてるよね

620 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:13:12.01 .net
MBTIや類似サイトの定義って間違ってるよ

621 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:15:35.61 .net
>>615
「失敗は成功の元」を体現できるのなら経験から学べる事にならないか?

622 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:18:10.71 .net
SiとNeの概念が被ってしまうよね

623 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:55:07 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません

**商標と特許の違いについて
MBTIは16類型を使った「性格検査」に関する商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

624 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:55:25 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません

つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです

顧客満足度とさして変わりありません

客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

625 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 03:59:26 .net
【逆説に対する粘着叩き発生とMBTIスレタイ問題の起源】

逆説が過疎スレであった「タイプがわからない人たちのスレ」でタイプ見立てをおこない盛況となったためスレ立てをしたのはパート2からでした(次スレ立て)。
それも乗っ取りだのと一部固定民に文句をつけられたことについてもまったく意味不明な文句でありながら

関連スレとして慣用的にスレタイにつけているだけのところを
自分の立てたスレだけに文句をつけられるのも筋が通らないが
ともかくもMBTIが商標であるということには変わりないので逆説は誤認の弊害を避けるため外しました

当時MBTIは商標だからスレタイにつけてはいけないという話をすでに住民と交わして
合意の上でスレタイをタイプ論に変えたわけですから
住民がテンプレの内容を知らぬ存ぜぬとは言えません
ところが、荒らしがひどくなったため逆説がパート8でスレ主を降りてから
彼らがMBTIスレタイを復活させたとあってはまったく筋が通りません

つまり現診断スレの前身であるところの、「タイプがわからない人たちのスレ」で逆説にお株をとられ
商標であることを理由にMBTIの看板を外させても診断依頼が舞い込み続け
それがまた気に入らないから荒らしてスレ潰しをした住民が存在した
16類型とMBTIの混同も逆説に言いがかりをつけるために広めた側面があり、もともとは区別がついていなかったわけではない
という経緯がしっかり残っているので

掲示板運営としても住民に味方しようがない事情があります

また、MBTI支持の批判に対する固定民の手法として、
批判されても粘着し執拗に食い下がり黙らせて、固定民が議論に勝った形で引き下がらせることができれば MBTIの体面は保てる
が逆説にはそれが通用しない。逆説の抵抗をスレ荒らしとして叩いて数の暴力で排除しようとしており、住民の皆様はそれに乗せられ石投げ行為に興じているに過ぎません

御了承ください

626 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 07:04:41.88 .net
TF落ち着いてこっち伸びてると思ったら草
妄想すぎて更に草

627 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 07:07:19.22 .net
面倒くさいから消えてくれねーかな
以外に住民がそんなに自分のことあれこれ考えてくれてると思ってる自意識過剰で草
面倒、鬱陶しい、やかましい

628 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 07:32:22.19 .net
単にSiとNeの区別を指摘しただけですが

629 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 07:36:42.41 .net
そもそも「感覚」記憶というくらいなのにSiとして定義づけないっていうのも不自然だし
ユングの内向感覚の記述はワーキングメモリの働きを意味する共感覚の説明としてきれいに一致する

614 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2020/06/12(金) 03:01:20.89
>>611-613
だから、別名感覚記憶といって、現在の認知としての作動記憶だからSi 海馬の働き

PCでいえばメモリ

想起の源となる長期記憶がNe 側頭葉の働き

PCでいえばHDD

630 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 08:53:32.73 .net
>>627
よく使う単語をNGに入れてスルー推奨
反応を喜ぶから
時間を使うの勿体ない
反論したくなったら他の板でクールダウンしようぜ

631 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 08:58:18.32 .net
反論できないんだよね

632 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:01:04.86 .net
静かになったけどポート踏み台にしてたでファイナルアンサー?

運営がその可能性を考慮に入れないとでも?

633 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:03:38.53 .net
>>618
ISFJの人間関係ブッチする癖はSi-TiループからのNeグリップなんだろうな
過去の教訓と内的思考にとらわれて視野が狭くなり袋小路に入ってしまって
塞ぎ込んだところで劣勢Neの悪いところが出る

無視したりブッチしたりはISFJ本人的には相手を傷つけないための配慮なんだけど
解決したがるTe餅や結論から入るNi餅からすると一番傷つく方法なので悪く言われやすいのだと思う

634 :631/632:2020/06/12(金) 09:06:49.94 .net
いくら自演でもほぼ同時に同じポートからレスはできないんで。やられてるとしてもその辺は運営見ると思うよ

635 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:13:45.42 .net
>>633
ISFJというかINFJもそうだろうけど内向Fe持ちは堪忍袋の尾が長そうで
ドアを閉める前に心を覗いたらきっとものすごく色々溜め込んで辛かったんだろうなと思う
INFJはもう少し俯瞰的に前を見てこうなるかもしれないなというのを加味してるだろうから尾が伸ばされる勢いを減らせそうではあるけど実際の決断は心に来るわな
どっちも優しい人たちで好き
不健全時が怖いのはどのタイプも似たようなものだしね

636 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:15:50.94 .net
>>633
人間関係ブッチと理由づけに因果関係が見られない

最後の二行も

637 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:17:06.00 .net
>>635
>不健全時が怖いのはどのタイプも似たようなものだしね

不健全イコール怒りって思ってない?

638 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:20:43.21 .net
>>635
>不健全時が怖いのはどのタイプも似たようなものだしね

怖いから不健全とは限らないので怖くても不健全ではない場合を挙げて見てください

639 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:38:31.15 .net
感情型にとっては怖い=怒ってるだけではないしね
理解できない、近づきがたい、声をかけづらい、心配だけど何をしていいか分からない、相手が何をするか分からない、他にも沢山
質問攻めは気にしなくていいよー

640 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:54:16.30 .net
>>639
636-638への回答になってません

641 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:54:45.97 .net
>>639
言語化下手くそですまんかった
ありがとう

642 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 09:55:20.38 .net
不健全と怖いの因果関係についてどうぞ

643 :642:2020/06/12(金) 09:57:58.82 .net
不健全は怖い→わかる
怖いから不健全→とは限らない

にもかかわらず住民の発言を見ていると怖いから不健全という決めつけで騒いでる側面が見られるが。

644 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 10:18:55.57 .net
>>636
Tで考えるとわからない
Fでとらえると腑に落ちるよ

645 :没個性化されたレス↓:2020/06/12(金) 10:26:59.60 .net
>>644
わたしはT型でF機能の理解が不十分ですので詳しく説明お願いします

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200