2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

2 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 21:46:42.94 .net
お立ったか乙

3 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:50:45.47 .net
【優良誤認に関する注意事項】
漠然と16類型を扱う企画全般をMBTIと呼ぶ風潮にご注意ください

MBTIはMBTI協会が独占的に指定登録範囲内で自社商品及びサービスにつける商標として登録されていますが
正しくは数あるユング由来の16類型を扱う企画のひとつに過ぎず
直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという名称の質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品・サービスを指し
16類型そのもののことでも
16類型ジャンルにおける公式企画のことでもありません

また現在MBTIの採用している判定方式は
受検者本人がMBTIの提供する問診を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの代物です。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的な整合性にも問題があるなど各方面から批判されています

現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールに過ぎないので
自己認知を否定してはいけないという内規がありますが
生来タイプを自己認知と切り離して考える16類型論者には無関係です
学術的には、理論通りの機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できない上
そのことを指摘する16類型論者にMBTIの内規を押し付ける方もいますがまったくのお門違いです

<商標について>
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標、すなわち自社発行を示すマークに過ぎず
ユング由来の16類型を指す一般名称でも
16類型全般についての正式な検査という意味でもありません
また、特許でもありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません

また、認定ユーザーとは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であり直接タイプ判定を行う資格ではありません

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の著作権に干渉しようとする行為を生じる場合がありますので控えましょう

4 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:52:02.75 .net
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です
また、商標法は単なる名称に関する規定であって、学術的な内容の正当性とは無関係です

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIと呼ぶ利用者がいますが、単なる誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識の根拠とはなりませんのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ではなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは異なるスタンスの16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

5 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:52:20.24 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく
協会発行物の内容を日本のそれらのサイトが脚色したという証拠や著作権侵害に相当する類似性認定の範囲にかかる状態は提示できるのでしょうか
MBTIとは直接的にはマイヤーズとブリッグズの考案による自己認知を16類型に変換する4指標ツールの略称ですので模倣品というならその尺度に従った運用がみられることが前提です
単に16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが改めて独自に尺度を考案した可能性を否定できず
それらがMBTIあるいは紛らわしい名乗りをしているわけでもないので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態でこのような表現をすればそれら類似品への中傷になり
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません
後述するUS本国でのパロディについての説明を、状況の違いを理解していない日本の代理店が引っ張ってきていると考えるほうが自然な節回しですらあります

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」

相手方の信頼性や妥当性が検証されていないというソースは?
発行書籍には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません

当のMBTI自体国際規格といってもISOやIECがあるわけでもなく
ユング派分析家国際資格協会の認定やAJAJの見解を得ている形跡すらありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、しかもビッグファイブに寄せたMBTIの内容はタイプ論とは大きな食い違いがあり、こじつけの域を出ず
生来タイプや心理機能順列との因果関係も何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

6 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:54:15.76 .net
【MBTIは客観判定に持ち込めません】

MBTIの場合はあくまで自己認知イメージについての集計に過ぎず、タイプを定義づける機能の優位性が実際にあるかどうかについては無根拠ですので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIは『タイプ論』でいうところのペルソナを含む自己認知の傾向を各心理機能やタイプの定義にこじつけているだけで
受検者がタイプ定義に相当する機能的な優位性を持っているかどうかはまったく確認されておらず無根拠です

自己認知についての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

理論的に導き出されるはずの本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われますが、実験心理における合理的・論理的選択者の僅少値とMBTIの提示するタイプテーブルにおける半数近くを占めるT型の割合も合いません

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう
しかし
検査対象があくまで自己認知に過ぎないために、本タイプの客観判定指標にはなり得ません

実質的にMBTIによる心理ワークは無意味であるばかりか、誤った自己認知を助長することでかえって有害となる場合すらあります

7 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:54:40.17 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査に生来的に不変な機能的優位性との関連があることは確認されていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が被検者が自分の思っている自己像と一致したというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプなるものを探り出す用を為しません

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる循環論法の形式をとる以上
他人に適用するとしても
これらの性格診断による基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
あくまで自己認知に過ぎない性格診断の結果自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、発信者がMBTIに依拠して自説を展開している場合につき二次発信者個人としてMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定カテゴリ全般の公式という扱いはできません

サービスを受ける人が性格検査の形を借りて自分の理想像を見つけ、それに近づけるワークショップをMBTI協会が提供しているというだけのことであり、もとから客観性が関係する商品内容ではありませんのでご注意ください

8 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:57:09.96 .net
【重要】
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略、マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための4指標方式のことで
タイプダイナミクスを直接指す用語ではありません
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味はMBTI協会の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまり
協会以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIの内に入りません
16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列と4指標には直接的なつながりが薄く
タイプ判定と心理機能順列の関連についてエビデンスがないことが各方面から批判の的となっています

また、USサイトではフェアユースのもとMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、希釈・普通名称化とは無関係な制度です

また、希釈・普通名称化されると商標権は無効化しますが
商標が形骸化し機能しなくなる結果、商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるという意味に過ぎませんので
MBTI協会を紹介サイトでもパロディでもない単なる類似品の「公式」「正式サービス」として扱うことは文理上不可能です

商標権とは、登録者が需要者に数ある類似品と識別してもらうために自社の商品やサービスに特定の標識をつける権利であって
他者の類似品に自社の登録商標をつけるよう要求できる権利ではありません

普通名称化や希釈化についての規定は、商標が類似品を指す名詞として一般化した場合、他人の出した類似品にMBTIという呼称を使用しないよう求める権利が失効するというだけで
他者の類似品に商標を使用する義務が生じるわけではありません
商標制度は正しく理解しましょう

MBTIとそれ以外の16類型論との区別をつけ、
MBTI支持者は批判者の理論を使用しながら
批判者をお前もMBTIのくせにMBTIを批判するなと言い出したり
普通名称化したのだからMBTIと名乗れなどと要求して議論を混乱させることのないよう気をつけましょう

9 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 22:58:04.27 .net
一連のテンプレは、説明にある通り
需要者として掲示板のみなさんがいくら漠然と16類型を扱う企画全般を指してMBTIと呼んでいても(希釈化/普通名称化)、
それらの公式、16タイプカテゴリにおける公式がMBTIになるわけではありませんが

MBTIを支持する固定民が批判者に対抗するために商標制度に関する曲解を強弁し、公式扱いすることによって、MBTIという語を巡る誤認混同が関連スレ全体に広まったため
弊害を防止する目的で認識の修正をはかり各スレに定期的に投下されています

また、協会に許可をとったとしてMBTIを冠するサイトが多くありますが
商標の使用を商標権者が他者に許可する場合、使用権者として登録する必要があります

日本のMBTI協会はあくまで使用権者でしかないので
MBTI協会に許可をとったからといって
MBTIを冠するサイトがMBTIの一部となるわけではありません

従いまして協会が許可したとしても、紹介サイトという扱いにとどまり
「商標の使用許可」ではありませんので
紛らわしい使いかたを控えなければいけないことに変わりありません
ご注意ください

テンプレ投下による周知・注意喚起が必要になった経緯についてのお問い合わせは以下のスレまでお願いします

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/

10 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 01:04:31.15 .net
映画を観る時の基準

Fi:登場人物への感情移入
Fe:登場人物間の関係性
Ti:ストーリー自体の説得力
Te:ストーリーの現実社会への応用
Si:期待通りの映像・音響による快感
Se:予想を超える映像・音響による刺激
Ni:制作者の伝えたいテーマの理解
Ne:テーマを自在に解釈できる自由

11 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 04:27:51.32 .net
好きな世界観で選ぶのは?

12 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:26:46.19 .net
世界観はNi→TiもしくはNe→Ti
のどちらかで作られる気がする

13 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:29:50.46 .net
作家に一番向いてるのはINFPだろうけど
壮大な世界観でさらに一つ一つ細かい設定のある感じのSFなんかだとINTPのが向いてるかも

14 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 15:25:24.57 .net
人に見せたいとか作業が楽しいとか多少行動や他者との関わりの楽しみがないと
IN型は妄想で満足してしまう傾向も高いのがネック
逆にENPは食事睡眠体調管理が上手くいかなくて早世したりするから
助けてくれる人がいたらいいなあとは思う

15 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 16:18:14.57 .net
作業がめんどくさいのはわかるわ
自分が楽しむだけなら別に作品にしなくてもいいしな

16 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 19:19:51.55 .net
一々自分のこと人格分けしようとして演じようとするのって心理機能的になんだと思いますか?

17 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 19:54:25.52 .net
心理機能 外 の話だと思う

18 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 20:13:28.51 .net
単にその場に合ったキャラを演じるならペルソナでいいんじゃない
小さなものなら家族用友達用恋人用ネット用等誰でもとは言わないが多くの人は少しずつ違う人間を演じてるし

19 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 20:46:50.13 .net
なんとなくSe軸は演技上手そうに感じる

20 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 05:53:25.09 .net
カメレオンみたいに変化すると言われてたのはINFJだけど個人のブログだから信憑性やソースは不明

21 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 05:56:38.56 .net
中二病みたいなんですけれど、自分で自分のことがよく分からなくて、こういうキャラで行こうみたいにしないと人と接することができないんですよね…

22 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 06:54:39.43 .net
不快じゃなければゆっくり日常の中で自分が何が好きか嫌いか意識を向けてみるのもいいんじゃないかな
生育環境等で自分を出すことや優先することを抑圧されてわからなくなってることもあるし
自分がよくわからなくても特に困りごとがないならそこまで自分を深堀しなくてもいい

23 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 06:56:53.72 .net
自分を表現するよりも周りや他者のために奔走できたり助け合ったり優しくできる人なのかもしれないしね

24 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 10:48:43.78 .net
私の将来って結局こうなるんでしょってな具合に何故かもうわかってしまっている体なのってNiの作用が関係してるのかな?
実際はまだ先のことだし決定事項ではないのにもうわかってしまっているみたいなこと

25 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 11:10:53.88 .net
あきらめや現状での無力感のように聞こえるけど

26 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 11:17:21.49 .net
それもあるけどまた別なんだろうか
Niを言葉で表したい時のひとつに使えないかと思って聞いてみた

27 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 12:56:19.68 .net
Te>Ne>Ni>Ti>Si=Fe>Fi>Se
って何タイプになりますか?

28 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 13:00:21.00 .net
>>27
あくまでその情報だけで見るならxNTJ

29 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 13:04:09.73 .net
こうなるんでしょは諦めっぽいよね
私は答えを見つけた!分かったぞ!
が近い印象
ギリシア語のヘウレーカ

30 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 13:13:59.30 .net
涙は流しているものの、何故泣いている?泣いているということは目に塵が入った、または悲しいのか?悲しんでいるとすれば、何が原因だ?って逆算して泣いてる理由を突き止める(感情と脳が直結しない)のはFi?劣勢ですか?

31 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 14:01:27.73 .net
>>29
その違いってのはなんだろう
諦めは含まないの?

32 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 18:33:12.99 .net
Ni強いと強迫神経症になりそう

33 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 18:56:54.69 .net
>>31
Niのみであれば知覚のみであってその情報でどうするかの判断は含まれないからかな?
「こうなるに違いない(知覚はここで終わり)」→「自分の能力では変えられないから従うしかない…(思考や判断による諦め)」

34 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 19:17:22.64 .net
グリップって八つの中で一番低いマイナスの心理機能が適用されるの?例えばENTJだったら、本来FIが劣勢機能のハズだけど、自分はFIよりSEの方が少し低い。その場合はタイプは違えど、INTJのような荒み方になるということ?

35 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 19:53:25.91 .net
>>33
同じことを言ってない?
「こうなるに違いない」も何かしらの判断をしてると感じたんだけど

36 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 20:13:25.82 .net
うーん
うまく説明できてなかったらごめんね
とりあえずNiは判断は含まず素直に受け取るだけ
なのでそこに意識的な思考や判断が含まれるなら純粋なNiじゃない

37 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 20:35:14.02 .net
なら純粋なNiじゃなくてもNiが噛んでいるってことでいいのかな?
そもそも知覚だけじゃ判断に至らないから「そうに違いない」と判断した材料のひとつに過ぎないと考えているんだけどね

38 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 20:41:45.87 .net
横だけど純粋なNiて何?

39 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 21:18:50.76 .net
判断機能と紐付かないNi

40 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 21:25:56.34 .net
ある1つのシチュエーションでこの機能が働いてるよこのタイプだよとは全く断言できんからむずい
どの人も強弱や意識無意識はあれどすべての機能は持ってるし
ある機能が劣等だとしても内面じゃなく外に見える行動や言葉だけなら上位の機能でそれに近いことをエミュレートしているのかもしれない
不健全で下位の機能が表に出てきてるのかもしれない

41 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:08:08.09 .net
機能の問題じゃないだろっていう指摘はまあ出るだろうしそれはそうだとして
未来に諦念するタイプを考えてみてそこから逆算したらいいのでは
と思ったけどそんな機能あるとも思えないなやっぱり

42 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:22:43.13 .net
ある1つのシチュエーションは必ず1つの機能と対応しているのだろうか?
そうではないケースの方が多いと思う

43 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:33:12.03 .net
この流れって>>24〜を受けてると思っていい?
タイプに悩んでいるわけじゃなくてNiを表現する時の手札がひとつでも多く欲しいから質問した
だから純度とかの問題じゃなくてNiを含んでいるのか否かってだけなんだよね

44 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:36:25.24 .net
Niを表現するってなに
日記帳にでも書くの?

45 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:44:51.11 .net
持てる知識は多い方がいいと考えるから
次の何かに繋げるための材料はいっぱいあった方がいいので

46 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 22:50:48.14 .net
>>24
どちらかというと下位Nっぽいと思った
本当はそうなりたくないのにという悲観が読み取れる
ひねくれたISxJとかその辺り

47 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 23:09:37.34 .net
>>46
だからNiは関係ないですよってこと?

48 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 23:13:31.03 .net
>表現する時の手札
定義自体はタイプ論読めばいいだろうし主機能じゃない人が簡単に体感するだけなら頭を本気の問題でオーバーヒート状態にして散歩するか風呂にでも入ればわかる

49 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 23:38:07.76 .net
幼少期に希死念慮を感じやすいのはどの心理機能が影響していると思いますか?

ちなみに自分のタイプはISFJです。同じく幼少期なんとなく死にたかったと言っていた子もISFJでした。Neの低さが関係しているのでしょうか?

50 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 23:49:03.83 .net
それはたまたま

51 :没個性化されたレス↓:2023/11/26(日) 23:53:30.02 .net
>本気の問題でオーバーヒート状態にして散歩するか風呂にでも入ればわかる

どういうことやねん

52 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 00:33:03.17 .net
>>49
自認INFPだけど20までに死にたい願望あったな

53 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 01:52:18.38 .net
同じくINFPで幼少期死にたかったからNe劣勢は関係ないと思う
エニアの方が関係ありそうT2、T4、T6、T9あたりとか

54 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 02:37:41.33 .net
ユングのタイプ論に準拠した正確なMBTI診断ってどこで受けられますか?
mbti協会が有名サイト批判してますけどポジトークにしか見えなくて...

55 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 05:42:00.70 .net
キモINFJ女臭がぷんぷん

56 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 08:44:15.19 .net
>>51
Niは体験したことないならわかりにくい

57 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 08:48:43.04 .net
>>54
MBTIのタイプは実際ネット診断で決めるものじゃないからしゃーない
タイプ論に準拠ならタイプ論(心理学的類型)を読んで内省して主機能が何かを追っていくほうが簡単
ちょっと見てみたい程度なら図書館にもだいたいあると思う

58 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 08:51:51.32 .net
ド田舎の小さい図書館には無かったわ
悲しいわ

59 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 09:13:46.57 .net
エニアもそうだが本だとタイプの問題点やマイナス面もはっきり書かれてるけど
表現も批判的要素が少なくて因果的に静かに表現されてるから刺激は弱めでいいんよな
マイナス面から自分を追ってしまいがちな自己肯定感低めな人も割とスッとそのタイプを受け入れやすいとは思う
ネットも情報を手軽に手に入れられて悪くはないけどトラブル回避のためにいい面か多かったり
興味次第で説明文量にかなり差があったり人によってはタイプ上げ下げが滲んでたりする

60 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 09:20:06.47 .net
ISFJなんかはネット解説だといい事しか書かれてないからな
痒いところに手が届いてない感

61 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 09:39:15.31 .net
差別主義者で見守るスレや好き嫌いスレが大好きなところとか
和を乱す者がいると発達障害等のレッテルを貼って排除しにかかるところとか
「社不」「他責」みたいなワードを多用して他者をコントロールしようとするところとか
こういう悪い面は一般的なタイプ解説では語られないから困っちゃうよね

62 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 10:04:14.13 .net
>>60
いいところというより
NT>>NF>>ST>SFくらいの位置で無難で表面的などうでもいい感じのいい
海外でも説明サイトの少なからずにNバイアス(Nはすごい特別)があると言われてるね

63 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 17:21:51.03 .net
今は消えてるTikTokに上がってたSJタイプの嫌いなところは?って動画でコメント何件もついてたんだけど、ほとんどがISFJについてだった。。Si-Feで八方美人な印象抱かれてたな

64 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 17:47:15.19 .net
八方美人のなにが悪いんだよ

65 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 21:39:30.64 .net
Ni-TiループになったINFJは好きな人を悶々と考え続ける内向的なストーカーになってそう

66 :没個性化されたレス↓:2023/11/27(月) 22:50:54.59 .net
>>64
八方美人ってか、それまで仲良く話してたのに一人がいなくなるとその人の悪口大会したがるやつが嫌われるんじゃ

67 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 01:00:03.74 .net
>>57
そんな方法があるんですね
早速図書館行ってみます!
ありがとうございます

68 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 04:54:43.51 .net
>>60
聖人の如く描かれてるネット解説と
5ちゃんXTikTokでの嫌われよう軽んじられようの差が激しくて違和感しかない
後者が恐らく真の評価

69 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 07:03:18.42 .net
5ちゃんではみーおじや偏ったNTJにアンチされてるがな

70 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 12:32:02.51 .net
>>66
それは八方美人と関係ない

71 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 22:05:36.21 .net
ダラダラ怠けたいのはFi ?
人生を快楽で満たしたい

72 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 22:16:59.83 .net
FiというよりエニアT9とかじゃない

73 :没個性化されたレス↓:2023/11/28(火) 23:40:09.49 .net
ニュアンスで変わってくるんちゃう?
頑張る事で心の葛藤を産みたくない 精神的な怠け→T9
快楽で満たして嫌な事から目を背けたい 現実逃避→T7
自分の心の声を聞いて生きていたい 結果怠ける
→Fi
今この瞬間を目一杯楽しむのが優先 後先考えない快楽
→Se
創造的なアイデアに頭巡らせてたい 身体的な怠け
→Ne
他にもそれぞれ理由あるかも

74 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 02:36:20.92 .net
楽しくなくていいからしんどいことをしたくなあ 生きててつらい

75 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 02:54:30.84 .net
疲労や苦痛がしんどくてむり→結果怠ける ならSiも関係してきそう
HSPとか生まれつき身体的苦痛を感じやすい人もいるね

76 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 08:31:24.19 .net
健全で身体的快楽や感覚的な平穏を優先するならSeかSiかな
普段はそうでもないけどストレス下でそういうことに過度に癒やしを求めてるならNiあたりもあるかもしれない
まあそれだけだとわからんけど

77 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 20:41:51.50 .net
所謂ツンデレ(本心と真逆のことを咄嗟に言ってしまう)は心理機能だとどれが劣勢だと思います?

78 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 21:01:54.15 .net
心理機能と関係ないケースだと思います

79 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 21:28:49.67 .net
>>65
INFJのストーカー率はINFPより高い気がする

80 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 21:36:47.99 .net
IF系は万一ストーカーするにしても遠くから見ているだけでおまわりさんに怒られたら反省して止めそうだけど
パワー系というかニュースになるような思い込みしかなくて直接いろいろ仕掛けてきたり
否定したら逆ギレする系はマジで怖そうだなとは思う
TJあたりならこういうのうまく排除できるんだろうか

81 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 21:50:17.38 .net
上位機能にNeがあると毎秒毎秒入ってくる情報に次々と関心持たざるを得ないので、強い関心を1人の相手に長期間向け続けるということになりにくいかもね
良くも悪くも

82 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 22:12:28.83 .net
SよりはNに多そう感はある>ストーカー

83 :没個性化されたレス↓:2023/11/29(水) 23:19:21.77 .net
そんなことないんじゃないかと思うが
ここで暴れているのを見るとそう思いたくなるのも分かる

84 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 00:01:18.55 .net
INFJって頭プッツンすると一番ヤバイタイプだろ

85 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 00:40:00.76 .net
>>82
まあ妄想力は豊かだから

86 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 00:41:08.82 .net
>>84
INFJとINTJはヤバそう

87 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 07:40:55.01 .net
プッツンするとINTJが一番やばい(経験談)

88 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 08:13:31.27 .net
INFJは完全に精神いかれると
人間なんて糞だ。こんな世界壊してしまえ
とか
愛する人に邪魔な存在は処分してしまえ
とかなるからな

歴史が証明してるし
INFJがダークサイドに落ちる作品は(殺しが日常的でないような現代日本の世界観ですら)人死にが出る

89 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 08:24:45.46 .net
好きなタイプ、嫌いなタイプスレで書けば

90 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 08:59:18.51 .net
ダークサイドもなにもそもそも闇から生まれし者だから

91 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 10:43:28.26 .net
INTPって実は体制側の存在だよなと思うことがある
悪い要素が見当たらずかつ世の中に受け入れられている無謬に近い対象には忠誠を誓うところあるよね
YOASOBIの曲とかマリオやカービィのようなネガティブな要素を排したものまでもを疑うことは稀
無謬であるかどうかが優先であって流されるかどうかはあまり気にしないからなのかなと思う
個人的には無条件に受け入れさせられることその物が苦痛なのでそういうのにこそ恐怖を覚える訳だが

92 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 11:42:49.26 .net
Tiは自分の興味のあることには深堀りするし押し付けられることに対してそうする筋を求めるけど
興味のないことや任せてしまって問題ないと認識したものは割とそのまま受け入れがちかもね

93 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 12:08:22.62 .net
無条件で受け入れさせることを全て拒否してたらやっていけなくないか
義務教育もそうだし母国語や食習慣もそうだし
道徳観やマナーがどこでも普遍的に同じってことはなく外部から与えられる面はある

94 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 12:17:38.75 .net
無条件に受け入れることと忠誠は少し違うというか白黒感が強い気はする

95 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 13:00:17.13 .net
拒否するというか受け入れたとしてもそのままにしないというかさ
自分なりに何らかの価値付けをして抵抗力をつけて行かなきゃ危ういと思うんだよな
反発するというかミセルと同じで表面的には馴染んでるように見えても内面までは侵食させないようなそんな感じ

96 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 13:09:34.07 .net
すべてを自分の支配下に置きたいみたいな?

97 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 16:40:40.91 .net
>>80
そういえばグレートギャッツビーの主人公がINFJだったな。
よく考えると超長期計画の遠回しなストーカーだわw

98 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 17:47:35.22 .net
不安障害になってから、ドラマとかの怒るシーンを見ると、自分が言われてるように錯覚してパニックになるんだけどこれってNiとは違うんでしょうか?
真剣な雰囲気が苦手でついおちゃらけたり、終わらそうとするのもNiが関連してるんですかね

99 :平・D・ジャモラー・五郎左衛門 ◆r.KLkwY.OWaZ :2023/11/30(木) 17:52:07.15 .net
>>98
全然違うわね

100 :没個性化されたレス↓:2023/11/30(木) 17:58:53.33 .net
>>98
Fiじゃね?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200