2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

222 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 20:42:56.52 .net
>>221その傾向は見られるだろうね
INTPでもまずタイプ4だろうし

223 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 21:17:14.43 .net
感情が無いってなによ
なんか微妙にズレてる人がいるね

224 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 21:23:13.71 .net
219はTiユーザーだと思うけど
自分にも僅かにFiあると思ってる?

225 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 21:26:23.01 .net
集合的無意識に恐怖を感じるのはFiを無くしたFeがいかに恐ろしいかを潜在的に理解しているから
Fiという感情が無くなれば個別性は否定される、その結果全てをひとつにしようという思想に至ることもある
ワンネスが説くエゴとはFiのこと、個を喪失させて全体と同化しようというのを説いてる

226 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 21:38:00.48 .net
そう、Feの極地は全体主義
そもそもFiが強ければ個人主義になる傾向が強いが
さらにTiが強いと全体主義がどんなに恐ろしいかを
理屈で理解しきってしまうんだよな
そうなるとFeを敵視し加速度的にFeは低くなる
Fi→Tiで思考を回すと社会はカルト教団同然に思えてくることすらある。なので脱社会を望む位の反全体主義、絶対的個人主義になる

227 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 21:44:18.93 .net
>>223
厳密には快、不快はあるけど喜怒哀楽は無いよってこと
いきなりズレてる人呼ばわり怖いな〜

228 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 22:13:19.53 .net
喜怒哀楽の差が他人に伝わりにくいだけで本人の中には何かしらの感情はあると思うけど
てか感情が無いって言うなら鬱とか失感情症を疑った方がいいと思う

229 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 23:01:33.93 .net
ベストマッチ賞をひとつ選ぶとしたらFeとSiのコンビを推すな
SFJの人は一瞬一瞬で苛立ちや悲しみはあるかもしれないけど人間生活を送る上で必要なことがきちんと揃っているイメージ

230 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 23:08:15.57 .net
>>211
Feは外向の感情判断
MBTIの感情は表に出る感情や情動とは区別された価値観による合理的判断基準
外向判断なので内側から生み出したものではなく、所属集団や養育者といった外から与えられたり教育された倫理観や価値観を信頼しそのまま判断の基準とする
優しさや配慮自体はFeの人が多くするものだけど、Feそのものを表すものじゃない

231 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 23:17:12.16 .net
>厳密には快、不快はあるけど喜怒哀楽は無いよってこと
物凄く理不尽な目に遭った時とかどんなリアクションをとるのか気になる
拾った宝くじが高額当選したり自宅の庭から温泉が噴き出してもあっさりしてるのかな

232 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 23:17:12.20 .net
>>221
Fi(dom)は相当に相手を信頼していない限り基本的には内面の価値観を開示しないと言われる
そのため(誰にでも)自分の話をしたい=Fiが高い、は健全性等から存在可能性は否定できないが平均的には否定されると思う

233 :没個性化されたレス↓:2023/12/05(火) 23:21:07.86 .net
情動(喜怒哀楽)があるかと合理的判断基準の感情判断は別物
情動が薄い=思考型だからという意味合いもないのでもし実際情動が過度に薄いならば別の要素だと思う

234 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 08:47:56.74 .net
最近あるところで診断受けてESTPだなと再認識して腑に落ちてるんだけど
どうしてもFiがありそうなのが不可解で仕方ない

>>10
これに関してよく登場人物の心理的動機が読めない人として格好つけすぎな作品はもやもやするから、バイオハザード(ゲーム)とかレッドドラゴン(ハンニバル)みたいなのは演出は楽しいけどストーリー的に面白くなかったって言うんだよな

物事の白黒理由分析して結論付けても、好き嫌いで行動や目標も決断する(人間関係とかも好き嫌い色濃い)

相手の生き方や考え方を許せれば受け入れるが許せないと思ったらシャットダウンする(最近自分から不幸に突っ込んでいくやついて不快になるから無理だと遮断したばかり)

サキノルバも何度やってもTiもFiもいつも高いんだよな、診断じゃ分からない気はしてるけど、Fiユーザーいたらどんな感じなのか教えてほしい、ほんとにあるかないか精査したい
https://tadaup.jp/16aa17752.png

235 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 09:12:01.67 .net
>>219
読んでなかったから下から遡って読んでるけどこれまじであるわ

236 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 09:29:17.07 .net
>>234
ちーっすお久しぶりっす

237 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 10:08:45.77 .net
快・不快に対する表情筋の反射が感情についての話を複雑にしてると思うんだけど
表情は脳幹による本能的な反射なので、心理内での喜怒哀楽の有無とは何ら関係ないよ

これ感情の定義が必要かな?
感情とは主観的な好悪に基づいて判断する心理で、以下の例のように完全に自己完結したプロセス
"久々に会えてすごく嬉しい、幸せだ"
"何でこんな目にあわなきゃいけないの"
"失恋むりすぎる、ほんとにキツい"
"いつめん居心地めっちゃいい最高"
こういったものが感情の産物、いわゆるFi
当然Tiの心理には存在しない、程度問題ではなく一切ない

238 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 10:21:05.58 .net
FiなきFeの格好の例としてひろゆきやヨビノリたくみを挙げたいと思う
あの重みを感じさせないトーク術はまさしくFiを最小限に抑えることによって実現する
個人の価値判断を感じさせないことと親しみやすさを組み合わせることで受け入れやすくさせる
個人の価値判断を感じると無意識に抵抗するようになってるという仕様を上手く突いてるよ
主観的な感情が含まれてない=論理的、信じるに値すると判断してしまうんだ
NTPの生み出した理論が世間に広まりやすいのもそういうところにある

239 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:10:28.93 .net
怖いよー
他人の何割かは感情が一切ないと思ってる人怖いよー

240 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:21:53.82 .net
>>237
文字で見ると大げさに見えて、そういうこと発言しないし俺にはそんな感情ないようにも見える

ただ理不尽に遭遇するとなんで俺がこんな目にと思うことはあるし、慣れ親しんで遠慮ない関係の奴らといると最高だなと思うことはある
意識してるかというとTiのように意識はしてない

みんなに聞きたくて
論理的には分かるけど感情的に許せない、や嫌いってのはFiなのか?

例えば仕事をしてて誰かのミスで残業になってしまったとする
そこでみんな不満に思うまでは仕方ない

ただそれを文句言い続けたりそいつを責めたり嫌がらせするのは状況にもよるが、人として嫌いとか、気持ちは分かるし道理も分かるが許せないと思ってしまったりする(人間性が合わないと思いそいつと仲良くなろうとは思わなくなる)

逆も然りで責任があるのに飄々としてたり、責任逃れや自己保身や現実逃避し続けてる奴にも嫌いという感情や、辛さを理解はするけど許せないという気持ちになる

判断結果は個人の価値観や趣向が関わるから除いて、こういうの強く考えるのってFi関係してたりしない?
意識はしてないけど思い返すと結構日常的なことでもよく思ってる

241 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:26:01.24 .net
なんで行を空ける

242 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:27:06.77 .net
わからない人もいると思って例えたんだけどLOLとかの話ね

対面に負けたTOP、MIDが最後gapやゲームやめろとかもっとひどいこと言われてたり、ゲーム中ピン炊かれるの見てよく思う

負けててもそいつが一生懸命挽回しようとしてたら俺はそいつのことを嫌いになれないと思ってしまう

逆に活躍してる奴がいて名誉上げようかなと思ってても相手を煽ったりez(ざっこww楽勝だぜ的な意味)とかいったら絶対に名誉上げなくなる

この傾向は日常の細事でも俺はなんか多い

243 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:30:54.32 .net
「大げさだから」 行を空けるのかね

244 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:37:58.90 .net
個人的に読みやすいからかな
区切らないと長くて俺が読み返すの辛い
特に深い意味はない

245 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:46:59.78 .net
>>244
お前は>>240>>242が読みやすいのか…
<区切らないと長くて俺が読み返すの辛い>というが、
逆に読みづらい

246 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 12:53:05.46 .net
めちゃくちゃ読みやすいんだよなぁ……変だと自覚はあるけどまぁ素で本心だししょうがない

247 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 13:09:04.27 .net
自分は読みやすいと思ったがまあ知覚の問題かね

248 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 13:09:48.49 .net
みっちり詰め込んだツイートが読みやすいこともあれば
芸能人スカスカ行空けブログのが読みやすいっていう人もいるしな
それにしてもというのはあるが

249 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 13:12:39.48 .net
改行はPCだと読みやすいけどスマホでは読みづらくなるよ

250 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 13:24:46.83 .net
感情がない人はほぼ存在しないが感情をマスキングするのがとても上手い人は存在する
その人たちの特徴は不快なオーラを一切出さないところ
不快感を一切与えないからその内容の是非を判断するセンサー(Fi)が働かないのよ

251 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 13:58:03.74 .net
このレス>>239は重要な示唆なんだけど、Fiは>>237で例示した心理が全ての人間に共通するものと感じるんだよね
つまり"Tiという内向判断が存在すること"を本質的に理解できず、客体としてのTiを頭の良さとしか認識できない
なぜならFiの主観が感情の世界を見ているから、そこに論理的な心理は存在せず、先人の残した公理だけが具象を帯びた論理性として認識できる
ちなみに公理や規範は、客観的に有用性を示すことに成功した過去の優れたTiで、
これを好き嫌いの基準に取り入れたFiをTeと呼ぶよ

252 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 14:15:50.19 .net
鏡は悟りの具ならず迷いの具なり
いわんやMBTIをや

253 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 14:22:14.18 .net
優れたTiは恐ろしいよ、それは極めて強力な触媒を意味するからね
Fiという阻害剤でバランス取らなきゃ平衡という名の死に繋がるよ

254 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:12:31.97 .net
自分には感情がないと言ってる人は
単純にF劣だから自覚出来てないだけで傍から見ると滲み出てる
Fが上位にあるほどコントロールが効くからね

255 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:19:11.21 .net
Ti最恐論者の人はこれ自分の話として言ってるの?
貶めるニュアンスを感じないではないけど

256 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:30:54.85 .net
持論強いしまたINTPの人でしょ

257 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:36:59.84 .net
持論自体は面白いこともあるが人じゃないものに当てはめたり、一方を上げるためにもう一方を下げたり、有名人の他者診断を元にタイプを語る系は
タイプ論読んでたほうが遙かにマシではある

258 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:54:34.13 .net
そもそもTiとFiで見えてる世界が違うからお互いを理解できないって言ってるんだよね
Ti側は論理の持つ客観性によって他者のFiという性質のシルエットを少し認識できるというだけの話

Tiの感情らしきものは構造で説明できる
認知に基づく本能的な心境の興奮〜失意のラリーにTiで意識的に肉付けしたもの、以下237の例との比較

・遠距離恋愛なとき
Fi久々に会えてすごく嬉しい、幸せ
Ti久々だね、とっておきの店選んだから喜んでほしい(興奮、有用性の明示)
・理不尽にあったとき
Fi何でこんな目にあわなきゃいけないの
Ti向こうの過失だな、これ賠償請求通すぞ(興奮、論理性の明示)
・失恋引きずってるとき
Fi失恋むりすぎる、ほんとにキツい
Ti元カレが頭から離れない、生活の邪魔すぎ(失意、効率低下の懸念)
・雰囲気いいとき
Fiいつめん居心地めっちゃいい最高
Ti皆楽しそう、もっと盛り上がってこ(興奮、集団への献身)

Tiは外向認知と本能的な心境を受容し、自前の論理で現状把握したのち理屈や行動を導き出す
例では社会指向TiであるFe的な場面が多いけど、心理の機序は共通してる
表情も本能的な心境依存だし、 Ti-Fe軸の判断過程に感情は介在しないよ

259 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 15:56:56.45 .net
こっちはentp7w6
構ってくん2人いるな

260 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 16:02:48.78 .net
SFをこき下ろしてるのとT6に私怨のある奴だろ
そいつに自分が何言ってるか読み返してみたら人の事言えねえって分かんねえのかね

261 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 16:07:24.16 .net
掲示板に書き込む時点で構ってくん
後は積極性の問題よ

262 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 16:41:03.67 .net
ネットミームを作る人の恐ろしさをもう少し知って欲しいとは思う
有名にならなくとも、特別な技能がなくてもFeをハック出来ればミームを流布することが出来るしそれで流れを操れるんだぜ
キャラdisは基本容認されないがミームによってFe化されると途端にみんなが平然とそれをしだす
これは極めて恐ろしい現象だ、つまり特定の対象が好きな人の感性を否定する力をミームは持っているということになる
Feは何度も言うが感情では無い、電磁場や重力、つまり場の一種と考えるといい

263 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 16:50:34.95 .net
>>259
別人なのか
ちょっとまだ見分けつかん

264 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 16:58:00.76 .net
>>262
普段キャラスレにいるのか?

265 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 17:14:08.23 .net
知覚機能に必要以上の意味を持たせることに疑問がある

266 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 18:50:15.14 .net
ちょっと君らが何言ってるか理解出来んのやがこれって心理機能関係なくワイの頭がよろしくないだけか?

267 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:10:02.76 .net
>>266
いや長文君たちが個人的な考え開陳してるだけだから理解できなくても構わないよ

268 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:27:11.25 .net
よくENTPとINTP、自分がどっちか分からない!って人見るけど見分ける方法ってあるの?

偏見になるけどENTPの方が接してて気持ち悪いというか変わり者って印象強そう

269 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:32:57.27 .net
>>258は単純な推論
個人的な経験を心理を因数分解した結果、嬉しさ、悔しさのような純粋な感情は無かった
心理は観測した事柄に対して、論理的な整合性や個人的な利益について評価しているだけ
これでは外界の観測に伴う心境の変化、具体的に言えば気分が上げ下げする説明はつかなかった

自然、意識の及ばない"心理の外"に心境の源泉があると考えられた
瞬間的な快・不快の認識は、危機回避を補助する原始的な反応と解釈できる
いち生物としてのヒトという理解に基づくと
1,心理の働きとして説明できない
2,合目的的なメカニズム
これは本能や反射である蓋然性が高いはず

270 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:34:47.79 .net
心理機能を語るスレでくらい解釈コネさせてよ

271 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:43:19.34 .net
>>268
他者から見分けるのはそもそも難しいので無理寄り
本人ならIかEかじゃなくて内向思考型か外向直観型かで見るといいと思う

272 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:44:45.06 .net
FiとTiは判断機能で知覚機能じゃない
見えてる世界というのは知覚

273 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:49:50.43 .net
Tiは善悪に囚われないのが強みであり恐ろしさ
Fiは善悪やそれに相当する何かが随伴してしまうから危機管理能力は高いが、空間や自然のような善悪で評価するのが困難な対象に弱い

274 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:52:59.72 .net
>>251
>>258
ワードのチョイスが文章の解りにくさに拍車をかけていること、理解してほしい

275 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:54:48.97 .net
>>268
第4機能で見極めていくのが最も現実的な方法

276 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 20:59:44.92 .net
>>268
ENTPの方が外界に対するアクションが多いと思う

277 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:18:42.01 .net
>>275
INTPは過去には割とこだわる、集団意識で論理的な理由が踏みにじられた時に怒る
ENTPは一時的に和を崩すような行動を取る事はあっても騒乱を良しとはしてない、慣例に行動を抑制されると怒る

こんな感じかな?

278 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:22:08.74 .net
第4機能で見極められると言っても、この機能が1番低いって分かる場面とか考え方とかが少ないような気がする
自分で気付いてないだけなのか?自分で気付けない人はF劣勢なのかなと思うが

279 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:30:44.32 .net
主機能がどちらなのかで見た方がいいと思う
主機能が決まれば自動的に第4機能は不随するから
まず主機能ありきだと思う

280 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:36:44.25 .net
>>219
これINTPでもINFPでもなくて、IJタイプかつ不健全度合いが進行した結果
外部との接点を失って判断機能が両方とも内側向いて自分の中だけでずっと思考回してるタイプの話じゃない?

様々な側面から物事を考える意識はあって、本人はそうしてるつもりなのに
実際には客観視点が欠けたままになってて判断が機能しない状態が慢性化してしまう、5chに多い

281 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:37:15.24 .net
俺は275だけど
第3機能xと第4機能xの違いは本当に見れば誰でも分かる
どちらが主でどちらが補助なのか見定められるというならそれでも構わないけど、前者の方が圧倒的に簡単だよ

282 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:48:30.70 .net
ファセットで見る場合は公式にもミドルレンジ説明が出てきたようだし
はっきりするまではxNTPですとでも言っとけばいいんじゃね

283 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:51:11.42 .net
Fi=自分の気持ち
Ti=自分の思考

違うよ

284 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 21:54:13.37 .net
自分的には3は幼い間は隠れてるけど、それなりに失敗を経験した青年期以降は苦い経験から割と意識して使うもの
4は怒りが爆発する時のトリガーって理解をしてる
なので4が表面化する時は劇的

285 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 22:42:58.22 .net
ところでFiによる判断速度はTiよりも早く
瞬時の判断が必要な時に有力なんじゃないかと思ってるんだけれど
どうなんだろう、実際早いんだろうか
脳構造が違う人間同士で比較できない以上決め手がないだろうかな

これはTiユーザーは基本的に言語を経由しないと思考の組立てができない傾向があると思っているので、判断にかかる脳への負荷が大きいという理由によるもの

286 :没個性化されたレス↓:2023/12/06(水) 22:54:33.53 .net
>>274
文章力が無くて申し訳ない、考え方だけまとめた

何かについて強く思うとき、Tiの理屈以外に"良い気分、悪い気分"がある
それは「会えて嬉しい」のようなFi-Teとは違う、なぜなら「嬉しい」ことは「会えた」ことが理由だとはっきりわかる一方で
"気分"はいい気分、悪い気分になるだけで、理由はわからないからだ
もちろんTi-Feとも違う、なぜなら自分なりの理由を積み重ねて判断する性質は、全て言葉として説明できるからだ
かといって認知機能とも違う、なぜなら認知機能は情報の切り取り方のクセであり、感情のようなものは生みださないからだ

これらの理由から消去法で、心理機能の外にある何かが"気分"をコントロールしていると考えると違和感がない
したがって生物としての生理現象や本能が、心理の外側から精神に影響し、"気分"を意識させていると思われる

以上です、スレ汚し失礼

287 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 01:44:47.73 .net
目的本位になりたい
気分本位はやるべき事があっても気持ちが納得するまで前に進めないから辛い

288 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 07:31:12.08 .net
Fiが得意とするのは「これはまずい」「これは避けるべき」等の嫌な予感の察知
肯定的な情動はどうもFe的な側面が強いようだ
因みにネガティブな感情表現「もう嫌だ」「早く帰りたい」も情動そのものを肯定してる
Fiの肝は情動に対する懐疑かと思われる、TiがTeに対して懐疑的な態度をとるのと同様にな
まあFeは感情とは言えないが情動とは言えるかもな、情に流されるとはよく言ったものだ
Fiは流される前にそれを受け止める(感じる)ことを優先する
だからFiこそが感情だと考えた

289 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 07:45:07.69 .net
>>288>>286は同じ人なのか?

290 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 08:31:28.33 .net
すでに定義があるものを持論で再定義して語ってもズレがあれば気になるし
そこに自分の好き嫌いや機能の上下意識が垣間見えると複雑にしているだけの愚痴となんら変わらんし
近かったとしても自分が心地いいだけの車輪の再発明でしかない

291 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 08:34:45.89 .net
ユングは情動と感情機能は別のものとはっきり書いてる
思考することも思考機能とは別だし、想像することも直観機能とは違うし、感情表現をすることも感情機能とは違う

292 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 08:39:25.91 .net
>>288
予感に関せば情報なので知覚だし
判断の結果としてその情動が起こす感情表現を素直にするならFeかもしれないが
その他の判断機能でもすることだと思うよ
FiがFeを否定するのは教育された価値観で自分で培っていない借り物だから
Fe=情動はユング心理学では別物

293 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 09:01:29.79 .net
前いたINTPからISTPに変わったの人もそうだけど定義の根幹を変えるような持論連投は専用スレでも立ててそっちでやってもらいたいんだよな

294 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 09:39:10.42 .net
さも自分が正しいように持論を述べるもんね
もうそれはmbtiの域を越えてるんよ

295 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 09:40:53.71 .net
お母さんヒス構文がしぬほど出来ないんだけど何か心理機能関係ある?
ENTJかINTJの友達はヒス構文めっちゃ上手いのにINTPの俺がやろうとするとそもそも言葉が思いつかないんだけど

ヒス構文言える人(できる人)と言えない人の違いってある?

296 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 09:50:39.18 .net
心理機能はわからんけど嫌味を言うのが得意な人はヒス構文も上手そう
なんでも率直にズバッと言っちゃう人はヒス構文にならないかもね

297 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 09:59:09.31 .net
ヒス構文はFeを抜かなきゃできんよ
TJの女はみんなが想像してる以上に多い
逆にTJの男はみんなが想像してる以上に希少

298 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:06:44.26 .net
>>294
語るだけならまだ良いんだよ
誰かさんみたいに自分には能力があるから正しい事を言ってるんだ
だから自分に従えと操作しようとしてくる奴が厄介なんだ

299 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:07:04.77 .net
嫌味=ヒス構文でもなくない?
揚げ足を取って喜んでる人もいるからどっちが意地悪いのかわからなくなってくる
ヒス構文を送ってこられるような対応をお前もしていたのでは?とか考えちゃう

300 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:14:54.82 .net
女が嫌味多いのは分かるけど、その女の中でもヒス構文できない人と、やろうと思えばできる人っているよね

詳しくないから分からないけど上の人が言ってる通りINTJとENTJはヒス構文使えそう、逆にINTPは苦手そうなイメージある

TPは比較的ズバッと言うっていうか、隠し事が少ないイメージがあるからそうなのかも

301 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:28:54.64 .net
Jの方が起承転結を作るのが上手いからとか?
Pの面白さは瞬発的なものでヒス構文と相性がいいのは噛み締めて面白いオチのつく文章的な

むしろ受け取り手の技量も関係しない?
ヒス構文の面白さとか皮肉さを理解出来ない人種もいると思うのよ

302 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:37:43.68 .net
>>296
NTJは皮肉上手いね
構文だからすでにあるパターンを使うとするなら
パターン認知のNi、見知った記憶を引き出すのが巧みなSi、外的論理を利用するTeはうまそうなのはわかる

303 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:42:11.22 .net
>>298
語るだけも延々されると訂正するのに疲労しかないし辟易する
持論が定義を上回っていたり他理論と混ざってると間違いを吐き出すスピーカーでしかない
本人に悪意がないから押し付けがないから害悪にならないわけじゃない
むしろそういう意識がないせいで延々とやり続けて新しく来た人が誤った知識を身に着けたり他の話ができなくなる

304 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 10:46:00.25 .net
環境要因などで主機能が抑圧される事ってある?明らかに昔と使ってる機能が違う

305 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 11:41:32.25 .net
あくまで理論上という話がなら主機能が抑圧される状態はないはず
グリップになると主機能が劣等機能に侵食はされるけど抑圧という感じではないし長く続くものでもない
ただ理論にシステムがないだけで鬱や精神疾患で判断も知覚も鈍って全体的にうまく働かなくなったり
下位機能とのバランスを取るようになって白黒つけにくくなったりはあると思う

306 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 11:44:43.02 .net
音楽や空間図形やスポーツのような善悪の判断が難しいのに確実に自分の行動を支配するであろう対象が怖い
遠近法を少しだけ学んでみたが空間認識の捉え方を誘導させてる感じが怖くて逃げた
こういう与えられた前提を受け入れざる得ない状況を怖がるのはどういう働きなんだ?

307 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 11:49:40.42 .net
何でもかんでも心理機能で説明はできない
きちんと働くシステムや素直に物事を受け入れるのが苦手ならSeあたりが低い可能性もありそうだけど

308 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 12:24:37.48 .net
そもそも心理機能の理論に論理的な根拠がないから理論通りに行かないことも多いだろ

309 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 12:49:18.34 .net
Tiを多用してると思ったけど根拠の裏付けに乏しい事が多いからもしかしたら違うのかも
なんとなくこれだと思うものを信じてる傾向がある

310 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 13:08:49.33 .net
正直FiとTiってそっくりじゃね?
思うと考えるってどう違うの?っていわれてちゃんたと答えられるやつ少ないだろ

311 :infp:2023/12/07(木) 13:14:18.82 .net
思う考えるというより
(1)感じる と(2)独自の論理に照らす が近いかと

312 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 13:43:12.85 .net
>309
根拠の裏付けを求めるのはTe
Tiは自分が納得する筋が通っていればいい

313 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 13:48:38.01 .net
Fiは個人の価値づけ(これが好き、大切、嫌い)による判断、こうしたらこういう気持ちになる、もしも自分が相手だったらどうかを基本に応対
Tは個人の分類(友達、家族、栄養になる、役に立つ等)で判断、こうしたらこうなるというシステマチックなフレームワークを構築してそれを利用する

314 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 14:57:36.36 .net
>>312
自分なりの理由がある事も多いからそれはTiか
ありがとう

315 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 16:08:58.83 .net
ぜったいTiにしたいマン

316 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 17:01:05.56 .net
こうなるは分かりやすい

317 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 17:19:32.41 .net
こうこうこういう理由で嫌い、は?

318 :没個性化されたレス↓:2023/12/07(木) 17:24:06.89 .net
それだけなら単なる好き嫌いの意味づけや言語化じゃね

319 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 01:07:56.34 .net
Niってほとんど強迫観念だよね

320 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 01:51:37.90 .net
心理機能のグラフの見方がわからない。
主機能、劣勢機能を基準に、真ん中2つが互い違いになるように(外-内-外-内)(内-外-内-外)になるようにすればいいの?(外外向内、内内外外)にはならないんだよね?

321 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 02:16:44.76 .net
その認識で合ってる
より正確にすると

①機能には合理機能(判断機能のTとF)非合理機能(知覚機能のSとN)があってこれらは相反する
②ある機能が志向性(外向と内向のこと)を持つ時にそれが内向性であるなら相反する機能は外向性を示し、逆に外向性であるなら相反する機能は内向性を示す
③ある機能が優勢の時にその機能の軸の反対にある機能は劣勢になる
④補助機能は優勢機能と異なる志向性を持つ故に優勢機能に対して補助の役割を果たせる

例えば内向的直観(Ni)優勢だったら外向的感覚(Se)は最も弱い機能だからこれが劣勢機能になる
知覚機能は優勢-劣勢に収まっているので残るのは判断機能
補助機能として機能するのはTeかFeのどちらかになる
補助機能がFeである時、代替機能は異なる志向性とFに相反する性質を示すからTi
それをINFJ(Ni-Fe-Ti-Se)と表記する

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200