2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

425 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:01:31.22 .net
今の状態の年齢や環境や精神状態が全くわからないからなんとも言えないけれど
短時間でこれだけ全く別のタイプが出てしまうのは
自分がまだ確立していないか診断が変化しやすいものなのか自己肯定感が低くて本来選べるはずの選択肢を選べてないのか
はたまたその他なのかは分からないけれどあまり参考にはならないのかもしれないね

426 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:04:22.01 .net
>>411
ワイNT型についてたまに書き込んでるがたぶん違う人ちゃうかな?
ワイが関わりない時でもNT型について色々語られてることあるし
自認も違うからワイ視点口調が似てる人が複数いるんちゃうかなって思ってるよ

427 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:05:52.17 .net
>>419
制作者はまあどうでもいいんだPかJを見極めたいからもっと聞きたい

ちなみに俺の友達の方のESFJになるが資格勉強とかエクセル習ったりして計画立てて着実に取得目指してたりした

俺みたいなP(Seメインサブ勢)なら習うより自分で触って覚えたほうが覚えやすいし早くね?って考えになる(知覚は判断より考え方に影響するって聞いた)

Siは安全に着実に一歩一歩成果を確かめながら進む機能らしい、Se勢の俺は後々になって俺成長してたわwってなる

本を買ってここまで覚えた!次はここまで、みたいなことをするならJ強いんじゃないかなと個人的に思った

428 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:10:54.80 .net
>>423
几帳面というよりは神経質ですね
予定の変更は嫌ですけどパニックはないです
ネガティブ思考なのと心配性なので、何かする時はメリットデメリット色々頭の中でイメージしておくので、意外と冷静に対処してます!
自分調べと合わせてESFJは近いけどないなという感想です

429 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:14:03.13 .net
>>424
解説者はINTPの方です
製作者は分かりませんでしたが…

430 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:16:54.48 .net
まあないなと結論出してるとこに水さすのも悪い気はするから質問も追求もここまでにしとくお

431 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:18:02.00 .net
>習うより自分で触って覚えたほうが覚えやすいし早くね?
>Se勢の俺は後々になって俺成長してたわwってなる
自分も多分Se優勢だが全く同じ
内向判断の影響もあるかもしれないけれど
習うより慣れろで疑問があればその都度どんどん調べて気づいたら経験になっていて知っているという感じ
もちろん失敗もあるけれど頭だけよりも外の世界に触れて実践することが楽しい

432 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:20:49.50 .net
>>425
年齢は20代後半
自己肯定感はかなり低い
というか最近低くなった
もともと自信満々で勝ち気な性格だったんですけど、なんせ人間関係がうまくいかないのと仕事が続かない
能力の割に態度がデカいからなんだけどw
さすがにこの歳でまずいなって思い始めて協調性だったり、人として地に足つけなければって葛藤してネット診断にハマってる状態です

433 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:23:39.12 .net
いや、製作者の性質は些事だしそこを論点にしなくていい
単純に診断として質が低いと言ってんのよ

434 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:24:02.77 .net
知覚優位っぽくSeではなさそうだからENFP>ENTPかな
4w3だと判断機能Tでもこれくらい何で何での感触になり得るのでまだENTPは外せない

435 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:27:50.11 .net
>>427
これは完全にPだと思ってたんだけど、仕事だったり資格取得の時はJ
というかマジで勉強の仕方がわからないから資格取った時は綿密な計画立てて日々それをこなしてくタスク思考だったよ
ただやっぱり色々説明されるよりは自分の手で感覚で覚える方が早いからP
その分人に教えるの苦手だったりする?

436 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:28:32.03 .net
>>430
ごめん、かまちょだから色々聞いてほしい

437 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:35:57.04 .net
昔はもう少しサッパリ物事の切り分けができていたのに
最近寂しがり屋になったりかまって欲しくなったり周りの空気や価値観を気にするようになったなら
ExTPのFeループの可能性はあるのかもね
ネット診断は参考でしかないけど今の状態ではなくしがらみのない自然体の自分を想定して答えると精度は多少マシになる気はする

438 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:42:16.07 .net
>>431
サンキュー貴重なデータになってる

>>435
まじか聞いていいなら色々聞きたいわ
ここまで聞くと外からの情報を頼りにしてるからまずE
資格取得や仕事に必要なことを現実的に捉えて行動に落とし込んでるあたり間違いなくSだと俺は思ったね

ちなみに俺はPだけど教えるの得意だと思うし(解説動画(数十万バズで褒められとる)教えられる時まじわかりづれー、やること必要なことだけ手順踏んで見せりゃいいじゃんってよく感じる方(見せりゃってところが体験させる感じ分かりやすいと思うからかPなんだと思う)
これは聞く方のタイプに取っちゃ分かりづらいかもな

でFTとJPは近いとしてどっちかだけど
自分でも言ってる通りTiではないとして除外、残るはTe、Fe、Fi
ESFJは除外するとしてESで残るのはESTJかESFP(最初これだと思った)

ESTJは習い事好きらしいし習慣をかなり大事にして長く続ける持続力がある
考え方は周りと協力して行って判断を下すというのはFeに似てる、共感力はFu劣勢でかなり低いタイプ
ちなみに日常の掃除だとかランニングだとか料理だったりとか習慣事好きだったりする?

ESFPはあれこれ疑問に思うけどそのうち飽きるがそっくり
自己肯定感低いってのが幸せ感じづらそうで少し気になった
Se強いと些細なことで反応するから例えば美味しいもの食べたりとか夏にエアコン涼しいとかそんなちょっとしたことでも幸せを感じたりする
そういうのある?

439 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:42:47.01 .net
>>434
エニアはひよことフクロウのサイトでは4w3です
自分は特別だと思いたいからそれが反映されてる感ある
最初の頃はタイプ5だったけど
家庭環境はタイプ4でしっくりくる

440 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 12:48:13.91 .net
>>437
ありがとう、その自然体が見えなくなっててさ
Feループは納得できる
何回も言うけど自分を見失ってる状態だからこういう意見本当にありがたい

441 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:10:38.94 .net
>>438
資格を取った理由として単純に食べていくためと
好き勝手自由にやりたいけど裸の王様は嫌だから一応肩書きとして持っておけば人に何か言った時説得力があるからってだけなんだけどさめっちゃSっぽい?w
万バズすご!確かにわかりやすい話しやすいw
そして教えられる時の気持ち全く同じなんだけど、それを人に教えろと言われたら見て覚えてね?になってしまうんよね
この辺が悩みどころで人間関係でつまずく要因の一つになってる
ここでFeを使うようになっておかしくなってるのかなー?と予想

日々のルーティンというかこだわりは毎朝エナドリ飲んで目を覚ます、夜は必ず半身浴をする
これがないとストレスになる
それ以外は特にこだわりもないな
習い事も好きじゃないというか自分で模索しながらやるのが向いてる
ギターやってるけど趣味の域だし見よう見まねでそれなりに弾けるレベル
これがバンドでも組んでライブやるってなったら教室通うかもw
あれだ目標があればそれに向かって突っ走れるけど自分がやりたいと思わなきゃいくら言われてもやらない

ESFP
幸せ感じづらい!良いことあると嫌なことが起きるという強迫観念みたいなのがあるんで、あまり幸せとか喜びとか素直に受け取れない
調子に乗るな自分ってなる
だけど小さい幸せは感じるわ
洗剤が切れたりしておそるおそる扉を開けてストックがあった時は最高です、自分天才!って思うし働いたあと風呂上がりにビール飲んだ時は幸せ〜ってなる
ちょっと違うかw

442 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:16:48.68 .net
>>438
掃除も料理も嫌いだけどそれよりも汚いのが嫌だし外食ばかりだとお金もかかるからそこそこやる、ランニングはわざわざ行かないけど痩せようと思った時宅トレはする、目標達成したら一切やらない

443 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:18:20.11 .net
>>418
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1702188323/

>>438
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1675492801/
ISTPの俺が話してもらうスレの1じゃないか
お前は心理学板に来ない約束だ
診断のマネゴトしてないで自分の立てたスレに戻れ

444 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:19:45.81 .net
身も蓋もないこと言うと、MBTIで自分探しなんてできない
とにかく新しい行動をしたり様々な本を読んだりして多角的に物事を捉えられるようにすること
それが精神的に成長する一番の近道
理論つうのは現象に対してそれらしい理屈を後付けしてるだけなんだよ
自分は〇〇だから~で勝手にキャラ付けしてしまうのは人生の選択肢を狭めてしまい危険

445 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:24:33.42 .net
>>441>>442
これ見るとSPめちゃ強いなww
嫌だからやるもなんとなくFiっぽい(Tはそもそもやる必要を理由無しで考えないと思う)
後食事代は外食しないで買い込んでとかTの俺はするな下手に具材買って作るより安かったりする

俺はほぼほぼESFPだと思うけど(エニアもネット友達に4いる)俺の荒い知識じゃ断定できないな
カネに余裕あるならここの診断受けてみたら?俺より間違いなく心理機能の知識もTiもあると思うよ

446 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:25:25.49 .net
相変わらず約束は守れないし言ってることは適当
他人の主張を鵜呑みにしてるから中身のない議論しか出来ない
何故彼は成長しないのかつくづく疑問だね

447 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:26:55.74 .net
前スレ最後で話題になってた自演認定みたいなやつ来たな

448 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:29:31.79 .net
わざとじゃなく寂しくて本当に迷ってて喋りたいだけならいいんじゃない
教える方も多少自分の知識の確認や言語化練習できるだろうし

449 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:35:40.95 .net
ダメです

450 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:57:46.57 .net
441です
なんか大変な事になってるわ
どんな約束をしてるのかわからないけど自分は聞いてもらってスッキリしたし
リアルに心理機能について話せる人いないしから自分の考えを整理できてとても助かってる
ただここは診断レスではなかったね
申し訳なかったです

451 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:01:16.20 .net
>>444うん、それはわかってる
自分を振り返る手段の一つとして心理機能が知りたかった
少しずつ変わろうとしてるから許して欲しいw

>>445
自分でもここまでSP強いと思わなかったw
最後に教えてほしいんだけどここの診断ってどこの診断?公式セッション?

452 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:05:16.43 .net
>>448
441だけど自分に言われてるんかな?
寂しくて迷ってて喋りたいですw
普段こうやって話す事してこなかったから変にかまちょしちゃいました

453 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:14:13.67 .net
>>451
荒れたのは俺が声でかいからだから気にしなくていいぞ俺くるといつも荒れるし

いや公式でもなんでもないただの個人会社経営してる人の診断サイト
色んなタイプの人集めて講義してて結構参考になるなと思ったから診断どの程度当たるかとか気になって勧めたサンキューな

タイプ診断受けた人のトーク会とか参加してみたら結構一般的なイメージ変わったわ、俺ESTPとも思わなかったし、ESFPも会うまでウェーイで騒ぎまくってる人かと思ってた

454 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:15:47.96 .net
コテ同士のレスバや謎持論聞かされ続けるよりは建設的で楽しかった

455 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:20:29.20 .net
>>453
さっき教えてくれた診断サイトか⁈
ESFPのイメージ私もウェーイですw
見てます、本当にありがとうございました

456 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:20:44.99 .net
>>455
見てみますですw

457 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:33:16.37 .net
>>455
ウェーイなんかいww
なんか表面上おとなしそうな人ばっかりでどこでも馬鹿騒ぎする人ではなかった

そうこのサイト、俺が受けたコンサルティングはここね
https://setagaya-wheel.net/typeconsul

胡散臭いは本人も言ってるけどほんと胡散臭いなこのサイトww

458 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:36:59.98 .net
このINTPの人のサイトとかYouTube動画ってわりと昔からあるよね

459 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:47:19.61 .net
パリピでも宗教家でも博士キャラでもいいけど
ステレオタイプってキャラミームならまだいいけど
診断のときは単なるノイズでしかないのかもしれないね

460 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:52:15.03 .net
>>457
そうなんだ!ネット上だとその辺ピックアップされてるからイメージ変わりそうだわ
自分も常に馬鹿騒ぎしてないしあんな陽キャじゃないしって思ってるからさ
この人YouTubeで見たけど話し方の癖が凄すぎて脱落したんよねw
慣れてきたのか癖減ったなー

ここではこの辺で
>>443にあるにスレ遊びに行くね〜
本当にありがとう!

461 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:52:40.28 .net
>>459
ほんとだね

462 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 17:54:27.68 .net
ちょっと芳しいね

463 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 20:17:09.10 .net
Siの本質というのは、例えばAさんとBさんが、同じチョコレートを食べたとしても、味覚は個人差があるんだよ
それがSiの本質
本当の意味での共通感覚というのは持つことが出来ない

464 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 21:06:03.53 .net
Neの可能性の拡散ってどういう感じなんだろう

465 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 23:43:14.37 .net
NeSi持ちだけど、Siはそんな感覚的なものではないと思う
Neの連想ゲームの中からとりあえず現実的な選択をする意識といえば伝わるかな

例えばチョコ食ったとき、Neで過去の思い出とか、アルミ箔破るの気持ちいいな、みたいな発想が次々頭に浮かぶ
この状態のときは連想がずっと続くので、次の行動に移るための判断も先送りにし続けてしまう
ここでSiが働くと、とりあえず虫歯予防のために歯を磨くという行動が選べる

たぶんSiはNeの連想を採用する力だと思う
だいたい状況を経験則に照らした時、そこそこいい結果になる発想がSiに選ばれやすい

463の言った味覚の個人差も、育った環境が違えば味の好みも違うよねっていう経験の差だと思う

466 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 23:44:49.26 .net
個人の感覚だから全然間違ってるかもしれないけど

467 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 00:26:15.06 .net
とりあえず本読んだら?

468 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 00:55:57.37 .net
喋ってるときに「もしかしたら〇〇なのかもしれないな」とかやたら言う人いるけどたぶんあれがNe
凄い人だと可能性の話を3つ4つポンポン出してくるから感心する
あとは喩えツッコミなんかもNeが関係してると思う

469 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 01:00:33.53 .net
とりあえず本読んでも超能力みたいなこと書いてあるもんな

470 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 08:13:13.35 .net
超能力はNiでなく?

471 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 08:19:22.74 .net
>>470
違う
洞察力や推理力みたいなものだと思う

472 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 08:29:04.10 .net
Niは内側からの閃きという認識でおけ?

473 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 08:51:55.98 .net
閃きというより自分の持ってる色んな情報を関連させて確信を得る感じ?
いろんな事象や起源に興味持ったり詳しい人が多い印象、予言に近いことができる

474 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:06:46.65 .net
予言とか書くから超能力みたいに言われるんだろ
やめてくれよ

475 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:16:38.54 .net
超能力って出たから寄せたんだけどなw
これから事象がどう動いていくかとかはNi働かないタイプでもやろうと思えば予測できるが自然にやってるんだろうな
物事のインプットと導き出せる能力がないと高いクオリティは出せないとは思うが

476 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:22:24.44 .net
プロセスが違うだけで予測的なことはみんなしてると思う

477 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:37:20.23 .net
ユングだとNiは集合的無意識に直でアクセスするみたいなこと書いてなかった?
あれどう咀嚼したらいいの

478 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:37:41.43 .net
ただの勘をNi優勢と間違える事あるよな
誰しも持ってるものだからその見極めは難しい
Ni主機能なら自然と使ってるだろうしそれこそ予測や可能性となるとNeとも取れる
ただ個人的にNiは断定的なのかなと
心理機能単体で見るとNe→〇〇だろうNi→〇〇だって思ってる

479 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:40:02.11 .net
>>477
一瞬で思考が宇宙一周して結論づけるイメージ

480 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:43:53.80 .net
SN比較で一般に挙げられるNの特徴ってNiの側面しかない?

481 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:49:57.01 .net
予測って書くとたしかにそうか
導き出すものって基本関連付けたパターンだしNiユーザーこうなるとかこうだって断定的に言うもんな

基本認識機能だし使った結果よりやっぱり自然に物事の起きた理由とか(起源)に意識向くってことなんだろうな

482 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:34:49.69 .net
>>479
結局よく分からなくて草

Neが大量の可能性を浮かべたまま保持しておくのだとすると
Niは浮かんだ可能性から一つへの絞り込みまでを高速処理するのかな

483 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:56:02.21 .net
>>482
すまんインスピレーションって言葉が合うかな

484 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:00:26.34 .net
Nのインスピレーションの違い

Neは< どんどん広がって色んなアイデアが生まれる
Niは> どんどん集約してひとつのものに繋がっていく

こんな感じかな

485 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:58:46.58 .net
>>483
これだとNeになるか

486 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:59:53.38 .net
>>484
そうだありがとう

487 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:24:33.72 .net
「外向」直観だから外のものを知覚するとき、そのものの詳細な情報や違いよりこれからそれがどうなるかどうなっていくかの拡散性ある可能性を知覚する
「内向」直観だから脳の中でたゆたうパズルのピースが何らかの要素でハマったとき、こういうことかという確信性ある収束した一つの閃きを得て知覚する

488 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:47:37.23 .net
自分は底辺の人間だから、下層社会の認識力はあると思うけど、いちおうNe働いてるのかな

489 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:01:03.80 .net
知覚機能は判断機能のように意識的に選択するわけではない非合理機能だから
意識的に思考や想像力を働かせて答えを導くというより
気づいたら自然とそれを知覚してる、のが近いとは思う

490 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:21:01.81 .net
生き物が生まれつき持ってる本能的な認識やろ
ゴキブリを恐れるみたいな感覚は生き残るために有利な感覚だから人間は先天的に持ってる
本能は世界に由来してるから本能を通じて世界を知る事ができると、自分はそう考えてるわ

491 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:38:21.40 .net
Niは過程をすっ飛ばして結論だけを抽出する機能だと思ってる
通常の場合はいくつかの手掛かりをもとに過程をいくつか経て結論に辿り着く
しかしNiの場合は結論だけが先に頭に浮かび、「それが正しいとすれば全ての手掛かりと辻褄が合うからこれが正しい」となる
Niでよく言われてる「確信的な一つの閃き」というのは要はこのことなんだと思う

492 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:47:47.74 .net
Sと比較するとNって知覚の内容に連想やら関連付けのフィルターが入る訳じゃない
それを自分の中の記憶に対して行おうとする場合、そこに例の集合的無意識とかいうヤツがたまに関わってくる事になるって事なんじゃない?

493 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:02:18.73 .net
>>491
だから掘り下げるとSiとの違いみたいなものが曖昧になりがちだよね
知識量の多い人とかは閃きのためのストックが多いだろうから

494 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:05:49.00 .net
自分の記憶にNeが働く場合は記憶のある点を起点に可能性が拡散し
Niならこれはこういうことだったのだ
と同じように働くシンプルな考え方でいいと思う

495 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:07:08.87 .net
タイプ論でもSiとNiの分類だけはいまいち曖昧な面があった気はするね

496 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:14:25.61 .net
だよね
きっとストックしているデータの抽象度合いでSiとNiの違いがあるのかもしれないね

497 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:27:08.29 .net
>>493
Siだと閃きはあんまりないんじゃない?
Niは本質的には「情報を統合する」機能だと思ってて、いくつかの情報から共通点というか核のようなものを抜き出してそれだけを記憶する傾向にある
閃きはこの「核を抜き出す」という行為の延長線上にあるだけな気がする
Siの場合は統合せずに情報は情報のまま何個もストックしているイメージがあるから、例えば推理ゲームなんかはNiは得意だけどSiはそんなに得意じゃないんじゃないかね

498 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:28:03.94 .net
長々書いちゃったけど>>496で言われてたわ

499 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:36:45.19 .net
Seって割とカメラアイ的な所があるよね、見たものをそのまま認識してる
それと比較した時のNeだと「○○が視界内にある」という認識内容の情報に置き換わってる感覚は分かりやすいんだけどなぁ

目を閉じて直前に見てた視界情報を短期記憶から再現しようとしたときに、映像ではなく概念に置き換わっている

500 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 16:39:37.05 .net
知人、決まった返しを求めてくるんだけど何の機能なん?
前触れも無く「飛べクワガタムシ!」と独り言を言う
私に対しても「飛べ…?」と続きを言わせたがる
本人の中にパターンがあるっぽい、この時はこの言葉を言う的な
ボソボソと「飛べクワガタムシ…飛べクワガタムシ…」呟いて、それに対してこっちが疑問をぶつけると笑って誤魔化す

501 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 16:41:20.75 .net
Siは学習能力がある機能だと捉えてる

502 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:03:45.12 .net
>>500
こっちの返しまでがワンセットって言わない?
似たような友人がいるんだけどこっちが返すまで強引に続けてくる
ただ友人は面白がってやってるだけだから心理機能はわからんw
パターンの答え合わせがしたいのか特に意味はないのか目的はなんなのかで心理機能は変わるんじゃない?

503 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:11:37.56 .net
あなたの困った顔が好きでそれを見せてくれるいたずらをしている
一緒に何かをして友情を確かめたい
そのパターンが心地良い等でも全く違うだろうしなあ

504 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:19:20.02 .net
知覚はわからんけどFeが朗らかに強めな人だから「みんなと盛り上がりたい」的な気持ちで他人のボルテージもあげようとはしゃいでくれてるんじゃない?

505 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:24:44.31 .net
>>500
それって受け取り手であるあなたの感じた世界であって相手の行動の真実ではないよ
本当に決まった返しを求めているのか、本当に誤魔化しているのか、わからなくないかね

506 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:25:37.80 .net
そのめんどくさいやりとりは
障害のある家族が面白がってやってくるやつだ
他には何度も同じ話ししてくる‥

507 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:30:45.30 .net
阿吽の呼吸で行われている集団のルーティンなのに自分だけ理解できず「飛べカブトムシ!」と言えていない可能性もあるよね、知らんけど

508 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:33:42.37 .net
レスありがとう
むしろ協調性feが苦手そうに見えるんだよなぁ
元気で愛想だけ良いが、表面的で空気が読めてないって言うか
皆で作業してても初めは協力的だが、すぐ途中で飽きて抜け出したり、グループで歩いてるのに好き勝手に先に行こうとしたり
本人なりに合わせようと頑張ってくれるが、明らかにすぐ集中が切れてる

言葉を言わせるのは何だろうか?
自己満足、一人遊び的にも見えるし、不安や興奮を抑えてるようにも見える
1人で「ジャンケンポン、アイコで…」とやり続けて笑ってたり
相手に言わせるのは“ついで”っぽい
イレギュラーな答えを言っても無反応だが、決まった答えを言ってあげると喜ぶ
結構、独り言の声が大きいし、場を弁えてないから一緒にいてやや気になるな

509 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:42:07.03 .net
そいつ発達障害なんじゃね?

と言って欲しいのかな

510 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:43:44.70 .net
なんでも心理機能で片付けようとするんじゃねぇって所やな

511 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:44:59.86 .net
>>509
ごめんそれもある、察してちゃんっぽくなってたわ、すまない
グループ内で、あの子絶対病気だよね的な話になってて、でも個人的にそういう話を軽々しくしていいのか悩む

512 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:04:54.08 .net
>>501
Si主機能は想像力に乏しいから過ちを犯しやすいよね
そのあとは修正するけど

513 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:07:35.75 .net
Si主機能は初めての事に弱いからそういう場面では間違えやすいがそもそも初めての場面にならないように動くので総合的にはむしろミスしない方

514 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:44:13.86 .net
Neは勝手に発動する可能性の知覚で想像力そのものじゃない

515 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:46:54.56 .net
そうそう柔軟性は無いけど正確性はあるというか
ルーティンワークに向いてるなって
反対にその場その場で見極めながら取り入れていくSeが職人向きなのは納得

516 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 22:13:57.73 .net
>>500見て思いついたんですけど、健常のINFx(HSPあり)と、知的障害のESxxってどちらが実社会で苦労するんでしょうかね?
2者が普通学級にいたとして、落ちこぼれたりイジメられたりするのはどっちなのかと…。

517 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 06:31:04.12 .net
どっちも環境によっては苦労するし環境によってはなんとかやってけるんじゃない
いじめに関しては通常知能のINFJは苛められはしにくいと思うが
白黒つけられん

518 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 07:21:37.51 .net
>>517
ご意見ありがとうございます(>_<)私の周りの発達障害とか軽度知的の子、わりと外向型の子が多く…。素はESxJっぽいのに、スクールカースト低くて完全に利用されてる&イジメられてるASDの子がいたり。ESFPの知的障害の子で、教室に入るだけでパニックになる子も見たことあります。全員もれなくリア充やパリピ、リーダー格だと思っていたので…障害だとそうならないの?と驚きました(笑)

519 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 07:36:59.54 .net
障害置いといてESがカースト高いってのは俺は思わない派だな
ESTPだけど小中高全部いじめのターゲットされたし(すぐ力で止めさせたが)クラスのカースト高くなるような行動も好まなかった

尊敬されたりするのは外的感情だし感情機能弱めのESTはどうなんだ?と思わざるを得ない

520 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:02:25.94 .net
思うに社会出てからも協調性ない奴や個人的主義過ぎて群れない奴嫌われるしTPはカースト低くなりやすいんじゃないか?
ドッジボールとか好きで渋々話しかけたりはしたが外で運動する陽キャチームと趣味は合わなかったし1ミリも仲良くしたいとは思わなかったな

521 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:04:09.83 .net
>(すぐ力で止めさせたが)

ここ大事
これの有る無しで大分話が違う

522 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:45:28.50 .net
>>519
心理学板に書き込み禁止
ESTPの俺が記録を書いたり話してもらうスレに戻れ

523 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:47:12.75 .net
>>513
はじめての場面は必ずあるのに、はじめての場面にならないように動くのは無理でしょ
全て回避するの

524 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:57:31.55 .net
韓流創作物の微妙な演出、ヘタクソなNeを感じる

525 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 09:01:13.21 .net
なんでこのタイミングでそれ入れんねんていうの多い

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200