2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

483 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:56:02.21 .net
>>482
すまんインスピレーションって言葉が合うかな

484 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:00:26.34 .net
Nのインスピレーションの違い

Neは< どんどん広がって色んなアイデアが生まれる
Niは> どんどん集約してひとつのものに繋がっていく

こんな感じかな

485 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:58:46.58 .net
>>483
これだとNeになるか

486 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:59:53.38 .net
>>484
そうだありがとう

487 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:24:33.72 .net
「外向」直観だから外のものを知覚するとき、そのものの詳細な情報や違いよりこれからそれがどうなるかどうなっていくかの拡散性ある可能性を知覚する
「内向」直観だから脳の中でたゆたうパズルのピースが何らかの要素でハマったとき、こういうことかという確信性ある収束した一つの閃きを得て知覚する

488 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:47:37.23 .net
自分は底辺の人間だから、下層社会の認識力はあると思うけど、いちおうNe働いてるのかな

489 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:01:03.80 .net
知覚機能は判断機能のように意識的に選択するわけではない非合理機能だから
意識的に思考や想像力を働かせて答えを導くというより
気づいたら自然とそれを知覚してる、のが近いとは思う

490 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:21:01.81 .net
生き物が生まれつき持ってる本能的な認識やろ
ゴキブリを恐れるみたいな感覚は生き残るために有利な感覚だから人間は先天的に持ってる
本能は世界に由来してるから本能を通じて世界を知る事ができると、自分はそう考えてるわ

491 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:38:21.40 .net
Niは過程をすっ飛ばして結論だけを抽出する機能だと思ってる
通常の場合はいくつかの手掛かりをもとに過程をいくつか経て結論に辿り着く
しかしNiの場合は結論だけが先に頭に浮かび、「それが正しいとすれば全ての手掛かりと辻褄が合うからこれが正しい」となる
Niでよく言われてる「確信的な一つの閃き」というのは要はこのことなんだと思う

492 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:47:47.74 .net
Sと比較するとNって知覚の内容に連想やら関連付けのフィルターが入る訳じゃない
それを自分の中の記憶に対して行おうとする場合、そこに例の集合的無意識とかいうヤツがたまに関わってくる事になるって事なんじゃない?

493 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:02:18.73 .net
>>491
だから掘り下げるとSiとの違いみたいなものが曖昧になりがちだよね
知識量の多い人とかは閃きのためのストックが多いだろうから

494 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:05:49.00 .net
自分の記憶にNeが働く場合は記憶のある点を起点に可能性が拡散し
Niならこれはこういうことだったのだ
と同じように働くシンプルな考え方でいいと思う

495 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:07:08.87 .net
タイプ論でもSiとNiの分類だけはいまいち曖昧な面があった気はするね

496 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:14:25.61 .net
だよね
きっとストックしているデータの抽象度合いでSiとNiの違いがあるのかもしれないね

497 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:27:08.29 .net
>>493
Siだと閃きはあんまりないんじゃない?
Niは本質的には「情報を統合する」機能だと思ってて、いくつかの情報から共通点というか核のようなものを抜き出してそれだけを記憶する傾向にある
閃きはこの「核を抜き出す」という行為の延長線上にあるだけな気がする
Siの場合は統合せずに情報は情報のまま何個もストックしているイメージがあるから、例えば推理ゲームなんかはNiは得意だけどSiはそんなに得意じゃないんじゃないかね

498 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:28:03.94 .net
長々書いちゃったけど>>496で言われてたわ

499 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 14:36:45.19 .net
Seって割とカメラアイ的な所があるよね、見たものをそのまま認識してる
それと比較した時のNeだと「○○が視界内にある」という認識内容の情報に置き換わってる感覚は分かりやすいんだけどなぁ

目を閉じて直前に見てた視界情報を短期記憶から再現しようとしたときに、映像ではなく概念に置き換わっている

500 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 16:39:37.05 .net
知人、決まった返しを求めてくるんだけど何の機能なん?
前触れも無く「飛べクワガタムシ!」と独り言を言う
私に対しても「飛べ…?」と続きを言わせたがる
本人の中にパターンがあるっぽい、この時はこの言葉を言う的な
ボソボソと「飛べクワガタムシ…飛べクワガタムシ…」呟いて、それに対してこっちが疑問をぶつけると笑って誤魔化す

501 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 16:41:20.75 .net
Siは学習能力がある機能だと捉えてる

502 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:03:45.12 .net
>>500
こっちの返しまでがワンセットって言わない?
似たような友人がいるんだけどこっちが返すまで強引に続けてくる
ただ友人は面白がってやってるだけだから心理機能はわからんw
パターンの答え合わせがしたいのか特に意味はないのか目的はなんなのかで心理機能は変わるんじゃない?

503 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:11:37.56 .net
あなたの困った顔が好きでそれを見せてくれるいたずらをしている
一緒に何かをして友情を確かめたい
そのパターンが心地良い等でも全く違うだろうしなあ

504 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:19:20.02 .net
知覚はわからんけどFeが朗らかに強めな人だから「みんなと盛り上がりたい」的な気持ちで他人のボルテージもあげようとはしゃいでくれてるんじゃない?

505 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:24:44.31 .net
>>500
それって受け取り手であるあなたの感じた世界であって相手の行動の真実ではないよ
本当に決まった返しを求めているのか、本当に誤魔化しているのか、わからなくないかね

506 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:25:37.80 .net
そのめんどくさいやりとりは
障害のある家族が面白がってやってくるやつだ
他には何度も同じ話ししてくる‥

507 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:30:45.30 .net
阿吽の呼吸で行われている集団のルーティンなのに自分だけ理解できず「飛べカブトムシ!」と言えていない可能性もあるよね、知らんけど

508 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:33:42.37 .net
レスありがとう
むしろ協調性feが苦手そうに見えるんだよなぁ
元気で愛想だけ良いが、表面的で空気が読めてないって言うか
皆で作業してても初めは協力的だが、すぐ途中で飽きて抜け出したり、グループで歩いてるのに好き勝手に先に行こうとしたり
本人なりに合わせようと頑張ってくれるが、明らかにすぐ集中が切れてる

言葉を言わせるのは何だろうか?
自己満足、一人遊び的にも見えるし、不安や興奮を抑えてるようにも見える
1人で「ジャンケンポン、アイコで…」とやり続けて笑ってたり
相手に言わせるのは“ついで”っぽい
イレギュラーな答えを言っても無反応だが、決まった答えを言ってあげると喜ぶ
結構、独り言の声が大きいし、場を弁えてないから一緒にいてやや気になるな

509 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:42:07.03 .net
そいつ発達障害なんじゃね?

と言って欲しいのかな

510 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:43:44.70 .net
なんでも心理機能で片付けようとするんじゃねぇって所やな

511 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 17:44:59.86 .net
>>509
ごめんそれもある、察してちゃんっぽくなってたわ、すまない
グループ内で、あの子絶対病気だよね的な話になってて、でも個人的にそういう話を軽々しくしていいのか悩む

512 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:04:54.08 .net
>>501
Si主機能は想像力に乏しいから過ちを犯しやすいよね
そのあとは修正するけど

513 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:07:35.75 .net
Si主機能は初めての事に弱いからそういう場面では間違えやすいがそもそも初めての場面にならないように動くので総合的にはむしろミスしない方

514 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:44:13.86 .net
Neは勝手に発動する可能性の知覚で想像力そのものじゃない

515 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 18:46:54.56 .net
そうそう柔軟性は無いけど正確性はあるというか
ルーティンワークに向いてるなって
反対にその場その場で見極めながら取り入れていくSeが職人向きなのは納得

516 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 22:13:57.73 .net
>>500見て思いついたんですけど、健常のINFx(HSPあり)と、知的障害のESxxってどちらが実社会で苦労するんでしょうかね?
2者が普通学級にいたとして、落ちこぼれたりイジメられたりするのはどっちなのかと…。

517 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 06:31:04.12 .net
どっちも環境によっては苦労するし環境によってはなんとかやってけるんじゃない
いじめに関しては通常知能のINFJは苛められはしにくいと思うが
白黒つけられん

518 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 07:21:37.51 .net
>>517
ご意見ありがとうございます(>_<)私の周りの発達障害とか軽度知的の子、わりと外向型の子が多く…。素はESxJっぽいのに、スクールカースト低くて完全に利用されてる&イジメられてるASDの子がいたり。ESFPの知的障害の子で、教室に入るだけでパニックになる子も見たことあります。全員もれなくリア充やパリピ、リーダー格だと思っていたので…障害だとそうならないの?と驚きました(笑)

519 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 07:36:59.54 .net
障害置いといてESがカースト高いってのは俺は思わない派だな
ESTPだけど小中高全部いじめのターゲットされたし(すぐ力で止めさせたが)クラスのカースト高くなるような行動も好まなかった

尊敬されたりするのは外的感情だし感情機能弱めのESTはどうなんだ?と思わざるを得ない

520 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:02:25.94 .net
思うに社会出てからも協調性ない奴や個人的主義過ぎて群れない奴嫌われるしTPはカースト低くなりやすいんじゃないか?
ドッジボールとか好きで渋々話しかけたりはしたが外で運動する陽キャチームと趣味は合わなかったし1ミリも仲良くしたいとは思わなかったな

521 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:04:09.83 .net
>(すぐ力で止めさせたが)

ここ大事
これの有る無しで大分話が違う

522 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:45:28.50 .net
>>519
心理学板に書き込み禁止
ESTPの俺が記録を書いたり話してもらうスレに戻れ

523 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:47:12.75 .net
>>513
はじめての場面は必ずあるのに、はじめての場面にならないように動くのは無理でしょ
全て回避するの

524 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:57:31.55 .net
韓流創作物の微妙な演出、ヘタクソなNeを感じる

525 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 09:01:13.21 .net
なんでこのタイミングでそれ入れんねんていうの多い

526 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 09:06:46.06 .net
韓国のドラマは思ったセオリー通りに進むから期待を外さないし面白いものが多いと思うけどね

527 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 09:33:38.31 .net
NeTi的にはセオリー通りだからつまらんのよ

528 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:09:44.40 .net
>>527
自分から発想を飛ばして楽しんだりはしないの?

529 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:19:11.01 .net
セオリー通りと思う人は数見ていないだけじゃないの
それか変なマウント取りたい人

530 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:37:02.06 .net
小説もそうだけどある程度予測しながらストーリーを追うけど大体仮説通りに進むよ?
裏切られればそれはそれで面白い

531 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:38:01.65 .net
Ni的には世の中にヒントがいっぱい転がってるから繋ぎ合わせて想像すればなんとなく予想はできるけどね

532 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:39:34.05 .net
>>529
横から セオリー通りだと思ってる人は>>526 >>527だけど
なんでそれが変なマウントを取ることにつながるの?

533 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:46:47.70 .net
逆にセオリーがわからない人こそ作品鑑賞の数をこなしてないように感じるけどね

534 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 10:47:57.07 .net
>>520
>渋々話しかけたりはしたが外で>1ミリも仲良くしたいとは思わなかった
こういうのって本人は隠してるつもりでも思った以上に微妙な声色やら表情やらで分かるだろうからな…
特に外向の感情型とか感覚型は変化をよく見てくる
本心でそう思っていたなら大きなトラブルになる前にお互いのために離れたほうが吉だわな

535 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:02:16.16 .net
予想がつくものはつまらない
結果がわかってるものをあまり見ようと思わないんだよな
映画には刺激を求めてるんだけどかといってあまりにも非現実的なのは萎える
元からSFや心霊、ゾンビなどの非現実的な作品だと分かっていれば楽しめるけど、途中で超常現象に頼ったりするのがなぁ…それならなんでもありじゃんってなって一気につまらなくなる
それがNeTiになるのかは知らんけど

536 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:02:57.80 .net
>>535
>>527とは別人なんで

537 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:09:31.87 .net
パターン認知が強かったり先読みしすぎる人は多読多視聴しすぎると創作物を楽しめなくなりそうね

538 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:25:29.76 .net
>>534
横だけどつまりESFPには気を付けろってこと?
まあイジメの主犯にも多そうだもんなこいつら

539 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:30:48.26 .net
>>538

・好み(上記の人の話ならドッヂボール)が一緒だからといって
「無理に」付き合おうとしてもお互いいいことなしだよね
・外向型は人とよく付き合って経験があるから対話や表情の微妙な変化や嘘に気づきやすいよ
という話しかしてないよ

540 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:32:55.74 .net
すごい抽象的な構造だけを愛するか訳わからん実験芸術にハマるかなのかね >創作物を楽しめなくなりそう

541 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:41:27.09 .net
王道パターンに対する邪道パターンは時には新鮮で面白いが消費する多数に人気が出るかと言われるとな

542 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:42:17.19 .net
>>535
予想する過程が面白い結果は最後まで見届けないとわからない
NTPの人は過程よりも結果至上主義の人が多いのかな?

543 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:57:44.54 .net
>>10
これでいうなら
Ti>Te>Se>Ni>Fi=Fe=SI=Ne

創作物自体は楽しめるよ
ただリアリティのある流れできてるのにラストに非リアリティ持ってくるのが雑な感じがして嫌なんだよ
最後になって超能力や幽霊の仕業でしたってふざけてんのか?って
監督や演者は納得してるんだろうか?って余計な心配するわw
Neに関しては実生活で選択肢を残すって意味で重要なんだけど映画には求めてないってだけだよ

544 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:06:35.38 .net
強引に解決するやつってデウスエクスマキナだっけ
それまで現実の話っぽくて伏線もほぼなかったのに急に神様とか出てくるともやもやするのは分かる

545 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:15:04.01 .net
ドッヂボールはまあ趣味は趣味なんだが昼休み時間限定の趣味って感じ
一人じゃできないし上手くなれないから誰かとやる必要があって関係作りたくないけど仕方なくやるために話したって感じ

学校の校則無くなったらバトルえんぴつキャップジャラジャラもってオタク仲間とおもしろフラッシュのネタで馬鹿笑いしてた(陽キャにはこれは気持ち悪がられたから合わないと書いた)

後~タイプだからって括りはやりすぎるとどうかと思う
ESTPで俺みたいなオタクはまあ少ないだろうしな

546 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:20:12.86 .net
>>545
トラブルになる前に自スレへ帰れ

547 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:32:15.78 .net
確かにタイプをタイプとして語るような全体の傾向として見るならいいけど
とある○○タイプの個人(ほぼ他者診断)が□□してた、だから○○タイプはみんなこう(個人の特性→タイプ全体)
は方向間違えると変なレッテル貼りだけになっちゃうんよな
タイプはその人個人じゃないしその人個人もタイプそのものじゃない

548 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:39:12.43 .net
会話出来てない

549 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:42:24.78 .net
東リべはなんで急に超能力出してきたん?

550 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 13:13:15.38 .net
幼少期って機能育ってないの?補助はまだしも主機能は使えてると思ってたんだけど

551 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 13:27:52.20 .net
幼少時は発達中で情動の制御も難しい
なので子供の頃は欲のまま動いたり外に出て活発な内向型もいるし
各タイプの特徴としての面を満たしにくいんじゃね

552 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 14:25:41.98 .net
運転下手くそ
掃除が苦手
料理もあまりしない

な男はSiが駄目なのかな。
映画も2時間ぶっ通しがキツいらしく、急にギターの練習し始めたり、落ち着きがない。

553 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 14:37:25.68 .net
>>545
なんやかんやで上手くなろうとしてたのはいいなー
バトルえんぴつ楽しそう

554 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:03:48.47 .net
何でもかんでも心理機能に落とし込もうとするな

どんな人でもその分野に興味を持たなかったらスキルも成長しないだろ
逆もあり得るんだよ

555 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:29:02.48 .net
創作物そのものを最近は恐れるようになりましたね
そこにあるお決まりにある種の暗示を感じることがあるんですよ
音楽も自分の情動を無理やり掻き乱されるところが苦手です
一枚絵とかなら抵抗なく受け入れられるんだけどなあ

556 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:37:59.11 .net
>>552
Seが弱いんだと思う
自分も運転免許持ってない、掃除下手、料理できないから

557 :ジャモラー :2023/12/14(木) 16:40:03.05 .net
我等は太陽民族ひのたみ 蒼空みそらを仰ぎ
大地に根ざして 人とし萌えん
光のみ親が 萬有もの生む如く
人類もろびと栄さかゆく 世界くにをば創生うまん

我等は太陽民族ひのたみ み祖おやに稟うけし
ゆるがぬ信仰まことぞ 民族うからの生命いのち

我等の心は 太陽ひの如ごと明あかし
我等の愛は 太陽ひの如ごと博ひろし

我等は太陽民族ひのたみ 身みぬちをめぐる
濁らぬ血潮ぞ 民族うからの誇り
我等の希望のぞみは 太陽ひの如ごと若し
我等の力は 太陽ひの如ごと強し

我等は太陽民族ひのたみ 歴史を負いて
輝くゆくての みちをば踏まん
蒼空みそらの太陽ひの如ごと 君きみをば仰ぎ
自由の愛もて 祖国を抱かん

558 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:07:51.87 .net
>>542
見ながら勝手に予想するというか先読みしちゃってるが正しいかな
何も考えず純粋に楽しんでる人がいるって分かった時は衝撃だった
あくまでも個人的な意見
自分NTPでは無くてXSXPだと思うし
つまらなくてもラストどうなるか気になるから最後まで見るって言ってた友人いるけど調べれば分かるのにって思ってしまうよ
でも映画の楽しみとして正しいよなって
友人は自己診断では主機能NeのENFPらしいけど

559 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:08:52.56 .net
>>558
自然と勝手に予想する&先読みするって事
分かりづらくてすまん

560 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:27:13.59 .net
>>556
劣等Seの人ですか?
INFJとかINTJなら整理整頓ができて万能なイメージなんですが、そうでも無いんですかね

561 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:37:29.21 .net
SPてスタック的にNeは入ってないよね?
NeTiの人が書き込んでるのかと思ってたけど別の人だったんだろうか

562 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:45:53.07 .net
>>561
>>536って事だ
勘違いさせて申し訳ない

563 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 18:26:15.62 .net
とりあえずは深く考えすぎず目の前のことを楽しめるのがSPだろうし
それに驚くということはSPじゃない別のタイプっぽい部分はありそう
スタックは定義に従って機能を並べたもので
スタックにないから使わないというわけじゃないけども

564 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 19:26:59.85 .net
>>563
衝撃は受けたがそれ以上掘り下げようとはしなかったんだけどNT型はそこを広げそう
基本難しい話はよくわからないし楽観的だしSe優勢かな?って考えてSとPかと思っただけなんだけど違う要素があるなら気になるな

565 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:06:27.04 .net
自認が一番大切だから否定するつもりは全くないのを前提として
知覚は自然と起きるもので意識的に何かを掘り下げるかどうかは
それについての興味の向きのほうが大きそうではある

566 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:37:34.17 .net
>>565
全然気にしてないむしろ面白い
興味の向きか言われてみれば興味があればとことん掘り下げるわ
565の見るとSPっぽくないって事だよね?何型に見えるか教えてほしい純粋に

567 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:37:57.28 .net
>>566
565から見ると

568 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:09:17.34 .net
面倒くせえ
ENTPだろ

569 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:25:07.98 .net
>>568
あんなに饒舌じゃないんだが

570 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:51:41.17 .net
緊張すると知覚死ぬんだけどみんなそんなもん?

571 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:11:08.87 .net
音楽が得意な人って大体J型

572 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:21:14.06 .net
地道に基礎練コツコツな技能分野はだいたいJ向き、アスリートとかもそう

573 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:21:22.00 .net
それに真っ向から反論するわけではないが少なくとも日本の著名な音楽家だとPが多い

574 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:30:53.06 .net
Se劣等のスポーツ選手は代わりにSiが発達してるの?

575 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 23:23:13.43 .net
トップ層みたいな外れ値はハマったP型が多くなるけど
並〜優秀レベルは量こなすJが多数派になる

576 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 06:03:07.97 .net
ずっと仕事休んでると逆に出勤したくなる人と、ずっと休んでると行きたくない、このままだらだらしてたい人って心理機能違う?

3ヶ月とか休んでると行きたくて仕方ないとか言ってる人よく見る
ワイは全然引きこもってたい派なんだが、違いが出るのはなんで?

577 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 06:58:03.09 .net
それだけではなんとも
うつ傾向ならどのタイプにでもある
内向型でもその仕事や空間や機材が好きな人は行きたいだろう

578 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 07:02:26.12 .net
ワイドショーでコメンテーターが言ってたことを、自分が考えたと錯覚して、そのことを得意げに話すことってどの心理機能の働きによるものなんだろ

579 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 07:03:49.28 .net
心理機能かは不明だがSeとTi持ってる俺は知って理解したことステレオで結構ひけらかすぞ

580 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:03:18.74 .net
稀に見るねそういう奴
話してる自分に酔ってる系?

581 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:03:56.23 .net
自分の解釈を入れて話すなら誰でも割とやるんじゃない?

582 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:17:59.37 .net
>>578
頭の悪い人がやる

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200