2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

543 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 11:57:44.54 .net
>>10
これでいうなら
Ti>Te>Se>Ni>Fi=Fe=SI=Ne

創作物自体は楽しめるよ
ただリアリティのある流れできてるのにラストに非リアリティ持ってくるのが雑な感じがして嫌なんだよ
最後になって超能力や幽霊の仕業でしたってふざけてんのか?って
監督や演者は納得してるんだろうか?って余計な心配するわw
Neに関しては実生活で選択肢を残すって意味で重要なんだけど映画には求めてないってだけだよ

544 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:06:35.38 .net
強引に解決するやつってデウスエクスマキナだっけ
それまで現実の話っぽくて伏線もほぼなかったのに急に神様とか出てくるともやもやするのは分かる

545 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:15:04.01 .net
ドッヂボールはまあ趣味は趣味なんだが昼休み時間限定の趣味って感じ
一人じゃできないし上手くなれないから誰かとやる必要があって関係作りたくないけど仕方なくやるために話したって感じ

学校の校則無くなったらバトルえんぴつキャップジャラジャラもってオタク仲間とおもしろフラッシュのネタで馬鹿笑いしてた(陽キャにはこれは気持ち悪がられたから合わないと書いた)

後~タイプだからって括りはやりすぎるとどうかと思う
ESTPで俺みたいなオタクはまあ少ないだろうしな

546 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:20:12.86 .net
>>545
トラブルになる前に自スレへ帰れ

547 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:32:15.78 .net
確かにタイプをタイプとして語るような全体の傾向として見るならいいけど
とある○○タイプの個人(ほぼ他者診断)が□□してた、だから○○タイプはみんなこう(個人の特性→タイプ全体)
は方向間違えると変なレッテル貼りだけになっちゃうんよな
タイプはその人個人じゃないしその人個人もタイプそのものじゃない

548 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:39:12.43 .net
会話出来てない

549 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 12:42:24.78 .net
東リべはなんで急に超能力出してきたん?

550 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 13:13:15.38 .net
幼少期って機能育ってないの?補助はまだしも主機能は使えてると思ってたんだけど

551 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 13:27:52.20 .net
幼少時は発達中で情動の制御も難しい
なので子供の頃は欲のまま動いたり外に出て活発な内向型もいるし
各タイプの特徴としての面を満たしにくいんじゃね

552 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 14:25:41.98 .net
運転下手くそ
掃除が苦手
料理もあまりしない

な男はSiが駄目なのかな。
映画も2時間ぶっ通しがキツいらしく、急にギターの練習し始めたり、落ち着きがない。

553 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 14:37:25.68 .net
>>545
なんやかんやで上手くなろうとしてたのはいいなー
バトルえんぴつ楽しそう

554 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:03:48.47 .net
何でもかんでも心理機能に落とし込もうとするな

どんな人でもその分野に興味を持たなかったらスキルも成長しないだろ
逆もあり得るんだよ

555 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:29:02.48 .net
創作物そのものを最近は恐れるようになりましたね
そこにあるお決まりにある種の暗示を感じることがあるんですよ
音楽も自分の情動を無理やり掻き乱されるところが苦手です
一枚絵とかなら抵抗なく受け入れられるんだけどなあ

556 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 16:37:59.11 .net
>>552
Seが弱いんだと思う
自分も運転免許持ってない、掃除下手、料理できないから

557 :ジャモラー :2023/12/14(木) 16:40:03.05 .net
我等は太陽民族ひのたみ 蒼空みそらを仰ぎ
大地に根ざして 人とし萌えん
光のみ親が 萬有もの生む如く
人類もろびと栄さかゆく 世界くにをば創生うまん

我等は太陽民族ひのたみ み祖おやに稟うけし
ゆるがぬ信仰まことぞ 民族うからの生命いのち

我等の心は 太陽ひの如ごと明あかし
我等の愛は 太陽ひの如ごと博ひろし

我等は太陽民族ひのたみ 身みぬちをめぐる
濁らぬ血潮ぞ 民族うからの誇り
我等の希望のぞみは 太陽ひの如ごと若し
我等の力は 太陽ひの如ごと強し

我等は太陽民族ひのたみ 歴史を負いて
輝くゆくての みちをば踏まん
蒼空みそらの太陽ひの如ごと 君きみをば仰ぎ
自由の愛もて 祖国を抱かん

558 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:07:51.87 .net
>>542
見ながら勝手に予想するというか先読みしちゃってるが正しいかな
何も考えず純粋に楽しんでる人がいるって分かった時は衝撃だった
あくまでも個人的な意見
自分NTPでは無くてXSXPだと思うし
つまらなくてもラストどうなるか気になるから最後まで見るって言ってた友人いるけど調べれば分かるのにって思ってしまうよ
でも映画の楽しみとして正しいよなって
友人は自己診断では主機能NeのENFPらしいけど

559 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:08:52.56 .net
>>558
自然と勝手に予想する&先読みするって事
分かりづらくてすまん

560 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:27:13.59 .net
>>556
劣等Seの人ですか?
INFJとかINTJなら整理整頓ができて万能なイメージなんですが、そうでも無いんですかね

561 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:37:29.21 .net
SPてスタック的にNeは入ってないよね?
NeTiの人が書き込んでるのかと思ってたけど別の人だったんだろうか

562 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 17:45:53.07 .net
>>561
>>536って事だ
勘違いさせて申し訳ない

563 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 18:26:15.62 .net
とりあえずは深く考えすぎず目の前のことを楽しめるのがSPだろうし
それに驚くということはSPじゃない別のタイプっぽい部分はありそう
スタックは定義に従って機能を並べたもので
スタックにないから使わないというわけじゃないけども

564 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 19:26:59.85 .net
>>563
衝撃は受けたがそれ以上掘り下げようとはしなかったんだけどNT型はそこを広げそう
基本難しい話はよくわからないし楽観的だしSe優勢かな?って考えてSとPかと思っただけなんだけど違う要素があるなら気になるな

565 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:06:27.04 .net
自認が一番大切だから否定するつもりは全くないのを前提として
知覚は自然と起きるもので意識的に何かを掘り下げるかどうかは
それについての興味の向きのほうが大きそうではある

566 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:37:34.17 .net
>>565
全然気にしてないむしろ面白い
興味の向きか言われてみれば興味があればとことん掘り下げるわ
565の見るとSPっぽくないって事だよね?何型に見えるか教えてほしい純粋に

567 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 20:37:57.28 .net
>>566
565から見ると

568 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:09:17.34 .net
面倒くせえ
ENTPだろ

569 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:25:07.98 .net
>>568
あんなに饒舌じゃないんだが

570 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 21:51:41.17 .net
緊張すると知覚死ぬんだけどみんなそんなもん?

571 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:11:08.87 .net
音楽が得意な人って大体J型

572 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:21:14.06 .net
地道に基礎練コツコツな技能分野はだいたいJ向き、アスリートとかもそう

573 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:21:22.00 .net
それに真っ向から反論するわけではないが少なくとも日本の著名な音楽家だとPが多い

574 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 22:30:53.06 .net
Se劣等のスポーツ選手は代わりにSiが発達してるの?

575 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 23:23:13.43 .net
トップ層みたいな外れ値はハマったP型が多くなるけど
並〜優秀レベルは量こなすJが多数派になる

576 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 06:03:07.97 .net
ずっと仕事休んでると逆に出勤したくなる人と、ずっと休んでると行きたくない、このままだらだらしてたい人って心理機能違う?

3ヶ月とか休んでると行きたくて仕方ないとか言ってる人よく見る
ワイは全然引きこもってたい派なんだが、違いが出るのはなんで?

577 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 06:58:03.09 .net
それだけではなんとも
うつ傾向ならどのタイプにでもある
内向型でもその仕事や空間や機材が好きな人は行きたいだろう

578 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 07:02:26.12 .net
ワイドショーでコメンテーターが言ってたことを、自分が考えたと錯覚して、そのことを得意げに話すことってどの心理機能の働きによるものなんだろ

579 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 07:03:49.28 .net
心理機能かは不明だがSeとTi持ってる俺は知って理解したことステレオで結構ひけらかすぞ

580 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:03:18.74 .net
稀に見るねそういう奴
話してる自分に酔ってる系?

581 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:03:56.23 .net
自分の解釈を入れて話すなら誰でも割とやるんじゃない?

582 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:17:59.37 .net
>>578
頭の悪い人がやる

583 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 09:48:31.01 .net
主語がない人に多い印象
掘り下げてコチラが質問を繰り返すと態度が変わってわからないとモゴモゴし出すまでがセット
理由と聞くとワイドショーで言っていたらしい
多分自他の境界線が曖昧で自分の見た聞いたものは他人も共有していると勘違いしている人が一定数いる

584 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 13:28:44.19 .net
>>578
何タイプかは分からんが精神に異常をきたしてそう
もしくは酒入ってる

585 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 13:59:32.09 .net
まんまミーおじじゃん
たまに夜勤明けで酒入れて書いてるだろって文章がある

586 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 14:21:26.84 .net
ミーおじって働いてるの?

587 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 15:06:36.72 .net
創作って凄いよな、自分の感情を他者に観測させて修正させようとしてるわけだから
むしろFi優勢だとクリエイターやろうと思わなくなるんじゃないかとすら思う

588 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 17:31:09.14 .net
職業だったら倫理規定的なものや売り出し方、よりよいものを作るための切磋琢磨としての修正で生のまま出せない面はあるかもね
趣味の場合は元々トラブル起こしやすいタイプというわけじゃなかったり
危ない人のターゲットにならなければ気楽に発表できると思う

589 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 18:42:44.27 .net
心理機能診断を何回かしててSe優勢のFe劣勢で大体同じ診断がでるんだけどTiとTeだけよく優劣が入れ替わったり同じ位になったりと安定しない
これって誤診?どちらも発達してるとかあったりする?

590 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 18:48:22.63 .net
Seメインだけど俺もTiよりFiのほうが高く出たりするし誤診の可能性
Tiは癖みたいに分析してる気する
一度結論付けたことも更新出来る要素あったら更に分析したりするならTi優勢?Teなくてわからん

591 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 19:01:22.38 .net
再定義って言葉が合うかな頻繁にしてるな

592 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 20:13:16.94 .net
ネット診断は何度もやるものじゃなくてタイプをある程度絞る最初のとっかかり
16のうちいくつかに絞れたらあとは心理機能の定義を調べて自分が慣れたり自然に使っているものからタイプを定めたり
どうしても決まらないならタイプ論読んで知識を深めたりするのがいいと思う

593 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 20:20:33.04 .net
いつかINTJの人?が教えてくれたけど心理機能診断で検索して最初に出てくる日本語ブログ内の診断って
どこかの海外サイトのものを一部抜き出したものらしいから
抜かれた部分で差がついたりバランスとってたはずの部分がない分ゆらぎが大きそう

594 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 21:02:02.87 .net
人を見る目?がある人ってなんの心理機能が働いてると思いますか?
すごい詳しいわけじゃないのに雰囲気や言ってる事で相手のMBTIを当てる人とか

595 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 21:07:10.86 .net
言ってることを信じさせる強さがあるのはNiで確信をTeやFeで判断基準に正しさを持っていて外にも影響を及ぼすNJ型っぽい印象はあるけど
診断された当人がすごくステレオタイプなだけだったり
それっぽいタイプを言ってみたら当たってしまって当てられたほうがこの人すごい!と思い込む場合も無きにしもあらずなので
わからん

596 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 21:35:40.91 .net
経験が多いS勢の説もあるぞ!
直感は当たるし侮れない

597 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 22:28:20.14 .net
確かに信じやすい人はいるか
五感で感じるのかな?とは思ったからSはありそう

598 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 23:00:53.36 .net
とりあえずXで他者診断したり誤診ガー誤診ガー言いがちなのはINxJの人が多いとかなんとか

599 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 23:18:50.91 .net
ああいうのって当たってるのかね
Ni持ちのあの自信はNi持ちにしか分からない何かがあるんかな

600 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 23:51:57.96 .net
Ni優勢は自分が網羅してない範囲には弱いから意外と直感が外れることも多いよ
Ne優勢の方がデタラメな説を潰し続けた結果妥当な解を導くことがあるね
平均して優秀なのはNJだけどごく一部がとんでもないのがNPな印象かな

601 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 00:57:54.63 .net
考えを間違えてるINFJとINTJは社会的に最も
危険なので気をつけよう

602 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 01:23:06.38 .net
ESTPとENTP比べたらENTPの方がかなり柔和だしN型の方がコミュ力高いんじゃね?と思うことあるけどどうだろう

603 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 03:54:37.41 .net
SeとNeって実際全然違う機能だしな

604 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 07:46:26.77 .net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGYxDA/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

605 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 08:22:46.29 .net
ソシオキャットやると16personalitiesと全然違う結果になるんだが
16でINTPだったのにソシオでESTPになってびっくりした

606 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 09:12:37.58 .net
>>604
めっちゃ面白そう

607 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 09:17:42.69 .net
>>603
調べていくと自分がNe使ってんのかSe使ってんのか分からなくなってくる

608 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 11:21:02.61 .net
>>605
MBTI、16personalities、ソシオニクスは同じタイプ名を使っているけど中身はほぼ別物
だからそれぞれタイプが違っていても違うタイプが出てもおかしくない

16personalitiesはビッグファイブという別の指標(5つ)をMBTIのファセット(4つ)に当てはめているので一つ余ってそれが-Aや-Tになってる
https://www.16personalities.com/articles/our-theory

ソシオニクスのSeはMBTIのTe、ソシオニクスのFeはMBTIのFiみたいに要素名と機能名は同じでも意味はほぼほぼ違う
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html

609 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 12:46:40.53 .net
>>608
方法が違ってても似たような結果になるのかなと思いきや斜め逆だったから
自分の性質を正しく判断できてるのはどっちなんだろうと思ってな
どちらの性質もあるということなんだろうけど

610 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:14:30.77 .net
>>604
これは有益

611 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:21:19.65 .net
MBTIはなんかもうなりきりゲーみたいになっちゃってるしソシオやエニアの方が自己理解には役立ちそう

612 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:32:56.55 .net
当たり前のことかもしれないが
人間が非常にストレス抱えるのって

得意な機能(あくまでその個人の得意な機能でありそのタイプの一般的な主機能補助機能ではない)を使うのを封じられることと
苦手な機能(あくまでその個人の苦手な機能でありそのタイプの一般的な劣等機能や悪魔などでは無い)を使うのを強いられる事

だと思う
例えば俺の場合、TiとFiが得意な機能でFeとTeが苦手な機能なんだが

自分の意見や考えを抑えろとかあれこれ詮索するな、考えるなとか不満を持つなとか感情を押し殺せなんてのはめちゃくちゃストレスになるし
みんなに合わせろとか常識的に~とかルールだからみたいな全体主義、規範主義も実用性だの効率云々などの結果主義みたいなのもめちゃくちゃストレスになる

613 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:38:20.82 .net
特に他人からどう見られてるか気にしろとか言うやつは死ねって思うわ

あなたが他人からどう見られてるか気にするのは勝手だが
私はあなたじゃないんだから、私までそれを気にしろというのは他者の人格の侵略に他ならない。

こういう他人の人格を侵略し隷属する輩には非常に憤りを覚えるし、お前がそういうつもりならこちらもお前のこと精神崩壊させてやろうか?って思うわ

614 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:40:02.19 .net
ソシオもエニアも流行ったら同じことだよ
「流行」とかいうのはこういう内面の理解と深堀りとは程遠い概念だからな
ステレオタイプの氾濫にレッテル貼りの応酬
人間の大多数はそういった馬鹿げた行為で自分が知的になったと思い込むハッタショなわけ

615 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:44:01.14 .net
加藤純一
「俺は昨日の自分はもう自分として見てない。
終わったことはどうでもいい。
うじうじ悩むのが理解できない。
性格診断とか真に受けるな。
俺は俺だ」

616 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 14:18:40.17 .net
客体性は最低限だけ守ればいいよ
客体的なルールの中で上手くやる的な能力は正直しょうもない結論にしか行き着かないからあまり必要だとは思わない
しかし客体からの明確な指摘(清潔感、礼儀など)は法律と同等の権限を持つように見えるしそれは守る必要があるんじゃないか
TeもFeも改善点の指摘に関しては極めて的確なところがあると思う
一方で外向判断が提示するこれが正解、こうするといい的なのは驚くほど当てにならない
外向判断は批判や指摘にこそ生きるものであり肯定や実行には生きないものなのだと思う

617 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:07:27.99 .net
>>616守るかどうかなんか個人の自由だろ
そもそもそれらを守らなかったところで司法で罰せられない以上法律と同等どころか一切の権限なんてないぞ
一部のFe、Teユーザーが権限持って支配してると錯覚して気持ちよくなってるだけ

618 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:09:02.12 .net
そもそもFeユーザーTeユーザーにも
それらの価値観の押しつけをする者としない者がいるが違いはなんなんだろうな?健全度?

619 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:10:58.63 .net
対になってる内向機能の発達度合いじゃない?歳取った方が落ち着く

620 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:14:49.14 .net
全く健全状態なら
主機能型(ExxJ)か
エニアが遊離型(T4T5T9)以外か
ある程度年齢を重ねて下位の機能とのバランスが取れているか
とか他にもいろいろありそう

621 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:20:36.93 .net
>>619ジジイババアのが多いくらいじゃないか?押しつけ勢

622 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:23:04.37 .net
外向判断ガーはどうでもいいけど外食で各々が心置きなく好きなもの頼める世の中にはなってほしい(みんなバラバラだっていいじゃない)
あと飲み会では飲み物自由にしてくれ

623 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:24:08.86 .net
>>621
たしかに
老齢になると人によっては自制が効かなくなるそうで、老いとは恐ろしいなぁ

624 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:27:34.90 .net
>>622
そういうのは慣習だけじゃなくて、そもそもは店側が早く用意できるようにという理由からだからなくなるものではない気はするな

625 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:29:18.31 .net
老年での過度な押しつけは性格で分類できる部分の先の
生来のこだわりの強い特性が弱ることなく残っていたり感情制御の衰えがあったりホルモンバランス等もありそう

626 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:34:39.59 .net
>>625
認知症だと思ったら老人になって発達障害だと診断された例もあるみたいね

627 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:34:45.75 .net
老齢というか40~50代あたりからな

628 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:35:45.85 .net
逆に平成生まれのがきちんと自他境界があるというか、押し付けがましいところがなくて良いと思う

629 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 16:54:41.16 .net
いや、TeやFeはマイナスを0にする方向に利用するといい感じに活きるのよ
ただプラス方向の判断は担当範囲外だから言われた通りに行動する的なのは避けた方がいいって話
外向判断は交通ルールのようなもの、何が正解はないけど何が間違いかはある
内向判断に偏りすぎると非行少年やアウトローやヒキニートになっちまうぞ
そこまで行かなくても能力の割に極めて非合理的な判断を下し続けるしょうもない存在になる

630 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 21:33:02.50 .net
今の40歳くらいって大学進学が当たり前になってきて「出来て当たり前」みたいな対応され始めた年代なのでは?
高卒とかだと親切な先輩がしっかりと指導してくれるけど大卒ならひとりで出来るだろ、みたいな謎の突き放しってあるくない?
んで、自分が指導してもらってないから部下やら後輩の育て方がわからない的な負の連鎖

631 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 22:12:21.67 .net
その世代氷河期だから大卒でも就職出来ないのごまんと居たぞ
「出来て当たり前」は程度の低い企業なら有り得るな
きちんとしてる企業は教育の重要性を理解してるんで中小だろうが教えるぞ

632 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 23:49:10.56 .net
できない理由 禁止!

できない理由を考えることではなくできる方法を考えることがあなたの仕事!

人が足りないから・・・⇒改善しよう!
時間がないから・・・⇒時間を作ろう!
予算がないから・・・⇒知恵を絞ろう!
苦手だから・・・⇒挑戦しよう!
教えてくれないから・・・⇒自分から聞こう!
以前失敗したから・・・⇒やり方を変えよう!
やったことがないから・・・⇒やってみよう!
設備がないから・・・⇒工夫しよう!
やりたくないから・・・⇒仕事は仕事!
急だから・・・⇒急ぎは重要!

633 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 00:24:59.00 .net
モチベアップ株式会社のポスターでケツを拭く、一日一善

634 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 01:34:09.75 .net
>>632死ねばいいのに

635 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 02:08:23.46 .net
>>632
これ言うやつだけ労力掛からないし得するやつね

636 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 09:11:11.40 .net
>>628
自他境界がきちんと引かれてるなら若者の精神疾患はそこまで増えてない気はする
もちろん過去に比べて精神科に行くハードルが下がったから統計に出ただけかもしれないが
好みが多様化して集団が小さくなったから過去の価値観や正しさによる踏みにじりは減っただろうし
結婚等根本の価値観が変化してきたから過去の価値観で抑圧あった集団は減ったけど
ネットが一般的になって別の比較による落ち込みや焦りは生まれてるように見える

637 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 10:24:00.24 .net
抑圧ってそれがすべて悪いってことでもないらしいよ
ユング派の心理士が言ってたけど調子悪い人が伝統的価値観に戻る方が良くなるケースも多いらしい
多様化があまりに進むと個人は不安定になってむしろ確固とした支えがあると安定するとか
比較に左右されないメンタルって揺るがない価値観や支えになるものがあってこそだろうし

638 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:10:23.14 .net
ゆとり以降って人は人自分は自分だろ?

639 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:41:31.00 .net
選べる職が少なかった頃の方が収入的には安定してるとかありそう
仕事の選択肢は増えたけど仕事そのもののハードルが上がったりハズレを引く事も多くなった

640 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:45:07.21 .net
仕事選びで失敗しても柔軟にやり直せる社会システムがあればマシなんだが
日本はその辺まだまだだもんな
日本社会は根本的にレジリエンス力が低いと思う

641 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:49:57.24 .net
しかも今の子たちって食事はインスタント、ネグレクト一歩手前の教育を受けて育ってるらしいじゃん
そんなんじゃ脳も人間性も育たないし不安定なやつ多くてもしゃーない

642 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:51:32.83 .net
新卒カード切り損ねると詰む
仮に働いても精神疾患になりやすい
40代で肩叩き食らってる人を見る
そりゃやる気出ないわ自分の将来が肩叩き食らってポイ捨てされんだから

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200