2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.12

1 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:47:57.33 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1697282438/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

600 :没個性化されたレス↓:2023/12/15(金) 23:51:57.96 .net
Ni優勢は自分が網羅してない範囲には弱いから意外と直感が外れることも多いよ
Ne優勢の方がデタラメな説を潰し続けた結果妥当な解を導くことがあるね
平均して優秀なのはNJだけどごく一部がとんでもないのがNPな印象かな

601 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 00:57:54.63 .net
考えを間違えてるINFJとINTJは社会的に最も
危険なので気をつけよう

602 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 01:23:06.38 .net
ESTPとENTP比べたらENTPの方がかなり柔和だしN型の方がコミュ力高いんじゃね?と思うことあるけどどうだろう

603 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 03:54:37.41 .net
SeとNeって実際全然違う機能だしな

604 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 07:46:26.77 .net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGYxDA/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

605 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 08:22:46.29 .net
ソシオキャットやると16personalitiesと全然違う結果になるんだが
16でINTPだったのにソシオでESTPになってびっくりした

606 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 09:12:37.58 .net
>>604
めっちゃ面白そう

607 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 09:17:42.69 .net
>>603
調べていくと自分がNe使ってんのかSe使ってんのか分からなくなってくる

608 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 11:21:02.61 .net
>>605
MBTI、16personalities、ソシオニクスは同じタイプ名を使っているけど中身はほぼ別物
だからそれぞれタイプが違っていても違うタイプが出てもおかしくない

16personalitiesはビッグファイブという別の指標(5つ)をMBTIのファセット(4つ)に当てはめているので一つ余ってそれが-Aや-Tになってる
https://www.16personalities.com/articles/our-theory

ソシオニクスのSeはMBTIのTe、ソシオニクスのFeはMBTIのFiみたいに要素名と機能名は同じでも意味はほぼほぼ違う
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html

609 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 12:46:40.53 .net
>>608
方法が違ってても似たような結果になるのかなと思いきや斜め逆だったから
自分の性質を正しく判断できてるのはどっちなんだろうと思ってな
どちらの性質もあるということなんだろうけど

610 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:14:30.77 .net
>>604
これは有益

611 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:21:19.65 .net
MBTIはなんかもうなりきりゲーみたいになっちゃってるしソシオやエニアの方が自己理解には役立ちそう

612 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:32:56.55 .net
当たり前のことかもしれないが
人間が非常にストレス抱えるのって

得意な機能(あくまでその個人の得意な機能でありそのタイプの一般的な主機能補助機能ではない)を使うのを封じられることと
苦手な機能(あくまでその個人の苦手な機能でありそのタイプの一般的な劣等機能や悪魔などでは無い)を使うのを強いられる事

だと思う
例えば俺の場合、TiとFiが得意な機能でFeとTeが苦手な機能なんだが

自分の意見や考えを抑えろとかあれこれ詮索するな、考えるなとか不満を持つなとか感情を押し殺せなんてのはめちゃくちゃストレスになるし
みんなに合わせろとか常識的に~とかルールだからみたいな全体主義、規範主義も実用性だの効率云々などの結果主義みたいなのもめちゃくちゃストレスになる

613 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:38:20.82 .net
特に他人からどう見られてるか気にしろとか言うやつは死ねって思うわ

あなたが他人からどう見られてるか気にするのは勝手だが
私はあなたじゃないんだから、私までそれを気にしろというのは他者の人格の侵略に他ならない。

こういう他人の人格を侵略し隷属する輩には非常に憤りを覚えるし、お前がそういうつもりならこちらもお前のこと精神崩壊させてやろうか?って思うわ

614 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:40:02.19 .net
ソシオもエニアも流行ったら同じことだよ
「流行」とかいうのはこういう内面の理解と深堀りとは程遠い概念だからな
ステレオタイプの氾濫にレッテル貼りの応酬
人間の大多数はそういった馬鹿げた行為で自分が知的になったと思い込むハッタショなわけ

615 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 13:44:01.14 .net
加藤純一
「俺は昨日の自分はもう自分として見てない。
終わったことはどうでもいい。
うじうじ悩むのが理解できない。
性格診断とか真に受けるな。
俺は俺だ」

616 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 14:18:40.17 .net
客体性は最低限だけ守ればいいよ
客体的なルールの中で上手くやる的な能力は正直しょうもない結論にしか行き着かないからあまり必要だとは思わない
しかし客体からの明確な指摘(清潔感、礼儀など)は法律と同等の権限を持つように見えるしそれは守る必要があるんじゃないか
TeもFeも改善点の指摘に関しては極めて的確なところがあると思う
一方で外向判断が提示するこれが正解、こうするといい的なのは驚くほど当てにならない
外向判断は批判や指摘にこそ生きるものであり肯定や実行には生きないものなのだと思う

617 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:07:27.99 .net
>>616守るかどうかなんか個人の自由だろ
そもそもそれらを守らなかったところで司法で罰せられない以上法律と同等どころか一切の権限なんてないぞ
一部のFe、Teユーザーが権限持って支配してると錯覚して気持ちよくなってるだけ

618 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:09:02.12 .net
そもそもFeユーザーTeユーザーにも
それらの価値観の押しつけをする者としない者がいるが違いはなんなんだろうな?健全度?

619 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:10:58.63 .net
対になってる内向機能の発達度合いじゃない?歳取った方が落ち着く

620 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:14:49.14 .net
全く健全状態なら
主機能型(ExxJ)か
エニアが遊離型(T4T5T9)以外か
ある程度年齢を重ねて下位の機能とのバランスが取れているか
とか他にもいろいろありそう

621 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:20:36.93 .net
>>619ジジイババアのが多いくらいじゃないか?押しつけ勢

622 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:23:04.37 .net
外向判断ガーはどうでもいいけど外食で各々が心置きなく好きなもの頼める世の中にはなってほしい(みんなバラバラだっていいじゃない)
あと飲み会では飲み物自由にしてくれ

623 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:24:08.86 .net
>>621
たしかに
老齢になると人によっては自制が効かなくなるそうで、老いとは恐ろしいなぁ

624 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:27:34.90 .net
>>622
そういうのは慣習だけじゃなくて、そもそもは店側が早く用意できるようにという理由からだからなくなるものではない気はするな

625 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:29:18.31 .net
老年での過度な押しつけは性格で分類できる部分の先の
生来のこだわりの強い特性が弱ることなく残っていたり感情制御の衰えがあったりホルモンバランス等もありそう

626 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:34:39.59 .net
>>625
認知症だと思ったら老人になって発達障害だと診断された例もあるみたいね

627 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:34:45.75 .net
老齢というか40~50代あたりからな

628 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 15:35:45.85 .net
逆に平成生まれのがきちんと自他境界があるというか、押し付けがましいところがなくて良いと思う

629 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 16:54:41.16 .net
いや、TeやFeはマイナスを0にする方向に利用するといい感じに活きるのよ
ただプラス方向の判断は担当範囲外だから言われた通りに行動する的なのは避けた方がいいって話
外向判断は交通ルールのようなもの、何が正解はないけど何が間違いかはある
内向判断に偏りすぎると非行少年やアウトローやヒキニートになっちまうぞ
そこまで行かなくても能力の割に極めて非合理的な判断を下し続けるしょうもない存在になる

630 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 21:33:02.50 .net
今の40歳くらいって大学進学が当たり前になってきて「出来て当たり前」みたいな対応され始めた年代なのでは?
高卒とかだと親切な先輩がしっかりと指導してくれるけど大卒ならひとりで出来るだろ、みたいな謎の突き放しってあるくない?
んで、自分が指導してもらってないから部下やら後輩の育て方がわからない的な負の連鎖

631 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 22:12:21.67 .net
その世代氷河期だから大卒でも就職出来ないのごまんと居たぞ
「出来て当たり前」は程度の低い企業なら有り得るな
きちんとしてる企業は教育の重要性を理解してるんで中小だろうが教えるぞ

632 :没個性化されたレス↓:2023/12/16(土) 23:49:10.56 .net
できない理由 禁止!

できない理由を考えることではなくできる方法を考えることがあなたの仕事!

人が足りないから・・・⇒改善しよう!
時間がないから・・・⇒時間を作ろう!
予算がないから・・・⇒知恵を絞ろう!
苦手だから・・・⇒挑戦しよう!
教えてくれないから・・・⇒自分から聞こう!
以前失敗したから・・・⇒やり方を変えよう!
やったことがないから・・・⇒やってみよう!
設備がないから・・・⇒工夫しよう!
やりたくないから・・・⇒仕事は仕事!
急だから・・・⇒急ぎは重要!

633 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 00:24:59.00 .net
モチベアップ株式会社のポスターでケツを拭く、一日一善

634 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 01:34:09.75 .net
>>632死ねばいいのに

635 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 02:08:23.46 .net
>>632
これ言うやつだけ労力掛からないし得するやつね

636 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 09:11:11.40 .net
>>628
自他境界がきちんと引かれてるなら若者の精神疾患はそこまで増えてない気はする
もちろん過去に比べて精神科に行くハードルが下がったから統計に出ただけかもしれないが
好みが多様化して集団が小さくなったから過去の価値観や正しさによる踏みにじりは減っただろうし
結婚等根本の価値観が変化してきたから過去の価値観で抑圧あった集団は減ったけど
ネットが一般的になって別の比較による落ち込みや焦りは生まれてるように見える

637 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 10:24:00.24 .net
抑圧ってそれがすべて悪いってことでもないらしいよ
ユング派の心理士が言ってたけど調子悪い人が伝統的価値観に戻る方が良くなるケースも多いらしい
多様化があまりに進むと個人は不安定になってむしろ確固とした支えがあると安定するとか
比較に左右されないメンタルって揺るがない価値観や支えになるものがあってこそだろうし

638 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:10:23.14 .net
ゆとり以降って人は人自分は自分だろ?

639 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:41:31.00 .net
選べる職が少なかった頃の方が収入的には安定してるとかありそう
仕事の選択肢は増えたけど仕事そのもののハードルが上がったりハズレを引く事も多くなった

640 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:45:07.21 .net
仕事選びで失敗しても柔軟にやり直せる社会システムがあればマシなんだが
日本はその辺まだまだだもんな
日本社会は根本的にレジリエンス力が低いと思う

641 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:49:57.24 .net
しかも今の子たちって食事はインスタント、ネグレクト一歩手前の教育を受けて育ってるらしいじゃん
そんなんじゃ脳も人間性も育たないし不安定なやつ多くてもしゃーない

642 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:51:32.83 .net
新卒カード切り損ねると詰む
仮に働いても精神疾患になりやすい
40代で肩叩き食らってる人を見る
そりゃやる気出ないわ自分の将来が肩叩き食らってポイ捨てされんだから

643 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:56:02.32 .net
やり直せるシステムって海外(主に英語圏)を想像しがちだけど、あっちは転職には寛容だがキャリアに一貫性がなかったら詰むよ
しかも大学の専攻から一貫してないとダメ

あと本当の意味での学歴社会で修士号や博士号持ちが優遇される
大企業のマネージャークラスになりたいなら修士は必須

644 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 11:58:16.53 .net
いまや正社員で年収600万以上の日本人は2割しかいないというんだが
ネットにいるのも十人中八人はそれ以下(以外)って本当なのだろうか

645 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:03:45.97 .net
>>638
人生もう詰んでるんで余計なお節介しないでください無駄な情熱に引き込まないでください
という感じなんじゃないか
それの最新進化形態が中国の寝そべり族とかいう奴

646 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:12:47.47 .net
まあニュースになる年収って平均値ばかりで中央値じゃないからな
オオタニさんと同じ年代の生涯年収は爆上がり

647 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:33:43.87 .net
SNSの危険なところはFiが安易に肯定されてしまうところにあると思うわ
Fiは必要悪であり安易に肯定されてしまえば混乱が生じてしまうから自分の中で咀嚼した上で表に出すのが望ましいものなんだ
なのにも関わらずそれを反射的に表に出してかつ同質的な存在によって認められてしまう環境がSNSにはある
しかしFiは自分軸での価値判断だから偏ってしまいやすい性質をもってる
つまり偏りが偏りを生むという負のスパイラルに陥りやすいって事だな
匿名掲示板なら容赦なく批判されたり突っ込まれるからその点は緩和されると思う

648 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:44:18.15 .net
表に出してはいけない系の価値観がエコチェンによって市民権を得てしまう危険性は確かにあるな
「この考えは世間一般では異常とされている」という前提を忘れなければトラブルには発展しないだろうが
分別のついていない子供や発達の人はやっちゃう可能性がある

649 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:47:07.67 .net
>>647
制御の弱い幼少期ならさておき、Fiは「反射的にその価値感を表に出す」ようなものじゃ全くない
Fi(dom)が何かを表明してそれが受け入れられているなら「彼らが大切にしている価値感を否定されずに心を開ける場所をようやく見つけて開示できた」
>匿名掲示板なら容赦なく批判されたり突っ込まれる
なのでそういう場所では基本的に開示はなされない

650 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 12:52:40.90 .net
Fiは悪〜の人ずっといるけど持論が強すぎるわ

651 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:08:03.33 .net
Fiなんてそれあなたの価値観ですよね?
と言われたらおしまいだから

652 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:27:29.86 .net
Fiこそが多様性の肝だぜ、他の機能は詰めていけば皆同じ結論に収束しやすい
種の存続のための機能と言えるかもしれない

653 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:29:11.42 .net
ただ合理性突き詰めると何のために生きてるか分からなくなるな
Fi劣勢なんかそうだろ

654 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:30:28.29 .net
そもそも価値観を表明しないから否定されることもない

655 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:43:40.80 .net
むしろFiなんて主張したところで個人のお気持ち表明、負の方向に行こうが個人が感情的に怒るに過ぎないし悪質度合いは低いだろ

悪い方に向いた時悪質度合いが高いのはTeとFeだよ
間違いなく数で来るからな。

656 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:48:17.36 .net
>>642こういうのもTeとFeのせいで起こるからな
人を歯車、道具としてしか見ないTe
個性を消し周囲と同一化を強いるFe

戦争だってTeとFeの産物だ
優生主義のTeに全体主義のFe
これらがどれだけの悲劇を産んできたか。

657 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 13:52:17.96 .net
もちろんだからTe、Feユーザーを排斥しようなんて思想はあってはならない(というかそもそもその考え自体がTeFe要素がある感じではあるが)

しかしながらいまだにTeとFeによって回される社会については危険性を提唱していったほうがいい。それはTeFeが劣等、シャドウにいる者しか気づけない

658 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 14:08:31.59 .net
>>651
Ni それってあなた個人の確信ですよね
Ti それってあなた個人の考えですよね
Si それってあなた個人の感覚ですよね
内向機能はみんなそんなもんw

659 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 14:10:36.46 .net
>>653
Fi劣等は外の世界が自分の裁量でうまく動いて
自分の正しさを確認できるような相手に説教したり教育できればイキイキするよ

660 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 14:17:24.04 .net
Teは危機管理という観点では有用、例えば増水時の川に近づいてはならない、山道でスピードを出してはならない等は参考になる
しかし何が正解かを判定する際には極めてポンコツなのもTe、だから自己啓発や既成概念を素直に受け入れてしまうのは危険なんだ
Feは地雷があってその地雷を踏んでしまうと社会から制裁を食らうっぽいんだよな
ただその地雷さえ避けられれば後は割と適当でも問題ないという側面もある
寿司ペロ少年はまさにFeの地雷を踏んでしまった例だと思う

661 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 14:50:28.20 .net
寿司ペロはFe以外なら肯定・容認できるという事?

662 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 14:57:25.41 .net
Fi持ちだけど無いわ

663 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 15:03:23.41 .net
Fe以外でも容認はできないだろうが地雷をふむとああいう風に集団心理にブレーキが掛からなくなり徹底的にやられるということ
そうなると事実上のゲームオーバーだからそこだけは警戒しとかないと危ない
Feは存在そのものが現象であり罠でもあると割り切った方がいいと思う
ただ個々人間での関係ではFeは健全に働く

664 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 15:24:51.61 .net
叩かなきゃ肯定という白黒も嫌

665 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 15:53:43.31 .net
Feは1:1の時は健全に働きやすいのは同意
Fe優補で生得がsx/spならそんな危険性はないかも

Fe優勢soは危ない
戦争を起こす根本はTeのsoで戦争を扇動するのはFeのso

666 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 17:15:47.05 .net
Fe優勢spだとどうなるんだろう

667 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 20:51:39.41 .net
>>649
Xでよく「かれちだいすちー☆」とか言ってたり好き好きアピしたりぶりっ子キャラの自認INFPいたりするけど
つまりああいうのはINFPではないということ?

668 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:04:37.47 .net
>>667
MBTIはその人の本心からのベストフィットタイプがその人のタイプになるし、その他の情報が何もないからなんとも言えない
そういう人も中にはいるかもしれないが、タイプ論に沿ったFi主機能の説明やINFPのステレオタイプとしては乖離がある
不健全だったり年少だったり何らかの特性持ちの場合はそっちの影響が大きいと思う

669 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:06:23.12 .net
>>667
ExFPExFJのミスタイプは考えられる
完全にいないみたいな極論は置いといて

670 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:06:44.96 .net
自分の価値観をやたら長文で語ってる奴はT4のINTPかもな
Fiも高いんだがTiがそれ以上に高いからFiをさらけ出してそれを攻撃されても理論武装で返り討ちにする準備があるのだろう

好戦的というか反応攻撃的で、調和を嫌う退かぬ!媚びぬ!省みぬ!精神のINFPはもしかしたらINTPのT4かも(△458あたり)

671 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:10:21.27 .net
特に外向知覚優位は理論から言って
感じやすい+エネルギーが外界に向きやすい人達と言えるから
SNSなどでなにか表明しているのを目する機会が多い、かもしれない

672 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:10:49.87 .net
671は669の続き

673 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 21:25:05.76 .net
>>668
私は繊細でこんなこと言われて傷つきましたぴえん、
こんな私でも理解ある彼くんが~みたいな話をしてゆるふわっぽい人は
雰囲気でINFPに思われたり診断でINFP出てそうだけど
よくよく見ると発達障害表明してるの少なくないからなあ
発達障害が悪いわけじゃなく想像性や共感性がコロッと抜けてて
その発言が後々の自分や他人に与える影響に意識が向きにくい

674 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 22:13:38.12 .net
T(本当はF)のミスタイプは指摘も少なくなくよく知られているがFi(本当はFe)も病み女系地雷女系でよく見られる印象がある
あと確信犯でぶりっ子してるTが名乗っていることもある

675 :没個性化されたレス↓:2023/12/17(日) 22:30:33.21 .net
ぴえんアピールタイプはE型な気がする

676 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 00:08:09.62 .net
INTPがINFPとよく似た心理構造の割に
病みにくいのは周囲の人間とか周りとの調和とか常識だの空気なんか
クソどうでもいいと思ってるので開き直れるからなんだよな

お前なんかこっちから願い下げだ!あーせいせいする!が簡単にできる

同じぼっちでもINFPのぼっちは調和したくてもできなかった孤独なのだが
INTPのぼっちは栄光ある孤立なんだよな

677 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 00:19:26.90 .net
NTPのメンヘラなら普通にいるぞ

678 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 00:29:21.00 .net
ぴえんはINFPの典型でしょ
Xのポスト多め文章長めパパ活コンカフェ夜職垢だいたいそう

679 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 02:52:35.20 .net
機能的に見れば典型ではない
自認が全てなのでいないとは言わないが

680 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 07:40:04.54 .net
T型の女はパワーゲームに夢中なタイプ(Te優勢)とあざとすぎるタイプ(Ti優勢)とに大別できる気がする
T型であっても男のように特定の分野に夢中でその他には興味なしな自閉的な性質を持った女は少ない

681 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 08:22:05.95 .net
>>677でもINTPメンヘラは他責思考だからINFPメンヘラより病まないでしょ
悪いのはお前ら!って開き直れるのは自己防衛の点ではでかいぞ

682 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 09:08:50.93 .net
INFPは内面が揺れることには慣れてるので、もし病みやすくても自力復活しやすい再生可能豆腐メンタルだが
INTP他T型は病むと自力復活しにくいとは聞くからな
界隈で荒らしになったり病んだ持論や怨嗟を延々してるのもほぼ自認T型だし

683 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 15:08:57.84 .net
>>679
不健全気味ではあるだろうけど、自己愛と承認欲をSNSに発散するのはI寄りのNFPじゃない?

684 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 17:57:19.77 .net
Ni主機能の人達っておしっこ漏れそうな時何考えてるの?

685 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 19:49:04.78 .net
ここでおしっこを漏らすことで未来の因果がどうたらこうたらとか?俺Ne-Siだからよく分かんないけど

686 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 19:58:13.97 .net
>>679
その特徴だけでタイプ決め打ちは難しくない?

687 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 19:59:50.30 .net
アンカミス
>>683

688 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 20:29:27.63 .net
>>683
過度な承認欲と自己愛の外部への発露は特定心理機能や特定タイプというより
幼少時から現在に至る愛着障害の影響が強いと思う

689 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 23:15:40.53 .net
一旦主張まとめるな
パパ活コンカフェ夜職系ぴえん、なおかつ自己愛と承認欲をSNSに発散するタイプ→NFP

パーソナリティ障害は突き詰めれば心理機能の不健全状態よ
同じ愛着障害でもTiはヤンデレ(特定の相手に受容されるための過剰な執着)になるし、Fiはメンヘラ(愛される実感を得るために周囲の気を引く)になる、欠落の埋め方にF機能の在りようが反映されてるでしょ

690 :没個性化されたレス↓:2023/12/18(月) 23:31:34.51 .net
ちょっと疑問なんだけど
パーソナリティ障害が心理機能やタイプと無関係だと言う人は、障害の原因と症状の性質が全タイプに共通すると思ってるわけ?

691 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 05:26:35.01 .net
内向感情型と外向直観型をひとまとめにしてる時点でな

692 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 08:37:14.91 .net
高校の入学式の日に担任が校則について説明してたんだけど、ピアス禁止の話の時に校章はいいんですかー?って質問した人がいた
周りは苦笑いだし担任は呆れてた&イラついてたw
本人としては、ダメだろうけど校章はつけるものだからワンチャンよくね?って気持ちと校則にたいする反抗的な気持ちがあったのと正直そんなに深く考えてなくて可能性あるのかな?とか色々言ってた
その後その子はグループに所属?はしてたけど基本誰とでも話すし物怖じしない性格でずっとイヤホンして音楽を聴いてた
その後先生と大喧嘩(態度を注意された)してた時は正直自分は引いてしまったけどこういう人の心理機能ってどう働いてるか知りたい
MBTIだとENTP?ESTPになるの?
高校生だしなんとも言えないけど

693 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 09:01:47.58 .net
ちょっとだけ特性ありそう
刺すものだから同じじゃないの?なぜ一方は駄目なの?みたいな

694 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 10:45:46.10 .net
>>693
特性ってADHDとか?
確かに穴に刺すものだから同類でしょ?っていうちょっと幼稚っぽい発想に思えるけど
校章は学校の物なのになんでダメなのとかよくわからない事言ってたけど本人からしたら本気だったって事か?ノリだったのか?付き合い無いから聞きたくても聞けないや…

695 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 10:56:55.69 .net
本人の決断プロセスがわからんしタイプは本人が決めるものだからタイプがこれとは言えないけど
元々あるルールに疑問を持ちやすいのはTiとは言われるね

696 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 10:59:35.94 .net
なんとなくNTPっぽいね

697 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 11:34:41.53 .net
ただの挙げ足取りに見えたから屁理屈や口が達者なENTP?と思ったけど内向かどうかはわからないもんね
NTPか本能のまま生きてるように見えたからXSTPの可能性もありそうかなって考えてた
底辺高校だったからほんとにただの馬鹿だったのかもしれませんがw

698 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 11:35:34.87 .net
>>695
Tiは持ってそうと思います

699 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 18:11:13.33 .net
>>684
気付かない、おしっこに意識が向いても他のイメージに意識を取られて忘れる
Neだと創作キャラがおしっこを我慢するシーンを想像してニヤつく、おしっこを我慢しているのが自分の感覚だという意識が薄い

ステレオタイプだとそんなイメージ

700 :没個性化されたレス↓:2023/12/19(火) 18:20:22.89 .net
膀胱炎や他の病気になりたくないから
普通にトイレ行くけど

あ、でも夜は色々な想像が頭をよぎりトイレ怖くて行けないw

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200