2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム

1 :没個性化されたレス↓:2023/12/03(日) 08:56:57.13 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

121 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 21:03:23.55 .net
6w5のウイングが強いような

122 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 21:15:27.99 .net
男性?女性?

123 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 21:15:48.11 .net
>>120
う〜んなるほど…5w6かもしれないね
平和主義だけどお節介ではない、昔から変に自分に自信がある、はタイプ5っぽいし
自分の周りの事に目がいく、頼られたらできるだけ力になりたい、はw6っぽい
〜みたいになれたらもタイプ特定の手がかりになるんだけど
8みたいにできたらそりゃ上手くいくけどそれが難しいのよ💢的なこと思ったりする?(5の統合先は8)
8の強さと自信があればいいのにみたいな

124 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 21:35:17.28 .net
6w5もしっかりくる説明が多かったです!
女です

タイプ8への憧れはありますし、好きになる人は8タイプです!
難しいのよ!って思いますね!仕事でも本当は8みたいになりたいけど自信ないしどう思われるかっていうの気にします
実際は弱い人の味方しちゃうし倫理観は強いのでその辺は6w5に当てはまると思いました
あと近い人にはより尽くすというか、ひいき?しますね

125 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 22:47:50.31 .net
>>124
6w5かー
確かに大事な人をひいきするのは5より2とか6っぽい
いずれにしても8と9に憧れるだと5w6か6w5の線はかなり強そう
あとは囚われ、根源的恐れ、根源的欲求から元のタイプがどっちか見極めていけばいいね
https://kokebutaikiru.com/post-4942/
https://kokebutaikiru.com/post-4447/

126 :没個性化されたレス↓:2023/12/09(土) 23:48:23.97 .net
>>125
リンクまでありがとうございます
見比べてみたけどタイプ6だと思う
1人でなんとかしようというよりは人に頼りたい味方?が欲しいです
子供の頃は父親が単身赴任、母親はアル中だった時があってその頃から親に頼ることはできないし、母親は更年期だったのかヒステリーで自分の意見は通らない事が多かった(私から何か言うと否定から入る)
それもあってタイプ8や平穏な9に憧れるのかなと
思いました
5w6、6w5に絞って色々調べてみます!
本当にありがとうございました

127 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 07:14:29.45 .net
>>116
クスクスされてるのに

128 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 08:29:39.67 .net
男は一人で飯食ってても、あまり変な目で見られなくない?女一人だと不審がられるときがあるけどさ

129 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 08:36:17.88 .net
遊離型だけど、一緒に食べる人との雑談等に気をつかって外食する位なら、多少変な目で見られても一人食べたほうが気楽だな。

130 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 09:09:50.16 .net
クスクスされてると思うん?そういうのが前に言ってた被害妄想的なとこだと思うん?

131 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 09:43:18.91 .net
ひよこのサイトにあるこの説明126の「自分は有能だというプライドがある」と5の根源的欲求「有能でありたい」はどうやって見分ければよいか、どういう違いとして現れるのかわかる人おる?意味がかなり異なると思ってるんだけど

主張型……タイプ3,7,8
主体的であり、積極的であり、環境に直接働きかけたいリーダー気質。
自分が否定されていると感じている

追従型……タイプ1,2,6
協力的、自らの責任を果たし他人の役に立とうとする良きフォロワー気質。
自分は有能だというプライドがある

遊離型……タイプ4,5,9
周囲と関わることを避けて、自分の世界に入るマイペース気質。
人と関わることを本質的に恐れる

132 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 10:22:57.97 .net
>>130
されてるから何なんだと感じたけどな
他人の評価が無いと生きていけないのか?

133 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 10:25:43.47 .net
タイプ5は有能でありたいというよりは、有脳でありたいという表現が合っているような気がする
ベッドセンターなだけに、脳そのものに関心が向きやすいのかな
自閉症スペクトラムのニキさんが
教えて私の脳みその形
という本を出しているけど、タイプ5っぽいと思った

134 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 10:59:23.11 .net
遊離型の女だが一人でご飯も行けるし映画館も普通に行けるよ~
特に変な目で見られることも気にすることもない
単に寂しいとか誰かと喋りながら食べたいから一人で行きたくないなら外向なのかな?と思えるけど
一人で行っては「いけない」だと何か強い拘りや教育された価値観や自己ルールがあるのかなと思う
なぜそう考えるのかのなぜを深堀りしていくと根本の理由に近づけていいかもしれないね
昔一人で何かをしていて笑われてトラウマになったとかなのかな?

135 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:01:16.90 .net
>>134
クスクス笑われてるのに?

136 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:06:38.31 .net
>>127
>>135
ISTJくんじゃなさそうだけどあんた誰?

137 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:08:25.18 .net
>>131
こういうのってリーダーになりたい(フォロワー気質は嫌、人の上に立ちたい)けど、人と関わるのがこわい(陰口とか言われてるのでは?って不安になる)パターンだと主張、追従、遊離のどれになります?何を重視すればいいかわからないです

138 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:16:19.11 .net
>>136
カウンター席があるからって1人で行っていい訳では無いから
お寿司屋さんはカウンター席あるようなところでも、1人では行ってはいけないところだから

139 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:26:27.62 .net
>>138
ISTJくん? なのか
エエー

140 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 11:56:27.20 .net
回転寿司でええやん

141 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:06:34.11 .net
>>135
幸いにも笑われたことないか、笑われていても気にしないお得な性格なのかもw

142 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:15:22.97 .net
>>139
僕の書き込みは127までだよ
135、138は模倣犯

143 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:19:28.85 .net
特に外食が好きじゃないからしないわけではなくて行ってみたいけどなんらかの精神的な壁がある場合は
メンタルブロックかかってる状態なのかもしれんし気にせず一度一人で行ってみるのもいいと思う
割と他人は他人のこと気にしないか見ても短時間だけだしね
特に行く必要もないならしなくてもいいわけだし

144 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:26:19.86 .net
>>140
回転寿司とかファミレスとかは四人席でしょ
カップルとか友達同士とか家族連れとかのための店だから
おっさんが一人で行くのはヤバい

145 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:31:58.89 .net
>>142
じゃあカウンターで一人で行ってはいけないってどういう事?
誰が決めたの?

146 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:32:22.57 .net
>>143
そうだね
外食は別に行きたくないから、結局のところどうでもいいや

147 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:36:04.86 .net
>>145
お寿司屋さんというのは孤独の人が行っていいところではないんだよ

148 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:38:42.09 .net
>>147
はぁそうですか
じゃあ明文化されてるならソース貼って下さいな

149 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:40:50.79 .net
その付け加えると自分がそう体験経験したからそういうルールになってるとか
周りがこうだからそういうルールだとかってのは答えになってないから
そういうのも考慮してくれると良い

150 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:42:29.84 .net
>>144
回転寿司はカウンター席あるよ
ファミレスも二人席あるから一人でも問題ないし
混んでない時間ならむしろ喜ばれる

151 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:48:19.82 .net
>>150
今度は回転寿司は寿司屋じゃ無いとか言い出しそうだな
僕の経験だとか言い出さないといいが

152 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 12:53:04.67 .net
つかこのスレでお一人様がおかしいとか吠えてないで
実店舗で一人で食ってる奴に
一人で食ってるお前はおかしいって言ってこいよ
ちゃんと自己責任で聞いてこいよ

153 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 13:05:47.12 .net
変に荒れてきたから、ここでまとめると
僕は一緒に行く人がいないから、外食には行かないよというだけのことだよ
そもそも外食に行こうと思わない

154 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 13:08:36.58 .net
>>137
人の上に立ちたいという欲求があるなら遊離型は考えにくいなあ
遊離型は周囲の人らと自分は関係なくね?レベルで周囲との関係性を無視して考えてる人たち(9は態度としては人に合わせられるけど内心別の世界に行っている)
追従型はフォロワー気質と言っても人に従いたいと思ってる人たちじゃない
この場で何を求められているか?を即座に考えられて場面に応じて対応を変えられる
遊離型にも見えたり主張型にも見えたりするなら追従型の可能性
主張型はその場に入ったときに自分が中心だと思ってる人たち
その場を無意識にコントロールしようとする

何となくだけど遊離型以外はあり得るのかもと思った あまり診断とかは向いてないから分からない 参考になれば

155 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 13:08:59.27 .net
えっとそれが寿司屋に一人で行ってはいけないとどう繋がるんだ?
分からんから教えてくれよ

156 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 13:22:21.40 .net
>>125
性格ってただの手段なんだな、勉強になった

157 :没個性化されたレス↓:2023/12/10(日) 14:46:29.52 .net
>>154
追従型か…
自分と人は関係ないと思ってるけど見下されたり指示されるのが嫌いなんだよねそうすると上にいけばそういう場面も減るからって単純な理由で上に立ちたいになる
あくまでも仕事上での話で、私生活では人の上に立ちたい気持ちは無いがやっぱり馬鹿にされるのは嫌で賢いと思われたい
遊離ならそういう事に反応すらしないって事なんかな
自分より相手の方が有能だと思えば同じ事されても平気なんだよな〜
その辺考えながら探ってみる
勉強になったありがとう

158 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 06:45:25.68 .net
INTJかISTPかな?
Ni軸の人って見下し許さんって人多い気がするわ

159 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 09:18:59.05 .net
>>131
追従型は「組織人として有能」「グループの一員として有能」
タイプ5は「完全に個人として有能」

160 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 09:26:11.50 .net
恋愛や結婚に全く興味が持てないのって何タイプの可能性が高い?

161 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 09:36:40.58 .net
>>160
セクシャル盲点

162 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 10:26:46.92 .net
>>158
INTJだって初期の頃思ってたわ
世の中INTJ持ち上げすぎでは?って思う
見下すならまず見下せるほどの知識と地位をお願いしますって思うだけだからな
その辺の意識によってMBTIも変わるんだろうか

163 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 10:28:51.01 .net
>>159
これだと個人として有能でありたいになる
結局それって組織とかグループでも有能でありたいそういう位置にいたいってなるんだけど
実際なれるかは別として

164 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 11:48:37.11 .net
5は苦手な分野に対してあきらめが早いみたいけど、3の効率重視と何が違うんだろう?

165 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 12:20:13.24 .net
>5は苦手な分野に対してあきらめが早い
そんな定義あったかな
MBTIだとIT系が多いからそっちだと損切りは早そうだけど

166 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 13:29:47.78 .net
>>163
程度の問題だな
程度の問題をみたほうが良いよ
タイプ5も組織重視することあるし
追従型も個人主義的に個人の能力重視することあるし
タイプ5なら組織に属してなくてもぜんぜん平気な人もいるし

167 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 13:33:50.16 .net
>>164
タイプ5は「成功者」を目指してるわけではない
タイプ3みたいに「成功者」のイメージを追わないので
より効率的でテスラやフェイスブックなど有名企業の創業者はタイプ5が多かったりする
そこそこの成功者ならタイプ3のほうが多いはず

168 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:11:12.55 .net
>>166
組織に属してなくても平気だな
というか向いてないが近い
仕事も放っておいてくれて好き勝手にやらせてくれる上司と相性が良い
ただ人の手を借りたい時はあるからそういう意味で組織も大事だと思ってる
エニアグラムなかなか深いね

169 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:11:16.38 .net
そうそうタイプ3か5で迷ったときどこかで読んだけどタイプ3は成功してるビジョンを重視するから稼げたり肩書や役職のある会社を選ぶ、タイプ5は有能であることを重視するから自分のスキルが身に着く仕事を選ぶ(稼ぎや出世は二の次)

170 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:11:53.59 .net
つまり5も効率重視で、付け加えると3より、もっと効率重視ということでいいのかな?
たしかに5はエネルギー不足を感じやすいタイプなので、3より無駄な労力はを使うことは控えるかもしれないですね
興味があったり、好きな分野なら深く掘り下げて凄く時間を使いそうだけど

171 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:14:42.49 .net
タイプ5のスキルは自分の興味や自分は必要と思うという観点だから一般的に見ていらないだろってスキルだったり理由だったりもする
この辺なんでそんな理由で選んでるのかとずれてるとよく言われる

172 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:51:10.86 .net
>>165
ちょっと話題がズレて申し訳ないのだけど、ひと昔前の日本のIT会社の社長とかは芸能人やモデルと合コンしたり、結婚したりと結構派手な生活スタイルで、あまりタイプ5っぽくない感じがしていませんでした?私の勝手な主観かもしれないけど、どちらかというとタイプ3、タイプ7とかのイメージでした

173 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 14:58:12.86 .net
結婚願望なし
組織に属したい願望なし
出世興味なし
こんなT6もいたりする?

174 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 15:00:24.58 .net
ウィングが関係しない?

175 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 15:08:07.84 .net
エニアは状態が悪ければ退行起こすこともあるし
T6は二面性あるので信頼できない社会や会社には反発する
細かいことがわからんとなんとも
上の人みたいにセクシャル盲点の可能性もある

176 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 15:19:10.24 .net
>>172
すまん
IT系はInformation TechnologyじゃなくINTPなどIxTx型のつもりだった…

177 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 15:25:30.07 .net
>>176
!!いえ、こちらこそ勘違いしてすまんです

178 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 17:44:50.19 .net
僕は孤独だから遊離型の可能性が高いと思ったんだけど、そうじゃない可能性もあるってことなの

179 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 18:04:18.98 .net
まあ考えてみたけど、9はないな
僕自身に癒しオーラはないもん
人間は敵対勢力だって感じるときがあるくらいだから4か6が妥当かな

180 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:10:55.09 .net
>>173
自己保存優位でセクシャル盲点だと
タイプ6でもそんな感じ

181 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:15:23.47 .net
>>172
IT企業の社長とかだと芸能人のほうから言い寄ってくるし
タイプ1とかタイプ5の社長でもそれなりに遊ぶと思うよ
日本初の暗号資産取引所の創業者の和田さんはタイプ5っぽい人だった

182 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:21:30.74 .net
和田晃一良のことなら7w8のような

183 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:28:30.11 .net
『ゴジラ −1.0』 傑作中の傑作だった
シンゴジラよりも遥かに出来がいい

エニアグラム的にも興味深い作品で
登場人物の性格がほとんどすべてタイプ8で描かれていた
主要な登場人物がほとんどすべてタイプ8なのはマーチンスコセッシ監督(タイプ8)の作品や
黒澤明監督(タイプ8)の作品と同じである

184 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:29:13.34 .net
>>182
和田さん 5w6っぽい5w6でしょう

185 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:36:37.09 .net
『ゴジラ −1.0』
監督・脚本の山崎貴がタイプ8なのだろう

186 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:39:48.76 .net
そういえばイーロンマスクも結婚、離婚を繰り返しているね

5だからって恋愛や女に関心が低いわけではないんだね

187 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 19:52:47.55 .net
「ゴジラ」山崎貴監督 8w7
https://youtu.be/SZKrhZS2BME?si=548OQ6sMCO37BKFY

188 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 22:42:46.95 .net
>>162
私は境界知能でないですが、学生時代あまり勉強ができず特に理数系の科目は、いつも赤点でした
もういい歳した大人だけど、MBTIの理論もろくに頭に入ってきません
ただASDとADHDを持っているので、INTJの1対1でのコミュニケーションを好むという特徴や、服のボタンをかけ間違えたりするというようなうっかりミスをやらかしたり等の特徴はあてはまります
あと古い建築物が好きです
頭のよくないINTJは存在しませんか?

189 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 23:04:03.71 .net
全然存在するでしょ
INTJに限らずNT型の無能なんてどこにでもいる

190 :没個性化されたレス↓:2023/12/11(月) 23:12:43.92 .net
ただNT型に高IQが多くて低IQが少ないってのは事実
全然低IQのNT型なんてざらにいる

NT型でIQ100とかの平均くらいだとキツイだろうね、周りから見てまじで何いってるか分からないと思うし、NT型持ち前の自信と議論精神、他者を見下したり気遣いができないなどの傾向のせいでまともに相手されなさそうではある

でも大丈夫だと思うよ、IQ90とかでも一般人みたいにまともに働いて衣食住しっかりしてる人なんてたくさんいるしIQとか頭の良さだけで全てが決まるわけではないから

191 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 00:13:41.14 .net
>>190
ありがとうございます
まだ自分が本当にINTJなのかどうかはわからないですが、INTJの短所はかなりあてはまりますので、今後は他者に不快感を与えないようなコミュニケーションがとれるように気をつけていきたいです

192 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 02:04:57.55 .net
自分(T5)の場合は「知識欲を満たすには人間の一生は圧倒的に時間不足」が根本にあってそのせいで常に焦燥感がある
なので自身のリソースを割くことには慎重になりがちだし抵抗感も強い
ただその向いてないことが知識欲の範囲なら粘り強くなれる

>>172
T5にも恋愛に関心がある人はいるしセクシャル優位の人もいる
あとT5の退行先はT7だからT7っぽくみえてもおかしくはないんじゃないかな?
または成功して急にちやほやされたせいでらしからぬ行動をとってしまっていたという可能性も

193 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 09:29:21.17 .net
126の「自分は有能だというプライドがある」
= 他人よりも上だという感覚を得たいため、有能だという承認が必要
有脳であるかどうかは関係ない

5の「有能でありたい」
= 知識をたんまり溜め込んだ脳が欲しい
周りからの承認があるなし関係なく知識を求める(知識を得るのは空虚感を満たすためだから)

って感じの違い?

194 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 09:49:50.48 .net
極論
ニートでも有脳である状態を選ぶのが5
無能でも有能だと認められる地位がある状態を選ぶのが126

195 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 09:57:34.57 .net
>>194
タイプ5だと思うけどニート3年してた時も自分的価値観で精神状態病むくらいなら働かないほうがって考えてた
もちろんその間ずっと焦燥感あってなにか技術をって趣味に集中してた

196 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 13:46:10.29 .net
今からT4の話するけど...T4は強い感情変化によって強くなるからT4と診断された人達は本当にT4なのか怪しいところだ...

生まれ付きのT4なのか?それとも環境の影響によるT4なのか?病んでいる人=T4という認識は間違っている気がする

俺だけかも知れないけど「病み」という負の感情さえもT4にとっては成長する為の糧でしかない
感情を糧にするのがT4の最大の特徴なんだよ

それじゃあT4は常に感情的で子供っぽいのかと言うとそういう訳でもない

実は無感情も強い感情変化の一つなんだよ
心を無にすることによって得られる強い自制心や合理性と冷静さもT4の最大の特徴の一つだ

そもそも自分を不幸に見せて...自分を特別に見せるとか...何それ?って感じなんだけど
同じT4なのに全然ぜんぜんぜーんぜん違うよね

「生まれ付きのT4」なら10代後半になる頃には自分が何者でどんな生き方をしたいのか既に熟知しているはずなんだよ
未だに自分が何者なのか迷っていたりあり得ない方法で自分を特別に見せたかったりするのは環境の影響によるT4の方だと思う

とどのつまり診断されたタイプが「生まれ付き」なのか「環境の影響」なのか見極める必要があるってことだ

生まれ付きのT5と環境の影響によるT5もまた全然ぜんぜんぜーんぜん違ってくると思うぞ

197 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:04:09.08 .net
話の続きだけど「生まれ付き」と「環境の影響」の違いは...エニアグラムの欲求囚われ恐れなどに振り回されているのかどうかってところだな

T5の欲求囚われ恐れに振り回された場合は相手を無能だと決め付けたり頭が悪いと軽蔑したりするだろう口論で相手を傷付けることも平気になる

しかし生まれ付きのT5の場合だとT5の欲求囚われ恐れに慣れているのでそのようなことをするはずがないんだ「子供」と「大人」の差なんだよ

「生まれ付き」と「環境の影響」の違いは
突き詰めると「経験値」の違いだ

T9の欲求囚われ恐れに振り回された場合は闇雲にどんな物も受け入れてしまったり...
T1の欲求囚われ恐れに振り回された場合は闇雲に細かいことを指摘して厳しくなったりする...

自分のタイプに「経験値」というものが可視化されれば随分改善されると思うんだけどね

「いつからそのタイプだったのか」
それが分かれば良いんだよ

つい最近そのタイプになったのだとしたら要注意だよ経験不足で振り回されるからね

198 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:16:37.36 .net
最後に結論を言うと...自分はこのタイプだ!と決めるのではなく...いやそれも大事なのだが...各エニアグラムに「レベル」を設けて...自分はエニアグラム5のレベル20だ!エニアグラム4のレベル10だ!エニアグラム9のレベル30だ!という風に決める方がより適切だと思う

レベルは経験値を重ねただけ高くなる
高ければ高いほど優れた人格者になる

退行先のエニアグラムの特徴を受け継いでもそのエニアグラムの経験値を積んでいけば自分の長所に出来ると思う

逆に統合先のエニアグラムの特徴を受け継いでもそのエニアグラムの経験値が少ないなら優れた人格者として見られないと思う

199 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:24:22.50 .net
いやもう本当に最後になるんだけど...
そのエニアグラムをマスターにするには少なくとも「20年」という歳月を経るか「20年に匹敵する劇的な経験」を重ねる必要があるな

200 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 14:58:07.63 .net
自分の話を見返してもこれはやっぱりスターウォーズのライトセイバーフォームに酷似しているな

エニアグラム5を
エニアフォームVと呼ぶとして...

エニアフォームVのヒューマン・マスターは
一体誰なのか気になるところだな

相手を頭が悪いと見下すことも無ければ
口論で勝ち負けにこだわることもなく
知識欲の先にあるものを手に入れていて
学習したこと全てを活かしているってことだ

201 :没個性化されたレス↓:2023/12/12(火) 19:05:54.92 .net
>>195 その焦燥感という言葉の使いどころがT5っぽさあるなあ

202 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 04:10:45.27 .net
1も7も5も同じくらい高い人はどんな性格になるの?

203 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 08:45:28.42 .net
>>195
>>201
>自分的価値観で精神状態病むくらいなら働かないほうがって考えてた

タイプ5っぽくないよ
「精神状態病むくらいなら働かないほうがって考えてた」ならタイプ6の可能性高し

204 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 09:15:41.04 .net
4か7じゃねえかな

205 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:09:14.44 .net
和牛解散
真面目な川西(1w2)が、遅刻を繰り返す水田(タイプ7)を信頼できなくなったことが原因

206 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:10:35.92 .net
和牛の川西(1w2)はオール巨人(1w2)みたいに
真剣に漫才でトップを目指したかったんだろうな

207 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:22:29.30 .net
>>197
よろしければ生まれ付きのT2と、環境の影響でのT2の違いも教えていただけると嬉しいです

208 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 10:56:43.38 .net
はじめしゃちょー 自己診断でINTP
https://youtu.be/3-jibAZYcVw?si=WfoF-DNNMHGBOHCu

はじめしゃちょー 7w6だけどINTPかINTJだと思うわ
INTJと思ってたけどINTPでも違和感なし

209 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:18:50.06 .net
はじめしゃちょーは大量のウサギのぬいぐるみを鳴かせる動画が好きだった

210 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 11:20:34.55 .net
有名人診断の人こっちにも来たのか…
今までどおりエニアグラムの好き嫌いスレでやってよ

211 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:28:58.00 .net
一部のTi優勢は本当空気読めなくて困っちゃうよね
心理機能スレに沸いてるファセット中二つマンといい

212 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 12:37:16.45 .net
>>210
つーか、このスレはわいが立てた
当然、有名人の診断OK

213 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 13:34:21.47 .net
猛虎マンどこにでもいるな

214 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 16:50:28.56 .net
回避傾向のあるタイプってどれ?

215 :没個性化されたレス↓:2023/12/13(水) 19:54:11.03 .net
>>214
45かな どっちも一人好きだし人間関係がストレスになるので人から離れがち

216 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:10:18.24 .net
人間て危険を感じたら回避する生き物だけど
逆に回避傾向のないタイプってあるの

217 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 08:27:26.67 .net
大谷翔平、ほぼ後払い契約が物議に! 米コメンテーターが猛批判「恥ずべきことだ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702503786/

大谷翔平 9w1
トライタイプ9-5-2、だから金銭欲がないだけだろうけど
こういうおこないはアメリカで嫌われるし
他のメジャーリーガーの契約にも影響が出るから
仲間のメジャーリーガーからも反感を買うので
チームメイトとギクシャクする原因になりそう

218 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 09:59:41.13 .net
2と6の見分け方って何かある?

219 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 13:00:16.80 .net
2は赤の他人にも働きかける
6は仲間内限定ってイメージ

220 :没個性化されたレス↓:2023/12/14(木) 23:36:41.10 .net
>>202 議論好きは175
よって議論大好きマン

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200