2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part2

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 19:34:34.42 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1701561417/

465 :没個性化されたレス↓:2024/02/09(金) 18:51:47.69 .net
>>464
改めてタイプ7と8を比べてみたら8だろうなって感じだ
7だったらもっと頭の回転速いだろうし
ウィング入るとよくわかんないんだけどあんまり気にしなくていいんだろうか
今のところ周りから9っぽいと言われるから8w9?と思ってる
まあこれもサイト読み漁ってみるわ

466 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 00:33:37.06 .net
自分もいじめってほどではないけど特別学級で一人だけ優遇されてる子が気に入らなくて私物を勝手に捨てた事あったわ

467 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 00:46:44.62 .net
それはいじめ

468 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 01:01:28.41 .net
いじめってほどでもないって…笑

469 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 01:04:50.59 .net
何で捨てるんだ?嫉妬?その心理が理解できない

470 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 01:07:55.98 .net
自分は子どもの頃から何か悪いことをしでかす想像してしまうたびに
誰かがそれを見ているって思い込むようにして踏みとどまってたな
道端に落ちてる100円玉すらポケットに入れられなかった

実際誰にも見られてないと思って悪さしてる人を通りすがりの自分が目撃したことあるし

471 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:29:31.93 .net
>>421
スクールカーストが「作られる前」はどうでもいいです

スクールカーストが「作られた後」の話をしています分かりますか?

スクールカーストが作られたら必然的にエニアグラム7のような性格が上位に来ますよ
スクールカーストという名の弱肉強食で生き残る為にアメリカの学生はみーんなタイプ7の気質を取り込んでいくに違いない

ちなみに日本の大学でも同じことが起きている

472 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:36:41.73 .net
エニアグラム7が多いからスクールカーストが作られたのなら、まず最初にアメリカはエニアグラム7が多いのだと言って、その後にスクールカーストが酷いなーって言うだろ

エニアグラム7→スクールカーストの順番

しかし俺が言ってんのはスクールカーストが酷いからエニアグラム7が多いだろうってこと
最初にスクールカーストが酷いと言って、その後にエニアグラム7が多いと言っている

スクールカースト→エニアグラム7の順番

エニアグラム7が多いからスクールカーストが酷いと言う話ではなくて、スクールカーストが酷いからエニアグラム7が多くなるってこと

本当にめんどくせー

473 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:39:04.12 .net
はぁ、マジでめんどくせーな
このスレだけ断トツでめんどくさい

わざと俺の揚げ足取ってる?
お前達にはいちいち完璧で詳細な説明をしてやらないとダメなのか

確かさ、自分がやられたくないことを相手にするもんだったよね?
お前らってタイプ1とタイプ6だったりする?

474 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:40:15.11 .net
タイプ1って相手にも完璧押しつけて、少しでも説明不足があったらそれを指摘すんのか
悪気は無さそうってところが尚更手が付けられん

475 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:45:25.90 .net
タイプ1とは相性最悪ですね

そもそも俺はタイプ1じゃねーし
タイプ1だと思ってたんのは俺がタイプ7で不健全タイプ1の状態が酷かったからだわ

実際はTriType728の楽観主義者
T8だから案の定T4と相性悪かったらしい
俺がT4と馬が合わない理由が分かったわ

476 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 05:55:45.59 .net
>>453
おーおー、このスレ民の特徴が全て載っているな

俺の勘だけど、こういうのってタイプ3が一番やりそうなことだよな
タイプ3は目立ちたがり屋な人間らしいだが、そのタイプ3が一番やられたくないことは、自分が目立つことを妨害されることだろ

目立ちたいのに、それが許されない的な?
それをタイプ3が他人にするってことだよな

・○○のくせに自分より好かれてて気に入らんからいじめたろ
・こいつ反応がオモチャみたいでおもろいからいじめたろ
・こいつ周りと比べて浮いてて変だからいじめたろ

↑これら3つに共通するのは、目立っている人間を排除したいってことなんだよ
自分より好かれている目立った人
反応がオモチャみたいな目立った人
周りから浮いている目立った人
な?そうだろ?

477 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:05:52.46 .net
スクールカースト作ったんのもタイプ3だろ
あーそうかそうか、そういうことか

本当はタイプ3がスクールカースト作ったのを悟られたくなくてソーシャルがどうのこうのなんて言った感じ?超ウケるーーwww🤣

スクールカースト作って、それを受け入れんのも同じ調和型の69だろうよ🤣
T6が強い人に縋りたいから上下関係作って誰が一番強いのか決めてくれるのはありがたいと思うだろうし、T9はもう右倣え右ーって感じ

あ、これ全部直感で言ってます🤣
なんとなくそうなるだろうなーとは思ってる🤣

478 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:09:15.48 .net
タイプ3って、リアルではTriType728のような典型的陽キャに媚びているけど、ネットでは本性晒して「俺よりも目立ちやがって!?」という感じで、片っ端から目立っている人間に喧嘩売ってるような感じだろうな🤣🤣🤣

俺も何度か喧嘩売られまくったわ🤣🤣🤣

479 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:12:31.23 .net
タイプ3がタイプ7とタイプ8の気質を取り込みがちなのも、タイプ7とタイプ8が一番目立ちやすいから、そんな彼らに対抗した結果、タイプ7とタイプ8の気質をタイプ3が取り込んでいたりして🤣🤣🤣絶対そうに違いないわ🤣🤣🤣

最終的にはタイプ5とタイプ7とタイプ8の3つの気質を取り込んでいそうだな🤣🤣🤣3つともタイプ3の欲求を満たすには必要だろ🤣🤣🤣

480 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:15:41.87 .net
>>477
つか調和型の説明とソーシャルの説明って、なんか似てるよね?🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

どっちも社会やグループを第一に考えているタイプじゃねえか🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

481 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:19:18.70 .net
ぶっちゃけ「何故か知らないけど」スレ民はタイプ3の人間が多いと思うわ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

TriType135、358、378、137
こいつらが多かったりして🤣🤣🤣🤣🤣

あーもちろん他のタイプもいるとは思いますよ🤣🤣🤣なんなら全タイプ揃っているとは思いますけど🤣🤣🤣
あくまでも「群を抜いて多いタイプ」ですからね🤣🤣🤣タイプ3多すぎこのスレ🤣🤣🤣

482 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:28:50.90 .net
で、ここからMBTIな🤣今の俺ってNeとNiを使用しているくせーけど、明らかに周りに良い影響与えているとは言えねえなー

なんか気付いたらめっちゃ色々何かやっているし
やっぱりESFPってことなのかもなー🤣

不健全時T1に退行、NeとNiが発現

483 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:33:51.69 .net
静まれ、俺のNeとNi
頭の中に次々と溢れてくる可能性と洞察

その全てを捨てろ!!!
使いこなすには、まずオンオフのスイッチをコントロールできるようにしないとな

第四機能Niと第八機能Neを使いこなすには、まずオンオフスイッチをコントロールして「これやべーな」ってなった時に、すぐにオフのスイッチ押せるようにならなきゃいけねえわ

今こそオフのスイッチ押す時だわ

484 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 08:01:38.54 .net
>>466
特別学級の人に対して嫉妬って
相当ヤバい感じの子供だったんだね

485 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 08:31:36.53 .net
>>478
いやいや3はその環境に適応するカメレオンだからパッと見9のように見えるほどの温厚な3もいると思ってるよ
わかりやすく成果主義の人もいるけど人に気に入られるためにそれを隠しているというかプライベートではそれが見えづらく、人面の良さを一番気にするから喧嘩を売るようなタイプではないと思うよ

486 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 09:29:19.04 .net
子供の頃、うちの隣に住んでたタイプ3のオバちゃんも
穏やかそうで、すごくいい人そうな田舎のオバちゃんだった
でも、そのオバちゃんに可愛がられた記憶が一度もないな
稀に俺(当時、小学生)と話した時にはほとんどお金の話しかしなかった

すごくいい人そうに見えても子供好きではない、子供に興味ない
お金には興味が強いので、子供相手にもお金の話っていうのはタイプ3にありがちな人物像

487 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 09:54:35.53 .net
>>486
子供頃、タイプ7の大人にお金の話されてたよ。この手の話ってタイプ3というより、タイプ7の人物像って感じがする。あと同じく自分が子供頃、大人の身内に食べているお菓子をねだられてもしていた。タイプ7は、人のものを欲しがるところがあるけど、子供の食料まで欲しがるんだなと思った。

488 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 09:58:42.14 .net
あ、タイプ7の大人に、子供の頃お菓子をねだられたという意味です。

489 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 10:08:06.89 .net
お金の話をすることでケチくさいイメージを持たれることは3なら想像すると思う
ケチ=悪いイメージ
一般的に見て悪いイメージを持たれるのは3なら避けそうに思えるんだが

490 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 11:30:43.38 .net
3はお金を持ってる、稼いでるアピールはすると思う
世間一般で良いとされるイメージだから
その人がお金の話をどんな風にしたかにもよるけど、486がお金にがめつい人というイメージを抱いたならイメージを重視した話じゃなかったんだろうなと思った

491 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 12:17:41.23 .net
自己主張型378は、人間はお金にがめつくて当然と考えてるので
平然とセコいことする人多いけどね

492 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 12:20:40.43 .net
タイプ3の渡部建や松本人志はセコいと言われてるが
いいイメージを保つ(感情センター234)ことよりもガメつさ(自己主張型378)が上回ることが多いよ

493 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 12:23:46.58 .net
この子供はタイプ4
https://youtube.com/shorts/PsqJyDtCcxY?si=J4VOwN8ZL04bXRhe

494 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 12:39:33.23 .net
>>492
この辺は健全度にもよるのかも?
事件起こすほどの人って健全度めちゃくちゃ低そうじゃね?
その辺にいるような人はここまで露骨な人はなかなかおらんような
かなり極端な例よね

495 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 15:08:15.43 .net
タイプ4の理想化と
タイプ6の支え、導きの明確な違いってある?
特に支え、導きが愛する一個人だったり、恐怖対抗型のタイプ6だとタイプ4の理想化と区別が付きにくい

496 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:01:46.43 .net
逆に何がそんなに似ているのか教えて欲しいw

497 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:08:42.82 .net
一般的な社会に迎合するタイプのタイプ6とタイプ4は似ても似つかないよ

タイプ4と見分けがつかないのは個人崇拝型のタイプ6と恐怖対抗型のタイプ6
タイプ6が愛する人を拠り所にした場合と
タイプ4が愛する人を理想化した場合の区別が付きにくい

498 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:14:53.50 .net
タイプ3への対処法

タイプ3は自分の存在が相手に認められることが全てだと考える
タイプ3はありのままの自分を受け入れて欲しいと考えている

タイプ3は相手を煽ったり、場を盛り上げようと馬鹿騒ぎしたり、自分は偉い存在だとアピールしたりする
→そのようなタイプ3を認めないと、タイプ3の行動はエスカレートする
→タイプ3が相手を煽っていたら、その煽り行為はエスカレートするし、馬鹿騒ぎしていたら、その馬鹿騒ぎもエスカレートするし、自分は偉いアピールをしていたら、その自分は偉いアピールもエスカレートする
→タイプ3を否定せず、タイプ3のありのままの姿を認めたら、エスカレートしたタイプ3は次第に落ち着きを見せるようになる

タイプ3は承認欲求が異常に高い人間とも捉えられる
タイプ3でなくても、承認欲求が異常に高い人間が相手なら、タイプ3への対処法と同じ方法が通用する

499 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:18:03.13 .net
承認欲求が高いタイプ1、タイプ2、タイプ4、タイプ5、タイプ6、タイプ7、タイプ8、タイプ9がいた場合、タイプ3への対処法と同じ方法が通用する

タイプ3が群を抜いて承認欲求が高く、次いでタイプ2、タイプ4が高い

500 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:25:53.89 .net
タイプ3が暴れる時は「ありのままの自分の存在が認められていない時」である

501 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:28:16.47 .net
タイプ3が暴れる時は、相手を無価値な人間だとして相手を一方的に煽ることになる
また、勝ち負けを気にして相手を負かすことで、自分の存在を認められようともする

暴走タイプ3と類似している16タイプは、ENTJ、ENTP、ESTP、INTP、INTJなど、タイプ3が一定数いる16タイプが該当する

502 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:35:07.39 .net
タイプ3は自分より目立つ存在に嫉妬し、攻撃する習性がある
その攻撃に対して、自分も反撃するのではなく、攻撃してきたタイプ3の存在を認めることで、タイプ3の攻撃も次第に大人しくなる

意図的に目立とうが、自然体で目立とうが、どちにせよ目立ちやすい人にとっては、自分を謎に攻撃してくる人間はタイプ3であることが分かる

目立ちやすい人にしかできない判別方法になる

503 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:38:06.78 .net
また、タイプ3は相手の才能に嫉妬し、その才能が開花する前に、相手を潰そうとすることもある

日本人によく見られる足の引っ張り合いは、この習性が働いているからである
タイプ3と、タイプ3の方向に退行したタイプ6が当てはまる

504 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:40:36.11 .net
>>497
特定の人物に全身全霊になりやすい所は似ているし、一対一の付き合いとかだとわかりにくいかもね
ただ、人が集まっている場での言動を聞いていれば、タイプ6かタイプ4かの区別はつきそうな気がするけどどうだろう
タイプ4は空気を読むのが苦手なほうで、黙っていたり変わったことを言ったりするけど、タイプ6は調和型でかなり空気が読めるほうかと

505 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:44:26.99 .net
498〜503
タイプ3への対処法まとめ

これは、俺が今まで蓄積してきた経験を元にして、集めた情報を一気に放出したとも言える

506 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 19:06:45.34 .net
>>505
自分のブログやXでやらないのは何故?
力いれて書いても誰にも読まれないまま流れて消えていくじゃん

507 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 19:11:44.90 .net
>ありのままの自分を受け入れて欲しいと考えている
そうだっけ?むしろ逆では
ありのままを一番見て欲しくないと思っている人だと思っていたが
それかありのままを見て欲しいと思える3はかなり健全度高そう
ハートセンターは自分がイメージしている自己像通りに見て欲しいだけだよ
無意識にイメージアップを図ろうとしてしまう

3=世間一般で良いとされるイメージを持たれたい人、じゃね?すごいと言われたい
どんなものでも社会的に良い・世間一般で良い・みんなが良いと言ってる、というのが基準という解釈なんだが

そんなに3が脅威に見えるんか?どんだけ不安が強いんだよw

508 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 19:14:12.56 .net
>>504 センター分類で判断するのはダメなん
ハートとヘッドじゃ物の見方が全く違うと思うんだが

509 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 19:38:15.76 .net
>>506
多分自分でも彼は根拠のないことだとわかっているんじゃないかな

510 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 20:08:41.20 .net
それタイプ3じゃないでしょ。
タイプ誤認してるよ

511 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:10:53.98 .net
>>504それは個人や強い自分を拠り所にし、集団や社会に何一つ価値を見出していない、敵視しているようなタイプ6にも言える?

512 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:13:58.23 .net
タイプ6ってめちゃくちゃ幅広くてね
調和を重んじ空気を読み社会に迎合する奴から
君の為ならば全世界を敵に回しても構わない。自分の命すら惜しくないって本気で言っちゃうような奴までいるのよ

513 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:35:51.52 .net
それ6じゃないよ

514 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:58:13.54 .net
>>511
ちょうどあなたが言う個人を拠り所にしていて、集団に反発しているようなタイプ6の知人がいるけど
タイプ4の自分と比べるとなんだかんだ言動が調和的に思える
あと、タイプ6は一度敵認定したらよほどのことがない限り曲げないようにみえる
タイプ4の敵味方認定は、両価的だから、敵のような相手でも一対一だと意外と優しく接したりはあるかもしれない

515 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 00:56:41.90 .net
>>514じゃあ俺6かもな

より特殊でタイプ6だとすると、
好きな漫画キャラ1人を拠り所にしてる事になるが
集団は見下すが、支えてくれる人には調和的だし
敵認定すると容赦ない。というか敵は人として扱わない

△684の説明がめちゃくちゃしっくりくるし

△684
高い反応性と、タイプ4に間違えられそうなほど強い情動性を持ち、タイプ8に間違えられそうなほどはっきり主張するタイプ6。問題を敏感に(時に過敏に)見つけ出す。無頼のファイター(特にsxの場合、「何かを守るために敵を駆逐しなければならない」と感じ、そのために戦うことが自分の役目だと感じる傾向が強まる)。反応的で、創造的、英雄的。人に依存しない。典型的なタイプ6の特徴(慎重で、人に配慮しすぎな人)からはかけ離れている強烈な人。 6w5 - sx/sp

516 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 01:51:11.27 .net
>>506
???それの何が悪いの?

517 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:06:24.77 .net
>>507
なんか勘違いしているよね
ありのままの自分=隠された本当の自分って意味じゃないんだよ
ありのままの自分というのは、他人から見て表面に出ている見たまんまの自分のことを言うからね
自分の存在を受け入れて欲しいと考えているんだよ

世間一般で良いとされるイメージを持ちたい、それって言い換えると目立ちたいってことだよね
タイプ3は目立ちたがり屋って何度も言ったよ

518 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:14:15.80 .net
506の発言がもうタイプ3すぎるとしか思えん

519 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:21:40.39 .net
目立ちたがり屋って、言い換えると、周りの人は自分を認識して当然のように考えているってことなんだよ

無視されたら一番キレるタイプなんだろうな
その証拠にタイプ3は口を揃えて「俺を無視できない時点でお前の負け」と言う癖があるからね
無視されるのが一番辛いって自分で言っているようなものだからな

目立ちたがり屋の人間が一番辛いことと言えば、周りの人から誰からも相手にされないことなんだろうよ

506は誰にも読まれないまま消えていくことが悪いことのように言っているけど、もう完全にタイプ3

520 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:27:49.68 .net
自分がやられたくないことを相手にする
タイプ9の場合は、人を無視して繋がりを失わせるだったよな

タイプ9の方向に退行したからこそ、無視されるのが一番辛いってことか
目立ちたがり屋がされたくないこと、タイプ9がされたくないこと、そのどちらも無視されることか

521 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:36:44.81 .net
INTJって公表していた人の記事をどっかで見たけど、相手を不健全状態にするのが趣味だとか、そんなことを平気で言っていたような、、、

今はその記事を探すのは難しいけど、まあ、INTJのタイプ8だよなこれ
INTJが何の関係があるのかって、心理学に興味を持つか持たないかの違いよ

ESTPのタイプ8が暴力などで相手をコントロールするのに対して、INTJのタイプ8は心理学の知識を駆使して相手を不健全状態にしてコントロールしようとするってことだ

目的は同じだけど、やり方が違う

で、、、俺もタイプ8らしいな
相手を不健全状態にする、、、なんてことはしないんだけどさ
俺の場合は、逆に相手を健全状態にしてコントロールしようとしている節があるな
これはタイプ2の影響かもしれねえ

タイプ3がどうのこうの、タイプ3の存在を認めてあげるがどうのこうのってのも、、、タイプ3を健全状態にさせてコントロールしようとしている感じがあるな

INTJの記事を最初に見た時、相手を不健全状態にさせる〜という文章を初めて見た時、俺は「普通は逆じゃね?健全状態にさせた方が都合良いだろ」って思っちまったからな

522 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:42:15.56 .net
TriType538で、タイプ3の行動を通してタイプ8の欲求を叶えようとしているパターンか?

タイプ3は勝ち負けを異常に気にする習性があるから、相手を不健全状態にさせることが自分の勝ちだと考えているってことか

523 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 02:44:51.74 .net
で、なんか心理学界隈は俺がいる前から、数年前から酷い環境らしくて、その原因というか元凶はTriType538だよな完全に

538が界隈にのさばっていて、とにかく相手を不健全状態にさせまくって脳汁出しまくってるから、界隈は地獄になってんだろうよ

524 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 03:02:15.89 .net
心理学の知識を手にした538が相手を不健全状態にさせる達人だったとして、退行先のエニアグラムを慣らすのに、これ以上の適任はいねえな

こいつらと一緒にいると、嫌でも自分は退行先の方向に行くって訳だ、、、それも常にだ
退行先の方向に行くのって、やろうと思っても実は簡単なことじゃねえからな

タイプ7が退行先のタイプ1の状態に慣れようとしても、肝心の不健全状態ってヤツにならなければ何の意味もない
そこで相手を不健全状態にする達人である538の出番ってわけだ
こいつらと一緒にいるだけで常に不健全状態になれるので、タイプ7がタイプ1の状態に慣れるのにこれ以上の相応しい相手はいないってわけだ

ついでに、不得意だった心理機能にも慣れるようになっていくだろう
ESFPの場合ならNiやNeに慣れたりするのかな

とりあえず俺を不健全状態にさせまくってくれてサンキューって感じだわ
タイプ1とNeとNiは完全に俺の物

525 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 03:04:56.04 .net
ESFP→不健全時NiとNeが発現
タイプ7→不健全時タイプ1が発現

相手を不健全にする達人共と、わざと同じ空間に居続けることで、俺は常に不健全状態となり、NiとNe、そしてタイプ1が発現し続ける
その発現状態に俺は慣れていくってことだ

ありがとな、マジで

526 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 03:05:58.61 .net
長々〜と説明したけど、506は俺がなんで5chにいるのか知りたがっていたらしいから、教えてやっといたわ
517〜525、まとめ

527 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 05:53:33.79 .net
つまりタイプ3の欠点をあげつらったつもりがブーメランを投げてるだけってことね
長々とご苦労さま

528 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 06:53:05.91 .net
>>506が刺さってイラついたエニアガイジ、
怒涛のゴミ長文連投の巻

529 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:08:21.92 .net
>>528
明らかに別人

530 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:19:21.08 .net
あい坊 6w5 自認でINTJ

>私事ではありますがthe eras tour初日、love storyでプロポーズしていただきました
https://twitter.com/ortiz_i_/status/1755576977296384008
(deleted an unsolicited ad)

531 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:19:22.10 .net
あい坊 6w5 自認でINTJ

>私事ではありますがthe eras tour初日、love storyでプロポーズしていただきました
https://twitter.com/ortiz_i_/status/1755576977296384008
(deleted an unsolicited ad)

532 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:22:32.62 .net
あい坊 INTJ 6w5 のインスタグラム
https://www.instagram.com/ortiz_i_

「あい坊」っていう名前も「相棒」とかけてそうだし、タイプ6っぽいよね

533 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:26:25.14 .net
テイラースウィフトが3w2になってる笑
https://www.personality-database.com/profile/1002/taylor-swift-pop-contemporary-mbti-personality-type

歌詞を読んでも追従型126の典型例だからタイプ3はありえないんだけどね

534 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 07:52:01.93 .net
【和訳】 テイラー・スウィフト - Anti-Hero / アンチ・ヒーロー
https://youtu.be/Sndul_Bdpfw?si=o46XJZ3wIlWoKqUH

テイラースウィフトはタイプ6
愛する人や仲間が去って独りきりになる恐怖を歌ってる
そういう歌詞ばっかり

535 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 08:12:40.89 .net
テイラースウィフト
男性に依存する傾向の強い女性の心理を歌った曲ばかりで
追従型度は高い
トライタイプは6-1-×

タイプ1ぽく見えるタイプ6で、タイプ3の要素はまったくない

536 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 08:15:19.49 .net
日本の歌手でも女性心理を上手に歌詞にしているのは追従型126
タイプ2のaikoやタイプ6の浜崎あゆみが
女性の心理を上手に歌詞にしている追従型126の典型例

537 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 08:31:10.51 .net
>>517
本すら読んでねえお前の意見なんか価値なし

538 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 08:43:44.98 .net
人の思考を深読みする人にありがちなのは結局自分の思考をひけらかしてるだけってことなんだよな
そんな思考してんのはお前だけだよっていう

539 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 09:13:00.03 .net
歌詞からタイプ判定出来るアプリやサイトあったりしたらいいのにな

どちらかというと、作詞家というよりその曲の世界観はどのエニアグラム視点なのか、みたいなのが欲しい

540 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 09:15:30.87 .net
ChatGPTに聞いたら判定してくれそうだよ

541 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 09:21:02.80 .net
それっぽい言葉を繋げて最もらしい嘘を吐くから、正解を求めるには向いてないけどヒントやアイデアを得るためならChatGPTに聞くのは良いと思う

542 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 09:23:31.36 .net
>>538
自分の中に無いものは他人から見出せないからね
特定のエニアの偏見を垂れ流ししてる人は自己紹介してるってこと

543 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:02:37.09 .net
>>196
ヘッドセンターは信じるか疑うかの軸、ガッツセンターは敵か味方かの軸で人を見ている。
6の不安は相手が裏切るかもしれないという不安だね。本当に信じてよいのだろうか?脅かしてくる疑いはないのだろうか?心の底から信じられるかどうかが主軸。そういう存在を潜在的に求めている。それが安心に繋がるから。
8は自分の居心地の良い領域を守りたい。8はガッツセンターだから自分の領域への侵害に敏感でそこに意固地になる。そこを侵されると居心地が悪いからそれを回避するため、そういう可能性を事前に察知して侵される前に侵されないよう主張する。相手が裏切らないことで、自分の領域は侵されないからそれが居心地の良さに繋がる。

6の不安は自分の領域を侵される不安とはちょっと違う。
前のレスはちょっと8との区別が分かりづらかった。

2は人に優しい良い人だと思われたい。優しい良い人だと見られることで人からの関心を得られると思い込んでいるし、更には愛される存在になれると思っている。
4の場合は独特な感性を持った普通とは違った人だというイメージを持たれたい。4の主軸はどれだけ他の人と違うか。人と違うことが価値で人と違わないと関心を持たれないと潜在的に思っているし、そういう存在として認識されることで愛される存在になれると思っている。

大体こんな感じなんじゃないかなー違うとこあったら指摘よろしく

544 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:03:42.10 .net
4はハートセンターだから敵か味方か(ガッツ)とか信じるか疑うか(ヘッド)よりも最終的には好きか嫌いかなんだよな
6のように人とうまく付き合えないとか、深く理解し合うことは無理だと思い込んでるともよく言うね
6はコミュ力一番高いとも

あと本には6は知性重視と書かれてる
4は感性重視

545 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:47:20.62 .net
Sasha Sloan 自認でタイプ6
https://youtu.be/ogffPcj10Yw?si=7aLKf-yEk4D4FCHW

Sasha Sloanはタイプ6を自認してるんだが歌詞がタイプ6ぽくて良い
自分だけだと不安になるので「私だけかな?」と問いかけてる

546 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:54:35.23 .net
>>536
浜崎あゆみは4w3だと思ってた
6意見多いのか

547 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:56:38.60 .net
Sasha Sloan 自認でタイプ6
https://youtu.be/M4GJ3YqF2NA?si=qjf8xm1TDERoPwDr

タイプ6らしく、男性に依存する傾向の強い女性の心理を歌った曲が多い

548 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:03:06.91 .net
二重投稿してるの何故?

549 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:06:33.84 .net
>>548
5chがずっと不調で2重投稿になりやすくなってるよ

550 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:09:36.39 .net
>>546
浜崎あゆみってエミネムと同じくらいタイプ6っぽい歌詞しか書かない人だと思うが

551 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:09:53.52 .net
書き込みした後のリロード時間待てなくて書き込みボタンかリロード連打してるのでは

552 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:42:40.68 .net
>>543支配欲的なものは一切なくても心の中に絶対防衛圏みたいなのがあってそこに侵攻してくる者にたいしてだけは容赦なく攻撃的、ってのはT8なんかな

トライタイプ診断で8は入る位はわかるが

553 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:48:11.20 .net
もしかして自分の一番好きな歌の歌詞と自分のエニアグラムって一致しがちなんじゃね?

554 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:54:23.99 .net
9w1は言いたい事言うだけ言って都合の悪い反論が来ると逃げるから無責任だなと思う時がある

555 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:06:24.54 .net
>>543
違うというか4に関しては自分は普通でありたいと思うっていうのを見た
でも結局普通になれない的な

556 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:10:48.59 .net
自分はメロディー重視で歌詞はあんまり重要ではないんだよね
心境と歌詞を照らし合わせて良い歌詞だって思う時はあって失恋したら失恋ソング聞くし卒業の時期には卒業ソングを聞いて歌詞と自分を照らし合わせてる
でもその時期が過ぎたらたいして良くないなってなる

557 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:29:45.94 .net
>>543
ありがとうございます
4が特別でありたいというのは、選民意識とかユニークな存在だという意味合いが一般的かと思うのだけど
4が好意を寄せている人(例えは慕っている上司とか恋人とか)から唯一無二の特別な存在として認識されたい
という意味もあると思うんだよね
4は自分にピッタリなパートナーをみつけたがるし、4が好意を寄せている人が4以外の誰かを可愛がったり、気にかけたりすると嫉妬するように感じる
その辺がタイプ2の、根源的恐れ=自分の愛する人が他の人を愛するのではないか?と曖昧で少しわかりづらいなぁと思っています

558 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:41:14.83 .net
>>557なんでタイプ4の他者の理想化とタイプ6の他者(個人)を支え導きにする
が見分け付きにくいんよな

559 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:42:54.72 .net
タイプ2は博愛的だから区別つきやすいと思う
誰にでもやさしくだから八方美人になりやすい

タイプ4や個人崇拝型タイプ6は好きな人以外はゴミ、ってなりがちだからこのあたりが違う

560 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 15:11:24.96 .net
根源的恐れとか囚われって、線でで繋がっているタイプ同士は結構重複するように思えますね
自分の場合は、タイプ2の根源的恐れが、タイプ4の根源的恐れに思えることがあります
あと、タイプ7のどんなことでも人を頼るのはよくないという囚われも、タイプ7というよりタイプ5って感じがする

561 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:18:28.92 .net
>>552
>心の中に絶対防衛圏みたいなのがあって
そういうのがガッツだと思ってるよ
コントロールされそうになったら怒りが湧く
そういう感覚が正直俺は全然分からんから少しでも分かるならガッツの可能性はあるのでは
8だけじゃなく19の可能性も考えてみてもいいかも
攻撃の仕方がpassive agressive(受動攻撃)って言って相手を無視するなどして無言の抵抗をするなら9

562 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:21:36.33 .net
>>555
普通でありたいと思ってるけど、普通ではいられなかった、普通ではダメだった自分がいたって感じかも?ここは自信なし
意識的に普通でありたいと思ってない4もいるのでは?と最近は思ってる。でも普通がいいなと思う気持ちはあるのではないだろうか

563 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:33:38.31 .net
>>557
>選民意識
これは違うかなあ。特別は「特に別」という意味ぐらいかと思ってた。他の人と比べて特に違うと自己を認識している。何に関しても上から目線というわけではなく、みんな分かってねーな感を出すのは美的センス、感性に関わるものに関してだな。4ならそこのこだわりだけは譲れないはず
てか選民意識って書いてあるとこどっかあった?見たことない

>4が好意を寄せている人(例えは慕っている上司とか恋人とか)から唯一無二の特別な存在として認識されたい
ここは4の要素ではなくSx要素だと思ってる
他タイプでもSx優位の人はこれがあるはず

>4が好意を寄せている人が4以外の誰かを可愛がったり、気にかけたりすると嫉妬するように感じる
気になる人への嫉妬はどっちかというとSx要素じゃなかろうか?
4の嫉妬はもっと全面的なものだと思ってる。人への才能とか自分が絶対に手に入らないものを持つ人とかへの

2は解像度甘くて分かんねー分かるようになったらまたレスするかもしれね

564 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:13:50.36 .net
>>562
自分は普通でありたくない4
でもこれ言うの恥ずかしかったりする
周りを見てて普通に働いて普通に友達作って普通に楽しんでるの羨ましいと思う
厨二病と言われるからリアルでは4って言えない
でも内心>>543の言ってる事まんま思っててこの感性に生まれて良かったとも思ったりする

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200