2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part2

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 19:34:34.42 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1701561417/

544 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:03:42.10 .net
4はハートセンターだから敵か味方か(ガッツ)とか信じるか疑うか(ヘッド)よりも最終的には好きか嫌いかなんだよな
6のように人とうまく付き合えないとか、深く理解し合うことは無理だと思い込んでるともよく言うね
6はコミュ力一番高いとも

あと本には6は知性重視と書かれてる
4は感性重視

545 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:47:20.62 .net
Sasha Sloan 自認でタイプ6
https://youtu.be/ogffPcj10Yw?si=7aLKf-yEk4D4FCHW

Sasha Sloanはタイプ6を自認してるんだが歌詞がタイプ6ぽくて良い
自分だけだと不安になるので「私だけかな?」と問いかけてる

546 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:54:35.23 .net
>>536
浜崎あゆみは4w3だと思ってた
6意見多いのか

547 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 10:56:38.60 .net
Sasha Sloan 自認でタイプ6
https://youtu.be/M4GJ3YqF2NA?si=qjf8xm1TDERoPwDr

タイプ6らしく、男性に依存する傾向の強い女性の心理を歌った曲が多い

548 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:03:06.91 .net
二重投稿してるの何故?

549 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:06:33.84 .net
>>548
5chがずっと不調で2重投稿になりやすくなってるよ

550 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:09:36.39 .net
>>546
浜崎あゆみってエミネムと同じくらいタイプ6っぽい歌詞しか書かない人だと思うが

551 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 11:09:53.52 .net
書き込みした後のリロード時間待てなくて書き込みボタンかリロード連打してるのでは

552 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:42:40.68 .net
>>543支配欲的なものは一切なくても心の中に絶対防衛圏みたいなのがあってそこに侵攻してくる者にたいしてだけは容赦なく攻撃的、ってのはT8なんかな

トライタイプ診断で8は入る位はわかるが

553 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:48:11.20 .net
もしかして自分の一番好きな歌の歌詞と自分のエニアグラムって一致しがちなんじゃね?

554 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 12:54:23.99 .net
9w1は言いたい事言うだけ言って都合の悪い反論が来ると逃げるから無責任だなと思う時がある

555 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:06:24.54 .net
>>543
違うというか4に関しては自分は普通でありたいと思うっていうのを見た
でも結局普通になれない的な

556 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:10:48.59 .net
自分はメロディー重視で歌詞はあんまり重要ではないんだよね
心境と歌詞を照らし合わせて良い歌詞だって思う時はあって失恋したら失恋ソング聞くし卒業の時期には卒業ソングを聞いて歌詞と自分を照らし合わせてる
でもその時期が過ぎたらたいして良くないなってなる

557 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:29:45.94 .net
>>543
ありがとうございます
4が特別でありたいというのは、選民意識とかユニークな存在だという意味合いが一般的かと思うのだけど
4が好意を寄せている人(例えは慕っている上司とか恋人とか)から唯一無二の特別な存在として認識されたい
という意味もあると思うんだよね
4は自分にピッタリなパートナーをみつけたがるし、4が好意を寄せている人が4以外の誰かを可愛がったり、気にかけたりすると嫉妬するように感じる
その辺がタイプ2の、根源的恐れ=自分の愛する人が他の人を愛するのではないか?と曖昧で少しわかりづらいなぁと思っています

558 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:41:14.83 .net
>>557なんでタイプ4の他者の理想化とタイプ6の他者(個人)を支え導きにする
が見分け付きにくいんよな

559 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:42:54.72 .net
タイプ2は博愛的だから区別つきやすいと思う
誰にでもやさしくだから八方美人になりやすい

タイプ4や個人崇拝型タイプ6は好きな人以外はゴミ、ってなりがちだからこのあたりが違う

560 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 15:11:24.96 .net
根源的恐れとか囚われって、線でで繋がっているタイプ同士は結構重複するように思えますね
自分の場合は、タイプ2の根源的恐れが、タイプ4の根源的恐れに思えることがあります
あと、タイプ7のどんなことでも人を頼るのはよくないという囚われも、タイプ7というよりタイプ5って感じがする

561 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:18:28.92 .net
>>552
>心の中に絶対防衛圏みたいなのがあって
そういうのがガッツだと思ってるよ
コントロールされそうになったら怒りが湧く
そういう感覚が正直俺は全然分からんから少しでも分かるならガッツの可能性はあるのでは
8だけじゃなく19の可能性も考えてみてもいいかも
攻撃の仕方がpassive agressive(受動攻撃)って言って相手を無視するなどして無言の抵抗をするなら9

562 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:21:36.33 .net
>>555
普通でありたいと思ってるけど、普通ではいられなかった、普通ではダメだった自分がいたって感じかも?ここは自信なし
意識的に普通でありたいと思ってない4もいるのでは?と最近は思ってる。でも普通がいいなと思う気持ちはあるのではないだろうか

563 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:33:38.31 .net
>>557
>選民意識
これは違うかなあ。特別は「特に別」という意味ぐらいかと思ってた。他の人と比べて特に違うと自己を認識している。何に関しても上から目線というわけではなく、みんな分かってねーな感を出すのは美的センス、感性に関わるものに関してだな。4ならそこのこだわりだけは譲れないはず
てか選民意識って書いてあるとこどっかあった?見たことない

>4が好意を寄せている人(例えは慕っている上司とか恋人とか)から唯一無二の特別な存在として認識されたい
ここは4の要素ではなくSx要素だと思ってる
他タイプでもSx優位の人はこれがあるはず

>4が好意を寄せている人が4以外の誰かを可愛がったり、気にかけたりすると嫉妬するように感じる
気になる人への嫉妬はどっちかというとSx要素じゃなかろうか?
4の嫉妬はもっと全面的なものだと思ってる。人への才能とか自分が絶対に手に入らないものを持つ人とかへの

2は解像度甘くて分かんねー分かるようになったらまたレスするかもしれね

564 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:13:50.36 .net
>>562
自分は普通でありたくない4
でもこれ言うの恥ずかしかったりする
周りを見てて普通に働いて普通に友達作って普通に楽しんでるの羨ましいと思う
厨二病と言われるからリアルでは4って言えない
でも内心>>543の言ってる事まんま思っててこの感性に生まれて良かったとも思ったりする

565 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 23:49:19.28 .net
>>563
ありがとうございます
選民意識とは明示されていないのだけど、ナランホの本ではそれに近い内容のことが書いてあったような気がする
ある種の殉教者的、選民意識というか
ちょっと違うかもしれないけど、4は良くも悪くも、神のような存在と距離が近いと感じる的な例えに読めました4は神秘的なものに惹かれやすい傾向もあるし
Sx要素の件は、自分がおそらく4Sxだからそう思うのかも
人の才能とかに嫉妬するのは3もありそうですね
自分の場合も、多少その手の嫉妬はあるかもなんだけど、それ以上に平凡で幸せそうな生活(自分には難しい)を送っている人達に羨望を覚えるほう
て、他のタイプ4の方々、自分の考えと違かったらすみません

566 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 01:10:12.10 .net
神秘的なものって、世の中にどれだけあるのかね

567 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 02:57:48.14 .net
>>561いや19は絶対無い。基本細かいこと気にしないし完璧主義でもない。(絶対に変えちゃいけないものを変えるみたいなのには憤り感じるが)
無視はしないし、無視する時は「もうお前と話すだけ時間の無駄」「分かり合う気とかないから」って言い放ってから無視するから9では無いと思う。全然平和主義じゃない。

8の可能性はあるし、少なくともトライタイプに8は絶対入ってると思う。
実際ネットのトライタイプ診断では△458か△485で出る。ちなみにウイングタイプだとネット診断で4w5で出る。8で出たことは無い。
8との決定的な差は「支配もしたくない」「リーダーには絶対なりたくない。めんどくさいし責任負いたくないし指図もしたくないしまっぴら」「というか群れずに1人でやりたい」あたりかな

ただ、極めて特殊なタイプ6(個人崇拝型(しかも架空の人物)、恐怖対抗で社会や集団に迎合しない。△684)の可能性もあると思う。

568 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 03:02:56.00 .net
基本遊離型、一人のが好きだが、自分の信念や価値観と自分のだいじなもの(これは自分の内なるものではない)が少しでも傷つけられようもんなら過敏に反応する感じ?かな

569 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 04:00:57.92 .net
4w5でトライに58が入ってるならそんな感じなんでは

570 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 06:55:03.79 .net
グロは苦手って言ってた人かな?自分も△458なんだけど、△458の説明にもあるように、人の体の内部構造とかはかなり気になるほう
極端な話だけど、酒鬼薔薇や、すすきのの事件の犯人は不健全な△458だと思う

571 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 08:21:22.58 .net
4w3は選民思想があるように見えるな
4w5は選民思想あまりないけどINFJだと多少ある

572 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:02:55.83 .net
タイプ自体どれも自分の思い込みで間違えてる
からなぁ〜

573 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:26:40.44 .net
世の中思い込みばかりでしょ
あなたも例外ではないよ

574 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 09:50:39.23 .net
INTx T8 T3 T5の選民意識の方がヤバい

575 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:04:04.37 .net
>>574
例えばどんなの?

576 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:28:45.77 .net
自分INFPで1w9だった
仕事がめちゃくちゃESTJ,ISTJ的な物なのが理由かな

577 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 11:58:32.76 .net
・好きな人はできるけど恋愛そのものには興味ない(デートとか愛を育むとか)
・癖の強い人ばかり好きになる
・自分から干渉しにいく事はほぼない 見る専みたいな感覚

こういう恋愛スタイル?ってどのタイプにありそう?
結婚や子作り、育児にも興味ないし一般的な恋愛観・結婚観からするとかなり異端な性癖だと思う
ちなみに醜形恐怖症の気がある

578 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 12:19:44.00 .net
>>575
自分たちは頭が良い、有能
知識か地位か金が無い無能は死ね

>>577
4,5,9 遊離型

579 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:07:03.09 .net
つか5か9じゃないか?
4は恋すると理想化始まるからグイグイ行くだろ結構

580 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:08:37.93 .net
4は好きな人出来ると好きな人と自分でその他から遊離したいってならないか?
5は5で好きな人の事は全て知り尽くしたい。ってなるし
>>577は9だと思う。

581 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:12:58.20 .net
というか他人っていっても大好きな人と全然知らん人・関係薄い人・嫌いな人では対応変わるでしょ

好きな人にはベッタリだけど、その他とはマジで関わりたくない1人がいい。って人多いんじゃないか?
自分もその口だし

582 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:14:12.89 .net
自分は好きな人がみんなから嫌われたら自分だけのものになるのにって思ってた時あったな

583 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:21:54.83 .net
ヤンデレ素養ありそうで草

584 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:26:27.02 .net
というかほんとに大好きな人って自分と同化していく感覚ないか?
他人であって他人でない。というか。
だから遊離型でも好きな人にベッタリは結構あると思う。感覚的にもう他人じゃないから

585 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:34:44.28 .net
好きな人にベッタリなのって

タイプ2(とにかく愛が欲しい)
タイプ4(好きな人と同化していく)
支え導きが一個人のタイプ6(好きな人に忠誠し好きな人のために生きる。)

かな
むしろ4は遊離型なのにベッタリ、ではなく遊離型ならではのベッタリだと思う。同化して2人で俗世間から遊離、だから

586 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 13:39:51.42 .net
自分から干渉することはなく見る専なのはエニアより恐怖症が関係しているように思えたのでT4もあり得るんじゃないか
癖のある人を好きになるってT4ぽい

587 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 16:12:34.99 .net
自分も577と一緒で恋愛見る専だ
なんとなく好きだなって人は出来るけどその人とどうにかなりたいとか思わないし恋愛感情もたれたら冷めてしまう
えっこの人自分のこと性的な目で見てるの?無理…ってなる
カエル化現象?

恋愛で振り回したり振り回されるの疲れるから面倒くさい
セックスも好きじゃなくてなるべくならやりたくないし
恋愛は自分にとってメリットよりデメリットのほうが強いと言うか

ちなみにT5でトライは528
上では5は好きな人の全部を知り尽くしたがるって書いてあったけど全部は別に知りたくない
全部を知りたいってメンヘラみたいで気持ち悪い
もしかしたら自分の好きは恋愛的な好きではないのかもしれない

588 :577:2024/02/12(月) 16:32:56.75 .net
やっぱ遊離型かー
普通のT4は意外と恋愛には積極的なのかな?
自分は自信が無さすぎて付き合うどころか存在を認識されたくないレベルだし、多分告白されても断ると思う
好き避けとかもよくしちゃう
一方で良いところ見せたい思いはあるので仕事を頑張ったりオシャレな服を買いに出かけたりといった事もよくある

コンプレックス強いせいもあるんだろうけど、もし自分が美形でも付き合う・結婚はやっぱり無いかなぁと思う
なんていうかその先に幸せな未来が見えないんだよね(多分性癖が歪んでるせい)

589 :577:2024/02/12(月) 16:38:00.00 .net
>>587
同じような人がいて嬉しい
そうそう、好き=付き合う ってならないんだよね
自分は好意持たれるのは普通に嬉しいけど、だからといって期待には応えられない感じだなー
どんなに相手が好きでも現実的な辛さやめんどくささを考えるとやっぱり引いてしまうんだよな…
エネルギー持たないしそれこそ妄想で十分というか

590 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:17:01.91 .net
>>587カエル化現象は最も理解から遠い現象だな
はっきりいって、は?ふざけんなよ?って感じになる

591 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:21:00.77 .net
>>590
>はっきりいって、は?ふざけんなよ?って感じになる

それは誰に対して思うの?
587に対して?それとも587を好きになった側?

592 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:23:04.73 .net
4は好きな人を自分に取り込むので好きな人から遊離することは無い。むしろしがみつくタイプ

好きな人諸共、社会集団と遊離するというか。
ほかの全てがくだらなく思えるというか

だからメンヘラ三大巨頭タイプ4・2・6の筆頭なわけだ

593 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:25:10.65 .net
>>591好きって相手のこと思ってるのに、恋愛感情相手からもたれたら冷めるって意味不明だろ。
どういう理屈だよそれ。全然好きじゃないじゃんか

594 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:31:02.72 .net
>>593
自分の好きは恋愛的な好きではないのかもって書いてるじゃん
人としては好きだけど付き合いたいかは別なんじゃないか

595 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:32:15.41 .net
付き合うのにも体力いるし忙殺状態だと生きるのに精一杯で
好きな人だろうと構う余力もないし構ってほしくもない暫く放っといてくれってなるからそういう意味ならわかる
カッコ悪いところ見せたくないし

596 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:33:29.35 .net
人として好きになろうとしている段階で相手の異性が「性的に好き」を前面に出してきたら冷めるのはわかるよ

597 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:37:12.04 .net
逆に真逆の蛇化現象起こすのがタイプ4と個人忠誠型のタイプ6
個人忠誠型タイプ6というのは分かりやすく言えば、忠誠を誓った主君のために喜んで切腹する侍みたいな奴。
この辺りは好きな相手ならなにやってもかわいい!かっこいい!素敵!ってなるし
それ以外とはどんどん距離を取り、どんどん興味を無くす。

蛙化が意味わからんってのはタイプ4とこの一部のタイプ6とタイプ8
(ただしタイプ8の場合は単純に言ってることとやってる事が違うじゃないかとご立腹する感じで。本当に何を言ってるのか完全に分からない。宇宙人でも見ているかのようというのが4と個人忠誠型6)

598 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:42:39.57 .net
好きの反対は無関心って、真理なんだな

599 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:43:22.29 .net
>>596
587だけどこれだ
この人(人として)好きかも~の段階でなんかチラチラあからさまに意識されたり
周りも結託してくっつけようとしてくるとどこまで望まれてるかわからなくて怖くて引いちゃう
昔から癖が強いのに好かれやすくて恋愛脳に痛い目見てるから防衛本能かも

あとトライタイプ528って書いたけど打ちミスで529に訂正

600 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:44:53.43 .net
sx盲点だとそうなったりしないのか

601 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:50:51.62 .net
だからタイプ4は一部のタイプ6と見分けが非常に付きにくいんだよな

一個人を拠り所にするタイプ6はその人との離別とか破局は根源的恐れに抵触するからそのまま死を意味するくらい重い
社会に迎合するタイプは、ここまでに至るのには、全世界の人誰からも相手にされなくなる必要があるので、そもそもここまでに至りにくいし、集団ゆえダメージが分散されるが
個人に忠誠を誓うタイプだとその個人がいなくなると全ての崩壊が起こる。

またタイプ4の理想化も、好きな人を自分の理想とし、自分の理想とは個人としての存在意義に繋がるためこれもまた、離別とか破局となると根源的恐れに抵触する。
まあ上記の特殊なタイプ6と違い4の場合は自分の存在意義の否定が一番重いため、自分の理想の破壊だとそれよりマシかもしれんがそれでもめちゃくちゃ重い

そうならない為に、この2つの人々は理想・支え導きが失われそうになると全力で死に物狂いで抵抗する。なにしろ精神的な生存がかかっている場面だからだ
それが、外から見るとメンヘラやヤンデレに見えたりする。

602 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:53:02.00 .net
恋愛脳ってそう言う感じか
俺も何人か恋愛脳に取り憑かれていた人を見たけど、恋愛脳と言うよりは性欲が強すぎるって感じの人ばかりだったぞ
口を開けばラブホテルがどうのこうのだの、好きなアニメ漫画を聞いたら、萌えアニメや萌え漫画のことばかり言うし

603 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:54:13.30 .net
>>600
自己保存セクシャルソーシャルどれも盲点ってことある?

604 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:54:59.27 .net
というか蛇化も、蛙化も一部のエニアグラムでしか起きない現象かもしれん

605 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:55:12.66 .net
勝手な妄想乙

606 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:55:54.98 .net
性欲強い人って一人で済ませるのは恥ずかしい事だと思ってるドドドド偏見

607 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:57:24.92 .net
>>606性欲強いがめちゃくちゃオナニーするぞ
今年に入って65回もしてる

608 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 17:58:42.42 .net
>>607
それは君がモテないだけでは

609 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:03:23.37 .net
タイプ2はとにかく愛が欲しいって欲求だからまた全然別のメンヘラムーブする。

正直タイプ1・3・5・7・8・9にはメンヘラはほとんど存在しない。6の社会迎合型にもほとんどいない。
ヘラったら2か4か特殊な6とみていい

610 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:05:06.88 .net
>>609
持論のソースは何なの?

611 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:05:25.90 .net
あ、3は自己顕示お化けがいるから多少メンヘラいるか
なんで私のこと認めてくれないの!みたいな

すまん訂正

612 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:06:14.45 .net
あなたはどれも盲点に思えるって事かな?
個人的にはないと思うけどあってもおかしくはないとしか言えない
自分で分かってないだけとか弱いとか、または少し状態が良くない感じって事はない?
今まで振り返ってみたら分かりそうだけど

613 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:10:53.22 .net
メンヘラとは、感情の浮き沈みが激しく、心が不安定な状態である人

状況次第では誰でもメンヘラになるんじゃね?問題は、誰がなりやすくて、誰がなりにくいのかってことだろ?誰でもメンヘラになる可能性はある

614 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:12:49.46 .net
それでまあ、T9が一番メンヘラになりにくいんじゃないですかね
メンヘラの価値観を理解できないのもT9っぽい

615 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:15:18.39 .net
>>565
ナランホの本ってどの本?読んだことないかもー
なんか宗教色強そうだなw

616 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:15:39.92 .net
自分の中では気分の高低差激しくて周囲を振り回す構ってチャンがメンヘラかな
大人しくてただローテンションなだけで別に病んでない人をメンヘラ(っぽい)疑惑かける人たまにおらん?

617 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:16:56.01 .net
どこからがメンヘラなのか分からない
ノリでメンヘラ連呼する奴もいるし

618 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:18:14.28 .net
>>567
>無視はしないし、無視する時は「もうお前と話すだけ時間の無駄」「分かり合う気とかないから」って言い放ってから無視するから9では無いと思う。
いやこういうのが9の受動攻撃だと思うよ。こういうことを言い放ってからその場を離れたりするとめっちゃ9っぽい。でも9かはちょっとわからん〜

619 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:19:07.68 .net
まあメンヘラの数的には

4>2>>6>>3>>1>8>5>7>9
ってとこか?

620 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:20:56.47 .net
>>618これ9か?しかもある程度論争した後が多いぞ?
8要素な気がするんだが...それか怒りがないなら5要素

621 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:28:54.52 .net
>>585 好きな人と同化していくってどっかソースある?

622 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:28:57.94 .net
>>620
8ですよ

623 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:29:51.78 .net
具体的な内容がゼロで、人の事メンヘラ言う前にこのスレの9割方タイプが間違えてるからな。

624 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:31:26.23 .net
いや逆に、メインタイプ4だからこそ4がメンヘラになりやすいのは分かるんだよ。

625 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:32:00.07 .net
>>620 あーめっちゃ論争するなら9じゃない可能性上がるw

626 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:32:31.70 .net
>>623
とりあえずメンヘラの定義を理解しておけば良いんじゃね
「メンヘラ とは」ってGoogle検索しとけ

627 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:32:39.07 .net
>>623
もういいよ
タイプ間違えてるって言うならどのタイプなのか言ってよ

628 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:33:55.57 .net
Google検索の結果です

元々のメンタルヘルスという単語の意味は心の健康という意味なのですが、 現在での「メンヘラ」という単語の意味は、心に闇を抱えた人、精神的に不安定な人、自傷 行為をする人。 という意味だそうです。 恋愛などに絡めると相手に執着してしまう女性、ストーカー行為に 近いことをしてしまう女性は「メンヘラ女子」と呼ばれるそうです。

メンヘラとは、一般的には「メンタルヘルス」(心の健康)の略語と言われています。 「感情の浮き沈みが激しく、心が不安定な状態である人」が多いです。 メンヘラ女子は自己肯定感が低いため、常に不安な気持ちを抱えています。 なので、相手に対し、愛情をしっかりと言葉で伝える事がかなり大事です。

629 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:35:20.41 .net
でさ〜、メンヘラってT4とT6じゃねーの

630 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:36:08.67 .net
>>628
こういうのなんでメンヘラ男子について言及ないんだろう?

631 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:37:06.13 .net
>>628
ありがとう
ここではそのメンヘラを基準として話してるって事でいいのかな

632 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:38:04.05 .net
いやケチだけつけてググってすらいなかったのかよ

633 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:38:06.48 .net
>>630
メンヘラ男子もメンヘラ女子と似たようなものじゃないの?

634 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:38:32.29 .net
>>615
性格と神経症

635 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:00.52 .net
メンヘラになりやすいのは6じゃね?4はそこまで執着するかね

636 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:01.54 .net
>>633
じゃあ最初からメンヘラで良くないか?女子とつける理由がない
〇〇女子とか〇〇男子って分ける必要ないじゃん?

637 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:14.93 .net
>>601 うーん、4は相手あっての自分じゃないからなあ。Sx4だが正直自分は全く当てはまらんw
基本理想は全て打ち砕かれてきた

638 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:39.65 .net
>>631
そうだね〜精神的に不安定ってのが、メンヘラの絶対条件だと思うよ

639 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:51.84 .net
6は周りを巻き込んでヘラる
4は独りヘラってそんな自分に酔ってるイメージ

640 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:53.90 .net
ごめんググったけどここでのメンヘラの定義が知りたかった

641 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:39:58.52 .net
>>625最近はあんま論争せずに時間の無駄叩きつけるかな
だって論争するのって似たりよったりのこといってくるやつだから耳タコなんだよねもう。
同じこと聞くの時間の無駄じゃん?

642 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:40:40.50 .net
>>636
それは...Google様に言ってくれ...
俺はなにも考えずにGoogle様の言うことをコピペして載っけただけだから

643 :没個性化されたレス↓:2024/02/12(月) 18:41:08.02 .net
ケチではなく疑問だった

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200