2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part4

1 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:15:55.43 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1708394714/

396 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 08:54:53.40 .net
寺田ヒロオ 2w1
https://pbs.twimg.com/media/ERWS7uFUYAYHqoo?format=jpg&name=orig

397 :Jomoler ◆AhklCBbW31mP :2024/03/18(月) 08:59:12.38 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>395
子供漫画に懸けた理想主義が本質だろ 
タイプ2なら他人に必要とされたいので
自分から連載を降りるという選択肢は取らない

398 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 09:01:43.66 .net
有名人の他者診断を通して世界を捉えたり遊びたい人と
自己啓発に使ったりそれぞれ個人から直接話を聞いて対話したい人の温度差がすごい

399 :Jomoler :2024/03/18(月) 09:02:52.86 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |


寺田ヒロオ ENFJ 1w2

https://imgur.com/E54di52

400 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 09:59:39.54 .net
>>207
ガッツだった

401 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 10:18:09.42 .net
>>374
トライタイプのガッツセンターが1になったり8になったりするけど(ほぼ同数)、後から言い過ぎたかなとか、ああいう言い方にすれば良かったかなとか考えてしまう

402 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 11:45:37.85 .net
>>401
参考までだが俺はその感情が一切湧いてこない(多分583か538)

怒りが消えない時点で俺が間違ってることと思わない(動機がこちらに否がなく、相手が悪いと思ってるから怒る訳で俺は間違っていないと正当化をする)

その罪悪感を抱くなら1のほうが強いんじゃなかろうか、参考までに

403 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 11:46:48.55 .net
>>400
マジで!?なんでそれが分かったの?
ハートは他人がいないと自分の存在を感じられない人らなんよな
たぶんガッツはデフォルトで自分の存在だけは確かに感じられる、そういう人らだと思ってる

404 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 11:49:17.26 .net
個人的にはリーダーになりたくないとか、責任を負いたくないから後方でいたいとか、影響を与える活動のために知識や能力をつけたい等の目標もないから一番8が薄いと思ってる(8っぽさはあるが脆弱性を否定する等も見られないし薄いから5の統合に見えると言われた)

8なら自分が弱くないと言うし思い込むらしい、俺はそれがかなり薄く弱いと思ってるしビビリだと少し話せる中ならばらしていく

そんな8要素薄い俺ですら罪悪感抱かないから8の正義感というか正当性の信じ方は異常だと思う

405 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:00:09.70 .net
一部のASD特性強くある人だと何をしても自分は悪くないと思い込んで記憶を改ざんしたり
相手が自分を陥れようとしていると別の攻撃始めたりすることもあるようだけど発達傾向もグラデーションなんだっけ

406 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:07:58.01 .net
症状による傾向はあるし、そもそもエニアグラム自体が意識の低下や動機の欠如と言われてるらしい

タイプという自我はそもそも意識的に作ってるわけじゃなくて(意識的に作れたらどんな人にもなれるし何でも望んだ理想を成せる)足りない物を埋めるためにタイプの特徴が神経反射的に出てしまう(神経症って紐づけられてる)

まあタイプ8の名誉のために書いておくと記憶の改竄はしないし自分の道徳に従って正義を執行するから何でもかんでも他人を責めてるわけじゃあない(俺も類型スレで怒るの、論の発展性無くすくらいの叩きやレッテル貼りに怒ってるし)

407 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:09:17.37 .net
不健全になれば極端になるからそうなるかもな

408 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:09:35.12 .net
診断でガッツセンターだった
>>404 普段そんな生活を送っててもT8なら逆境に強いからいざとなったら真逆の行動取る事あると思う

409 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:37:05.14 .net
>>399
子育てに強い興味があるのがわかる
すごくタイプ2っぽいヒトコマだね

410 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:48:04.87 .net
そう言えば俺の母方のばーちゃんもゲーム買ってくれてたが戦うような暴力的なゲームは良くないと買うの渋られたな
典型的な利他的で他人のためなら自分の体が苦しかろうが仕事バリバリ頑張る良い人だった

411 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:50:56.37 .net
病気なのに働きすぎたり、病気の体で家族に会いに行って世話したりお金使って一緒にどこか行こうとしたりして亡くなっちゃったけどな
子供心だが非の打ち所無い優しい人にしか見えなかった

412 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 12:56:18.70 .net
ばーちゃんの話だがここ見たら危険信号だったんだなと思ってちょっと悲しくなった

https://kokebutaikiru.com/post-5367/

2.相手を取り込むために、人のところに出かけていかなければいけないと信じる

413 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 13:06:05.62 .net
>>409
自演乙

414 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 13:13:12.94 .net
T9とT6の違いも聞いときゃ良かったな
似てそうで違うんだ

415 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 13:23:25.59 .net
有名人診断ガ◯ジの行動パターンって
ヒトラーのやってたアーリア人認定・ユダヤ人認定と同じだからな

なんとなく尊敬されそうな人物を片っ端からタイプ2、5、8だと認定する一方で
なんとなく評価されにくそうな人物は1、4、7とかに押しつけていく

416 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 13:31:21.99 .net
T6はT5の違いで(俺がT6かもしれないと話したからだが)そこそこ聞けたぞ

うろ覚えだがT6は権威を感じるものに自分が近付いたりなろうとしたりするらしい
どっちも調和を求めるが6に関してはその像を脅かされるものには攻撃的になるっぽい(ここは9特徴しか聞いてないが俺調べ)

後エニアグラム前提でY軸の話もあるし9は不安を感じないように内省的にならないようにしてると思うが(最もネガティブにならないとか言われてる所為と思う)6は不安だらけで人を疑ったり、少し反発したりして相手の信用を試したりする気がする(9はしないイメージ)
エニアグラムは上の方が内省しない、下の方が内省する

まあ俺6も9もほぼないから今まで得た知識から話してるから間違ってそうだが

417 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 13:34:59.43 .net
T5は6と違ってそもそも人に近づかないで回避しがちと言われた(合ってる)

418 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:12:21.33 .net
なんのためにそうするかで変わると思う
権威を持つ人に近づく理由として、自慢できるからとか守ってもらうためとか
T9は自分から近づいていく感じはなさそうだけどな

419 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:23:04.11 .net
>>415
実際、人間的に尊敬されてる4と7っているかな?
能力的に尊敬されてる人はいるけど
人間性で尊敬されてる4と7には会っちゃことないな

420 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:31:12.12 .net
>>387カメレオン的なムーブするのは9では?

421 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:34:31.66 .net
>>404 リーダーになりたいとか影響与えたいまでいくとメインタイプ8レベルだぞ
トライタイプの一角だと
自分や自分の大事なものに害なすものとは戦う
が入ってくるくらい
ちなみに恐怖対抗6の仕組みがこれ

422 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:38:31.12 .net
>>416これ権威って書くから分かりにくいけど
それが力を持ってなくても、自分が好きなもので、大切なものならば
当てはまるって解釈でいいんだよな?

423 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:43:13.93 .net
T9はカメレオンでもT3のようにはっきり目的があって必要な型を装う積極的な変容というより
自分の意見がないわけではないが得に嫌という強い理由はなく相手がそれがいいと思うならそれがいいんだろうという消極的な変容の印象

424 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:53:32.54 .net
>>420 鈴木秀子の本にはカメレオンは3とあるで
369は他人軸だから見分けにくい

425 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:55:01.53 .net
>>418
動機って言われたし基本はこれなんだろうな
T9でも権威を持ったり求められる理想像になることが平穏でいられることなら求めると思う(9が分かりづらいタイプの説明でそんな事言われた記憶ある)

>>420
タイプ3は自分が変わってるや普通と違うというイメージを自分や周りに抱かせたい(俺の理想)があると4の様な特徴が出る(カメレオンと言われる無意識部分)
掲示板で4名乗って特徴書いてたらそこそこ共感されることを言ってた(見返したらやっぱ動機違ったり、感情にフォーカス置いてなかったり違ったが)

>>421
大事なものだと広いから正義と書いたほうが間違いない(8は正義が自分で正当化できなきゃ怒りを抱かない気がする、5や6は信じる論や像を崩されそうになると怒る気はする)

>>422
これは権威とハッキリ言われたな、自分ではなく自分が権威と感じてるものに近付いたり(信頼を置かれに行く)自分自身が権威のイメージになろうとする

好きなものや大切なものってのが何を指すかは書いたやつにしか分からないが、安心がキーワードな6にとってやはり近付くのは抱いてる権威なんじゃないか?(好きなものや趣味に没頭したり集めて安心するのはT5T7的に見える)

426 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 14:59:18.04 .net
そういや8の怒りは影響を出すためとも言われたな、活動の目的で使われる

T5は基本的に積極性が無いって言われて、間違ってると思う意見や、環境に意見を言ったり論を曲げない程の積極性は8っぽくて統合してないと珍しいとか

427 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 15:03:19.75 .net
3はイメージを演出して9は態度を合わせられるという感じか
でも3もかなり周囲に合わせられるんよなあ
好印象を残すためには周りにある程度合わせる必要があるよな

428 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 15:04:19.95 .net
T5は悪徳が囚われの強欲(リソースを使わないようにミニマリストになる)だが自身がついてきて美徳が出ると無沈着になると言われた
無断着になるとリソースを惜しまず知識を与えたり、環境に影響を与えるために意見を投じたりし始めるらしい

429 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 15:07:48.29 .net
まあ有能感出したくて生産的意見出さずに批判ばっかりすることもあるそうだが

430 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 15:10:00.39 .net
>>429
評論家みたいなもんか

431 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 15:47:36.65 .net
まあ怒りってよくよく考えたらどのタイプでもあるよな
発露の仕方が違う気がするT5なら自分の有能感が崩れるから、T6なら自分の安心像が崩れるから、T8なら自分の道徳が崩れるから的な

432 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:00:16.96 .net
>>428
T8統合方向の説明とも合うね

433 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:10:45.82 .net
各タイプが他者をどう操作するかってとこには
3は人を魅了し、「効果のある」イメージであれば何でも取り入れることによって他者を操作する
とあるけど、本人が何を効果的なイメージだと判断するかによって見せたいイメージの方向性が大きく変わるんよな

434 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:33:12.13 .net
>>429
タイプ5は合理型なので批判と一緒に生産的な意見は出してるはず
聞いてるほうが生産的な意見ととらえないだけ
実際、自己主張タイプはタイプ5の批判をよく聞いてる
自己主張型は損得勘定に敏感だし、タイプ5の批判には合理的で生産的な意見が含まれてるので

435 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:35:00.57 .net
>>434
そうかもしれん(俺も批判するが全部生産的と思って書いてる)

436 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:50:42.17 .net
自分が世界において、または人との関係で、居場所を見つけることがないだろうということを恐れる

何となく分かる

437 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 16:53:42.51 .net
T8が含まれてると直接的に手を下したくなる時はあるのか?
暴力は法律という枷というか盾があるから振るわないが
法律が1日限定で無くなれば手に掛けたい人間はある程度存在するが
ネットでもリアルでもそういう事は無いかい?

438 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:04:14.84 .net
>>437
かなりあるし昔は結構それで喧嘩してた
今は法律あるから手は出さないが、出しても良いだろと思う程、酷いと思うやつはいる

暴力振るわないでも声や態度の圧かける事はあるな、怒りを出す時は露骨に出す

439 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:27:55.61 .net
エネルギッシュですごい
自分はただただ怒りを誘発するような相手にも自分の感情も面倒くさいなと思ってしまう

440 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:33:03.86 .net
>>432
8は退行が5で統合は2だよ

441 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:35:00.43 .net
5の統合か失礼

442 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:38:11.89 .net
ちなみに自分も8だけど手にかけたい相手はいないな
いまだに怒りで周囲をコントロールしてしまう事はあるというか短気だなとは思うわ

443 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:38:42.52 .net
>>438
暴力は基本的に蛮行だと考えてるが
革命ってのは暴力から始まると思うかい?
後ろから恨みを買ったのが消えた後に
色々明るみになったのが記憶に新しいからな

444 :Jomoler ◆AhklCBbW31mP :2024/03/18(月) 17:47:42.78 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

有名人診断のINTPって そもそも結婚してるの?

なんか子供好きアピールしまくってるけど

あれは何の意味があるのかしらw

445 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:49:54.88 .net
>>442
手に掛けなくてもこいつモラル無いなとか頭の中で怒ったりするか?
あと俺も短気で壁にぶつかったりして一人でキレたりする(タイプ関係あるか分からんが)

>>443
手段としてはあると思う
例えば暴走族に拉致られたやつ救うのに暴力無しで解決するとは思えん(警察だって暴力だ)
まあ革命ってなると広すぎて面倒と考えるし暴力がどうたら考えは持たないな(狭い範囲でならパワハラ環境とか変えるのにありと思うしやるかもしれん)

446 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 17:54:50.08 .net
因みに俺は昔よくいじめられたがいじめ返しでいじめを辞めさせた
お前がやってることはこういうことだぞと理解させるのに手段として有効ということを経験から実感してるってのもあるかもしれん

447 :Jomoler :2024/03/18(月) 18:00:33.73 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>416
>>うろ覚えだがT6は権威を感じるものに自分が近付いたりなろうとしたりするらしい


スタンリー・キューブリックや黒澤明がタイプ5、8だとなぜか偉そうにほざいてた誰かさんみたいw

448 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:00:34.86 .net
>>445
それはしょっちゅうあるよ
必要なら注意する
イライラすると物に八つ当たりはする、乱暴に物を置いたりとかどうしてもやっちゃうね

449 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:03:03.93 .net
いじめというか、悪意に関してはダメージがあると思われるのが癪だったから何も反応せず過ごしてた
もちろん自分の中の限度はあったけど結局そういう人達は自滅していった

450 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:06:32.10 .net
T8って怒らすと何処までも執拗に追いかけてくるから怖いな

451 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:06:35.29 .net
>>448
やっぱモラルで怒るのか
俺も無機物に怒ったりやるわ

452 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:13:06.33 .net
正直なんで言われないとそんな事も分からないんだと思ってるよ

イライラさせられた事が余計イライラする事ある?
あとここ数年は自分が相手に指導する時、自分はできているのか?と問うようにしてるんだけどそれは自分に非がないようにしたいだけなんだけど、そういう考えあったりする?
批判を避ける動きかなと思ってる


確かに無機物だなw

453 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:14:17.45 .net
いやそれこそがモラルに繋がってるのか
正直若い時は自分の事を棚に上げて怒ってた

454 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:26:52.48 .net
分かる何で迷惑かけてるのわからないんだ?とか思うことしょっちゅうある、イライラした理由考える程イライラする(他人だから言えなかったりすると余計思う)
俺が考えすぎか?とか思ったりするとやり場無くなる

わかる未だにたまに俺守れてないことあってそういう時まあ仕方ないとか棚上げするし自分にはめちゃくちゃ甘い(罪悪感ほぼなし)
まあ怒り感じる時正当化はしまくるよな

455 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:36:42.68 .net
そうなんだよ、腹の底から沸々と怒りが湧いてきて止まらなくなる時があってどう解消するか考える事にもイライラしてしまう
それが結局雰囲気として出てしまう
他人だとしても周りに迷惑かけたり目に余るなら注意する事もあるけどね
やっぱり自分を基準にしてしまうから、自分は周りに甘いと思っていても相手からすると求めてるものが大きいっていうズレはやっとわかってきた
正当化する事に全力注ぐかもしれん
謝ったとしても言った事は事実なんだし状況は変わらないだろと考えるけど、最近は言い方が悪かったと言うようになった
言った内容は嘘では無いからなと

456 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:43:49.37 .net
>>455
コアって感じするなww分かるけどそこまで行動的になれんからすごいと思うわ
怒りを覚えること自体は自分信じて良いと思うわ(俺を見ると間違ってないように感じる、自分の道徳基準だから当たり前かもしれんが)

まあ守れないってことはモラルが高いってことだから悪いことだけじゃないかもな
言い方気にするとか配慮考えてるしいいことだと思うわ(583or538俺、相手の感情配慮してないからそこまで意見言えるとセッションで指摘されて痛かったわww)

充電2%になったから沈む

457 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 18:46:09.90 .net
おつかれ

458 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:05:39.65 .net
>>452
まあ相手と自分じゃ考え価値観が違うってのを何処かで理解しないとな
言わないと分からない状況ならルールでも敷いて相手に伝えない時点で察してちゃんだし
棚上げしてると自覚してんならその部分を直さないと自分が出来てない時点で相手に言っても説得力無い
相手を変えるのは不可能だから自分が変わって周りを変えるだけの力を持たないとな
まそういう所やぞ

459 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:08:44.12 .net
ちゃんと全部読んでからレスした方がいいよ

460 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:09:44.73 .net
タイプ毎の悩みって全然違うもんなんだな
8は8で生きづらさがありそうだな

461 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:09:51.34 .net
最後の一文で完全にブーメランだな

462 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:12:51.30 .net
精神不安定系の6w7
言動が凄く特徴的
真木よう子 6w7
小林麻耶 6w7
華原朋美 6w7
峯岸みなみ(丸坊主事件) 6w7
浜崎あゆみ 6w7
藤谷美和子 6w7
頂き女子りりちゃん 6w7

463 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:12:53.43 .net
8は息抜きが下手だとは思う
全てエニアグラムのせいにするつもりもないけどさ

464 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:12:59.95 .net
棚上げの無能が相手を叱る状況で
自分は有能だと寝言を叫ぶんだろ?
当たってるじゃん

465 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:14:57.34 .net
T8の無能って一番悲惨じゃないか

466 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:16:47.89 .net
単細胞で羨ましいよ

467 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:18:01.55 .net
>>466
おう見習いたいよな
深く考えないで生きてみたい

468 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:18:57.36 .net
バッテリーもT8も切れ気味で草

469 :401:2024/03/18(月) 19:19:29.90 .net
>>402
それだとやっぱ1寄りか
ただ8も拮抗してるんだよな
必要なら注意するし、イライラすると物に八つ当たりはする、乱暴に物を置いたりとかどうしてもやっちゃうね
自分もトライタイプはハートが3、ヘッドが5(583、538、513、531)

470 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:20:34.46 .net
2%開いたらちょっと笑ったじゃねえかw

471 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:23:10.43 .net
確かに顕著に出て自分でもちょっと笑ったわ
ストレス溜まってるならここで吐き出したらいいんじゃないかと思うがな
T8より

472 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:23:39.15 .net
>>469
サブタイプでも変わりそうだなsoならどうなんだろうか(疑ったこと無くて見たこと無い)
暇な時読んでみると良いかも

https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/chapter/the-twenty-seven-subtypes


https://i.imgur.com/FXYLDKf.png

モウダメポ

473 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:25:08.49 .net

根源的欲求
自分自身を守りたい
欲求の屈折
たえざる闘いに陥る
囚われ:欲望

各タイプの注意信号
8 ことを起こすために押し進み、闘わなければならないと感じる

警告信号
8 人が自分にそむき、報復するだろうということを恐れる

不健全は滅多に起きないらしいけど

474 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:29:07.82 .net
少し前のレスでセクシャルとソーシャルが忌み嫌われてたのは何で?
自己保存にとったら他人は興味ないんじゃないの?影響を与えてくるから?

475 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:41:30.66 .net
>>375
リソとチェスナットでタイプ分かれちゃう事ある?
例えばリソだと1だけどチェスナットでは2になるとか
どの文献をもとに診断出してもらったのか気になる

476 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:41:48.98 .net
>>472
5w6 sp/so

477 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 19:48:50.90 .net
>>475
文献は分からんな総合的に見てsx5っぽいって言われた
統合っぽいけどガッツ8でハート3はあるだろとも言われた

>>476
明日辺り見てみるわ

478 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:11:38.96 .net
バッテリー2%と>>375って別の人?

479 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:18:52.92 .net
>>478
同じ奴


https://i.imgur.com/e4uFPT4.png

流石に限界

480 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:24:21.85 .net
>>479
メインは5?8?
充電切れちゃう

481 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:26:15.53 .net
>>474
自己保存だと思いこんでるだけなのかもね

482 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:41:52.40 .net
お金なんて簡単に稼げて当たり前だし、仕事も人間関係も上手くいって当然だろ
いちいちそんなことでマウント取ってくるな、テメェに言ってんだぞソーシャル

483 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:42:37.61 .net
一人前の社会人なら出来て当たり前のことでいちいちマウント取ってくるんじゃねえ

484 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:44:14.80 .net
いつまでもいつまでもレベルの低いことでギャーギャーと馬鹿みてぇにマウントを取り合うのがゴミソーシャルのやること

485 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:49:18.14 .net
>>480
切れたけど帰った
総合的に見て5っぽいって言われたからメイン5だろうと思う

ちょっと需要ありそうだからまとめるか
時間掛かるからすぐには無理かも

486 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:49:34.83 .net
テメェらが不甲斐ないから、俺は俺自身を頼るしかねえんだよ、俺の足ばっかり引っ張りやがって...

487 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 20:50:16.59 .net
意外と頑張ってるんじゃん誇れ

488 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:02:04.00 .net
自分の問題と相手の問題を汲み上げてどうしたらよりよく生きられるか、みたいな話なら建設的で議論にもなるけど
○○タイプはクソ!みたいな話を不特定多数がいるスレで延々愚痴られても
そうですか大変でしたねでも同じような話でお腹いっぱいなので続きはSNSで頼むわ…になる

489 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:04:35.12 .net
>>425なんだろう権力とか一切なくてもなくても
一緒にいると幸せな人、とかに置き換えても成り立つのかという話

つまり、強いものに巻かれるだけなのか
それとも、権力や強さとは関係なく、愛してるから尽くす、愛になりうるのかということが知りたい

490 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:14:15.34 .net
>>489
うーん仲間がいるから安心みたいなのはよく聞くけど、強いつながり求めたり孤立しがちなsx6でもそんな感じで書かれてなかった気がするんだよなぁ

そんな感じあるってこと?T6詳しくないから空いたら調べては見るけど答え出るか分からんなぁ(俺自分の体験しかピンとこない方)

491 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:15:21.64 .net
>>489
425じゃないけど権威の話をしてるのに関係なくっていうのは成り立たないんじゃないか?愛を権威と感じるかって事?

492 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:18:07.61 .net
一応sx6にこんなのはあったけどどうだかなぁ愛してんのかなこれ、盲信とか書かれてる
一致してる人いたらそう形容する可能性はなくもなさそうって感じ

https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/sexual-6-in-detail

忠実な
親密な関係では、暗黙の不可侵協定に署名します。 性的 E6 が親密さの中で相手を受け入れると決めたとき、彼は非常に忠実です。時には盲目的で説明のつかない忠誠心を持つこともあります。

その一方で、相手にはあまり明確ではない忠誠心を密かに「要求」している。 以下のスピーチは次のようになります。「私はあなたを(どうやら)ありのままに受け入れます、私はあなたを攻撃しません、そしてあなたも私を攻撃しません、あなたは私を放っておいてください、あなたは私を私の舞踏会に行かせます、そしてあなたはそうしません。」自分の弱点を見つけられない。あなたは私に質問しません。」

相手が自分が思っていたほど忠実ではないことがわかると、あたかも交渉の合意を破ったかのように、あまり感情を抱かずに、客観的で冷淡な態度で関係を終わらせるので、それは表面上の受け入れである。合理的な態度。 この動作は E8 の動作と非常に似ていますが、E6 が望んでいるのは非脅威協定であるのに対し、この動作は相手を所有するという経験を持っています。

要するに、性的E6は、自律性を持っているとされている後、他者と融合する傾向から身を隠しており、子供の頃に経験したように、彼は虐待されないことを望んでおり、同様に自分の考えを共有しています。 知的調和は、友情と愛情のレベルを測る単位となり、忠誠の誓いになります。相手の考えへの感謝を含まないラブストーリーを考えることはほとんど不可能です。あたかもエロティシズムが肉体の快楽よりも知的熱意と結びついているかのようだ。

493 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:18:13.40 .net
権威との関係においては、リーダーにどの程度服従し従うかを決定する上で、知的親和性が基本となります。それは、権威を持つ人に、どの道をたどるべきかを示し、出来事を理解するのを助けるガイドの必要性を移します。それは、理想を通じて、生き続けることの正当性を伝える権威でなければならない。 父親と母親に欠けていた愛情と温かい関係は、協力、共通のプロジェクトへの忠誠心、知的情熱、そして理想の昇華によって置き換えられました。 性的なE6は常に「父親」を探しています。優れた権威は神話となり、部下に対しても同様の遵守、厳格な倫理的一貫性を要求します。

「私には根深いアイデアと信念があり、そのせいでニュアンスが見えず、概念を変える可能性もなく、理解に達することができずに固まってしまいました。彼らは、常に正しくあること、与えられた言葉に忠実であること、意図が誠実であることという私の考えを強化しました。これらの原則を使えば、私は自分自身を強くできると思いました。なぜなら、これらの原則に頼ることで、自分がどこへ向かっているのか、そして自分自身と他人を笑いたいものは何なのかがわかったように思えたからです。これらを実践すると、彼は真面目で責任感があり、有能な人物のように見えました。」(B.)

494 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:19:07.11 .net
やっぱ権威って言葉は絶対出てくるなどのサブタイプでも
やっぱ権威への追従型はどうあってもかわらなそう

495 :没個性化されたレス↓:2024/03/18(月) 21:32:37.14 .net
ちょっと纏めてる途中だけどこんなこと言われてた

相「まぁそうですね、タイプが分かりづらくなるタイプっていうのがあるんですけど、まぁ3,6,9っていうのは分かりにくいって言われてるんですね、まぁ3っていうのはまぁその自分の望ましいイメージです。と一致してしまう。ただ色んなイメージありますよね望ましいイメージといっても、だからそのそういうイメージと一致することで自分が分からなくなる、イメージによってはタイプ5っぽかったり、タイプ9っぽかったり、ということになって、自分の本当のタイプが分からなくなる、まぁタイプ6っていうのは自分に取っての権威ですよね、まぁそういう権威に一致するようなイメージの自分になってしまう、でタイプ9っていうのはその、なんか争いを起こしたくない、調和していたいということで、まぁその場の雰囲気とか、相手の意向によって、まぁ自分のタイプを変えるというか 、まぁそういう感じで分かりづらいコノ3タイプって言われるんですけども、そういう感じありますかね?なんか人のイメージに合わせるとか」

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200