2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革ジャン】schott専用スレ、其の12【定番】

1 :NO-FUTUREさん :2023/11/24(金) 19:38:04.52 ID:r+5tfDol0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

schott公式
http://www.schottnyc.com/

取り扱い店
http://zozo.jp/brand/schott.html
http://www.jalana.co.jp/schott/index.html
https://www.nakatashoten.com/contents-leatherjk04.html


前スレ
【革ジャン】schott専用スレ、其の8【定番】ワッチョイあり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1608395298/
【革ジャン】schott専用スレ、其の9【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1626101171/
【革ジャン】schott専用スレ、其の10【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1665974874/
【革ジャン】schott専用スレ、其の11【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1675768821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 6917-fRgh):2023/11/24(金) 20:31:33.62 ID:FdKvvlRN0.net
>>1
乙でございまする

3 :NO-FUTUREさん (オッペケ Sr3b-AnfR):2023/11/25(土) 15:42:31.84 ID:HkZzd4czr.net
前に見た海外のバイク用ジャケットの記事だと革のジャケットはあなたがカッコつけることが何より最優先な人なら着てくださいみたいに書かれてた

4 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 17:40:24.18 ID:FxuRMMHF0.net
618と617ってどう違うの?

5 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 18:01:20.11 ID:Se2JJLC30.net
>>3
俺は自分の皮と肉を守る為に買ったなぁ
実際、骨折は何回もやったが、アスファルトに肉をえぐられた事は1度も無かった
ありがとう、Schott

6 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 21:18:38.56 ID:W1mjS2oj0.net
バイクに乗る時は普通のライダースではやや不安ですね。
やっぱり肩や肘にしっかりしたプロテクターが付いてる方が安心ですね。

7 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 0717-iEG1):2023/11/25(土) 21:53:32.08 ID:Se2JJLC30.net
>>6
カンガルー革で脊椎パッド、エアバッグ付きのツナギが1番良いんだろうね

でも、分厚いステアハイド、クロム鞣しの641は風が吹いても雨が降っても、コケてアスファルトの上滑っても、右直やられても守ってくれたし、ライダース自体もそこまでボロボロにはならなかったよ
骨折はバトルスーツみたいにパッド入っていてもあまり変らんと思う

8 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 09:10:13.02 ID:TrXiaLO40.net
セミオーダーやった人いる?

9 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 10:22:46.69 ID:UYFyIH6sd.net
俺はバイク乗りじゃないから分からんが
コケてボロボロになったライダースって
どうするの?それは生還の勲章なの?
そもそも捨て用のライダースなのか

高価な革を敢えてバイクで雨に濡れたり
擦ったり。そのリスクで着る感覚が分からないす。ファッションとしてしかみてないので。

10 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 20:08:39.23 ID:b/9lNADc0.net
>>9
ライダース着る切っ掛けは音楽でも、ファッションでも何でも良いと思うけれど、ライダーがライダースを着るのが解らないというのはまるで理解出来ない
未だに擦過傷防止には革より優れたマテリアルは無いしね

少なくとも俺はバイクに乗ってなかったらライダースは買わなかったと思う
当時はファッションアイテムとしてはSchottよりVansonが持て囃されていたし(バンド仲間にはワンスター着ている人もいたけれど)、コンパ、ナンパ、デートでは違うアイテム着ていたし

前スレでも晒したけど、ボロボロのライダース、どうするの?って普通に30年以上着続けているよ、捨て用とかよく解らない
雨に濡れたらとか、たまには洗濯しないと汚いと思うよ
襟や袖口、白Tの上に羽織るならライナーに直接汗や皮脂が付くし
Schottをファッションと捉えるのは良いけれど、実用品でもあるんだからガシガシ着て、汚れたら洗って、傷が付いたら味や思い出とする考えもあって良いでしょう

俺のは確かにボロボロのライダースで左肩にデカい傷があるし、大抵の箇所に沢山傷が入っている
他人から見たら汚いゴミかもしれない
https://i.imgur.com/Ycyb8Be.jpg
https://i.imgur.com/1Oby5nS.jpg
でも、俺自身は気に入っているよ
今ではファッションアイテムとしてもね
死ぬまで着ると思う
長文失礼

11 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 01:30:38.83 ID:uJk/jaYZd.net
一言
長いよ

12 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 01:44:48.78 ID:+RLSAp6L0.net
30年着ててもそんなにボロボロにはなってないね
本当にバイクに乗るときだけ着てたんだね
強制エイジングとか、自分でこすってたりしてない自然な感じがとても良い

古着とかも相当くたびれてるのは多々あっても色落ちしてるのはまず見ないしね
日本人がエイジングさせたのでバッキバキに色落ちしてるのとか極たまにあるけど、どういう着方してんだろ

13 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 13:21:39.71 ID:KRnObLRP0.net
必要ないのに洗濯機で洗ったり、必要以上にブラッシングしたりして強制エイジングさせてるんじゃないの?
まぁハッキリ言ってああいうのは邪道だと思う。

14 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 19:59:04.77 ID:58Cs5i4R0.net
>>12
いや、オシャレ勝負服としては使わなかったってだけで、普段着としてもガシガシ着ていたよ
ライダースで職場に行ったりしていたし

タンニン鞣しやアニリン染め、オイルドレザーだったら変色色落ちはわかるけど、Schottの顔料は色は変わらないね

15 :NO-FUTUREさん :2023/12/01(金) 17:12:35.36 ID:JeRh3kLYd.net
そういうの街着とかって
そのおっさんも含めて若いギャルから見れば だっせー小汚ないオヤジ
革ジャンの残念な着こなしの見本

ギャルからしてみたらね ウシシ
oh ギャル

16 :NO-FUTUREさん :2023/12/01(金) 19:22:48.70 ID:EjR1WX2Y0.net
そんなん言い出したら
革ジャンに限らずオッサンのパンク系の身なりは全般にダサい・汚い・意味不明なカッコだろ

17 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 5ff0-ayIT):2023/12/01(金) 23:22:07.34 ID:YLJVUu540.net
きれい目をゆったり着るのが今風だからな
すべて逆行ってるよな

18 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:40:42.55 ID:WaIkpMjT0.net
綺麗目は良いとして大き過ぎるのは借り物丸出しに見えるのと重く感じやすくなるので着ていて疲れるよ
袖丈が長過ぎになるのも鬱陶しくてすぐ着なくなる。

19 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:51:03.86 ID:LqukyU040.net
>>15
東京では10年ちょい前にギャルは絶滅してる
テレビ用にたまに素人を装った仕込みエキストラがギャルの格好したりはしてるけど
あと漫画とかアニメではまだ東京にギャルがいるってファンタジーが描かれてるけど
ヤンキーがいたり不良が街中を歩いてるとかも今やファンタジー

今は完全に量産型とか地雷系にシフトしてる

20 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:51:35.61 ID:XkFWk6pG0.net
ギチギチよりは楽だろ正直

21 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:59:57.96 ID:LqukyU040.net
>>18
あまり話題にはならないけど肩幅がきつくても相当疲れるね

22 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:08:30.13 ID:WaIkpMjT0.net
「大き目は良くないよ」と言われるとすぐギチギチがどうのと言い返すが馬鹿か
ジャストくらいにしとけって話だよ

23 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:11:15.80 ID:XkFWk6pG0.net
ジャストがいいなんて当たり前に全員わかってるのにお前が勝手にいもしない大きめ着てるやつに吠えだしたんだろ狂犬病の犬かよ保健所の職員に連れていかれろ

24 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:16:30.79 ID:WaIkpMjT0.net
判ってない奴ばっかじゃん
お前もだ

25 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 03:37:26.46 ID:I3zaCgBR0.net
先日すんげえキッチキチのルイスを
小太りのおっさんが尻プリプリさせて
着てるの見たけど ありゃ革ジャンも
おっさんも色んな意味で
可哀想だったなぁ

26 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 09:15:44.57 ID:LqukyU040.net
>>23
相撲取りのお下がりかってくらい大きめのライダースを着てる人は数年前からちらほらいる
主に若い人でオッサンではいないけど

27 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 09:42:34.29 ID:ls8aWEiir.net
【芸能】武田真治、父親になり妻の命令でロックTシャツ数百枚を廃棄「私も頑張ってるから、捨ててくれと…」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701436795/

28 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 11:57:59.85 ID:JSaWQGNF0.net
ファッションなんて他人に不快感を与えなければ好きに着ればいい
ここ数年ビッグシルエットがメインストリームだけど、俺は敢えて初スキニー黒を買ってエガちゃんになる
ただ、ミドルレイヤーのアイテムまで裾長裾広、袖広になってライダースと合わせにくいのは困りもの

29 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 12:00:47.27 ID:JSaWQGNF0.net
個人的な偏見だけれど、ビッグシルエットが似合うのは若くて可愛い女の子位かなと思う
スタイルが良いイケメンも格好良く見えるけど、彼らがジャストの服を着ればもっと格好良く見えるのでは…
まあ、好きな服を好きに着れば良いと思うが

30 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ b6c9-WycQ):2023/12/02(土) 13:41:40.09 ID:18yy+AP80.net
>>25
オッサンは革ジャンは超タイトが正義の時代の人だし、太ってるなら少しでも細く見せようとしてタイトフィットかつ限界まで低いサイズを選ぶ傾向があるからね
実際には革ジャンのサイズによって実際より太って見えたり痩せて見えたりすることはないんだけど

31 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ e517-WmgT):2023/12/02(土) 14:02:30.58 ID:JSaWQGNF0.net
ライダースのオーバーサイズと、ここ数年のビッグシルエットを混同している人がいるっぽいけれど、ビッグシルエットってちゃんとそれ用にパターン書かれた柔らか素材のこんな感じで、わざと余らせてドレープを作る服だから、Schottでオーバーサイズを着てもビッグシルエットにはならない
https://zozo.jp/shop/chuclla-westboy/goods-sale/44892559/?did=74137315&kid=13120&rid=800117716
https://zozo.jp/shop/enderproducts/goods-sale/76155260/?did=124666547&kid=13120&rid=800117716
袖口細く二の腕ぶっとく着丈短めボックスか逆三角形、ゴツいステアハイド等で男臭いSchottとは真逆の方向

個人的な意見では、ライダースの下にアンダーウェアとスウェット/ニットを着られるジャストサイズ(肩合わせ)を基本に、好みや用途によって+-サイズ位が似合うサイズかなと思う

32 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 16:26:26.25 ID:bH5ZK9yo0.net
>>31
けどオーバーサイズジャケットブームの火付け役であるヴェトモンから出たライダースは普通のライダースのサイズがデカいだけってシルエットだったよ
後続のバレンシアガはシルエットをオーバーサイズ用にいじった物も出してるけど

オーバーサイズはここ数年って言っても、実はモードを筆頭にアパレルの売上が2010年頃から急激に売れなくなって、細かいサイズ展開ができんくなってきた&試着無しのネット通販が主流になってきたから、サイズに融通がきいてサイズ展開も少なくて済むオーバーサイズを売り出していこうってなったのが2012年頃
雑誌やネットでプッシュし続けやっと地方にまでオーバーサイズが浸透しだしたのが2016年頃
そこでその年モードブランドがオーバーサイズのMA-1を発表してブレイク
2019年にはファッションに縁遠いアニメでもキャラクターにオーバーサイズの服を着せていたりと、実はブームになってから結構経ってる

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200