2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【革ジャン】schott専用スレ、其の12【定番】

1 :NO-FUTUREさん :2023/11/24(金) 19:38:04.52 ID:r+5tfDol0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

schott公式
http://www.schottnyc.com/

取り扱い店
http://zozo.jp/brand/schott.html
http://www.jalana.co.jp/schott/index.html
https://www.nakatashoten.com/contents-leatherjk04.html


前スレ
【革ジャン】schott専用スレ、其の8【定番】ワッチョイあり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1608395298/
【革ジャン】schott専用スレ、其の9【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1626101171/
【革ジャン】schott専用スレ、其の10【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1665974874/
【革ジャン】schott専用スレ、其の11【定番】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1675768821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 6917-fRgh):2023/11/24(金) 20:31:33.62 ID:FdKvvlRN0.net
>>1
乙でございまする

3 :NO-FUTUREさん (オッペケ Sr3b-AnfR):2023/11/25(土) 15:42:31.84 ID:HkZzd4czr.net
前に見た海外のバイク用ジャケットの記事だと革のジャケットはあなたがカッコつけることが何より最優先な人なら着てくださいみたいに書かれてた

4 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 17:40:24.18 ID:FxuRMMHF0.net
618と617ってどう違うの?

5 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 18:01:20.11 ID:Se2JJLC30.net
>>3
俺は自分の皮と肉を守る為に買ったなぁ
実際、骨折は何回もやったが、アスファルトに肉をえぐられた事は1度も無かった
ありがとう、Schott

6 :NO-FUTUREさん :2023/11/25(土) 21:18:38.56 ID:W1mjS2oj0.net
バイクに乗る時は普通のライダースではやや不安ですね。
やっぱり肩や肘にしっかりしたプロテクターが付いてる方が安心ですね。

7 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 0717-iEG1):2023/11/25(土) 21:53:32.08 ID:Se2JJLC30.net
>>6
カンガルー革で脊椎パッド、エアバッグ付きのツナギが1番良いんだろうね

でも、分厚いステアハイド、クロム鞣しの641は風が吹いても雨が降っても、コケてアスファルトの上滑っても、右直やられても守ってくれたし、ライダース自体もそこまでボロボロにはならなかったよ
骨折はバトルスーツみたいにパッド入っていてもあまり変らんと思う

8 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 09:10:13.02 ID:TrXiaLO40.net
セミオーダーやった人いる?

9 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 10:22:46.69 ID:UYFyIH6sd.net
俺はバイク乗りじゃないから分からんが
コケてボロボロになったライダースって
どうするの?それは生還の勲章なの?
そもそも捨て用のライダースなのか

高価な革を敢えてバイクで雨に濡れたり
擦ったり。そのリスクで着る感覚が分からないす。ファッションとしてしかみてないので。

10 :NO-FUTUREさん :2023/11/28(火) 20:08:39.23 ID:b/9lNADc0.net
>>9
ライダース着る切っ掛けは音楽でも、ファッションでも何でも良いと思うけれど、ライダーがライダースを着るのが解らないというのはまるで理解出来ない
未だに擦過傷防止には革より優れたマテリアルは無いしね

少なくとも俺はバイクに乗ってなかったらライダースは買わなかったと思う
当時はファッションアイテムとしてはSchottよりVansonが持て囃されていたし(バンド仲間にはワンスター着ている人もいたけれど)、コンパ、ナンパ、デートでは違うアイテム着ていたし

前スレでも晒したけど、ボロボロのライダース、どうするの?って普通に30年以上着続けているよ、捨て用とかよく解らない
雨に濡れたらとか、たまには洗濯しないと汚いと思うよ
襟や袖口、白Tの上に羽織るならライナーに直接汗や皮脂が付くし
Schottをファッションと捉えるのは良いけれど、実用品でもあるんだからガシガシ着て、汚れたら洗って、傷が付いたら味や思い出とする考えもあって良いでしょう

俺のは確かにボロボロのライダースで左肩にデカい傷があるし、大抵の箇所に沢山傷が入っている
他人から見たら汚いゴミかもしれない
https://i.imgur.com/Ycyb8Be.jpg
https://i.imgur.com/1Oby5nS.jpg
でも、俺自身は気に入っているよ
今ではファッションアイテムとしてもね
死ぬまで着ると思う
長文失礼

11 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 01:30:38.83 ID:uJk/jaYZd.net
一言
長いよ

12 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 01:44:48.78 ID:+RLSAp6L0.net
30年着ててもそんなにボロボロにはなってないね
本当にバイクに乗るときだけ着てたんだね
強制エイジングとか、自分でこすってたりしてない自然な感じがとても良い

古着とかも相当くたびれてるのは多々あっても色落ちしてるのはまず見ないしね
日本人がエイジングさせたのでバッキバキに色落ちしてるのとか極たまにあるけど、どういう着方してんだろ

13 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 13:21:39.71 ID:KRnObLRP0.net
必要ないのに洗濯機で洗ったり、必要以上にブラッシングしたりして強制エイジングさせてるんじゃないの?
まぁハッキリ言ってああいうのは邪道だと思う。

14 :NO-FUTUREさん :2023/11/30(木) 19:59:04.77 ID:58Cs5i4R0.net
>>12
いや、オシャレ勝負服としては使わなかったってだけで、普段着としてもガシガシ着ていたよ
ライダースで職場に行ったりしていたし

タンニン鞣しやアニリン染め、オイルドレザーだったら変色色落ちはわかるけど、Schottの顔料は色は変わらないね

15 :NO-FUTUREさん :2023/12/01(金) 17:12:35.36 ID:JeRh3kLYd.net
そういうの街着とかって
そのおっさんも含めて若いギャルから見れば だっせー小汚ないオヤジ
革ジャンの残念な着こなしの見本

ギャルからしてみたらね ウシシ
oh ギャル

16 :NO-FUTUREさん :2023/12/01(金) 19:22:48.70 ID:EjR1WX2Y0.net
そんなん言い出したら
革ジャンに限らずオッサンのパンク系の身なりは全般にダサい・汚い・意味不明なカッコだろ

17 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 5ff0-ayIT):2023/12/01(金) 23:22:07.34 ID:YLJVUu540.net
きれい目をゆったり着るのが今風だからな
すべて逆行ってるよな

18 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:40:42.55 ID:WaIkpMjT0.net
綺麗目は良いとして大き過ぎるのは借り物丸出しに見えるのと重く感じやすくなるので着ていて疲れるよ
袖丈が長過ぎになるのも鬱陶しくてすぐ着なくなる。

19 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:51:03.86 ID:LqukyU040.net
>>15
東京では10年ちょい前にギャルは絶滅してる
テレビ用にたまに素人を装った仕込みエキストラがギャルの格好したりはしてるけど
あと漫画とかアニメではまだ東京にギャルがいるってファンタジーが描かれてるけど
ヤンキーがいたり不良が街中を歩いてるとかも今やファンタジー

今は完全に量産型とか地雷系にシフトしてる

20 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:51:35.61 ID:XkFWk6pG0.net
ギチギチよりは楽だろ正直

21 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 01:59:57.96 ID:LqukyU040.net
>>18
あまり話題にはならないけど肩幅がきつくても相当疲れるね

22 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:08:30.13 ID:WaIkpMjT0.net
「大き目は良くないよ」と言われるとすぐギチギチがどうのと言い返すが馬鹿か
ジャストくらいにしとけって話だよ

23 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:11:15.80 ID:XkFWk6pG0.net
ジャストがいいなんて当たり前に全員わかってるのにお前が勝手にいもしない大きめ着てるやつに吠えだしたんだろ狂犬病の犬かよ保健所の職員に連れていかれろ

24 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 02:16:30.79 ID:WaIkpMjT0.net
判ってない奴ばっかじゃん
お前もだ

25 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 03:37:26.46 ID:I3zaCgBR0.net
先日すんげえキッチキチのルイスを
小太りのおっさんが尻プリプリさせて
着てるの見たけど ありゃ革ジャンも
おっさんも色んな意味で
可哀想だったなぁ

26 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 09:15:44.57 ID:LqukyU040.net
>>23
相撲取りのお下がりかってくらい大きめのライダースを着てる人は数年前からちらほらいる
主に若い人でオッサンではいないけど

27 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 09:42:34.29 ID:ls8aWEiir.net
【芸能】武田真治、父親になり妻の命令でロックTシャツ数百枚を廃棄「私も頑張ってるから、捨ててくれと…」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701436795/

28 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 11:57:59.85 ID:JSaWQGNF0.net
ファッションなんて他人に不快感を与えなければ好きに着ればいい
ここ数年ビッグシルエットがメインストリームだけど、俺は敢えて初スキニー黒を買ってエガちゃんになる
ただ、ミドルレイヤーのアイテムまで裾長裾広、袖広になってライダースと合わせにくいのは困りもの

29 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 12:00:47.27 ID:JSaWQGNF0.net
個人的な偏見だけれど、ビッグシルエットが似合うのは若くて可愛い女の子位かなと思う
スタイルが良いイケメンも格好良く見えるけど、彼らがジャストの服を着ればもっと格好良く見えるのでは…
まあ、好きな服を好きに着れば良いと思うが

30 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ b6c9-WycQ):2023/12/02(土) 13:41:40.09 ID:18yy+AP80.net
>>25
オッサンは革ジャンは超タイトが正義の時代の人だし、太ってるなら少しでも細く見せようとしてタイトフィットかつ限界まで低いサイズを選ぶ傾向があるからね
実際には革ジャンのサイズによって実際より太って見えたり痩せて見えたりすることはないんだけど

31 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ e517-WmgT):2023/12/02(土) 14:02:30.58 ID:JSaWQGNF0.net
ライダースのオーバーサイズと、ここ数年のビッグシルエットを混同している人がいるっぽいけれど、ビッグシルエットってちゃんとそれ用にパターン書かれた柔らか素材のこんな感じで、わざと余らせてドレープを作る服だから、Schottでオーバーサイズを着てもビッグシルエットにはならない
https://zozo.jp/shop/chuclla-westboy/goods-sale/44892559/?did=74137315&kid=13120&rid=800117716
https://zozo.jp/shop/enderproducts/goods-sale/76155260/?did=124666547&kid=13120&rid=800117716
袖口細く二の腕ぶっとく着丈短めボックスか逆三角形、ゴツいステアハイド等で男臭いSchottとは真逆の方向

個人的な意見では、ライダースの下にアンダーウェアとスウェット/ニットを着られるジャストサイズ(肩合わせ)を基本に、好みや用途によって+-サイズ位が似合うサイズかなと思う

32 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 16:26:26.25 ID:bH5ZK9yo0.net
>>31
けどオーバーサイズジャケットブームの火付け役であるヴェトモンから出たライダースは普通のライダースのサイズがデカいだけってシルエットだったよ
後続のバレンシアガはシルエットをオーバーサイズ用にいじった物も出してるけど

オーバーサイズはここ数年って言っても、実はモードを筆頭にアパレルの売上が2010年頃から急激に売れなくなって、細かいサイズ展開ができんくなってきた&試着無しのネット通販が主流になってきたから、サイズに融通がきいてサイズ展開も少なくて済むオーバーサイズを売り出していこうってなったのが2012年頃
雑誌やネットでプッシュし続けやっと地方にまでオーバーサイズが浸透しだしたのが2016年頃
そこでその年モードブランドがオーバーサイズのMA-1を発表してブレイク
2019年にはファッションに縁遠いアニメでもキャラクターにオーバーサイズの服を着せていたりと、実はブームになってから結構経ってる

33 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 16:46:16.92 ID:hBB3ClUl0.net
>>30
タイトなのはおっさんの中ではまだ若いほうの奴だな
昭和を引きずるガチおっさんは袖とか太いモモンガシルエット

34 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 17:01:22.90 ID:bH5ZK9yo0.net
>>33
そうかな?
街中でもたまーにライダース着てる50過ぎ60前後の白髪のオッサンや爺さんは総じてタイトだけどなぁ
地域によって違うのかな?
インスタでルイスを着てるオッサンってほとんどがのどかな所に住んでる人っぽいしかなり歳いってるけど、そこでもタイトばかりだし
イベントとかでもそうだし
むしろ昔のショットみたいなのを着てる人は見たことない

35 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ e517-WmgT):2023/12/02(土) 17:51:03.59 ID:JSaWQGNF0.net
>>34
俺が知る限り、50代位にはライダースに限らずトップスを超タイトに着る文化は無かった(もしくは一般的ではなかった)
レギュラーから緩めのサイズで、ボトムス(スリムとストレート)より大き目が多かった印象
ジャケットとか肩パッド入れてデカかったりしたし

超タイトが多いのは、ピチTを着ていた世代から、丈の短いテラードジャケットをピチピチで着ていた世代じゃないかな?

まあ、兎に角Schottでオーバーサイズはイマイチだと思う
楽天の641xxだけど、モデルにされた彼が可哀想
https://shop.r10s.jp/kawanotajimaya/cabinet/2019/7009_1.jpg

36 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 7d9d-mlWx):2023/12/02(土) 18:23:41.08 ID:XkFWk6pG0.net
https://dig-it.media/lightning/article/813115/

37 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 22:40:34.58 ID:KTqp6d4vM.net
ルイスレザーはまだしも、モードはスレ違いにも程があると思う

38 :NO-FUTUREさん :2023/12/02(土) 23:05:25.89 ID:hBB3ClUl0.net
ショットもコラボでクソ高いオーバーサイズのとか売ってるから
スレ違いでは無いと思う
板違いと言われたらそうだがw

39 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 01:20:35.47 ID:/HHnkN+x0.net
>>32
君MBさんの受け売りでしょ
それ嘘だぞ

>試着無しのネット通販が主流になってきたから、サイズに融通がきいてサイズ展開も少なくて済むオーバーサイズを売り出していこう

40 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 01:36:24.46 ID:v4dPqj4K0.net
>>35
ロンジャンが正義でギチギチサイズが大正義
ってのは90年代後半から始まってるから(ちょうどルイスの第一次ブームがそのへんで666もタイトフィットを出してた)そのとき20代前半だった人たちは今50代半ばだよ
インスタでもギッチギチで着てる白髪の初老ばっかりだし
モヒカン小川さんもかなりタイトに着てるし
彼とよく動画に出てる小太りのおじさんもかなり太ってるけどギチギチのタイトフィットのルイスを着てるし

41 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 01:42:18.70 ID:v4dPqj4K0.net
>>39
ごめん。MBさんは恥ずかしながら存じ上げない
おそらくかなり有名な人なんだろうけど
売上と需要の落ち込みでメーカー側が厳密なサイジングと豊富なサイズ展開を要するスキニーシルエットを展開する体力が無くなったのと、ネット通販が主流になりつつあったからタイトフィットの通販売りは難しかった、だからルーズをメインにする方向に移行したってのは本当だよ

42 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 01:49:12.13 ID:v4dPqj4K0.net
>>35
そのモデルさんが着てるの微妙だね
オーバーサイズっていうよりちょっとでかいだけというか中途半端だし
けどカドヤのスタッフさんはそれくらいで着るのを推奨してるね
バイクに乗るならこれくらいがベストって

43 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 09:26:18.46 ID:1j43rSt/0.net
ID:v4dPqj4K0
MBもモヒカン小林も知らないけど、あなたがインスタやイベントで見たおっさん達がギチギチでルイスレザーを着ていたと言うのは解った
Schottのスレでする話ではないと思うけど

間違っていると思う箇所だけ指摘するね
90年代後半に20代前半なら、最大元に見積もっても現在51歳
殆どは40代半ばから後半だよ

あと、カドヤのスタッフの推奨サイズがそんなブカブカなのは疑問
代表作のバトルスーツでもサイジングはこんな感じ(キリンレプリカだし)
https://stat.ameba.jp/user_images/20110403/22/blog81969/98/3e/j/o0220053211143796834.jpg
https://team-ranzan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c7c/team-ranzan/b3782f60f5ab6f0935f385e7ef45bafc-97faf.jpg
公式オンラインストアではこんな感じで、タイトサイズ(見栄え良くするためだろうが)
https://ekadoya.com/collections/%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA

取り敢えずはおっさんによるルイスレザーのサイジングはスレ違いだと思うので、そろそろ止めない?
Schottならまだしもね

44 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 09:40:45.31 ID:GV/uyAuyF.net
>>43
懐かしいなw
一時よく荒らしでこの写真貼られてたな

45 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 11:42:04.29 ID:zwA47MER0.net
>>43
自分もカドヤで執拗にワンサイズ大きいのを推されたことある
何回断っても同じ事を繰り返してきて辟易した思い出
カドヤにそういう販売マニュアルがある(あった)んじゃないの?

あと、広告はスタイリストがついてるから
店舗での推しサイズとはまた別の話だと思う

46 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 12:44:24.94 ID:ZHqogpXOa.net
ダサいダサいと言われ続けてる618が結局一番いいな。
俺はこれさえあればなんとかなるわ、って感じ。

47 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 13:29:19.42 ID:+n54OFvLd.net
>>45
長く着れる一生ものとして考えた場合、
年重ねると楽チンな物しか着なくなる
流行り廃りのない本来の着まわし
そういう部分も良く把握してる熟練が
教えてくれてるんだよ

48 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 14:08:14.60 ID:zwA47MER0.net
>>47
カドヤのは重いから年と共に着なくなる場合の方が多いのでは?
カドヤの看板の重くて固くて鎧感みたいなのは
中年くらいまでじゃないと辛いと思う

ガシガシに着込んで柔らかくなれば多少マシだけど
今のショット600番代とか着たら年寄はお蔵入りさせそう

そういう自分も近年はあんまり着てないw

49 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 14:43:30.44 ID:1j43rSt/0.net
バイクギアメーカーだから、ジャストか+1サイズアップを勧めてくるのは解るが、まさかこれ程のオーバーサイズを勧めてくる訳じゃないよね?これだとバイクではバタつくし、風も入りまくりだと思う
https://shop.r10s.jp/kawanotajimaya/cabinet/2019/7009_1.jpg

話をSchottに戻して…自分のは旧型の641だけど、今のモデルでもウエスト(Zipper部分)はクソ狭いのかな?ウエストアジャスター付いていても3つ目の穴以外は全く機能しない位に細いんだが
背中が胸下からウエストにかけてめちゃくちゃ絞ってあるんだよね

50 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 14:43:38.47 ID:q92lnmdK0.net
>>43
たしかにそうだね
50ジャストくらいか
でもライブとかインスタだと明らかに40代じゃない人が多いんだよね

カドヤはブランドイメージ的に街着じゃなくてバイクに乗ってるときかっこよくありたいって人が買うことが多いからなのか、結構バイク乗るならってことを説明された
店員さん的には街着としてならもっとウチじゃなくても良いブランドが他にあるだろうって思ったんだろうけど、単に日本オリジナルのデザインの革ジャンで老舗って点に惹かれて欲しくなっただけだからカドヤを着てバイクに長々と乗るつもりは一切無かった。寒いし
バイクに乗るなら着込めるようなゆとりとどんな姿勢でもキツくない肩周りの余裕と長い袖丈があったほうがいいと親切に教えてくれた
店員さんも手の甲が隠れるくらいのを着てたし

51 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 14:49:21.44 ID:q92lnmdK0.net
ライダースのエイジングを上げてる人が多いけど、腕にしわが入ってる以外は新品とそう大差無い状態ばかり
逆にそれがめちゃくちゃ好感度高い
本当に自然に育てるんだなって

大昔にジーンズのエイジングが流行ったときは明らかにヤスリがけしてるのに半年穿きこんだら自然とこうなったわwって吹いてる見栄っ張りばっかりだったのが鬱陶しかったから

52 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 15:05:19.17 ID:q92lnmdK0.net
>>46
ヴィンテージはメンテナンスが大変だし、20年以上前からワンスターは上野商会が絡んでるから正統性に欠けるしね

53 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 15:08:54.05 ID:q92lnmdK0.net
>>45
たぶん
うちは街着なんて軟弱なもんは売ってねえ
バイクに乗るための革ジャンを売ってんだ
って誇りがあるんだろうね

54 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 16:01:21.25 ID:1j43rSt/0.net
>>50
その世代の人の若い頃(10代後半から20代前半)はライダースと言えばSchottかVansonのほぼ2択だったと思う
自分が知る範囲では、バンド(やる方)でもバイクでも皆ジャストからやや大きめで、ピチピチはいなかったねぇ
自分はルイスなんか知らなかったし中田商店とかは行けない地方住み、実質的にショップがあったSchott1択
おそらく、おっさんじいさんでルイスを着ている人は、年取って財布に余裕が出来てから買った人が多いんじゃないかな
なんでもタイトが流行った時期もあったし、ロンジャン着るならタイトでって固定観念があったのかも?ネットとかでそういう記事が多かったとか?

ちなみに、その世代の自分の友人のバイク乗りはルイスではなく、リアルマッコイズにいってしまった
ブルジョワめ

55 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 8aeb-JrwL):2023/12/03(日) 17:11:04.52 ID:/HHnkN+x0.net
>>41
でたでた
その「通販増えたからビッグシルエット流行らせた理論」はMBさんしか言ってない嘘だからしらばっくれなくていいよ

これから先の未来は今以上にネット通販増えると思うけど、今が緩めなトレンドだから次はタイトトレンドくる
試着必須だろうがネット通販で試着しにくかろうがタイトトレンドきます
レディースのトップスはすでにコンパクト傾向だしな

大体オーバーサイズだって試着必要なんだから(LもXLもXXLも物理的には着れるけど一番いいサイズ感を選ぶとXL、みたいなのがファッションだろう)的外れすぎる

ビッグシルエット流行ったのはその前の流行がエディスリマン以降のタイトシルエットだったから それだけ

56 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ a589-JrwL):2023/12/03(日) 17:21:02.74 ID:IiLPf7XA0.net
モヒカン小川さんも175cm70kgで38か40着てること多いからライダースの着方としてはそこまでタイトでもないよ
モヒカンさんと一緒に出てる人(松島親方)がパツパツなのは単に買った後太ったからでしょう

パツパツおじさんならこれくらいのサイジングだと思うよ
https://youtu.be/Ym_0Qxe3mqI?si=4gMNem62spBnZthA

57 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 8aeb-JrwL):2023/12/03(日) 17:22:09.60 ID:/HHnkN+x0.net
なぜかID変わったけど55=56だからね

58 :NO-FUTUREさん (ワントンキン MM7a-WmgT):2023/12/03(日) 17:51:40.79 ID:uutbNEu6M.net
>>10のエイジングはカッコいいな
これ茶芯なの?

59 :NO-FUTUREさん (スップ Sd0a-wLwN):2023/12/03(日) 18:02:57.68 ID:QCrGlK8Od.net
>>52
ヴィンテージって特別なメンテがあるの?

60 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 22:33:30.76 ID:hRSjI1hA0.net
>>55
タイトフィットって通販じゃ厳しんだよ
なぜかといえば、人の体のサイズは多種多様
だからピタッと体に沿うサイズにするにはたくさんサイズ展開をしなくちゃならない
メーカーに今はそんな金の余裕は無い
サイズ展開が増えれば増えるほど製造の手間もかかるし在庫リスクも跳ね上がる
で、1サイズ違ったらボタンが閉まらない、もしくはゆるくて思ったシルエットにならなかったってことが多発する
そうすると返品交換祭りになる
ショップ側は対応の手間が増えるし輸送コストもかかる
商品も傷物になるし
実質的にタイトフィットを通販の主力にするのは不可能なんだよ
タイトフィットを通常展開してるZARAは返品祭りだし、メーカーに資本力と豊富な人員がいなきゃ無理
タイトフィットを積極的に展開してるのなんてユニクロのパンツくらい
なぜならストレッチでサイズに融通がきくのと、どこにでも店舗があるから誰でも試着できるから

オーバーサイズだと1サイズ違ってもわかりにくいし、タイトフィットに比べたら、まぁこんなもんで済むから

61 :NO-FUTUREさん :2023/12/03(日) 23:26:21.91 ID:hRSjI1hA0.net
>>59
糸がかなり簡単に裂ける
フロントのジッパーテープが裂ける

革は大丈夫でもコットンが死んでるから

62 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 00:19:23.66 ID:XRE8/BJCd.net
>>61
なるほど

63 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 02:43:42.86 ID:O7wXkWvu0.net
>>56
あと通販主軸だからビッグシルエット流行らせたってMBって人だけじゃなくてファッションやアパレルの現場ではみんな普通に言ってる
ビッグシルエットだったら3サイズ展開だけで済んだりするし、資金が厳しいメーカーだと2サイズだけの展開とかも珍しくない
上でも言ったけど、多少理想のサイズと違っても、こんなもんかで済むしジッパーが閉まらないとか肌に沿わないから返品なんてこともない

仮に今後タイトフィットが主流になるとしたらストレッチ素材ばかりにするしかない

64 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ b6d5-QDDZ):2023/12/04(月) 07:18:57.15 ID:I3VFx32g0.net
ここパンク板なファ板じゃねーんだYO!

65 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 08:18:34.13 ID:KQGpUd6M0.net
コンピューター制御で革や布カットする機械増えてるんだから
大量生産以前並に細かくオーダー可能なんだし
店頭在庫とか無しでいいから、主要都市に試着採寸できるとこ用意して
できたら直送して、革も選べてジャストサイズで10万円とかの欲しいわ

66 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 09:14:26.67 ID:WCtEfUrwd.net
>>61
古いのな
俺も昔BUCOのライダース着てたけど
数回着てた脇の糸がプツプツ破けて、
で そこ直すと テンション引っ張られて別の箇所がほつれて 裏地も充て布充て布で
大事にしてたけど大変だったよ

67 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 09:40:23.11 ID:I6T5p1QkM.net
>>65
これをここでレスするならかわいいもんだけど世の中には店員に詰め寄って納期や金額にケチつけるクソバカいるんだろうなと思うと店員も大変だな

68 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 09:54:57.16 ID:KQGpUd6M0.net
>>67
それ、ただのクレーマーじゃないかw

69 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 11:03:29.72 ID:TUX6S1gz0.net
細かくオーダーしたあげく仕上がりに「なんか違う」とか言ってなw

70 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 18:26:00.96 ID:1IP/pnOq0.net
>>58
ありがとう、普通のステアハイドのクロム鞣し、顔料仕上げだと思う
新しいと思われる傷の箇所は灰色がかって見える
当時はエイジングや茶芯という言葉は無かったし、ショップにステアハイドしか売ってなかった気がするけれど、80s後半から90s前半ってタンニンやコンビ鞣しでアニリン染めの製品ってあったのかな

>>61
ヴィンテージってコットン糸つかっているんだ?自分のはアクリル糸だけど、何時頃から変わったんだろうね

71 :NO-FUTUREさん :2023/12/04(月) 22:21:56.80 ID:jVrgpmA50.net
>>70
少なくとも80年代初頭にはコットン100%の糸やテープは各メーカー使ってないみたい
50年代の革ジャンは今じゃ小学生が引っ張って全部バラバラにできるくらい糸が劣化してる

72 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ e517-WmgT):2023/12/04(月) 22:50:45.76 ID:1IP/pnOq0.net
>>71
ひえー
それって飾っておくか、全バラして再縫製するしかないのでは…
アクリル糸で解れ始めなら、ライターで炙ってストッパーも作れるから便利よね

73 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 02:12:10.37 ID:ydyXnuwr0.net
>>72
うん。ヴィンテージを持ってる人は状態が良い物は観賞用、特別な日用にして、状態が悪い物を普段使いにする傾向があるから、ただでさえきちんと保管してても糸は相当劣化してるのに、状態が悪い物は汗や汚れで雑菌が沸いてて糸を食い潰してるから極めて切れやすく、それを普段使いにしてるもんだからバンバン切れていくね
ポケットにタバコとライターとポケットティッシュ入れて普通に閉めたらテンションかかってプツプツプツって一気に全部切れたりとか
物を拾おうとしたら腕と腰パネルがバコって裂けたりとか
糸が日焼けしてベージュになってたり、裏地の首周りや袖口、脇下が裂けてたりする物はだいたい糸が相当弱ってる
不潔な状態で酷使して紫外線浴びまくるほど雑な場所で保管されてたってことだから

74 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 07:37:39.38 ID:OWXw/Om40.net
今は切れにくいスパン糸が主流ですね

75 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 09:24:03.61 ID:K3dXt9kud.net
>>72
特に革の糸だと長年のオイルや汚れが染み込んだ糸なので風化している
まぁ革自体も裏地のスエードとか乾燥してて
厚紙みたいに裂けるのも多いしな

76 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 09:30:29.81 ID:K3dXt9kud.net
リフレザー?だったか忘れたけど
専用水洗いでオイル入れてリフレッシュしてくれる会社
そこに例の古いBUCO出したら
洗ったら糸がちぎれるからと返品された
ごもっともだよね。お詫びに
専用クリーム着けてくれて親切だった

77 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 14:08:03.72 ID:S3t87tcZr.net
“いつも革ジャン”NVIDIAのCEO、岸田首相との面会も革ジャンだった 取材で確認 (ITmedia) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701751893/

78 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 14:15:56.88 ID:1GehVszE0.net
プツプツって切れていく糸はまだ元気なほうで、音も衝撃も無くいつのまにか切れてるとかもよくあるしね

これを経験してよく思うのが、同じく50年代のデニムとかは系は弱くなってるとはいえ、さすがに革ジャンほど簡単に糸が切れる物とは出会ったことも聞いたこともない
なぜだろう
考えられる理由としては上の人も言ってた通り、革自体やメンテナンスオイルの油分がコットンをダメにする
ジーンズはオイルアップしないし頻繁に水洗いするので雑菌が革ジャンと比べて湧きにくい
革という硬く重いものをつなぎ合わせているので負荷がデニムよりかかる
基本的に革ジャンの場合、糸一本で繋ぎ止めているのに対しジョーンズは二重で平行に縫って止めている箇所が多い
とかかなぁ

79 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 15:07:17.59 ID:K3dXt9kud.net
ミッシェルガンエレファントの
ライダース姿はカッコ良かったよなア

追悼

80 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 15:41:45.36 ID:jaRotGRT0.net
>>77
鋲ジャンにボロデニムで岸田に会うCEOとかでてこないかなw

81 :NO-FUTUREさん :2023/12/05(火) 18:49:14.06 ID:/+a/n2SOd.net
>>79
R.I.P.

82 :NO-FUTUREさん :2023/12/06(水) 12:32:46.24 ID:WlbPtX7P0.net
>>10
テカテカだな、何塗ったらこうなるの?
現行のステアでもこのくらいのツヤ感出るのかな
まだ2年目なんだけど

83 :NO-FUTUREさん :2023/12/06(水) 16:23:40.08 ID:aqgcvr+Z0.net
https://www.instagram.com/p/Css6Y7HPTo_/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

これとかも結構すごい
思うんだけど
ヴィンテージ→茶芯→タンニン→銀面のみ黒に塗装
って思われがちだけど、実際にはクロムの灰芯が紫外線や汚れによって茶色に変化したものも多いし、タンニンだって芯通しで中まで真っ黒になってるものだってあるから
色落ちした部分が茶色になってるのが茶芯とかタンニンとは限らないと思う
タンニンの茶芯モデルだって今みたいに床面無着色な革ジャンって80年代のロンジャンくらいしか無いし

84 :NO-FUTUREさん :2023/12/06(水) 18:44:34.02 ID:gXBfY5NWd.net
ただの汚い革
って一般的にはな

85 :NO-FUTUREさん :2023/12/06(水) 18:52:56.89 ID:OmE7fp5i0.net
>>82
実際には写真程テカテカじゃないよ。自然光で撮ったのとスマホカメラの補正じゃないかな
前スレに上げた室内光のこっちの方がテカリ具合は現物に近いと思う
https://i.imgur.com/hNY9QiT.jpg

今まで使ったのはミンクオイル、デリケートクリームや乳化性クリーム(靴用)、えごま油にアマニ油(食用)
ここ数年はスキンケア用の馬油(蜜蝋、香料、防腐剤入り)を使っている
テカリが欲しいなら蜜蝋が多く含まれているのが良いと思う。
ブラッシング、拭き上げの後に古いストッキングとかで磨くとテカテカになると思うよ
より艶が欲しいなら靴用のワックスだろうけれど、落とすのが面倒臭い
でもやっぱりステアハイドはホースハイドみたいに自然な艶感は出ないね

86 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 351b-DJ7S):2023/12/06(水) 19:46:53.38 ID:WlbPtX7P0.net
>>85
丁寧にありがとうございます
ラナパーが艶が出ると聞いて買ったんだけどそうでもなくて
拭き上げ頑張ってみます

87 :NO-FUTUREさん :2023/12/08(金) 02:37:04.06 ID:bWH3Gy3Ed.net
ラナパー…塗っても風合いが変わらないってことは製品として正しいんだな。

88 :NO-FUTUREさん :2023/12/08(金) 07:09:20.67 ID:79az8EX10.net
>>86
鞣しの加脂工程でたっぷりオイル入れているので、買って2年目ならラナパーやオイル系はまだ不要かも(洗濯したり、びしょ濡れにならない限り)
塗りすぎるとカビやホコリが付着しやすくなる可能性があるからね

ラナパーはワセリンベースに蜜蝋とマイクロクリスタリンワックスが入っているみたいだから、ストッキングで磨き上げを試してみるのは良いかもね
艶を出すための磨き方は靴の鏡面仕上げ動画が参考になるかも(水やウィスキー垂らす必要は無いけど)

89 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 5e71-M0Y7):2023/12/08(金) 20:19:24.80 ID:vCqNl8eW0.net
ストッキングで磨き上げるのか・・・問題はそのストッキングをどうやって手に入れるかだな

90 :NO-FUTUREさん :2023/12/09(土) 03:04:22.56 ID:Xyq1TPgxd.net
母ちゃんの拝借しろよ

91 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ bf2e-wyyz):2023/12/09(土) 07:38:16.43 ID:WaKrH9Md0.net
そこはもう店に革ジャン着ていって「革ジャン磨くストッキング下さい」でOKだろ

92 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ bfe3-OCPq):2023/12/09(土) 08:52:27.05 ID:UOxlSKmQ0.net
ストッキングくらい100均でサクッと買ってこいよ

93 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ 5717-f3Vg):2023/12/09(土) 09:35:15.49 ID:7TatRNPH0.net
>>91
多分、こういうのを勧められるかも
https://shop.m-mowbray.com/SHOP/9138.html
M.MOWBRAYはステインリムーバー、デリケートクリームに乳化クリーム、ワックスを使っているけどSchottにはオーバースペックかな

>>89
母ちゃん、姉ちゃん、妹、彼女、嫁さん、娘、近所の幼馴染
可能性は無限大

>>92
ダイソーには馬毛ブラシも売ってあるらしい、恐るべし
豚毛しか使っていないので俺も買ってこようかな

94 :NO-FUTUREさん (ワッチョイ bf2e-wyyz):2023/12/09(土) 12:13:06.06 ID:WaKrH9Md0.net
>>93
靴屋で革ジャン磨きたいなんて言ったらそうなるわなw
ドラッグストアとか婦人服売り場行かなきゃ

95 :NO-FUTUREさん (ラクッペペ MM8f-mdP7):2023/12/09(土) 12:17:31.97 ID:GYV3RYAGM.net
何取り繕ってんだよ自意識過剰だと思われるぞ
普通に婦人服売り場なりどこでもいいからストッキングを手にとって試着できますか?って聞くだけのことだろ

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200