2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一陸技】陸上無線技術士 part21【二陸技】

1 :股間にダイポール:2016/04/28(木) 23:20:44.47 .net
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/

(関連スレ)
1陸技&2陸技を目指すスレ PART8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295649438/

※前スレ
【陸技】第一級陸上無線技術士 part17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1436795714/
【陸技】陸上無線技術士 part18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1446435899/
【陸技】陸上無線技術士 part19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1453215757/
【陸技】陸上無線技術士 part20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1455148171/

109 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 00:59:06.19 .net
狙いどころも何も どうせ10回分全部やるんでしょ?

110 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:29:20.60 .net
1日に3回分やっつけるとして 1回分が終わったらざっと復習して 次の回へ
次の回も終わったら ざっと復習して 次の回へ 
復習が終わったらその日は終わり
翌日は前日にやったことを 復習してから3回分を前回と同様にやっつける
その次の日は 前々日と前日の復習をして次の3回分 同様の方法でこなす
以下同様
できなければ 1日に2回分でもいい

直前にやっているので 復習はごく短時間で完了する
こんな感じで10回分程度やっつけたら 後は頭を限界までクロックアップして高速で反復しまくる
余裕があれば 関連事項などを強化していく
値や 求めるものを変えても出来るように 問題を改造してみる

111 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:30:30.43 .net
皿回しと同じ要領で 忘れないうちに反復して記憶を強化していくのがコツ
「あれもこれもできるようになった」「3回連続8割超えだ」等好循環が生まれる
合格が見えてくると 脳はサボりだすので ぎりぎり間に合うかどうかという時間を設定して解いたり
今までの自己の最高得点超えを狙うなどの目標を決め ゲーム感覚で脳みそにたっぷり報酬を与えながら 
繰り返す
この程度の理解&単純記憶なら 頭の良し悪しは全く関係ない! 
少し余裕を見て 1科目20〜30時間ってところ

112 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:36:36.12 .net
逆に 何カ月も前からコツコツやってると 途中で「このペースならうかる」と思い 
脳みそが飽きてしまって中だるみする
しかも ゆっくりやってるので 次に同じ回の問題がめぐってくるのは ずっと先
その頃にはほとんど忘れてしまっていて もう1回最初からやりなおすことになり 
1週目と同じくらいの時間が必要になる
さらに「これも忘れてる」「こっちも忘れてる」とダメ出しのオンパレード
そんな状況は脳みそとしてはちっっとも面白くないから 勉強を拒否しだす
拒否った脳みそでは 効率が極端に悪くなる 同じ量を覚えるにしても時間がかかる
結果として試験まで十分に時間があるのに 間に合うかどうかというぎりぎりの状況が出来上がる

113 :名無しさん@・・・:2016/05/11(水) 07:19:01.08 .net
散々愚痴ってしまったが、別のサイトをみていたら、ほぼ全部過去6年から出ていたことが
判明。一部それより前から出てはいたが…

今22-1から24-7まで熟読中。正直トランジスタと抵抗、コンデンサが複雑に絡んだ
増幅器が意不明…今週中は27-7まで読み込んで、土日から過去問回転させる予定(最初より
一週間程度遅れたが、試験日までギリギリ間に合うか?)

114 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 07:39:16.74 .net
「また同じ問題かよ!」と勉強会に思う君は既に合格だよ。

115 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 15:51:18.08 .net
給料日前で金が無く、13,000円が出せない…。

116 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 17:42:26.57 .net
質屋へ
サラ金だめよ

117 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 21:16:05.39 ID:uFHzzyxVy
それじゃeラーニングできんじゃん

118 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 21:27:53.88 .net
もっと金に余裕ができてから受けな
13000円で何かうまいもん食ったほうがいいと思うけど

119 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 23:16:53.18 .net
免許を使うことを考えたら、1年でも早く取る方が良いよ。
20代前半で取れれば、航空局に警察技官に放送会社に…と、世間体の良い職場を選び放題だ。

女房を質に入れてでも、受験料の13k円を工面したまえ。

120 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 00:53:27.61 .net
>>49
メッセージ付けても取られませんから大丈夫

121 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 02:43:19.39 .net
そして、資格取ってから思うだろ要らない資格だったと
需要が少なすぎるのが問題なんだよな・・・

122 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 03:44:12.38 .net
もう訳わかめ
公式何十種類覚えりゃいいんだ・・・

123 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 03:57:09.84 .net
お疲れさん
私は計算問題が苦手だったので公式は苦労した
そこで取った行動は・・・・イメージで憶えること
この条件ならこれくらいの回答になるかなと言うか
そのものズバリの既出問題しか対処できないが数値を変えられるだけなら解答できる
上手く言えないけど・・・・出力が2倍だから計算結果は1.4倍だろう・・・・というように
計算問題を捨てるのではなく選択肢の絞込みくらいは出来るように成れると思う

実務でも計算式はイメージで覚えてれば後は資料を見ればいいことなのでね
必ず忘れるし、忘れてもよい事でしょ
表現しにくいけど・・・・実際、全然公式は覚えてない
でも、どういうカタチの式かは憶えてるので参考書を見れば解ける

124 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 04:13:35.56 .net
全く違う資格試験で、公式を示していて計算能力を試すのを見たことがある
本来なら公式は目の前の資料に示されていてその中の記号の意味を理解し如何に早く正確に結果の数値を出せるかが大事だと思う
そういう問題は前提の数値には記号を示さず、「波長は幾つ、電圧は幾つ」としか書いてない
無線従事者の試験は受験者に負荷をどれだけかけるかが出題側の目線なので実務とは違う
公式を記憶していてスラスラと手計算できる・・・・じゃあなく、電卓に公式が組み込まれていて操作が出来る、が、本当だと思う
出題側が意図しない「難問の落とし穴」を見つければね
とにかく受かればこっちのものだよ

125 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 14:09:48.72 .net
んなわけねえだろ
物理現象を正確に理解した上で、微分積分を駆使して公式を導き出す過程やそのついでに解答が出来るのが本来の姿

126 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 14:46:29.78 .net
>>125
理想はね

127 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 15:01:49.53 .net
計算問題とか、最初は三角関数や微積分で式を導出する過程から覚えようとしたが、頭がパンク。
最終的に数字を代入する式を覚えるようにしたら、過去問8割超えするようになった。
これでいいのかなー、とちょっと思うけど、取ってからがスタートだもんね。

128 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 15:38:13.09 .net
>>127
数字を代入というと?
例えば?

129 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 17:18:55.76 .net
>>119

>>女房を質に入れてでも、受験料の13k円を工面したまえ。

うちのカーチャン入質します。 当然 持参金タップリつけますが、引き取り宜しくお願いします

130 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 17:22:40.67 .net
>>128
例えば、今やってるBで言えば、25年7月14問目の、見通し距離から送信アンテナの高さを求める問題で、
h=(d^2)/(2KR)
だけ覚えておいて数値ぶち込むとかですかねー。

類題を続けてやってると、「理屈はともかく、これとあれの数字だけ押さえりゃ答が出るじゃん」と見えてくる気がしました。

131 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 19:26:18.64 .net
Bは計算問題全捨てでも受かるよ
とマジレス

132 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:12:17.27 ID:k0y4zgkKs
>>128
いや例えばって尋ねるんじゃなくてお前が例えを出してどうなのかを尋ねるかどこがどうわからんかしめして尋ねるんだよ
考える労力を惜しむんじゃない

133 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:06:04.89 .net
捨てるだなんてもったいない!

134 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:47:18.89 .net
Bの計算は、式を覚えていれば代入するだけだから、捨てるのは勿体ないなあ。

結果的に計算問題できなくても合格点に届くだろうが、勉強の段階で捨ててしまったら、
B問題とか文字式の問題などを取れなくなってしまうと思う。

と、野暮なマジレス。

135 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 21:56:31.66 .net
>>130
なるほど!

136 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 23:36:58.44 .net
>>125 あなたのは理想論
試験に受かるテクニックを此処の場所では求められてる

137 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 00:03:04.85 .net
工学Bは「空中線系及び電波伝搬」の分野なので新しい技術が(他の科目に比べて)少ない
そこを出題側も苦労して新問を毎回作成していてそこそこ難しい
これは実務のある人には受けやすいが未経験者には一番突破しにくい科目

工学Aは新技術が続々と涌いて出る「無線機器と測定」の分野だから一定の認知がされてる技術をポンと出す以外は繰り返し出題が多い

基礎は「電子・無線の基礎理論」なので理論が難しく、レベルを合わせるためにも出題傾向がわかりやすく構成されてる
突き詰めれば如何様にも難しく出来るがバランス的に(ある程度)易しくしてる

法規は無線従事者としての一般常識的な捕らえ方で、必要最低限のレベルしか出題されてないから一番捕り易いとされてる

138 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 00:10:24.18 .net
パラボラアンテナを例にすると、反射体の大きさや周波数でゲインが変わると言うのは実務の人間にとっては常識なので解答しやすい
実務経験の無い受験者は、形状とか材質・設置場所?等がゲインに影響?とかんぐってしまうが
八木アンテナ?はて?あの恐竜の骨アンテナのこと?と思ってる受験者には工学Bは難問揃い

139 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 06:53:21.85 .net
ボルツマンとかの計算は、原理はよく理解していても計算式や定数がわからないので
実務の人には苦痛だな。

140 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 07:39:32.34 .net
>>129 こんな資格ごときで女房売るかよ。
毎日80円貯金したら永久に受けられるぞ。
紙コップコーヒー代しかない。
ショボイ火災共済の掛け金程度なんだよ。

141 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 08:30:51.47 .net
>>140 女房を0円でプラスお金をつけて引き取ってもらうという意味でね?

本題
この試験は過去6年間の過去問を制覇する試験である
つまり過去6年間の過去問を学習したかどうかを見極める試験であって、無勉では受からないし
理解できなくても合格には問題なくいかに過去問の答えを選択できるかにある

ので ほぼ1週間で忘れる
一ヶ月で まったくわからなくなる

これが本当の資格マニア

俺2回も受けてしまったよ トホホ。。

一応 一陸技

142 :静岡:2016/05/13(金) 10:25:33.00 .net
一陸技 基礎 平成28年1月期出題を終えて振り返ると
既出問題数25/25問(100%) その内、類似問題は6問で同一問題は19問
既出の繰り返し度は、2〜7回前よりの19問に集中
25年1月より直近までの8回分を見ると、平均で17問が2〜7回前の再出

28年7月期はこの6期分の150問を攻略すれば85点が期待できる
150問中、重複等を除くと実質97問が攻略対象になる

143 :静岡:2016/05/13(金) 10:33:40.65 .net
一陸技 工学A 平成28年1月期出題を終えて振り返ると
既出問題数24/25問(96%) その内、類似問題は8問で同一問題は16問
既出の繰り返し度は、2〜6回前よりの20問に集中
25年1月より直近までの8回分を見ると、平均で17問が2〜6回前の再出

28年7月期はこの5期分の125問を攻略すれば85点が期待できる
125問中、重複等を除くと実質80問が攻略対象になる

144 :静岡:2016/05/13(金) 10:39:03.64 .net
一陸技 工学B 平成28年1月期出題を終えて振り返ると
既出問題数21/25問(84%) その内、類似問題は5問で同一問題は16問
既出の繰り返し度は、3〜8回前よりの17問に集中
25年1月より直近までの8回分を見ると、平均で18問が3〜8回前の再出

28年7月期はこの6期分の150問を攻略すれば90点が期待できる
150問中、重複等を除くと実質96問が攻略対象になる

145 :静岡:2016/05/13(金) 10:49:26.01 .net
補足
3科目で273問を憶えれば合格圏内
此処までやれれば多少のミスが有っても残りの新問・古い再出の解答で補える

類問とは、
解答欄の選択肢で50〜90%以上同じだった場合
設問と解答が逆になってる場合
A問題をB問題のような穴埋め式に変えてるが実質問いかけてる内容は同じ場合
逆も有り

同一問題に含まれるものとしては、計算式で設問の数値が違うだけで解する流れが同一の場合も含む

注意
直近と同じ問題が連続出題する場合があるので受験直前には前回の問題を、さらっと流す必要がある

146 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 11:18:00.10 .net
>>141 プロを打ち負かしてこそ資格マニアだ。
しっかりしろ。

147 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 12:43:58.11 .net
>>141
お金払って手放しても、すぐ元が取れる。金の掛かる女房って事か

148 :名無しさんから2ch各局…@\(^o^)/:2016/05/13(金) 14:16:28.39 .net
今日は朝から放送局でトラブル発生した場合の対応業務。
と言ってもアラームが鳴らなければタブレットでネット見ているだけ。
お前らが就きたい仕事ってこういう仕事なんだろ?でもかなり暇だぞ。

149 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 17:52:15.67 .net
給料さえ良ければヒマな方が良い

150 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/13(金) 23:52:17.62 .net
>>148
仕事で放送大学のマスター行ったけど
お前みたいのが6人くらいボーッとしてて殺意沸いた

151 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 03:23:51.91 .net
>>138
ほんとそれ。
Bは、「実務やってる人には当たり前なんだろうなー」って感じること多いわ。
アンテナとか、実際触ったことないと、イメージつかみにくいもんな。

実務未経験の文系オッサンである俺が一通り勉強した印象では、Aが意外と取っ付きやすい感じだった。
基礎は、押さえる範囲が広く手ごわい。
法規は、嫌らしい言い回しの引っ掛けがあり、公文書を読む機会が少ない人には厳しいかもね。

152 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 08:57:24.14 .net
そうですね
バリバリ現役の工学部電子系の人には基礎が楽
アマを長くやってアンテナや無線機を作ったことがあれば工学Bが易しいと思う
工学Aは無線関係設計一般かな?

自分の得意な科目から合格を目指すと良いよ
一つ取れば残りも勢いが付くし、取れそうな気がしてくる
試験に関心のある人や既得者と話すときも「基礎だけは合格してるんだけど」と話も弾む

理解することも重要だけど、ともかく「合格」の文字を目指して頑張ろう
一陸技は専門課程大学卒と同等に観られるそうだが、大学4年に比べれば一陸技の方が易しいね

153 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 09:13:02.82 .net
それぞれの科目の分野である程度の実務・実績があれば取っ付き易い試験なのは確か
言い換えればそれだけ経験を積まないと入り口で苦労する
経験・実務・実績の労力・時間を考えると一陸技は大変お得な資格であり証明に成ってくれる
取得すれば一応最高位の操作を許されるし就職等にも有利
ペーパーライセンスか?実力派か?は、狭い門を通過してから本人が苦労すればよいこと
とりあえず、先に一陸技を取っ手から考えればよい

154 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 09:17:46.14 .net
来週が申請の期限だよ
1科目だけでも頑張ろう
一発全科目は理想だけど2/3の人は複数回受験だよ
2回計画で頑張って、3回まで自分を許してあげて

155 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 13:00:31.24 .net
4回目のワイ、大勝利

156 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 13:20:52.03 .net
俺、1陸技

無職ではないが
営業所長。

157 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 13:57:44.30 .net
>>152
大卒相当、ということで、電験1種並みの超難関をイメージしていたが、
普通の理系大卒程度の知識があれば、過去問を繰り返すことで合格ライン届くね。

電気電子や情報系の大学を出て就職した人は、興味があるなら、若いうちに
取っておくと良いんじゃないかなー、と思うよ。
特に、製造や運行など、交代制で平日休みを取りやすい職場にいるなら、なおのこと。

158 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:21:24.95 .net
電験1種は辞めたほうが良いよ
あんなの業界内の難しい資格
外部からの優秀な人材を排除してる試験タイプ

159 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:26:45.01 .net
実務経験が受験資格にあるしな

160 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:32:48.99 .net
>>159
電験は一種から三種まで、実務経験なしで試験だけで取れるよ。
実務経験5年ないと取れないのは電工一種。

161 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:38:10.05 .net
電工1>>(実務経験の壁)>>電験1>電験2、3>頭脳の壁>電工2

162 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:39:05.53 .net
実務経験があると取れる
実務経験が無い人には取らせてくれない
業界の掟

163 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 15:40:22.30 .net
エノンから皆さんへ

http://blog.livedoor.jp/indigolaend/

164 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 16:06:43.46 .net
試験の難易度で言うと逆に電験3>>超えられない大きな壁>>電工1>電工2だけどな
電工1種は試験合格証だけなら俺も持ってる
でも免状は一生もらえそうにない

165 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 17:35:48.32 .net
電験3>>(超えられない大きな壁)>>電工1>電工2>電験1

166 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 18:34:41.08 .net
Bの過去問10回1周目終了。
91〜115取れるようになった。
8割超えは4回。もうちょっと安定させたい。
理解して解いてるというよりは、感覚的に選んでるので、波が怖い。

さて、問題は、既にやった基礎やAを忘れていないか、だな。
明日から、基礎とAの過去問に戻ろう。
今月中に、基礎、A、Bの過去問10回分2周目にトライ。

6月は、基礎、A、Bの1回分1セットで回していく。
6月中旬あたりから、どうしても理解できぬ問題の詰め込み作業だな。

167 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/14(土) 21:17:38.26 .net
夜 嫁が…(^_-)-☆ なので眠くなり 捗らない(>_<) 

168 :名無しさん@・・・:2016/05/14(土) 21:52:55.28 .net
>>166
そういう書き込みみると正直あせるなー。

私は、工学B一回読み込み、工学A一回読み込み、基礎読み込み中(H22〜H27まで、後26-7、27-1.27-7が未だ)
基礎の読み込み終われば、来週から過去問を回しまくりの予定。間に合うか…

169 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 02:04:26.07 .net
充分間に合うよ。自宅で過去問回す時は回数第一だと思う。
計算問題なんかは関数機能の無い普通の電卓でやれば良いです。
本番の試験なんかは余るくらい時間があるのですからね。

170 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 10:37:59.89 ID:kPScteS8v
この資格とったけど全然持てねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

171 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 12:12:39.91 .net
勉強するとき計算機使う人多いのかな?
自分は手で覚えるタイプなんで、なるべく手計算してるけど。

172 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 14:20:48.11 .net
勉強で手計算できないやつが試験で電卓不可の試験で計算できるとは思えない

俺、1陸技

173 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 15:13:08.35 ID:9sStMzvqM
ドカタだけど1陸技

174 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/15(日) 21:23:25.64 .net
>>150
俺 去年 放送大学の授業で見学してきた。そんで、なんか陸技取りたくなった。

175 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/16(月) 01:22:50.25 .net
自宅の皿回し学習で手計算するなんて時間の無駄にしかならない

176 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 17:03:39.84 .net
おれも受験2週間前は関数電卓使って時間短縮してそのぶん多くの問題に当たった。
それ以前は手計算

177 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 18:41:53.71 .net
手計算だと回答欄と異なる数値で、なんでと思い
電卓を使うと、正答がでる。つまり、途中で四則演算を間違っている。
単純な間違いだけど、日頃 手計算する事が無くなったからやはり計算の練習も必要。

178 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 19:07:18.81 .net
自分もそう思う。
関数電卓たたくだけでは頭脳が退化していく、面倒でも手計算はたまにはしないと。

179 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 19:18:25.61 .net
問題用紙に計算する余白とか多い?
みんな裏とかに書いてるの?

180 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 19:22:23.37 .net
お前の字がどんだけでかいんだと問い詰めたい

181 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 20:16:11.20 ID:7vwdkZ/ML
俺のちんこはでかいぜ

182 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 20:05:21.57 .net
裏は使ったことねーよ。

183 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 21:06:45.03 .net
何の試験か忘れたが余白が足りなくなったら裏使えって説明があった。
さらに別の試験では計算用紙渡された。

だいぶ前だからな

184 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/17(火) 23:16:33.17 .net
選択式の限界つーか、手計算で出した数値が選択肢に無くて間違いに気付くことがある。

エネ管みたいに、計算結果の実数値をマークさせる方式にならないことを祈る。

185 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 00:26:33.94 .net
試験開始と同時に爪でホッチキスを外し、
問題をバラバラにする。裏が使い放題!!
基礎の時俺はそうやって受験したんだ!!

 

186 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 14:56:35.44 .net
俺の時もそうだった。
ラスト基礎だったので気合い入れた

なぜか論理式でつまずいて裏面真っ黒にして考えた。答えが出なかったので直感wwで1にしたら正解だった

虚数含みのインピーダンスは途中まで計算したが共振を求めるのではなく、90度ずれたなんたらを求めるやつは外した。答え覚えたら簡単だが
帰りの新幹線で過去問みて納得した

ということで基礎は裏面は真っ黒ですわ、AB はそうでもなかった

一応 1陸技所持者。

187 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 16:31:54.00 .net
基礎丸暗記で行くわ

188 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 19:08:49.12 .net
2陸25年度1月のA-20
何度計算してもCx=20μFにしかならん・・・

分数の移項すら忘れてる俺orz

189 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 19:42:28.27 .net
1陸からやれってつってんだろが

190 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 20:23:42.43 .net
数字の右上に小さい数字で3とか8とかついてるのってどう扱えばいいの?
過去問集の解説でもそこ全然解説されてないから計算が進まん。

191 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 20:27:23.36 .net
>>188
それサービス問題だぞ。ブリッジ回路は頻出だよ。やっとけば受かるよ、 俺は今度工学AB受ける。がんばろう

192 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 21:58:51.94 .net
>>188
どこでつまづいているのかな・・・。

RA/CX = RB/CS

までは持って行けてる?

193 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 21:59:01.32 .net
>191
ごめん解けたわ、分数の計算おかしいでやんのorz
解き方は問題ないけど手計算が普段使わない分基本的なこと忘れてるでよ・・・

194 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 22:04:38.94 .net
>179
そこは大丈夫

RA/CX = RB/CS から両辺に1/RAをかけると
CX=(RB/CS)*(1/RA)
=(RB*1)/(CS*RA)  ←これ間違ってるよね?

ちょっと吊ってきます

195 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 22:36:27.93 .net
>192

両辺に 1/RA をかけたら

CX = じゃなく
1/CX = になる。

この手の問題は、両辺を先にひっくり返し

CX/RA = CS/RB にしてしまう。
そのあと RA を掛ける。

196 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/18(水) 22:39:46.72 .net
お金振り込んだのに、受領しましたメール来ないけど
大丈夫だよね・・・。

197 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 02:01:06.39 .net
>195
すさまじいケアレスミスだったわorz

過去問まだ1/3くらいしか解けないし試験間に合うかな・・・

198 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 06:35:50.13 .net
>>196
俺も来ない…

199 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 07:22:16.34 .net
受験票が届けばそれが領収した証
届かなければ電話で確認 

受験票・受験整理票
(1)試験の行われる月の前月の下旬頃に、
「受験票・受験整理票」を郵送します。
月末までに手元に届かない場合は、申請書を提出した協会
の事務所に問い合わせてください。
(2)「受験票・受験整理票」の紛失又は不着の場合には、
試験開始前までに申し出があれば、試験当日、試験場において再発行します。

200 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 13:51:16.00 .net
申し込みが受理されているなら、
試験当日に筆記具と写真だけ持参すれば受験できる。

201 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 18:18:46.01 .net
>>193
どんまい。間に合うよ。電波受験界の出題状況表みて○つけて、それ必死でやるといいよ。俺は前回それで基礎受かった

202 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/19(木) 21:01:36.13 .net
夕方、郵便局で受験料を払い込んできた。
もちろん何度も確認したが、口座番号や金額を間違えていたら…と思うと、不安。
受理状況をネットで確認できるのだから、早めに申し込む方がベターだな。

203 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/20(金) 07:24:24.71 .net
小学生かよ

204 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/20(金) 10:48:09.43 .net
むしろ小学生が1陸技受験しようとしてたら尊敬する

205 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/20(金) 10:51:19.23 .net
小数点以下まで計算してる?
なんか小数点は省略しても一番近い数字でだいたいOKな感じはするが…結構ズレるんだよな

206 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/20(金) 12:50:51.74 .net
>>205
手計算でやってるが、スピード上げるためにも、ある程度は丸めて計算ちゃうかな。
πの2乗なら10で進めるとかね。
微妙な選択肢がある時は、小数点も扱うようにしている。

蛇足だけど、桁数というか、単位のオーダーは丁寧に扱う癖をつけた方が良いね。
「手計算だと730だけど、選択肢に7.4てのがあるからこれでいいな」
などど、桁ズレをスルーしてると、dB出てきたときに大事故おこす。

207 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/21(土) 01:04:16.12 .net
分子にπが入ると計算がめちゃ面倒
なので簡便法として分母に0.32を掛けることにした
計算がすんごく楽になったぞ

208 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/21(土) 04:49:40.29 .net
分母にπがあったというはなし。
πの代わりに3で計算した場合は計算は圧倒的に早くなる。しかも誤差は4.5%しかならなよ

209 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/21(土) 08:40:26.46 .net
まさか式のあっちこっちにπ残したまんま3.14入れてないよね?

あー待て待て、そもそも2か所以上πが出るとこないか。
どっちかっていうとπ^2とかか。

総レス数 1037
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200