2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一陸技】陸上無線技術士 part21【二陸技】

1 :股間にダイポール:2016/04/28(木) 23:20:44.47 .net
日本無線協会
http://www.nichimu.or.jp/

(関連スレ)
1陸技&2陸技を目指すスレ PART8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295649438/

※前スレ
【陸技】第一級陸上無線技術士 part17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1436795714/
【陸技】陸上無線技術士 part18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1446435899/
【陸技】陸上無線技術士 part19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1453215757/
【陸技】陸上無線技術士 part20
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1455148171/

36 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 03:31:30.46 .net
誰のだよw

37 :名無しさん@・・・:2016/05/02(月) 07:08:36.74 .net
今日から、工学A、工学Bの過去問、回しまくるぞーー(でも基礎は未だ未着手)

38 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 08:15:53.20 .net
やっぱ 70を過ぎるとさすが… 完全にボケてます(>_<)

39 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 10:01:32.65 ID:GNrZon/dr
>>38 負けんな!75過ぎでも電気主任3種や宅建士受かって爺さんいるぞ。

40 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 10:23:26.13 .net
50すぎでも ボケてる

41 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 15:33:10.49 ID:VaFBBcfAJ
おい情報通信振興会のeランアンケート回答のお礼粗品なんなのかだれかしらね?

42 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 20:23:29.24 .net
>>35
キヨシローの命日やね!
トランジスタラジオつながりで!

43 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/02(月) 21:48:41.96 .net
無線基礎、楽勝だった

俺、1陸技

ぁっ 俺劇場ひとり

ちなみに俺の嫁さん 乳でかすぎ

いつも たぷたぷしてる。気持ちいいよ。。。

44 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 02:36:03.65 .net
おいおい
頭のおかしい奴 きちゃったよ

45 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 03:21:28.27 .net
電波系か…

46 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 06:21:43.29 .net
一陸技持ちになると、お前、頭が電波かと言われても笑う余裕ができるわな

47 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 06:33:13.64 .net
うん

48 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 07:03:32.19 .net
>>32
ネット出願+ゆうちょダイレクトでいいじゃん

49 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 08:13:16.16 .net
ゆうちょダイレクトなら受付番号どうするのよ?
結局はメッセージ付けると手数料取られるだろう。それか振込後に無線協会に振込んだ連絡するのか?

50 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 15:50:29.02 .net
ヒント:無線で連絡

51 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 18:35:26.53 ID:3ID5CjrGv
ここじゃこたえでねえだろ、日無に聞けよ

52 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/03(火) 22:51:12.23 ID:yVuHKqp8K
2陸技/1陸技の腕の見せ所ジャン

臨時FM局、相次ぎ開設=車中泊多く、支援に活用―校歌のリクエストも・熊本地震
東日本大震災などで開設され、被災者に生活に密着した情報を届けてきた臨時災害FM放送局が、熊本地震でも活用されている。熊本県では、3日現在も約2万人が避難。車で寝泊まりする避難者も多く、車内で聴くことができるラジオが重要な情報源となっている。
災害FMは大災害時、国が自治体に一時的にFM放送の免許を与える制度で、阪神大震災後に始まった。東日本大震災では4県で30局が開設され、今も7局が放送を続けている。
総務省によると、熊本地震で開局したのは計4局。熊本市は既存のコミュニティーFM局に業務委託し、4月末まで期間限定で放送。甲佐、御船、益城の各町は同省などから機材を借り、情報発信を続けている。
熊本市の「熊本シティエフエム」は発生直後から24時間態勢で災害情報を伝え、4月18日から災害FM局に移行。給水や炊き出し、開いているスーパーの品ぞろえなど社員が足で集めた情報を発信した。

53 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 01:04:07.44 .net
閑古鳥がないてるねぇ
みんな リア充なのか?
見栄はってるのか?

54 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 09:08:16.43 .net
とりあえず申し込んだ

55 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 13:56:47.48 .net
>>16
大学でれば、たいがい何かの免許ぐらい取れんじゃないか?
もちろん教採は難関だが。

56 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 14:23:08.78 .net
今日は朝一番から図書館にこもるつもりだったが、昨日深酒して午後始動…。
あと2月しかないのにイカンな…。

>>55
大卒でも教員免許は取っていない奴多いぞ。
一昔前なら、理学部・文学部・芸術学部あたりは、とりあえず教職課程を取っていたもんだが、
今は教育実習が長いのと、一般企業の就活がヘビーなのとで、よほど本気で教員を目指すとか、
身内に教育関係者が居て採用のアテある学生くらいしか教職課程とらない。

57 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 16:29:25.20 .net
>>55
でもしか教師が増えたから、最近は教職も必須カリキュラムが増えた。
教育倫理、指導方法論とか、専攻に関係ない科目を色々と履修しなければないなくなったので、最近の学生は取らない。

58 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 16:55:01.67 .net
教師にでもなるか…

59 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 17:26:28.99 .net
大学の教育課程で教員免許は、教育実習が事実上は必須なのが難関だな。
コネが無いと教育実習させてくれる学校が無い。
系列に小中高校を持っている大手大学なら教育学部の学生なら押し当ててくれる事もあるけど。

60 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 17:30:22.30 .net
教師にしかなれない…

61 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 17:43:54.58 .net
>>59
実習先は、母校に頼む人が多いんじゃないかな。

ただ、工学部の場合は、取れるのが工業科免許だと、工業高校で実習することになる。
普通科出身の学生では母校を頼れない。
それに、ただでさえ実験実習が多くて忙しいのに教職課程を履修する余裕がない。

そもそも、教員免許を取らなくても、就職先はいくらでもあるしね。
そんな訳で、工学部で教員免許を取るのは、極めて少数派ですよ。

62 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/05(木) 20:02:21.70 ID:0CbCZFava
少数だったら工業系の未来を担う人材育ちにくいやん

63 :名無しさん@・・・:2016/05/05(木) 23:51:31.20 .net
教員免許は、素晴らしき世界が広がるという意味で夢があるのですが、現実問題として
試験を突破しないといけない。久しぶりに無線B過去問にアタックしたが、全然忘れていたし
今日からH22.1の工学基礎取り組んだが、一部意味不明…こりゃやばい。繰り返しになるが
基礎の過去問は時間の制約上H22.1〜H27.7の6年分に絞ってやります。あー滅茶苦茶不安…

64 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 09:40:45.64 .net
>>57 俺の時代は教育学部の先生から教育心理学という単位とれば工業高校の教師資格取れた。
俺は履修カード出し忘れたお陰で俺ももうすぐ家電メーカーで定年退職だ。
資格持ってた奴は大概辞めて工業高校の先生になったな。なんせリストラ攻撃半端なかったから。
今も教育心理学だけで済むのなら工業高校教師ライセンスは取っておいたがいいだろう。
泥船に残るのも同僚の過労死、病死、自殺を見て辛いものがある。

65 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 12:14:03.83 .net
やべっ!申し込み始まってんだな。前回忘れて受験できなかったから、早めに申し込まないと。

66 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 13:44:51.22 .net
一陸技Bの過去問10回分終了。
出題回数1回という分野が結構多く、実務未経験者としては、「これは広く網張らねば」という印象。
もっと古い問題や、二陸技の過去問もトライすべきか。

67 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 14:39:29.61 .net
B過去問10回 全て正解(何点)でしたか?

私は 心が折れそうです。

68 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 15:25:47.80 .net
>>67
問題を出題分野表で並べ直したので、試験形式では、まだやっていないです。
計算問題が、現段階では全滅な感じ…。
くり返しやって、覚えるしか無いのでしょうが、私もココロ折れそうです。

69 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 16:54:31.88 ID:geIbpIIE4
じゃあ1月頑張れや、やめて楽になれや、楽しいこといっぱいしようぜ(^-^)

70 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 17:13:45.39 .net
詳しくお知らせいただきありがとうございました。
21−7からまだ半分しか進んでいません。
試験形式でやってます。計算問題が大の苦手です。
5月でB問題 6月でA問題 間に合うかな?

71 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 18:29:47.38 .net
>>64
マジレスすると、ほかに教育原理と教科教育法、中学もついてくるなら道徳教育も必要だったはず。いまはもっと科目が増えてるらしい

72 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/06(金) 22:21:59.66 .net
>>68
出題分野表貼ってくれるとうれしいな!

73 :名無しさん@・・・:2016/05/07(土) 19:19:25.74 .net
過去スレ読んでいたが、正確な文章は忘れたが、最新試験に対する過去問5年のカバー率を
算出した人がいて、それによると75パーセント前後だそうで、そんなのを読むと、ヤバイ!
基礎6年分では足りないか?!と焦る。焦る、焦る。

74 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/07(土) 19:32:08.30 .net
ばっかじゃねえの

75 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/07(土) 19:36:40.71 .net
>>66
過去5年の問題だけでいい
それ以上は意味がないことを知るだろう

76 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/07(土) 19:38:13.14 .net
>>73
>焦る。焦る、焦る

そうやって重箱の隅をつつき始めると、肝心なことを取りこぼすんですよ

77 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/07(土) 21:32:04.45 .net
>>75
そう思う。
第一級陸上特殊無線技士 合格精選470題を最初から最後まで3回やって覚えたがほとんどが無駄だった。

78 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/08(日) 12:01:44.02 ID:i2/MF1zOp
↑いやいや陸上無線技術士過去問見てたら3回全部やる前に違いわかるだろ

79 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/08(日) 14:22:26.62 .net
計算で、アルファベットの添え字の意味が分からないと気持ち悪いのは俺だけか?
なぜその字を使うのか、書いてある参考書って意外と少ないんだよな。

絶対利得GI:Isotropic(等方性アンテナ基準の)
相対利得GD:Dipole(ダイポールアンテナ基準の)
指向性利得Gd:directivity

ってことでいいのかな。

80 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/08(日) 15:04:47.34 .net
それ添字じゃないから

81 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/08(日) 23:53:16.78 .net
2,6,10月じゃなかったの?

82 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/08(日) 23:54:59.22 .net
第一級陸上特殊無線技士の勉強それだけしたら一陸技にいきてくる?

83 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 01:01:19.55 .net
その前に日本語をもうちょっと学習した方がいいぞ。

84 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 01:58:38.09 .net
なんか決定的に勉強方法間違ってないか?
エビングハウスの忘却曲線って知ってる?
脳に悪い7つの習慣って読んだことある?
まさか コツコツやってれば受かるとか思ってないよね?
語るなら 残り日数でなくて 残り時間(勉強に費やせる時間)

85 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 02:15:11.02 .net
試験形式とか そんなん時間の無駄

ぱっと見て わからんかったら その場ですぐ解答をみて
公式の使い方を覚えるべし!
値や 求めるものを変えられても大丈夫なように覚えるべし!
プール制なんだから そのうち同じような問題が出てくる
その時に解ければいい
しかも 6割できればOKな試験よ
どうしても覚えられない問題は 多少なら捨ててもいい

全くちんぷんかんぷんの状態から工学B8割超えまで30時間かからんよ

今の時点で間に合わないと思ってるんなら そりゃ勉強方法が悪いわ
電通持ちなら 中だるみが心配なくらい

86 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 02:39:29.51 .net
問題10回分を小冊子(2分冊)にして その中に
ポイントや使う公式 正解を赤かピンクで書き込む
分厚い問題集や 問題集をばらしたのを使うよりずっとスリム
とにかく 高速で大量に反復するためのツールを作り上げること

87 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 02:45:19.73 .net
http://i.imgur.com/vcgQl94.png

88 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 03:13:19.25 .net
>>82 無駄ではないよ。でもそういうのは3月中に終わらせておくべきだったね。
今は陸技の過去問バンバン解く時期だよ。
試験に出ない別資格の問題より出る問題に当たるべき。

89 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 03:15:00.04 .net
どれが出るかは予想屋か電場受験界にすがるべし

90 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 08:04:21.09 .net
>>87工学B

91 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 08:05:20.33 .net
>>90ごめん、途中で書き込んだ!
工学Bですか?

92 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 14:41:49.68 .net
変な日本語が多いのは外国人の受験者が多いからですか?

93 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 16:36:45.29 .net
無線の資格を取ろうとする奴なんて、変な奴ばっかりだよ。
前々スレ辺りまで遡ればよくわかるさ

94 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 16:42:09.42 .net
>>93
おまいも含めてなw

95 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 16:46:51.60 .net
最近このスレに限らず、句読点を使わないでスペース空けてるやつをよく見かけるんだけど、
やっぱり大陸から来た人たちなんでしょうか?

96 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 17:23:28.46 .net
>>82
人によるけど。俺は役だったよ。アマしかやってないから、デジタル系やSHF帯、衛星通信、TV、レーダーの知識がなかったので。

97 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 22:06:37.42 .net
変な日本語の書き込みに変な日本語のヤツもがレス。
わかりやすいですね。

98 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/09(月) 23:47:55.72 .net
Bは21−7・22−1のような出題だったら…
受かる気がしない あ、あ「お・そ・ろ・し・い」
ぼくちん 計算問題 苦手

99 :静岡:2016/05/10(火) 05:38:30.30 .net
もう少し煮詰まってきたら傾向と対策を考えましょう
最近の出題はマンネリ化で繰り返しが多いですね
類似問題を繰り返しと取るかはその人の考えですが、類似も含めると9割は再出です
類似もそれだけをまとめて見ると憶えやすくなりますよ
そのものズバリの再出を見ると、どこか変えてるのでは?と類似の疑いをしてしまいます
そこまでくれば合格が近いですね

100 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 05:44:07.42 .net
>>84
で、お前は?

101 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 07:10:24.34 .net
なかよくね

102 :静岡:2016/05/10(火) 08:18:10.42 .net
>>98 B21-7は4問、B22-1は7問がその後の再出がされてません
当時の過去問率がどれだけかは不明ですが、この4問・7問が鬼門ではありませんか?
再出されないと決めてここは捨てるのも一考
重要なのは最近の3年の出題問題ですのでH21年まで遡ることは必要なと思いますが
スロットアレーアンテナ等は良い設問ですが合格するには憶える必要が無いでしょうかね

103 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 17:22:20.62 .net
>>100
もう受かっちまったから時間は関係なくなったが
工学B20時間法規5時間で9割超え
ちなみに記憶に関するスペックは下の中〜上あたり

104 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 19:31:05.19 .net
>>99
確かに、類題は続けてやるのが良いね。
重要ポイントが量的にもつかめるわ。

俺は過去問10回分の1問ごとにカード作って、過去問本の表に従い並べ替えた。
で、ファイルすると、電車の待ち時間とかにも気軽に過去問できる。
紙工作で一日がかりだったが、作った価値あったと思う。

105 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 22:13:07.74 .net
頑張れ頑張れ

俺、1陸技

仕事は無線機販売員。トホホ。。。

106 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 22:22:25.13 .net
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

107 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 23:01:42.09 ID:HPI0OqK/o
もうじき死ぬ無職じじいが1技持ちもいるから笑えることもとほほなことでもねえよ

108 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/10(火) 23:59:59.66 .net
曽根先生を頼るのじゃ
http://i.imgur.com/fb9Qnaq.png

109 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 00:59:06.19 .net
狙いどころも何も どうせ10回分全部やるんでしょ?

110 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:29:20.60 .net
1日に3回分やっつけるとして 1回分が終わったらざっと復習して 次の回へ
次の回も終わったら ざっと復習して 次の回へ 
復習が終わったらその日は終わり
翌日は前日にやったことを 復習してから3回分を前回と同様にやっつける
その次の日は 前々日と前日の復習をして次の3回分 同様の方法でこなす
以下同様
できなければ 1日に2回分でもいい

直前にやっているので 復習はごく短時間で完了する
こんな感じで10回分程度やっつけたら 後は頭を限界までクロックアップして高速で反復しまくる
余裕があれば 関連事項などを強化していく
値や 求めるものを変えても出来るように 問題を改造してみる

111 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:30:30.43 .net
皿回しと同じ要領で 忘れないうちに反復して記憶を強化していくのがコツ
「あれもこれもできるようになった」「3回連続8割超えだ」等好循環が生まれる
合格が見えてくると 脳はサボりだすので ぎりぎり間に合うかどうかという時間を設定して解いたり
今までの自己の最高得点超えを狙うなどの目標を決め ゲーム感覚で脳みそにたっぷり報酬を与えながら 
繰り返す
この程度の理解&単純記憶なら 頭の良し悪しは全く関係ない! 
少し余裕を見て 1科目20〜30時間ってところ

112 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 01:36:36.12 .net
逆に 何カ月も前からコツコツやってると 途中で「このペースならうかる」と思い 
脳みそが飽きてしまって中だるみする
しかも ゆっくりやってるので 次に同じ回の問題がめぐってくるのは ずっと先
その頃にはほとんど忘れてしまっていて もう1回最初からやりなおすことになり 
1週目と同じくらいの時間が必要になる
さらに「これも忘れてる」「こっちも忘れてる」とダメ出しのオンパレード
そんな状況は脳みそとしてはちっっとも面白くないから 勉強を拒否しだす
拒否った脳みそでは 効率が極端に悪くなる 同じ量を覚えるにしても時間がかかる
結果として試験まで十分に時間があるのに 間に合うかどうかというぎりぎりの状況が出来上がる

113 :名無しさん@・・・:2016/05/11(水) 07:19:01.08 .net
散々愚痴ってしまったが、別のサイトをみていたら、ほぼ全部過去6年から出ていたことが
判明。一部それより前から出てはいたが…

今22-1から24-7まで熟読中。正直トランジスタと抵抗、コンデンサが複雑に絡んだ
増幅器が意不明…今週中は27-7まで読み込んで、土日から過去問回転させる予定(最初より
一週間程度遅れたが、試験日までギリギリ間に合うか?)

114 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 07:39:16.74 .net
「また同じ問題かよ!」と勉強会に思う君は既に合格だよ。

115 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 15:51:18.08 .net
給料日前で金が無く、13,000円が出せない…。

116 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 17:42:26.57 .net
質屋へ
サラ金だめよ

117 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 21:16:05.39 ID:uFHzzyxVy
それじゃeラーニングできんじゃん

118 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 21:27:53.88 .net
もっと金に余裕ができてから受けな
13000円で何かうまいもん食ったほうがいいと思うけど

119 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/11(水) 23:16:53.18 .net
免許を使うことを考えたら、1年でも早く取る方が良いよ。
20代前半で取れれば、航空局に警察技官に放送会社に…と、世間体の良い職場を選び放題だ。

女房を質に入れてでも、受験料の13k円を工面したまえ。

120 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 00:53:27.61 .net
>>49
メッセージ付けても取られませんから大丈夫

121 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 02:43:19.39 .net
そして、資格取ってから思うだろ要らない資格だったと
需要が少なすぎるのが問題なんだよな・・・

122 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 03:44:12.38 .net
もう訳わかめ
公式何十種類覚えりゃいいんだ・・・

123 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 03:57:09.84 .net
お疲れさん
私は計算問題が苦手だったので公式は苦労した
そこで取った行動は・・・・イメージで憶えること
この条件ならこれくらいの回答になるかなと言うか
そのものズバリの既出問題しか対処できないが数値を変えられるだけなら解答できる
上手く言えないけど・・・・出力が2倍だから計算結果は1.4倍だろう・・・・というように
計算問題を捨てるのではなく選択肢の絞込みくらいは出来るように成れると思う

実務でも計算式はイメージで覚えてれば後は資料を見ればいいことなのでね
必ず忘れるし、忘れてもよい事でしょ
表現しにくいけど・・・・実際、全然公式は覚えてない
でも、どういうカタチの式かは憶えてるので参考書を見れば解ける

124 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 04:13:35.56 .net
全く違う資格試験で、公式を示していて計算能力を試すのを見たことがある
本来なら公式は目の前の資料に示されていてその中の記号の意味を理解し如何に早く正確に結果の数値を出せるかが大事だと思う
そういう問題は前提の数値には記号を示さず、「波長は幾つ、電圧は幾つ」としか書いてない
無線従事者の試験は受験者に負荷をどれだけかけるかが出題側の目線なので実務とは違う
公式を記憶していてスラスラと手計算できる・・・・じゃあなく、電卓に公式が組み込まれていて操作が出来る、が、本当だと思う
出題側が意図しない「難問の落とし穴」を見つければね
とにかく受かればこっちのものだよ

125 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 14:09:48.72 .net
んなわけねえだろ
物理現象を正確に理解した上で、微分積分を駆使して公式を導き出す過程やそのついでに解答が出来るのが本来の姿

126 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 14:46:29.78 .net
>>125
理想はね

127 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 15:01:49.53 .net
計算問題とか、最初は三角関数や微積分で式を導出する過程から覚えようとしたが、頭がパンク。
最終的に数字を代入する式を覚えるようにしたら、過去問8割超えするようになった。
これでいいのかなー、とちょっと思うけど、取ってからがスタートだもんね。

128 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 15:38:13.09 .net
>>127
数字を代入というと?
例えば?

129 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 17:18:55.76 .net
>>119

>>女房を質に入れてでも、受験料の13k円を工面したまえ。

うちのカーチャン入質します。 当然 持参金タップリつけますが、引き取り宜しくお願いします

130 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 17:22:40.67 .net
>>128
例えば、今やってるBで言えば、25年7月14問目の、見通し距離から送信アンテナの高さを求める問題で、
h=(d^2)/(2KR)
だけ覚えておいて数値ぶち込むとかですかねー。

類題を続けてやってると、「理屈はともかく、これとあれの数字だけ押さえりゃ答が出るじゃん」と見えてくる気がしました。

131 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 19:26:18.64 .net
Bは計算問題全捨てでも受かるよ
とマジレス

132 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:12:17.27 ID:k0y4zgkKs
>>128
いや例えばって尋ねるんじゃなくてお前が例えを出してどうなのかを尋ねるかどこがどうわからんかしめして尋ねるんだよ
考える労力を惜しむんじゃない

133 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:06:04.89 .net
捨てるだなんてもったいない!

134 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 20:47:18.89 .net
Bの計算は、式を覚えていれば代入するだけだから、捨てるのは勿体ないなあ。

結果的に計算問題できなくても合格点に届くだろうが、勉強の段階で捨ててしまったら、
B問題とか文字式の問題などを取れなくなってしまうと思う。

と、野暮なマジレス。

135 :名無しさんから2ch各局…:2016/05/12(木) 21:56:31.66 .net
>>130
なるほど!

総レス数 1037
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200