2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話級・電信級の思い出 Part09

1 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/22(火) 00:03:59.74 .net
昭和時代のアマチユア無線登竜門である
「電話級・電信級」について語ろう。
関連する思い出語りも大歓迎。

次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

過去スレ
Part01 : http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1463576948/
Part02 : http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1493528928/
Part03 : http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1510758488/
Part04 : http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1517016639/
Part05 : https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1528179341/
Part06 : https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1544044808/
Part07 : https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1552977448/
Part08 : https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1565875975/

電話級・電信級の変遷
1982年(昭和57年) 電信級にフォーンが解放され実質的に電話級の上位資格になった
1983年(昭和58年) 従免が紙の二つ折りからラミネートになった(医師の診断書も不要に)
1989年(平成元年) 電信級が3アマ、電話級が4アマへと変更になった(アマチユア→アマチュアへ)

824 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/05(Thu) 23:56:31 .net
終活の格好のターゲットがタワーだな。いつ死んでも困らないように、生きているうちに自分で処分しろと家族全員が大合唱だよ。

825 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 01:39:37 .net
ワシは絶対にタワーを倒さんぞ、コレが無いと天国に登れんから言っとるよ

826 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 01:48:25 .net
さすがだ。良く気がついた。やはり冴えているなリッチな局は。

827 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 01:50:24 .net
それに比べてやはりプアーな局は、頭もプアーで陰気くそうていかん。

828 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 06:18:25.24 .net
今朝は朝勃ちついでにセンズった
お前らにはムリだろ

829 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 07:22:25 .net
俺はいつも朝勃ちして目が覚めるがw

830 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 07:57:28.76 .net
終活は絶対にしてはいけない
家族らが終活を迫るのは罠だ
死ぬ前に邪魔なタワーを撤去させるためあの手この手で追い詰める
しかしタワーを撤去したらあなたは大好きなDXを諦めて生ける屍になり
家族にとってもう不要な邪魔者に過ぎない
邪魔者はすべての生きがいを奪われて処分される
終活の真の姿とはそういうものだ
世間の偽常識に騙されてはいけない。人間は生きがいを失ったら終わりだ
マスコミなどにつられて終活するのは自分の生きる目的を自ら捨てる大馬鹿のすること

831 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 09:59:01 .net
家族にとって「既に」邪魔不要だから終活しろと言われるんだよ
賢者は自ら終活の本意を理解してうまくやってるが

かわいそうなヒトだ

832 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 10:20:50 .net
>>819
VUHF帯ではそれだけでは駄目
周囲に山が無いところを選ばないと遮られてまともに飛ばない

833 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 10:22:04 .net
>>831
かわいそうなのはマインドコントロールされている君たち

834 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 10:35:54 .net
何でもいいけど、作った頃の仲間も減ってみんな体力も運動神経も衰えてるから、自分の手に余るモノであるのは事実だよ。まぁタイミングを見てどうにかするわ。

835 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 10:44:55 .net
そうだなぁ
昔の記録見ると、ローカルのタワー建設やアンテナ上げにしょっちゅう行ってた覚えがある
うちも、40mのハイドロクレーン呼んで釣り上げて建設したけど、アンテナ自体はローカルが
集まって協力して上げてくれた覚えがある。もう半世紀近く前の話だが

836 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 12:38:04 .net
>>832
しかし430は富士山反射で関東一円桶(笑)

837 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 12:42:41 .net
イナカに山を買って、自分だけの送信所を造る

自分は、街なかに住んで
自宅から送信所までは中継電波を飛ばし、
送信所からは、出力1kWでお送りしております

838 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 13:00:43 .net
>>837
それもいいけど、なんだか物足りない気がする
アマチュア無線は送受信所が自宅でないとやってる気がしない
まあ古い人間だからかもしれんけど

839 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 13:47:30 .net
>>828
羨ましい
以前立ったのはいつだったかな

840 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 13:49:11 .net
>>835
もうみんな自分の上に墓石が載ってるだろうけど

841 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 14:18:58.29 .net
ローカルの気に入らなかったOM連中の多くがもう死んだなあ
ざまあ

842 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 14:37:52.23 .net
喜べお前さんも、もう直その仲間に入れるぞ。残り時間の大小は鼻くそだべ。

843 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 16:11:57.91 .net
>>837
今やってる人は多くがネットでつないで遠隔操作してるみたいやね
しかし、もしトラブルで火災とか発生した場合どうするのかなぁ
スプリンクラーなどの消火設備はあるのかなぁ
kwクラスだと、何かあったら少々では済まないと思うが

844 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 16:59:28.41 .net
>>837
タワーだけでなく資産価値の無い山まで遺されたら遺族は固定資産税の支払いで参ってしまうな

845 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 17:03:18.56 .net
>>844
山の固定資産税ってなんぼ?

846 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 17:12:09 .net
田舎の山なら大したことねえべな

847 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 17:17:12 .net
>843
リグを見るようにライブカメラ付けてるよ
もし火が出たら山の上までダッシュ!
燃えても小屋の壁を焦がす程度でしょう

848 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 17:20:53 .net
>>841
えー、死んでないんだけど・・・

849 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/06(金) 18:06:49.69 .net
>>843
そんな心配するようなヒトはリモートシャックなんてやらないよ。
自分で安全対策するだろが。

850 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 03:05:32 .net
リモートシャックは雷が一番心配だな
突然の豪雨や強風も怖い
あと空き巣に狙われ放題だし
広い土地はゴミの不法投棄もされやすい
監視カメラは役に立たない

851 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 07:58:44 .net
1KWでもリモートやってんの?
そいつはスゲェや

852 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 08:28:27 .net
>>843
1Kwだから火が出る?
というか、そんなこと一度も考えたことがなかったけど、気をつけたほうがいいのかい?

853 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 08:45:41 .net
そりゃそうさ

首里城だって電気火災だから

854 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:21:52 .net
スプリンクラーを自分で設計して自作するのはどうか、塩ビパイプに穴を開けて
天井に取り付け温度センサーも天井に取り付け、または煙センサーなど自作もハム局だから楽勝だろう。
消火液はドラム缶の数本に貯蔵した水または泡消化液、電気火災だからな。この液は友人の消防設備士に頼めばいい。

855 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:31:22 .net
泡消火液の入手は、明らかにオーバースペックであり、水で充分だと思う。
高圧きゅーびくるの火災でなく単なるシャック豚小屋の火事なのであるから水でよいブヒ ドラム缶に雨水でも溜め込むべしブヒ

856 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:35:11 .net
それに泡消化液は後処理の清掃がベトツキ大変だぞブヒ 大事なリニアーでも水かけくらいなら再使用可能ではないかブヒ

857 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:39:36 .net
油火災と電気火災は、通常の消火方法(水消火器、防火水槽)ではダメだ

消火器は、数年ごとに交換が必要なので面倒&金がもったいない
中古の消火器ほど役に立たず、処分に困るものはない

意外と「消火砂」が有効!

858 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:41:01 .net
良くないブヒ、5kwに水掛け良くないブヒ スコッチ社製の泡原液の水割りが良いブヒーッ 電気火災に泡消火は常識ブヒ

859 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:50:54 .net
住友3Mのスコッチ社は昔はカセットテープで、現在は泡消火原液を製造だったと思うブヒ 消防ポンプ室で、その原液が大量の水と一定比率で
混合されスプリンクラーヘッドに送り込まれるブヒ

860 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:53:38 .net
おお、さすがだ。佐倉挺身、56連隊ブヒ、消防設備士の泡をもっているのか、すんばらしい。

861 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 10:58:15 .net
あたりまえ。電気工事士はほとんどの人が消防設備士数種類を取得しているブヒ でなければ食べていけないブヒ

862 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 11:15:35 .net
違う違うブヒ キュービクルの火災はガス消火だブヒ 二酸化炭素消火だブヒ これが作動するときゅーびくる電気室内に居る人間は速やかに
退去しないと呼吸困難
になるブヒ、それで二酸化炭素放出前の避難アナウンスが直前に流れる仕様だブヒ

863 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 11:18:18 .net
二酸化炭素でなくフロンか何かのガスじゃなかったか、ちょっと泡消火設備士の問題集見に行って来る ガサガサー

864 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 11:18:53 .net
お爺ちゃん

865 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 11:21:21 .net
フロンじゃなくハロンじゃねーー

866 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 11:51:39.85 .net
>>865
多分そうだブヒ

867 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 12:21:51.85 .net
ハロン消火設備は研究室の実験室にはみな配備されていたな

868 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 16:44:40 .net
高齢化による痴呆が始まって、自分が仕事で消防点検に巡回しておきながら、電気火災に泡消火剤をぶっかけろ
などという大間違いするブヒ 歳は取りたくないブヒ
正解を言おうブヒ 電気火災に使用するのは粉末消火器、ガス消火では
二酸化炭素とハロン(ハロゲン化合物)、それに意外な事にピュアウォーター、つまり純水、水だブヒ

869 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 16:58:37.24 .net
>>868
痴呆症お爺ちゃんはお薬飲んで早く寝て下さいね!(笑)(笑)(笑)(^ω^)

870 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 17:24:49.21 .net
>>868       続き
ただし、その水も、かならず噴霧状態で放射しなければならない。水噴霧だからスプリラー設備の一種だったか。忘れてしまった。
ただ水道ホースでひっぱって水をかけてはいかんらしい。てめえが感電するし、電気室の火事はその程度では効果なしだからな。


電気設備に使用できる水噴霧消火設備

粉末消火器、二酸化炭素、ハロン(ハロゲン化物)などは高額なため、水噴霧消火設備で代用していた(経費節減の為)のを、巡回で良く見た。
が、きれいさっぱり忘れた

https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/cmsfiles/contents/0000081/81819/15.pdf

871 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 17:30:36 .net
通電中の被覆電線の火災に対しても、水噴霧消火器を使用できる。

ヤマトプロテック?    着火物と適応消火器一覧
https://www.yamatoprotec.co.jp/products/syokaki/pdf/list.pdf

872 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 17:40:14 .net
>>867
そこはブラックではなく一流企業でお金が有るから、高額なハロンガス消火設備を
惜しげも無く導入したんですよ。研究設備や貴重な資材もハロンガスなら汚染されない、傷まない。
数千万から数億円の研究資材に、上から大量の水噴霧を放射したのでは損傷は大きい。
そのオーバースペックは大正解。

873 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 19:53:12.09 .net
>>869
おまえ豚まんだろ(笑)

874 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 20:47:52 .net
ナンバ551蓬莱 食いたいな

875 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 21:22:55 .net
千葉県佐倉56連隊(誤)   →→ 千葉県佐倉57連隊(正)  満州事変で石原莞爾指揮のもと、23倍の兵力中国軍撃破し、後に
兵は千葉佐倉の強兵と言われるようになる

876 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/07(土) 22:13:36 .net
>>874
いま新幹線に持ち込むとひんしゅくらしくて残念。
ビール飲みながらこれぱくつくの楽しみだったのに。

877 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/08(日) 12:35:10 .net
昔トンキン本社朝イチ会議(なぜか8時から)に間に合わないので前乗りで新幹線を利用していた。
乗る前に我先に551を買っている出張族が不思議だったが発車後に缶ビールのプシュ音と551臭・・・
トンキンにつく頃には自分の腹に収まってるので証拠隠滅。

トンキン人は大阪を盛大にバカにするくせに551かよっ!ていつも思ってた

878 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/08(日) 16:31:53 .net
関東では手に入らないからな

現在では、他にも
赤福
お福
カールも買えない

879 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/08(日) 17:14:31.05 .net
>>878
全部東京駅駅ナカの某店で買えたハズ

880 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/08(日) 20:41:28.03 .net
で、東京で買いたい物はないんだよな。
東京ばなななんて、平均値的土産の極みだからヒットしたんだろうね、今は知らんが。

スレチだな。

881 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 01:06:43 .net
スプリンクラーをハム局が自作するのは困難、スプリンクラー設備自体が超高級品であり、ベンツやBMWと同じ。
奇跡的に自作出来ても複雑かつ大規模になるので、その資金力があれば、リモートシャックがもう一つ構築出来る。さらにスプリンクラーは常に点検しないと配管が凍結し、水漏れ事故多発で火事になる前に、山頂のシャックが
零下5度以下になれば配管破損で水がドドドと大事なリグの上に落ちる水難事故発生。

882 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 01:14:42 .net
だろうな。大抵の山頂は寒いから簡単にマイナス温度に下がるだろうからな、その時スプリンクラーヘッド、吹き出し口が氷で変型して誤作動だな。零下5度位はヘッドが踏ん張っても、それ以下のマイナス10度くらいでは無理だべ。

883 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 01:19:48 .net
お爺ちゃん、ここは甲種3類消防設備士のスレでは有りません。職業板へ行ってくださいね。

884 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 02:02:17 .net
自作を諦めるずに、二酸化炭素消防設備はどうか。このガスは安そうだから大きなガスボンベで購入しておく。リグから出火で、
温度または煙センサーで異常を感知し弁を開放、室内に大量に充満させ、酸素を追い出し消火。ウマーー

885 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 02:06:24 .net
念力で砂かけば婆あを呼び出せ、そして砂掛けで消火させろ

886 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 02:13:35 .net
子泣き爺いの、オシッコかけ消火出動カモーーン。

887 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 02:22:51.03 .net
会員の構成コピペ連投してた香具師、
ここの常連か?

888 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 04:11:19.19 .net
そしたら寒い場所のスプリンクラーってどうなってるんだろ
北海道とか

889 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 05:37:23.61 .net
>>883
ひいおじいちゃん分かりました。

890 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 07:30:43.71 .net
>>884
死者が出そうだからやめろ
素人の自作では窒息の問題や破裂も起こりそう
二酸化炭素ボンベは温度が上がると相当内圧が上がるし
窒息も含め各種安全装置や排気装置など必要だろう

891 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:22:29 .net
寒冷地のスプリンクラー設備は先の方のヘッド周りの配管に、グリセリンなどの不凍液を混ぜ、自動車のラジエーターと
同じ凍結対策をとると、同時に特に毎年のように凍結誤作動する区画は
水を抜いてしまうんですよ、
これは違法なんでオーナーさんから依頼があっても私は抜いた事はないが、ううう、

892 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:31:48 .net
そうです、そのとおりアマチュア無線家が、下手に二酸化炭素に手を出すと簡単に死者が発生すると思われ、なにしろ匂いと色がなく窒息する
毒ガスもどきだから、設備自作中に無線家が山頂でどうこういうNEWSになる、絶対止めろ、リニアーを自作した方が未だ生き残れる(笑)

893 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:34:57 .net
うううってお爺ちゃん、しっかりしてくだちゃい。また失念したので(^3^)/か

894 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:36:32 .net
>>893
またひいおじいちゃんウンコ漏らしたの?

895 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:40:52 .net
では北海道のスーパーの立体駐車場の泡消火スプリンクラー設備でクルマが炎上した場合、最後まで燃えちゃうの、水抜きのズルした区画では

896 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:43:50 .net
私はプロですから、そういう危険なことはしない。

897 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 09:52:42 .net
ふーーん、消防設備士って、けっこう大変だ。高額納税者にも慣れない割りには
危険な綱渡り、
世の第一線に華々しい登場する事なく、重責をせおって今日も静かに街で働いている

898 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:18:28 .net
スプリンクラー設備は消防署の、最前線の消防官の最良の友人であり、命と頼む友人。スプリンクラー設備は、消防官にとってはタイガー重戦車。
電気主任技術者は巨大スーパーの電気主任であるとともに、
スーパー建設時には、
最初に消防設備士としても、申請書を持って挨拶に行くが、そこの予防課
の消防官は、水と泡のスプリンクラー設備が導入されると判ると、
とびあがらんばかりに喜ぶ。
スプリンクラー設備は、ベンツロールスロイスと同じ高額がかかるので
地元の傾いた商店街では残念というより無念の無設置となり
火災事故多発、市民と消防官に殉職者が出てしまう。

899 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:29:22 .net
その無念をいっきに好転させる切り札の助っ人参上が、スプリンクラー工事の許可しんせいしょを持ってきた主任技術者であるから、消防署としては嬉しいばかりで、下にも置かない大歓迎だ。
このように消火設備というのは、人間の命に関わる重要事項であり、消防法規も厳しいから、無線局としては粉末ABC 消火器をしっかりと、数本準備して電気火災対応とすべきだ。

900 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:44:47 .net
自分の山ならこんだけ用意しとけ

粉末消火器
炭酸ガス(CO2)消火器
泡消火器
ABC消火器
消火砂
防火水槽&ケルヒャー

901 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:45:01 .net
そして、その電気主任技術者もまた、うんこ主任技術者とさんざんに蔑まれ、危険物、消防設備士の甲種を全種、ビル管理、電気工事士一種、電気と建築施工管理士、浄化槽管理士、冷凍三種の全てを持っても家も立たない月に25万程度の鼻くその手当てだったな、わが日本国では

902 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:47:38 .net
電気主任技術者なら、さらに努力して電力会社に入れ。そこ以外は人に有らず人間に非ずだ。

903 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:49:11 .net
山なら
そこいら中に土があるだろ
小屋の上に土砂積み上げとけ
そんで、
イザというとき
ブルドーザで土砂降らせて小屋ごと埋めろ

904 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:50:33 .net
そろそろ会社・職業板に行けよ

905 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 10:58:34.97 .net
そうだな。肝心の無線機が登場無しでは

906 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 11:09:06 .net
電気主任技術者などのブラック職業については、人間おしまいになってるのがおかしい。理解しかねる。

907 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 11:12:14 .net
だな。同じ勉強するなら司法書士になっていれば、その10倍は稼げるだろ、消防設備でヘマをこいて人損事故も、司法書士は皆無。。

908 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 11:17:34.98 .net
というか下級技術者を含めた理系不遇の時代。金融エンジニアなら月収200万、理系は真面目にコツコツやっても25万、高度成長が終わり
守りに入って

909 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 11:37:05 .net
真面目にコツコツぐらいでは通用しない。大学の工学系統の院卒から最新鋭設備の企業に入って、電気電子エンジニアというなら、
携帯5G の研究でどんどん成果を出して攻めていく。
それを実現しているのが中国人のエンジニアであるという現実。

910 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 11:39:41 .net
油断した日本人オワタ/(^o^)\な

911 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 12:21:09 .net
技術者と作業員を混同してるぞ。
消防設備作業員が技術者ならばアマチュア無線技士も技術者の内。笑

912 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 12:50:10 .net
そうです。電気主任技術者というのは、電気の字があるのだが、第一種を除外すると、作業員に近い仕事内容でしたね。
知らずにビルと施設の管理業に就職してしまったが、
電気専門の会社に入るだけの経歴がなく、エンジニアに届かなかった。
面接担当者に (本物のエンジニアは20代で既に院卒になるか、または学卒ですぐなにかの大仕事を成した履歴を持つ) と聞きましたからね。

913 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 12:59:29.84 .net
電気主任技術者も第一種の試験合格者は原子力発電所に勤務出来る優遇があるからエンジニアです。2,3種でも特に優秀で設計や開発が可能な人はエンジニアですね。要はその人材の実力であり資格や学歴は正確には関係しない。
日本のビクターの高柳さんのような発明家の存在が有ります。

914 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 13:04:38.46 .net
さらに正確に追求すると、アマチュア無線家の特に腕が立つOM はエンジニアの部類になる。

915 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 13:57:16 .net
>>888
室内のスプリンクラーは水を抜かないから正常で働く。スーパーマーケットなどの
大型店舗の立体駐車場のスプリンクラーは泡消火設備で、スプリンクラーヘッドが
北海道などの寒冷地用の特殊品で凍結時に破損誤作動しないように高額なものが設置
だったか。駐車場で車が炎上する事故例は10年以上も前のデーターで不正確だが
数年に一回程度の発生率であり深刻なものではないが、一応、駐車したら辺りを見回して要注意位

立体駐車場での車の炎上の実例としては、整備不良の外国車の中古車BMWが駐車後に
オーバーヒートしたエンジン部分より出火して燻ったのがある。外車好きは見え張りが
多いからBMWを買ってもエンジンオイルなどの整備を手抜きして発火させることになるのだろう。比較するとクラウン
などの発火例は皆無または僅少だと思う。

916 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 14:19:01 .net
スタンドでバイトしてたとき、ベンツから突然大きな破裂音がした。
見るとバッテリーが真っ二つ。水素に引火したんだろうね。
客はベンツのバッテリーはメーカーオリジナルで5マソ円もするんだが、
とボヤいていたが、その程度の話では済みません、硫酸が飛んで腐食が進むから
はやいとこ売り払った方がいいですよ、と言ってあげた。

917 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 14:54:33 .net
ベンツといえば、高校時代の同級生がベンツ乗り継いで30年以上になるんだが
ちょっとした故障が多くて、そのたびにかかる金が中途半端じゃないと言ってた
ドイツ車ってめちゃくちゃ丈夫だと思ってたら、国産車なら10万キロレベルじゃ
平気な部品がことごとく壊れて交換だって言ってた。
エアコンのコンプレッサーは5年で壊れて、寿命ですと言われ 交換したら工賃込みで
40万かかったって言ってたわ
車検のたびになんやかんやで60万くらいかかるし とのこと
還暦を過ぎて、もう国産車に乗り換えると言ってたわ

918 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 15:37:18 .net
しかし、リモートシャックからハロンスプリンクラー消火の話
途中に551の豚まんの話を挟んで
資格話に入ってクルマの話か・・・
昔他人のラグチューのタヌキしてるときみたい。

これも思い出ということか・・・。
話題の引き出しが多いって楽しいから許すw

919 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 15:41:45 .net
昔はこういう感じで結構マニアな話が並行して出て、それぞれにちゃんと
答えられる知識のあるやつも居て面白かったんだが、今の平日昼のVUHFのラグチュー
聞いてると、話し方だけで知識レベルが最低レベルに近いってのがわかる
まぁダントラ乗りがほとんどだから無理もないのだけどね
それにしても、ヒドイレベルの話ばっかだわ

920 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 16:06:49 .net
技術者は学歴だけではだめ。たとえRhD.を持っていても、とにかく
入社後顕著な発明や新技術開発などの成果を上げるくらいでないと技術者としてのエリートの道
は無理。

921 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 16:32:46 .net
開発技術者は技術研究や開発の成果がコンスタントに出続けなければ
だめだし、失敗すると首になるか閑職に追いやられる。
技術開発成果が企業の売り上げや利益にどのくらい貢献したかで評価
される。定年までストレスなく過ごしたいなら花形の技術者の道は絶対
目指すな

922 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 17:02:43 .net
>>920
Ph.Dだろ

923 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/09(月) 17:43:34.26 .net
プロの仕事自慢は、
専用スレへどうぞ。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200