2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

琵琶をかたりましょう

1 ::02/01/15 01:41.net
薩摩、錦、平家など琵琶全般について語りましょう。
三味線はあっても琵琶はなかったので立てました。

172 :重要無名文化財:04/03/26 14:32.net
平家琵琶って主に名古屋で活動してるの?
荻野検校のこと


173 :でびん ◆lwdeviBFGE :04/03/27 14:26.net
>171さん
私は高卒です。大学なんて無理無理です。

174 :でびん ◆lwdeviBFGE :04/04/22 14:38.net
あげときます

175 :重要無名文化財:04/05/28 23:47.net
平家琵琶に正調っていう流派があるの?

176 :重要無名文化財:04/06/07 00:10.net
hosyu

先週かな?銕仙会での催し観た方ありますか?

177 :重要無名文化財:04/08/05 23:25.net
保守上げ

178 :重要無名文化財:04/09/12 16:22:59.net
あげときましょう。

179 :重要無名文化財:04/09/16 01:34:04.net
そーれあげとこ。
琵琶コンもあったことだし

180 :重要無名文化財:04/09/18 00:56:49.net
薩摩琵琶が対立

ttp://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?c=5&kiji=1619

181 :重要無名文化財:04/10/15 21:34:54.net
爺ちゃんが薩摩琵琶一水会の支部長で子供の頃
琵琶やらんか、やらんか、って後継者探しに
巻き込まれたけどその時はあっさり断った。
自分、全然琵琶のことは分からないけどせっかく
立場が立場だから爺ちゃんが元気なうちに習って
おこうかな…。爺ちゃん最近寂しそうだし…。

182 :重要無名文化財:04/10/20 05:35:05.net
>>180
記事消えてる…
持ってる人誰かうp汁

183 :ぺんぺん:04/10/20 06:39:13.net
dat落ちかw
そのうちhtml化されてサイト内検索で読めるでしょう

184 :重要無名文化財:04/10/20 16:07:57.net
でびんって女の子だったのね。
しかもタキシードムーンとかSPKとかイイ趣味してる。
4ADもバウハウスとか?ありゃベガ−ズバンケットだっけ。

とにかくアンタ、なんかイイYO

185 :重要無名文化財:04/10/23 23:45:11.net
久しぶりに薩摩琵琶をソフトケース(?)から取り出したら
壊れてた(板の接着が剥がれてた)・・・・・・・

和歌山なんだが地震のせいかな・・・・
近所の和楽器屋(琵琶は扱ってない、流石に)に持ち込むか、
虎ノ門や渋谷迄持って行くべきか

接着剤で直せそうな気もしないでもないが・・・・

186 :重要無名文化財:04/10/24 19:26:31.net
うーん、出来ればちゃんとした修理に出せればいいよね。
地元で和楽器扱ってるところに相談してみたら?
材料に合った接着剤を教えてもらえるかも。

でもって、急な話で恐縮だが、明日10/25、上野の
東京文化で中川さん(薩摩琵琶)のリサイタルらしい。
ちょっと宣伝ぽくてごめんよ。
保守しつつカキコ。

187 :ぺんぺん:04/10/25 00:52:45.net
接着は膠でしょう。水に弱いです。音色が決まる部分ですので専門家に任せた方がいいでしょう。

188 :185:04/10/25 15:24:19.net
どうも膠っぽいな・・・・・

下手にいじるのはやめて、専門家に任せるか・・・
(値段にもよるんだけどね)


三田村楽器には別の用事で渋谷に行った際、
足を運んだ事があったりして、撥や絃買って
るんだが、薩摩だから島田楽器に足を運んで
みるべきか・・・・

もっとも、どっちにしても・・・東京に行く機会が
あればいいんだが、しばらくは無い。

大阪に行く機会はまもなくあるから・・・>131のヤナガワ
楽器あたりに相談してみるか

189 :でびん:04/10/30 11:27:34.net
184さま
私は化粧してよろこぶ男らしくない男です、ていうかHP見てくださり
ありがとうございます!
バウハウスはベガーズバンケットですが、4AD自体がベガーズバンケットと同じ会社だったように
記憶していますが 忘れました。

琵琶の演奏会のお知らせです(大阪です)
12月11日土曜日 高槻現代劇場にて 筑前琵琶日本橘会宗範 山崎旭萃の一門会が催されます。
近隣の方、琵琶に関心のあるかた ぜひご来場ください。

190 :重要無名文化財:04/12/11 01:30:41.net
またまた宣伝ぽいですが、
東京方面、時間とか余裕のある方へ。

12/28まで@世田谷パブリックシアター
「子午線の祀り」
この中で、鶴田錦史先生の琵琶の音が聴けます。
(音楽が武満徹。笛は赤尾三千子さん)
あんまり長いフレーズではありませんし、ウタも
無いので、興味ない方にはお勧めできないですが・・・。
録音モノですが、まずまずの音質です。
一音一音、目をつぶって聞いていると、やはり
琵琶の音はいいなぁ〜と思える、至福のひと時でした。

保守しつつ、age

191 :重要無名文化財:05/01/29 10:22:14 .net
オススメCDとかあります?

192 :重要無名文化財:05/01/31 10:14:37 .net
平家琵琶がヤフオクに出たらいくら位になるかな…。

193 :重要無名文化財:05/01/31 21:59:14 .net
写真だけ見て買うバカはいないよ。

194 :重要無名文化財:05/01/31 22:21:09 .net
でも平家琵琶だったら欲しいかも

195 :重要無名文化財:05/01/31 23:16:13 .net
芳一のサイン入りなら。

196 :重要無名文化財:05/02/01 00:57:23 .net
点字だったりして <サイン

197 :重要無名文化財:05/02/01 22:24:08 .net
音も確認しないで楽器を買うバカはいないよ。

198 :重要無名文化財:05/02/02 00:11:43 .net
持ってないからってそんなにヒガむなよ

199 :重要無名文化財:05/02/02 22:26:25 .net
琵琶のコンサートってどこに行ったら見れるのれすか??

200 :重要無名文化財:05/02/03 09:08:59 .net
そんなのやってるわけないだろ。

201 :でびん:05/02/03 15:04:53 .net
琵琶のコンサートというか 演奏会なら色々なところで催されていますが。


202 :重要無名文化財:05/02/04 03:38:03 .net
でびんってあってみたいな、当方尺八だから嫌われるかもしれんが、
2chじゃ評判わるいし。

貴君には、DIRTY THREEってバンド聞いてもらいたい。
騙りたい貴君には違うかもしれないけど、どないなもんかしら?

203 :202:05/02/04 05:34:02 .net
すみません、句読点とかトチリまくったよ。

語りが騙りになってるし。
ごめんよ。

204 :でびん:05/02/04 21:21:57 .net
202さん
私、演奏楽器や音楽ジャンルなどで 人を嫌ったり避けたりすることは
ないですよw 
『Dirty Three』っていうバンドですか...聞いたことないですし、
わからないので 今度時間がある時に調べてみます。

私は最近 非常に多忙になってしまったため、私用で人と会ったり
友人達と遊んだりもできず 新たな知人が出てこないので、知らない人から
『会ってみたい』と請われれば、何か機会を作って 交流してみたいですね。

そのうち 何かに誘ってください。

205 :重要無名文化財:05/02/07 00:14:28 .net
琵琶もってないからひがむバカはいないよ。

206 :重要無名文化財:05/02/07 10:20:20 .net
どこで琵琶の演奏会やってるの?
見たいんだけど。

207 :重要無名文化財:05/02/07 13:00:42 .net
熊本に「びーわん」っていう、琵琶のライブをやる喫茶店がありますよ。
実験音楽みたいなこともやってる。すごく面白いんでお近くの方は行かれて
みてはどうでしょう。

208 :重要無名文化財:05/02/07 14:34:13 .net
>>206
国立劇場の邦楽演奏会で、年に一度
琵琶の会があるよ。
筑前、薩摩、盲僧琵琶、取り混ぜて聞けます。

209 :重要無名文化財:05/02/07 19:45:12 .net
>>208
五島さんがやってるのかな?

210 :重要無名文化財:05/02/09 10:41:52 .net
年に一度しか見れないのか…。


211 :重要無名文化財:05/02/11 01:06:10 .net
tes

212 :重要無名文化財:05/02/14 14:14:36 .net
4弦筑前琵琶のチューイングがわからないんですが、誰か知ってる方いますか?

213 :212:05/02/14 21:02:28 .net

チューニング

です…。

214 :でびん:05/02/15 11:59:20 .net
>212
四絃の筑前の調弦は 
糸の太いほうから一絃〜四絃と数えて、三絃と四絃はキイもオクターブも全く
同じ音にします。
で、一絃は三、四絃の1オクターブ下の音です。
 二絃は 二絃の四駒目(金です)と三、四絃の開放とあわせます。
三、四絃自体は 自分の出しやすい声の高さとあわせるので、
大体男性なら調子笛の『平調(E)』か『断金(D#)』くらいで
女性なら『双調(G)』といったところではないでしょうか?
これでわかりますか?


215 :212:05/02/15 14:39:35 .net
>>214
どうもありがとうございます!!

筑前盲僧琵琶と同じ調弦なんですね。

216 :でびん:05/02/15 21:54:43 .net
お役にたてて何よりです!
筑前の四弦琵琶で 何らかの演奏活動をされるのならば
機会があれば聞いてみたいです。気が向いたら教えてください。



217 :重要無名文化財:05/02/15 22:10:46 .net
筑前盲僧琵琶は一の弦から順にド・ファ・ソ・ソ(相対音高)
>>214は一の弦から順にド・ファ・ド・ド(相対音高)


218 :重要無名文化財:05/02/21 10:33:41 .net
本当に>>217で正しいのですか?
プロの方、判定をお願い。

219 :でびん:05/02/22 02:15:05 .net
>>218さま
盲僧琵琶の演奏家ではないですが 一応資料がありましたので・・。
『邦楽百科事典』によれば、筑前盲僧琵琶の調弦は 217さんの書き込みで正しいです。
その事典には他の琵琶の調弦が記載されていましたので ついでに他のも書いてみます、
筑前盲僧、筑前四絃の音の低い弦(一弦として)を「ド」とした場合
 薩摩盲僧琵琶は ファ・ド・ファ・ラ#(一弦と三弦は同音)
 日向盲僧琵琶と肥後琵琶は ド・ファ・ド・ド(三、四弦は同律複弦、筑前四絃と同じですね)
 筑前四絃秘曲は ド・ソ・ド・ド(三弦と四弦は同律複弦)
 国東盲僧琵琶は ド・ド・ソ・ソ(一、二弦同律複弦、三、四弦同律複弦)
となっているようです。但しそれぞれの琵琶によって 柱の位置と数が異なるので
駒ごとの音は異なるようです。
事典を写しましたが 間違ってたらごめんなさい。
 

220 :重要無名文化財:05/02/22 13:25:45 .net
なるほど。盲僧琵琶といってもいろんな種類があるんですね。
国東盲僧琵琶という名前は初めてきいた。
勉強になります。


221 :でびん:05/02/26 14:41:22 .net
少し宣伝させてください、
お師匠さんが 久しぶりに音源を発売されました

『筑前琵琶/山崎旭萃』 昨年末に財団法人ビクター伝統文化振興財団より発売
 収録曲 安宅・一の谷・隅田川

琵琶好きのかた どうぞ聴いてみてください。

222 :重要無名文化財:05/03/17 13:45:13 .net
私のお友達が薩摩琵琶を弾いてまして、私も琵琶音楽に魅了されています。

4月14日(木)に東京青山の能楽堂で演奏会があるそうです。
入場無料ですので興味のある方はぜひ応援に行ってあげてください。
20代後半のお弟子さん達が真面目に古典曲を演奏します。
なかなか場所も素敵ですし、おススメです!

詳しくはこちらへ↓
http://www.biwagaku.com/consert/consert.htm


223 :重要無名文化財:贔屓歴2665/04/01(金) 23:16:32 .net
贔屓暦記念age

224 :重要無名文化財:2005/04/15(金) 02:53:11 .net
>>222
行ってきましたよ。
222さんのこのカキコがあったからなのでしょうか、前回よりも
お客様が多かったですねw
ロックバンドをやっていそうな姿の若者もたくさん来場されていて
真剣に聴いていらっしゃいました。演奏者の方々のお友達かもしれませんが
若い方々が聴きに行って下さるのは嬉しいことですね。

225 :重要無名文化財:2005/04/18(月) 09:19:06 .net
私も行ってきましたよ〜。
予想外にいい演奏でした。ひいきにしようかなあ。
224さんは昨年も行かれたんですね。
とにかく琵琶、超かっこよかった!!今後の彼らに期待!!

226 :重要無名文化財:2005/04/21(木) 12:21:34 .net
私も行きました!
早すぎるかかな〜と思って会場着いたら、行列が出来てたのでびっくりしました。
お客さん多かったですね〜。若者が多くて驚きました。
演奏も素敵でしたが、琵琶がすごくきれいでしたね。
私も琵琶を習っているので琵琶そのものは見慣れてますが、
とても綺麗な琵琶だったのでウットリしてしまいました。

227 :重要無名文化財:2005/04/24(日) 17:40:29 .net
NHK「新日本紀行ふたたび」で、
旧来のテーマ音楽に歌がつけられて、
詞と歌・坂田美子となってました。
琵琶奏者としての坂田良子さんについて、
ご意見をお聞かせくださいませ〜

228 :重要無名文化財:2005/04/25(月) 00:11:26 .net
↑あ、良子さんだって、もち美子。

229 :重要無名文化財:2005/04/25(月) 21:33:04 .net
坂田さんって、冨田勲氏の曲にも参加されてますね。

230 :重要無名文化財:2005/04/25(月) 22:44:59 .net
「新日本紀行」も富田さんだから、その人脈か。

231 :299:2005/04/26(火) 22:04:42 .net
なる。

232 :重要無名文化財:2005/05/08(日) 20:02:28 .net
武満徹の音楽聴いて、琵琶習いたいな〜と思ってるんですけど、
琵琶教室ってなかなか無いね。

233 :重要無名文化財:2005/05/08(日) 21:55:25 .net
何をゆっとるんだ!ググらんかい!

234 :重要無名文化財:2005/05/09(月) 00:07:09 .net
いや、住んでる場所によっては、習えるところが
なかなか見つからなかったりするみたい。
有名どころのカルチャースクールでも、教室によっては無かったりするわけだし。
三味線等に比べたら、「琵琶教室はなかなか無い」というのは真実よね。

235 :重要無名文化財:2005/05/09(月) 01:15:41 .net
まして>>232が聞いたような曲となると

236 :重要無名文化財:2005/05/09(月) 01:22:37 .net
そして、お師匠がご高齢だったりすると、
web上に情報がない場合もあるし。
電話帳でも探さんと。

237 :重要無名文化財:2005/05/09(月) 02:16:04 .net
習いたいな〜、くらいの考えでは長続きしないよ。


238 :重要無名文化財:2005/05/10(火) 01:32:14 .net
習いたいな〜と思っても、
「たまたま近所に琵琶奏者がいて、教室を開いている」
「近い場所にカルチャースクールがあり、ラッキーにも琵琶講座がある」
という可能性って、かなり低いよね。

>>237
習いたいな〜・・・程度の気持ちの人が気軽に習えた方が、
琵琶界のためには良い気がする。

239 :重要無名文化財:2005/05/10(火) 05:37:16 .net
志が低いと音楽全体のパワーが低下する。琵琶の前に音楽のパワーを理解するのが先。

240 :重要無名文化財:2005/05/16(月) 22:25:27 .net
パワー云々の前に.....


人数が少な過ぎ。だから楽器の需要がなさ過ぎで....
楽器の値段が下がらん。

現状の閉鎖的な雰囲気を好む人達なんかはそれで
良いのかもね。


ageてみる

241 :しん:2005/05/19(木) 16:31:22 .net
琵琶ってどこで買うのですか?相場はいくらくらいですか?本などで独習はかのうでしょうか?

242 :重要無名文化財:2005/05/19(木) 21:22:50 .net
竹生島に籠りなさい。

243 :重要無名文化財:2005/05/19(木) 23:11:41 .net
聞く前に行動しようね。

244 :重要無名文化財:2005/05/20(金) 00:35:14 .net
きききりんの妹さんなら、どこか都内のカルチャースクールで
教室やってたはずだよ。

245 :しん:2005/05/20(金) 11:00:31 .net
ネットだは、あまり琵琶がひっかからないし、70万円からスタートとかで、、

246 :重要無名文化財:2005/05/20(金) 22:44:45 .net
大切な情報はネットでは探せないものだよ。君。

247 :でび ◆lwdeviBFGE :2005/05/25(水) 22:56:26 .net
このスレッド 結構寿命長いですね。
222さんの書いてたような 良い演奏会(内容のレベルが発表会じゃなくてね)が
増えていけば 少しは注目されるのでしょうね。

232さま 鶴田先生の直系の門人のかたは 大抵入門者を募っているようですよ?

240さま 琵琶自体の値段が高いのは、新作の琵琶の製作者は昔のように「稽古用琵琶」
などは作らず、普通の琵琶を中心に製作するから。それと質の良い木が減ってしまって
材料費自体が高い。あとは製作者が少なくなって、製作者の言い値で販売されるから、
でしょうね。
中古は購入する人が暴走してるからでしょうね、鳴りも悪いし 作りも良くない琵琶が、
オークションや古道具屋などで 異常な高値がついた琵琶が売れるので、だんだん馬鹿げた
値段になったように思います。 オークションで 最低落札価格が設定してあるもので、
筑前の四弦で 14万というのがあったけど、まともな銘のある琵琶なら 銘によっては
安いかもしれませんが、大正から昭和の無銘の四弦琵琶だと 美品でも半額以下が妥当か
と思います。まぁ五絃は無銘でも それなりの値がつくでしょうけど。

241さま 弾奏(唄わずに弾くだけ)だけなら できないこともないでしょう。

245さま 筑前五弦で、まともな銘があるか鳴りの良い琵琶なら 考えられないことも
ないかもしれませんが...。
そうでなければ いくら美品であっても、落札価格として考えても異常な高値です。


248 :重要無名文化財:2005/05/27(金) 15:43:13 .net
>>245
 70万ですか…。高すぎ。


249 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 00:51:08 .net
今、NHKで琵琶やってるね。
薩摩琵琶だ。

250 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 13:00:35 .net
しかしひどい演奏だったね〜

251 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 16:15:44 .net
エイベックスのアイドルだよ?
あのくらいの年頃は、何の楽器でも
あんな感じじゃないの?

252 :重要無名文化財:2005/05/30(月) 21:32:49 .net
詳しく!!

253 :重要無名文化財:2005/05/31(火) 03:32:01 .net
淋'ですか

254 :重要無名文化財:2005/05/31(火) 19:46:22 .net
>248さん
琵琶。ヤフーのオークションで、この間から出てますよ。
少し不自然な値の上がり方をした(ように感じられる)ものが続いたので、
ずっと観察してるんですが。

255 :重要無名文化財:2005/05/31(火) 23:09:58 .net
70万払うんだったら、中古じゃなくて新品作れるんじゃないの?

256 :重要無名文化財:2005/06/01(水) 00:42:17 .net
偽ストラディヴァリウス購入の為に家屋敷売った有名音楽家が何人かいるしね。
ましてやオークションで楽器を買うというのは狂ってるよ。

257 :重要無名文化財:2005/06/01(水) 01:28:01 .net
70万出せば三田村楽器あたりで余裕で新品作ってもらえるよ。

258 :重要無名文化財:2005/06/10(金) 01:27:38 .net
国際現代琵琶楽会の第一回定期演奏会。
琵琶の新作曲と鶴田錦史作品をたっぷり鑑賞していただく企画だって。

ttp://www1.cts.ne.jp/〜inacolle/newpage2.htm

259 :重要無名文化財:2005/06/10(金) 01:32:02 .net
http://www1.cts.ne.jp/~inacolle/newpage2.htm

260 :重要無名文化財:2005/06/12(日) 02:18:14 .net
 クラシック系の琵琶の現代曲(ノヴェンバー・ステップスetc)は、このスレでOKですか?それとも他板行け?


261 :重要無名文化財:2005/06/12(日) 02:23:38 .net
現代曲板もあるよ。でも他所に行けというほどここに人はいない。

262 :重要無名文化財:2005/06/12(日) 21:16:57 .net
どうぞどうぞ。ノヴェンバーでもエクリプスでも。

263 :重要無名文化財:2005/06/12(日) 22:33:54 .net
 現代音楽の器楽曲をきいて琵琶に興味をもったのですが調べてみたところ琵琶には流派があって流派毎に
使っている楽器も違うようです。
 そこで詳しい方に教えて頂きたいのですが、どのような流派を前提にどんな現代器楽曲が存在しているので
しょうか?


264 :重要無名文化財:2005/06/13(月) 21:21:35 .net
武満氏は薩摩琵琶ですね。私個人は武満氏以外で琵琶使ってる現代曲は未だです。
音量と表現力で考えると薩摩琵琶が有力だと思います。

265 :重要無名文化財:2005/06/13(月) 22:08:04 .net
>>264
 ググッテ調べてみた結果分かったのですが、薩摩琵琶は、主要なくくりだけでも
正派薩摩琵琶
錦心流薩摩琵琶
錦琵琶
鶴田流薩摩琵琶

とあって各々楽器が少しずつ違うらしいのです。で武満氏が書いたノヴェンバーステップスを初演した琵琶奏者が
鶴田流薩摩琵琶の開祖?鶴田錦心のようなのですが、例えばノヴェンバーステップスの曲は、鶴田流以外の薩摩
琵琶でも編曲無しで弾けるのでしょうか?


266 :重要無名文化財:2005/06/14(火) 01:14:59 .net
ノヴェンバーステップスの琵琶パートは薩摩琵琶ならではの奏法「ハタキ」がありますね。
これは薩摩琵琶のデカい撥じゃないと不可能でしょう。
鶴田流の琵琶は平均律に近い調律で演奏出来る「菊水型」と呼ばれる駒ですので
オーケストラには一番最適かもしれません。
ttp://www.os.rim.or.jp/~kenichii/biwa/home/music/biwanee/nee1/nee2.html
西洋楽器とのアンサンブルでは流派より楽器そのものが重要でしょうね。

267 :重要無名文化財:2005/06/14(火) 22:23:54 .net
 楽器そのものが、流派によって違う!


268 :重要無名文化財:2005/06/15(水) 16:36:24 .net
楽器の違いイコール流派の違いとは言えんぞ。

269 :重要無名文化財:2005/06/15(水) 23:53:44 .net
NHK教育テレビ「いろはに邦楽」
6月は琵琶の再放送中。
正派の音がちょっと聴ける。

270 :重要無名文化財:2005/06/16(木) 00:05:34 .net
>>269
 やはり同じ薩摩琵琶でも錦心流や鶴田流とは違いますか?


271 :269:2005/06/17(金) 00:34:06 .net
少なくとも、鶴田流とは楽器が全然違う。
四弦四柱と五弦五柱だし。
演奏する楽曲も違うよね。
正派と錦心流の違いは・・・すみません、よく分かりません。

正派の琵琶だと、ノヴェンバーステップスみたいなのって弾けないんじゃないかと
勝手に思ってるんだけど、どうなのでしょう?>薩摩に詳しい方
ていうか、正派のお稽古してる人で、そういう現代曲をやろうって人がいない気がするんだけど。

272 :重要無名文化財:2005/06/19(日) 03:26:22 .net
>>271
 どこかのサイトで読んだけど現在においては薩摩琵琶の中で正派は圧倒的少数派だとか?。
ここにいますかね?


総レス数 810
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200