2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

琵琶をかたりましょう

1 ::02/01/15 01:41.net
薩摩、錦、平家など琵琶全般について語りましょう。
三味線はあっても琵琶はなかったので立てました。

605 :重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:57:47 .net
琵琶を先祖代々やっているとかいう先生が
その先祖伝来の素晴らしい琵琶でベンチャーズ演奏してたが・・・

伝統だぁぁ これがわからないヤツは駄目
これが最高なんだ、理解できない人が悪いのであって自分達の演奏や
普及方法が悪いのではない、最近の人が駄目なのだと言わず
理解してもらおうとしないと滅びるよね。折角やりたいと思っても
偉そうに変な優越感を持って一般人を馬鹿にしてたらやりたくても
やめるしかないだろう。で・・・我流で弾けば良いわけだ。
だってどこかで習ったってプロになれるわけじゃない。

606 :重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:01:53 .net
>>602
>>604
どっちもわかるなあ。


もし家に琵琶があったらいいだろなあ〜
でも近所にうるさがられるなあ(´・ω・`)

607 :重要無名文化財:2008/02/03(日) 20:03:01 .net
お。今日の「篤姫」のオープニングに
薩摩琵琶指導:須田誠舟
って出てたよ!

608 :重要無名文化財:2008/02/05(火) 02:27:16 .net
風林火山の時と違って4弦の琵琶だからかな。

609 :重要無名文化財:2008/02/08(金) 22:37:19 .net
琵琶って独奏曲ないの?歌が無い曲。
特に楽琵琶。

610 :重要無名文化財:2008/02/09(土) 00:48:30 .net
やってみたいな、琵琶。
でも薩摩筑前には違和感がある。

611 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 20:05:49 .net
今頃になって「武士の一分」をみました。
BGMに雅楽っぽいのが流れてて、ばらららん、って楽琵琶らしき音もありました。

612 :重要無名文化財:2008/02/12(火) 16:14:27 .net
>>609
琵琶は伴奏用の楽器で、語り等で、
話の展開が変わったりする際に
ベンベンッと鳴らす楽器だから
独奏のCDはあったとしても少ない。
サイデラレコードの
長谷川景光/義経の龍笛
SD-1026h
というCDがある。
唄はないが、龍笛との合奏。
1000年前の音楽の復元。
SACDなので、録音状態も文句ない。
朗読→楽琵琶+龍笛の繰り返しで
最後の曲だけ、自然音+般若心経。
オススメ。

613 :重要無名文化財:2008/02/14(木) 13:12:57 .net
あ。それおもしろそうですね。
教えてくださってありがとうございます!

614 :重要無名文化財:2008/02/26(火) 15:06:52 .net
コロムビア殿上人の秘曲に楽琵琶独奏秘曲啄木、楊真操、流泉、上原石上が入ってるぞ。

615 :重要無名文化財:2008/02/28(木) 13:14:02 .net
そうなんだ。そういう曲があること自体すごいね。
ありがとう。

616 :重要無名文化財:2008/02/29(金) 01:11:35 .net
実際に楽琵琶だの平家だの聴く機会なんてないから想像がつかない。

617 :重要無名文化財:2008/02/29(金) 12:30:05 .net
早晩自分の狭量さから自滅する民俗芸能だから気にすんな。

618 :重要無名文化財:2008/03/01(土) 13:19:38 .net
平家の前田たんなんて、やれ相伝だなんだで、
本当に視野が狭いというか、
見ていて哀れだもんな。
ああもう末期だなあって感じる。
守りに入ると滅んでいくんだよね、なんにせよ。

619 :重要無名文化財:2008/03/02(日) 09:19:36 .net
気位ばかり高そう。プライドにしがみついている感じ。

もっとへいけを普及させることに意識を傾けたらいいのに。
やっぱり何か違うね、あの人。

620 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 12:48:06 .net
CDつきの平家詞曲の本は最低だったな
作者がまるで本質を理解してないオナニー本であった。

本気でファンや興味ある人を作りたいならもっと良い本ができたはずだ。
視野が狭いとこうなる。

621 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 15:10:36 .net
話しをさえぎってすみません
当方低学歴貧困層なのですが
琵琶の演奏を聞いてみたいです。
でもそういう情報ってみつからないです。
一般には公開されないようなものなのでしょうか?

622 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 18:41:36 .net
>>621
「琵琶奏者」でぐぐればいくらでも出てくるが?

地域限定となると、場所によっては皆無でみつからないだろうが

623 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 20:55:16 .net
バカだから見つからないのだろう。ごくろうさん。

624 :重要無名文化財:2008/03/03(月) 22:59:30 .net
低脳にはわからない芸術だよ

625 :重要無名文化財:2008/03/05(水) 13:17:15 .net
階層の低い人に興味もってほしくないです

626 :重要無名文化財:2008/03/06(木) 23:19:42 .net
演奏会、東京ならわりとやってるよねえ。
平家はあんまりないかな?

627 :重要無名文化財:2008/03/08(土) 18:09:15 .net
平家は愚かだから

628 :重要無名文化財:2008/03/23(日) 19:47:14 .net
確かに平家琵琶には未来がないよね

629 :重要無名文化財:2008/04/13(日) 02:20:20 .net
楽器を持っていると「何ですか?」と聞かれたり「琵琶ですか?」と聞かれるのは
よくあるけど、このまえ「ゴルフですか?」と聞かれた・・・・・・ ショボン(´・ω・`)

630 :重要無名文化財:2008/04/21(月) 16:02:26 .net
630

631 :重要無名文化財:2008/04/25(金) 08:40:33 .net
大阪で鶴田流教えてるところってありますか?

632 :重要無名文化財:2008/05/30(金) 19:55:05 .net
ちょっと疲れてきた…

633 :重要無名文化財:2008/06/04(水) 21:03:30 .net
 琵琶やりたい、やりたいけど楽器が高すぎて手が出せない;


634 :重要無名文化財:2008/06/04(水) 21:25:04 .net
精神世界で癒される第38章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
いやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?

↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるかと言う事。

坐禅と見性 第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m

635 :重要無名文化財:2008/06/05(木) 20:26:38 .net
おじゃまします。
筑前琵琶を千葉市近郊で教えてくださる所はあるでしょうか?
色々検索してみたのですが、我孫子市という所しか探せなかったもので><
誰か教えてくださいませm__m

636 :重要無名文化財:2008/06/08(日) 20:40:42 .net
これからどうなっていくのか。どうしようか。琵琶…

637 :重要無名文化財:2008/07/05(土) 17:33:14 .net
琵琶はさ、若手がなんかしようとするとじじいたちがたたく楽器。
それは琴も尺八も同じだが。。。。
土台人口が少ないんだから、そういうのわからないのかね、とも思うのだが
いかんせんそういう輩が多すぎる。

もっと魅力的にうつるためには、やっぱり若い人たちが全面的に出る必要があると思う。
東京ではちらほらいるみたいだから、演奏会に足を伸ばしてみようか・・・

638 :重要無名文化財:2008/07/11(金) 08:34:45 .net
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

639 :琵琶法師:2008/07/12(土) 21:42:38 .net
薩摩琵琶 始めて 3年 楽しく毎日やってるよ!

640 :重要無名文化財:2008/08/03(日) 15:18:27 .net
筑前琵琶を越前琵琶だと信じている人が意外に多いんでびっくりした。

641 :重要無名文化財:2008/08/04(月) 10:43:49 .net
佐藤竹善を大岡越前と間違える程度の些細なこと

642 :重要無名文化財:2008/09/09(火) 10:05:22 .net
ちょいアゲついでに。

入場料無料か格安の演奏会とか発表会とかがあったら
ちょいと習いたい人の参考にもなりそうだし、教えてください。

643 :重要無名文化財:2008/09/11(木) 01:45:04 .net
>>642
東京のだったらググればわりとありますけど、3千円代より安いのとか。
地方のですか?

644 :642:2008/09/12(金) 02:09:17 .net
>>643 関西が拠点ですが、東京も時々行くので、
アゲついでに皆さんがご存じの情報を投稿していただけたら嬉しいです。

645 :重要無名文化財:2008/09/12(金) 10:07:04 .net
>> 644
興味があるのは、何の琵琶ですか?
薩摩?筑前?平家?楽琵琶?
それぞれ全然イメージが違うと思うのですが・・・

646 :642:2008/09/12(金) 15:31:28 .net
>>645 ご親切にありがとうございます。
私が「いつどこで何を聞きたいから教えて」という意味ではなくて、
薩摩でも錦でも筑前でも、カルチャースクールの発表会なんかを投稿していただけたら、
興味のある人が自由に行けるし、スレッドも沈まないんじゃないかと思っただけなんです。
私の書き方が悪かったのかもしれません。すいません。

647 :重要無名文化財:2008/10/19(日) 15:06:20 .net
源氏物語千年紀のグッズが出回っていることに今さら気付いた。
楽琵琶を持っている場面のキーホルダーとか欲しいな。。。

648 :いざよひ:2008/10/20(月) 06:49:37 .net
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/Eclipse/biwagakujin.html

阿佐ヶ谷の小さい小さい喫茶店にてやってる人います。
レクチャーが面白いです

649 :重要無名文化財:2008/11/02(日) 22:41:48 .net
平家琵琶普及後援会ってまだあるん?

650 :重要無名文化財:2008/11/03(月) 23:53:14 .net
永田法順さんの後継者っているのですか?
平家琵琶も風前の灯火のようだけど、永田法順さんは最後の一人でしょ
誰か後継者の名乗りをあげないのかなぁ

近くなら弟子入りしたいんだけど遠すぎ

651 :いざよひ:2008/11/07(金) 20:30:31 .net
平家琵琶に弟子入り、いいかも。

お金があったらそういう人生を歩みたかった。

652 :重要無名文化財:2008/11/22(土) 23:16:33 .net
徳川美術館の企画展
ttp://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h20/06/index.html

雲龍文螺鈿琵琶うんりゅうもんらでんびわ 螺鈿で装飾された琉球製の琵琶
ttp://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h20/06/obj06.html

653 :重要無名文化財:2008/12/24(水) 13:25:03 .net
なぜか琵琶は憧れる

654 :重要無名文化財:2008/12/31(水) 19:02:26 .net
あー!
所得が低すぎて習いにさえ行けない!

655 :重要無名文化財:2009/01/18(日) 23:33:51 .net
昨日の琵琶楽名流会は今年もまたぐっすり寝れた(^^ゞ

656 :重要無名文化財:2009/01/25(日) 02:09:20 .net
明日(ってか今日の)田原順子さんの筑前琵琶演奏会
入場無料だから去年行ってみたけど良かったです。
http://www.jougenji.or.jp/news.html
ただ今年は曲がそそられないけど。

657 :重要無名文化財:2009/01/29(木) 01:11:57 .net
age

658 :重要無名文化財:2009/02/23(月) 22:23:48 .net
大河ドラマで阿部ちゃんが持つ楽琵琶が小さく見えた。

659 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 09:45:19 .net
天地人でコテコテのおっさんの弾いてる曲なに??

660 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 15:40:19 .net
平家の荒○努さんってうまいの?


鈴○まどかは選民意識丸出しの世間知らず苦労知らずのDQNだし。
電波出てるよ、ゆんゆんケ
やる気のない本とキチガイHPを見ると
もう琵琶って終わってる文化だと思ってしまうね。

661 :重要無名文化財:2009/03/09(月) 20:23:22 .net
  

662 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 10:23:28 .net
平家琵琶
橋本敏江さんの演奏会情報です。
場所はいずれも池袋

詳細は「平家琵琶を聴く」で検索をお願いします

3月19日(木)午後6時〜 「副将被斬」「腰越」
4月16日(木)午後6時〜 「大臣殿誅罰」「重衡被斬」
5月21日(火)午後6時〜 「大地震」「紺掻」「平大納言被流」
6月13日(土)午後3時〜 「土佐坊被斬」「判官都落」「吉田大納言沙汰」
6月20日(土)午後2時〜 「六代乞請」


663 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 10:26:51 .net
↑「平家琵琶を聴く」ではなく
「平家琵琶を聞く」で検索してください。

聴くが正しいと思うけど

664 :重要無名文化財:2009/03/17(火) 06:15:52 .net
聞くと聴く。

665 :重要無名文化財:2009/03/21(土) 00:30:15 .net
♪♪♪♪♪

666 :重要無名文化財:2009/05/01(金) 03:39:28 .net
そういえば岩波新書から何か出たよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4004311845
琵琶法師―“異界”を語る人びと (岩波新書) (新書)
兵藤 裕己 (著)

667 :重要無名文化財:2009/05/06(水) 12:29:54 .net
>>662
5月21日(火)-> 木曜日の誤りでは?

668 :重要無名文化財:2009/05/09(土) 11:18:24 .net
凄い人を発見したんであげておく
盲僧琵琶を自力で直して自作曲弾語り

盲僧琵琶を直す1~5
ttp://www.voiceblog.jp/saran-p
琵琶やってる奴に意見されたらしく、反論がきもちいい
視野の狭さや問題点を見事に言い当てていて笑える。

669 :重要無名文化財:2009/05/10(日) 22:42:46 .net
後継者キタ━!

670 :北川鶴昇:2009/06/14(日) 12:26:49 .net
琵琶の値段が百何十万だとか、
間違った情報があったりしてびっくりです。
東京の石田琵琶店で注文しても40万ですよ。
ピアノと違って、すべて手作り、
中古でも売れるし、安いもんです。
興味があったら、すぐお稽古始めてほしいな。
名古屋に近い人はわが稽古場へどうぞ。




671 :重要無名文化財:2009/06/17(水) 03:28:13 .net
>>670
現役の楽器である、薩摩と筑前、楽琵琶はそんなもんでしょうね。

中古で売る場合、製造元がわかっている楽器ならある程度の値段で売れると思う。


でも、平家や盲僧となると???じゃないですか?

672 :重要無名文化財:2009/06/17(水) 11:30:51 .net
>>671
薩摩と筑前、楽琵琶は教える方も多くいらっしゃるでしょう。

平家や盲僧は買っても飾っておく以外に使い道がないでしょう
教えている方はどこかにいらっしゃいますか?
もう絶滅した?

673 :わし:2009/06/19(金) 07:02:23 .net
可愛い孫が「おじいちゃん、こんな面白いすれがあるよ」。
と言うではないか。
パソコンの画面を見るってえと、
琵琶についての疑問、質問がぎょうさん並んどる。
わしの見るところ
琵琶についちゃあ素人さんばかりのようじゃ。
どうやら、明治生まれのわしの出番らしい。
孫に拾い出させて、明日から一日に一つづつ
教えてやらざあなるまいて。


674 :わし:2009/06/20(土) 13:47:31 .net
≫23
学習指導要領には伝統音楽を教える、
とは一言も言うとらんよ。
「和楽器については中学の三年間を通じて一種類以上の楽器を用いること」
と書いたるだけや。
楽器も色々あるが、どんな楽器を用いるのか、
第一、用いる、とは何のこっちゃ。
また「洋楽器との融合的な合奏を試みるなどして、
生徒と共に研究する場や機会を作ることも大切である」とも言うたり、
「さくらさくらを箏で合奏する」とも言うが、
洋楽器と合奏したり、箏で合奏できる先生や生徒がおると、
役人どもはホンとに思っとるのかね。


675 :わし:2009/06/20(土) 19:43:39 .net
≫27
「薩摩の方が平曲をやったり演奏者自身も認識不足な気がする」というが、
それこそ認識不足というもんじゃて。
昔から薩摩と筑前をやったり、薩摩と筑前と平家をやったり、
薩摩と盲僧琵琶をやったり、
琵琶と三味線をやったりする者はいくらでも居て、
ちょっとも珍しいことなんかありゃあせん。
わしの友人で、
箏、地歌三味線、民謡三味線、尺八、沖縄三線はおろか
ピアノ、アコーディオン、バイオリン、ギターと
何でも弾きこなす器用な男がおる。
そいでもって、そのどれもが大師範とか竹林軒など最高の資格じゃ。
世の中には随分と器用な人間がおるもので、
若いもんには中々理解できんじゃろうのう。


676 :わし:2009/06/21(日) 13:22:12 .net
≫52
荒井姿水と樹木樹林の父親が荒井襄水だとは、たまげたのう。
彼女らの父親は中谷襄水じゃよ。
中谷君は、わしもよう知っとるが、父親が三浦峡水と言うて
やっぱり琵琶をやっとった。
勿論、プロじゃなしに趣味としてじゃ。
その子の中谷君も嫁の美水ともども、
プロじゃないが、錦心流一水会の会長の座に11年おって、
平成元年に72の若さで細君の後を追うように逝ってしもうた
中谷君の本業は横浜の桜木町で叶家という大衆飲み屋だったな。
次女は結婚して荒井性を名乗っただけのこと。
ただ荒井姿水の最近の歌は、上原まりの真似をしとるのか、
ふにゃふにゃと琵琶とは思えん節回しに変わってもうて、
この変異ぶりには、泉下の中谷君も嘆いておろうて。


677 :わし:2009/06/22(月) 13:29:15 .net
≫66
糸巻きで薩摩ち筑前を見分けるのは問題であるぞよ。
筑前風の薩摩の糸巻きもあるし、その逆もあるからのう。
決定的な違いは腹板だわさ。
桑か桜か、材料は何であれ、
一枚板を湾曲させて胴と貼り合わせ
腹板がぷくっと膨らんでおるのが薩摩。
桐板を嵌め込み、腹が平らなのが筑前。
まあ、こういう訳じゃ。


678 :わし:2009/06/22(月) 20:38:45 .net
≫74
メトロポリタン美術館に琵琶を寄贈したのは
平成10年当時44才だった静岡の大橋守だな。
彼は正派の中村鶴翔の弟子だが、
中村というのは発音不明瞭で
話す言葉も琵琶歌もさっぱりわからん、
というので有名だった男だよ。
中村は英語でマクベスを盛んにやっていたが、
聴いたイギリス人が「日本語は英語と似てますね」
と感心した、というから嬉しくなる。
その中村がカーネギーホールで琵琶をやった、というから、
よく聞いてみると、近畿ツーリストの「日本の祭典」ツアーに
大枚の参加費を払って参加。
大正琴や詩吟や、民踊に混じって
英語で琵琶をやったというから他愛もないものだ。
彼は今でも生きておって
愛知県の岩倉市で老残の独り住いだそうな。
ところで大橋の琵琶じゃが、
会社勤めの傍ら、年に一面くらいの割で作っとるらしい。
聴衆の日本人会からメトロポリタン美術館には琵琶がない、
と聞いた中村が日本人会に働きかけ、
大橋お手製の薩摩琵琶を寄贈したという次第じゃ。
まあ、名誉ということにしとこう。


679 :わし:2009/06/23(火) 16:21:30 .net
≫136
田中旭泉が独身かだと。
さかりのついた猫みたいに、妙な色気を出しおって。
あの娘はとっくに岐阜の山奥、八百津のお寺に嫁入りして
今では立派なお庫裏さんよ。
気の毒だったのう。
確か昭和45年生の筈じゃから、
来年でもう50のばあさんか。
あの娘がじいさんの旭宝に手ほどきを受けたのは
ついこの間のことと思っとったが、
月日の経つのは早いもんさ。
お寺のおくりさん、という訳じゃから、
うかつに手を出すでないぞ。
仏のバチは琵琶のバチと違うて恐ろしいぞよ。



680 :重要無名文化財:2009/06/24(水) 10:22:24 .net

>>545



681 :わし:2009/06/24(水) 17:56:12 .net
≫265
ノヴェンバーが薩摩琵琶で弾けるか。
要するに、四弦四柱の正派や錦心流の琵琶で演奏可能か、という訳じゃ。
弾けるわけがなかろうが。
柱(駒)も足らなけりゃ、調弦も違うのだから。
三味線でいうなら、鶴田流は」本調子、正派と錦心流は六下がり。
しかも1絃を2絃より低くとっとるわな。
鶴田はんのような名人だって弾けやせんよ。
ところが、それを弾いた男がおったのじゃ。
後藤幸治よ。
平成10年2月5日、サントリーホールで、
尺八は例の海山ネプチューンだった。
武満のノヴェンバーの譜とは全然関係のない手を後藤は勝手に弾いておった。
途中で、観音経だとかいう経文を声に出して歌い出した、ときたもんだ。
流石温厚な武満はんも、あの世から飛び出してきて、
客席の最後列の席に座り込み「これは僕のノヴェンバーじゃない」と
悲しそうな表情を浮かべてつぶやいている姿をわしは見た。
ひょっとしたら、耄碌したわしの幻覚だったかしらん。


682 :重要無名文化財:2009/06/25(木) 15:28:02 .net
平家琵琶の後藤なんとかというばあさんの演奏を聴いたことがある。
だみ声で琵琶と違う音程で歌っていた。
姉弟らしい弟子の演奏もダメダメ!よくあれで金をとれるものだ

ばあさんは85過ぎの最高齢らしい。
いくら伝承者が少ないとはいえ、はやく引退したほうがいいんじゃないの!

今年も7月に仙台で演奏会があるという知らせが来た。
かんべんしてほしい!

683 :わし:2009/06/28(日) 13:41:52 .net
≫271
正派と錦心流の違いかね。
琵琶も撥も、調弦も同じなら、
歌も同じ歌を歌っとるな。
しいて言うなら、歌い方に違いがあるかな。
正派は武張って、悲壮感溢れる、という歌い方。
錦心流の方は、艶麗に、くるくる節を廻し、哀調がある。
もっとも近頃の若者の歌には哀調が感じられんけれども。
弾法もほぼ一緒よ。
だいたい錦心流の流祖、永田錦心は左ぎっちょで不器用。
弾法は不得手じゃった。
故に「うちの方では弾法に重きを置いてません」と言っていたな。
CDに残っとる錦心の演奏を聞けば納得できる。
そこで、錦心の弟子たちは吉村岳城たち、
正派の弾法の名手連に習いに行ったものよ。
従って錦心流には第一弾法とか第二弾法など、命名した弾法があるが、
錦心流の演奏を聞けば、如何に彼らがいい加減に、
よく言えば、自由に、悪く言えば出鱈目に、思いつくまま、
勝手気ままにガチャガチャ弾いてとるかがわかる。
それから合の手の最後に一と三の糸をトン、トン、トンと三回打つわな。
そこを正派は、最後はトンでなく、四本の絃を一気呵成に、切り撥いうて
示現流の気合で、裂帛(れっぱく)のごと、ざっと弾き下ろして止める。
その辺が大きな違いじゃ。おわかりかな、ご同役。


684 :わし:2009/07/02(木) 17:27:37 .net
≫281と296
中川鶴女の入退院を心配しておったようだな。
中川は死におったよ。
いやはや恐ろしい女じゃった。
元看護婦であることを奇貨として、
おっと、これは法律用語で、これ幸いと、というような意味じゃよ。
鶴田先生の養女、幸子さんの看病をしておった、という訳だ。
意識混濁状態の幸子さんの枕元に連れてきたのが
Tの母親が懇意にしていた公証人じゃ。
鶴田はんには一男一女あるのだが、
幸子さんの全財産、つまり鶴田はんの全財産を中川に譲る、
という遺言書を公正証書に作らせたというから恐ろしいのう。
預貯金が6千数百万、2億相当の宝石、高給時計など、
一切合財、中川鶴女こと大久保久子と
高齢結婚した亭主のものになってしまったわい。
亭主の大久保の作戦通りに運んだ。しめしめ、というわけじゃ。
鶴翔会の女性連は中川の写真に五寸釘打ったりしたもんじゃ。
恩師の2人の実子にはぴた一文渡さず、恩師の全財産を懐に、
喰うや食わずであったオールドミス元看護婦が、
思わぬ大金転がり込み、「コイツあ春から縁起がいいわい」と
わが世の春をうたい国際琵琶協会とかなんとか
でっち上げたまではよかった。
しかし、世の中はそう甘くないぞよ。
天網恢恢祖にしてもらさず、という言葉があるわな。
天はやっぱり鶴女、いや悪女を見逃さなかったな。
平成19年9月24日、未練を残して、その天に召されて逝ったわ。
今頃は、あの世で、大恩ありながら後足で砂を引っ掛けた恩師に
こっぴどく叱られておるだろうのう。



685 :わし:2009/07/03(金) 09:51:21 .net
≫602
我流で立派に琵琶を弾く、だと。
笑わせちゃいけない。
琵琶に限らず、楽器を我流で立派に弾けるわけがなかろうが。
正規に習わず器用に弾く奴がいた、としても
所詮は誰かの真似をしておるわけじゃないのか。
認められるか、どうか、といったって、
誰が認めるのかね。
金払って聴きに来てくれるお客があれば、
我流だろうが、お家流だろうが、認められたことになろうがのう。
百年生きとるわしでも、我流で立派にか上手にかしらんが、
琵琶を弾く人間に出くわしたことはないがのう。
それよりも、認められる、ということの意味がわからんわい。
手始めに、まず家族に、素晴らしい演奏だね、と認められるこっちゃな。



686 :わし:2009/07/05(日) 09:31:55 .net
≫637
琵琶は若い者が何かやろうとすると、じじいがたたく楽器だと。
ホントかね、そんな話。聞いたことがないぞ。
何流の何処の会派の話かね。
新しい芽を摘む、わからずやの年寄りがおる。
そんな類型的な構図を妄想し、陳腐な寓話をでっち上げなさんな。
だいたい今の琵琶界に、
どんな会派、どんな集団があって、
どんな長老や大先生がおるのか知っとるのかな。
明治、大正の琵琶全盛期を生きてきた長老など、
とっくにこの世を去りにけりだ。
組織というものが体をなしていないのが現状よ。
荒尾や、友吉や、塩高や、後藤や,名前を並べりゃ限がないわ。
彼らが楽器を改造したり、調弦を変えたり、
異種分野と勝手気ままに琵琶を引っ掻き廻しとろうが。
そんな彼らを叩いとるじじいが居ったら、
名前を教えんさい。
会いたいもんじゃ。





そんな頑なに新しい芽を摘もうとしておる爺(じじい)がおったら
会いたいもんだのう。
とにあれ、空想の作り話だけはいかんよ。


687 :わし:2009/07/06(月) 16:29:45 .net
≫637
読み返してみたが、この仁の言うことは、ホントに嘘っぽいのう。
信用できんのう。
琵琶は若い者が何かやろうとすると、じじいが叩く楽器で、
琴や尺八も同じ。しかも、そういう輩が多すぎる。
と、まあこういうことらしいが、ますますおかしな話じゃな。
今どきの邦楽の世界で、そんなおとぎ話は聞いたことがないのう。
どこで聞いたのか知らん。
若い者の可能性を認めず、妨害する、いかにも老害が存在するような、
そんな与太話、でっち上げ話は通用せんぞなもし。
もう少し、本当らしい話をでっち上げんさい。


688 :わし:2009/07/06(月) 23:57:47 .net
≫638
終了

689 :わし:2009/07/10(金) 09:24:49 .net
≫18
平曲も現存しているものが少なくて、と言うとるが、
なんのこっちゃ
平曲とは平家というのが正しいじゃろうな。
盲人による伝承は名古屋の井野川、土居崎、三品検校の時代から
8曲しか伝承しとらんことは誰でも知っとる。
大正まで生きとった小松検校はまんだ20曲やれたらしい。
もっとも仙台の館山漸之進、甲午の系統は、
晴眼者で文字が読めるによって
本を読み読み平家全句を語っておるわな。
それが正しい伝承方法かどうかは別にしてじゃ。
今では橋本、まどか、須田、荒尾、と大勢おるじゃろ。

それに現存しているものが少ない、とは何処の話じゃ。
ええころ加減なことを言うでない。
それに、薩摩、筑前とごっちゃになっているところがある、だと。
いったい何のこっちゃ、意味がわからん。
薩摩や筑前を平家とごっちゃにしている、うつけものが
どこぞに居るんか。

ちょうど、鹿も減ってきて、馬や牛とごっちゃにしているところがある。
というようなもんじゃな。
あほらし。


690 :重要無名文化財:2009/07/10(金) 13:57:01 .net
>>689
↓この温泉郷では、薩摩や筑前のことを平家と呼ぶそうですよw
ttp://webs.sankei.co.jp/sankei/F/sample/online/paper/today/national/na1/16na1002.htm

691 :重要無名文化財:2009/07/15(水) 22:53:39 .net
∩゚∀゚∩age

692 :重要無名文化財:2009/07/17(金) 22:12:02 .net
オークションなどでは筑前四絃が多いみたいですが
筑前四弦って世の中に余っているのかな・・・


693 :わし:2009/07/18(土) 22:41:28 .net
筑前琵琶を作ったのは初代旭翁や吉田竹子たちじゃよ。
竹子は博多芸者で源氏名を金時。
ええ女で飛び切りの美声で美形ときたもんだ。
伯爵金子堅太郎の口車に乗った伊藤博文が浜子を捨てて
乗り換えた、というぐらいじゃからのう。
してみると伊藤博文もエロタクこと山崎拓と変わらんのう。
とにかく最初は四弦四柱の本調子で小ぶりな琵琶じゃったが、
それでは薩摩琵琶に太刀打ちできん、言うて
少し大きめにして五絃五柱で本調子と六下がり、
というややこしい調弦に変えたのよ。
作ったのが明治42年9月、
新案特許を翌年1月に受けたから手回しがええ男よ。
しかし困ったことが起きてのう。
調弦が違やあ弾法も違うのが道理。
今まで四弦で高い免状を買わされた者はブーブー言う。
しゃあないので、初心者は四弦、中級から五絃、と
苦肉の策を編み出したというわけじゃ。
そんな面倒くさいことはどもならん、とだんだん
四弦をやらなっくなったのは当たり前よ。
いまじゃ、よほどの変わり者しか手にせん四弦の
筑前琵琶が二束三文で市場に出るのも当然じゃろう。
つまり楽器としての生命が終った、というわけよ。
わかったかな。お若いの。


694 :重要無名文化財:2009/07/19(日) 12:16:05 .net
ありがとうございます。
勉強になりました。

695 :重要無名文化財:2009/07/24(金) 20:39:37 .net
市場に出回っている筑前四絃は全て明治時代の作なんだ。

696 :わし:2009/07/31(金) 13:33:41 .net
「明治時代の作なんだ」なんて断定するのは早計ですぞ。
明治42年に五絃が出来たから、といって四絃を廃止した、とは、だーれも言っとらんぞ。
初心者は四絃、上級者は五絃で稽古は続けられたわけよ。
それに四絃を10年もやってきて、今更五絃をやれるかい、と手にせぬ者もおったろうて。
断髪令だって、発布されても明治の中ごろに、まだ未練たらしくちょん髷を頭に乗せとった老人がいたそうな。
まんだ、ついこの間もわしは見たぞ。ちょん髷を結った男を。
もっとも孫が言うには、あれは元ヒッピーが芸術家ぶった只の男だと。
そうかもしれん。断髪令に反抗した残党が生きとるわけないでのう。
だからよ、四絃だって廃止令がでたわでなし、ただ初心者用に格下げされただけじゃから、尚更じゃ。
今だった、四絃と五絃で合奏しとる数奇者もおるぞよん。
廃止でなしに廃れた、といっとるのよ。
楽器だって、昭和に入ってからでも作った奴がおるわさ。

697 :重要無名文化財:2009/08/09(日) 06:36:42 .net
平曲も現存しているものが少なくて、と言うとるが、
なんのこっちゃ
平曲とは平家というのが正しいじゃろうな。
盲人による伝承は名古屋の井野川、土居崎、三品検校の時代から
8曲しか伝承しとらんことは誰でも知っとる。
大正まで生きとった小松検校はまんだ20曲やれたらしい。
もっとも仙台の館山漸之進、甲午の系統は、
晴眼者で文字が読めるによって
本を読み読み平家全句を語っておるわな。
それが正しい伝承方法かどうかは別にしてじゃ。
今では橋本、まどか、須田、荒尾、と大勢おるじゃろ。

それに現存しているものが少ない、とは何処の話じゃ。
ええころ加減なことを言うでない。
それに、薩摩、筑前とごっちゃになっているところがある、だと。
いったい何のこっちゃ、意味がわからん。
薩摩や筑前を平家とごっちゃにしている、うつけものが
どこぞに居るんか。

ちょうど、鹿も減ってきて、馬や牛とごっちゃにしているところがある。
というようなもんじゃな。
あほらし。

698 :重要無名文化財:2009/08/10(月) 18:30:15 .net
>>697
> 今では橋本、まどか、須田、荒尾、と大勢おるじゃろ。
これこそ

> 鹿も減ってきて、馬や牛とごっちゃにしているところがある。
> というようなもんじゃな。
そのものです。

699 :琵琶が好き:2009/08/26(水) 12:00:36 .net
若手では薩摩琵琶鶴田流の西原鶴真がいいですよ。
彼女の琵琶弾き語りはすごいです。


700 :重要無名文化財:2009/09/15(火) 23:32:07 .net

やはり芸術は実力で勝負すべきものだと信じておりますが、伝統芸能世界は必ずしもそいういう訳ではなく、琵琶の世界もご他聞にもれず、琵琶を知らない方が名前の通った方の演奏を聞いても全く感動せずに、
琵琶とはこんなもの?????と判断してしまわれるのが琵琶界の最大の懸念では?

金を出したほど位が上がるなんて、宗教じゃあるまいし。。。

701 :重要無名文化財:2009/09/15(火) 23:34:11 .net

やはり芸術は実力で勝負すべきものだと信じておりますが、伝統芸能世界は必ずしもそいういう訳ではなく、
琵琶の世界もご他聞にもれず、琵琶を知らない方が名前の通った方の演奏を聞いても全く感動せずに、
琵琶とはこんなもの?????と判断してしまわれるのが琵琶界の最大の懸念では?

金を出したほど位が上がるなんて、宗教じゃあるまいし。。。

702 :わし:2009/09/19(土) 18:13:51 .net
>>699西原の語りというが、語りというよりは
琵琶歌といったほうがええじゃろう。
語りというものは。聴き手の腹にずしーんと響くもので
あんなちょろこいもんではないがのう。
西原の発声はまだまだ作り声、声を作っておるな。
人生体験が浅い、ということもあるが
芸が子供っぽいな。
近世の女性の琵琶の語りで凄い、というなら
まあ水藤錦穣、山崎旭萃、笹川旭鳳あたりじゃなかろうか。
鶴田はんの最晩年に2,3年習っただけの西原の語りを
凄いと感じるのはちと寂しいのう。
鶴田錦史全盛期のことじゃが、絃鶴田錦史で
当時の一水会の長老、山口速水、石坂南水、友吉澄水の三人の
合吟でNHKから放送した「伊豆の御難」は圧巻じゃったのう。
鶴田はんのの弾法の凄さは空前絶後、
三人の芸達者の語りも出色の出来だった。
西原と比べたら大人と子供よ。
3500年前のエジプトの遺跡にこんな落書きがあったそうな。
「今どきの若いもんは」


703 :わし:2009/09/19(土) 20:03:03 .net
>>700
こういう話は信用でけんのう。
固有名詞を挙げずに一般論ではのう。
例えば有名な上原まりは気違いじみたキンキン声で気持ちが悪い。
何であんなもんがええのか、とか。
琵琶楽協会理事長の須田誠舟は正調平曲なんていっとるが、
もともと金儲け学者の金田一春彦に習った平家琵琶で、
金田一も仙台の館山甲午に年取ってから習った平家じゃねえか。
盲人が伝承してきた名古屋の平家とは、ちと違うようだが、
あれがどうして正調なのか、とか。
山下晴風は大家ぶって尊大に構えとるが、
調子外れで音痴じゃねえのか、とか。
そういう風に実名でやってもらわんと分かりませんぜ。
ご自分が匿名なのに、なにを怖がっとるのか、お若いの。


704 :わし:2009/09/19(土) 20:03:52 .net
>>700
こういう話は信用でけんのう。
固有名詞を挙げずに一般論ではのう。
例えば有名な上原まりは気違いじみたキンキン声で気持ちが悪い。
何であんなもんがええのか、とか。
琵琶楽協会理事長の須田誠舟は正調平曲なんていっとるが、
もともと金儲け学者の金田一春彦に習った平家琵琶で、
金田一も仙台の館山甲午に年取ってから習った平家じゃねえか。
盲人が伝承してきた名古屋の平家とは、ちと違うようだが、
あれがどうして正調なのか、とか。
山下晴風は大家ぶって尊大に構えとるが、
調子外れで音痴じゃねえのか、とか。
そういう風に実名でやってもらわんと分かりませんぜ。
ご自分が匿名なのに、なにを怖がっとるのか、お若いの。


総レス数 810
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200