2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

琵琶をかたりましょう

781 :重要無名文化財:2013/06/03(月) 06:50:58.79 .net
まぁ、琵琶を本気で学びたければこんなところで ちまちま調べるより
演奏会にどんどん行って 自分が惚れた人に弟子入りすればいい。

結果的にそれが どの琵琶になったとしてもそれが自分の惚れた琵琶なら
真剣に打ち込めるでしょう?
私は4弦薩摩ですが 筑前も 5弦の薩摩も 楽琵琶 それぞれ味があっていいと思いますよ。

それから師匠を通して色々歴史を口伝されるのも良し、紹介された書籍(ほとんど絶版だけど)
自分は師匠からかりて読んで学んでます。

師匠もまずは自分に弟子入りする前に、「色んな琵琶奏者を聞いて意中の奏者に弟子入りしなさい」
って言われました。
私はどの流派の奏者も味があって比較できないくらい歌法も弾法も魅力あると思ってます

ログ見ると「陰陽師II」に出てくる琵琶が○○とか知った被って書き込んでいる人がいましたが・・・
ちゃんと調べれば何琵琶かはネットでわかります。

固有名詞書いて批評している人も結局はある本を読んでサッと聴いただけかもしれませんし、
しっかり聴いたかもしれません。過去の演奏者を実名出して批評するならご自分も名前を公開すべきです(卑怯です)

ここに書かれていることは参考程度にしておいて、自分で調べ、問い合わせ、見学し何琵琶にすべきか決めるべきです。
師匠によっては 自分の楽器が持てるまで貸し出しておられるとこもあります。

是非頑張ってくださいね!

総レス数 810
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200