2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人形浄瑠璃文楽評判記二十八

1 :重要無名文化財:2016/06/03(金) 20:43:37.66 .net
前スレ
人形浄瑠璃文楽評判記二十七段目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1453120481/

208 :重要無名文化財:2016/08/28(日) 15:31:20.77 .net
>>207
御簾内にいるのは下っ端だけ

209 :重要無名文化財:2016/08/28(日) 19:08:33.78 .net
ややこしいから
一般語の「身内」でええやん

210 :重要無名文化財:2016/08/28(日) 22:12:26.08 .net
雀の字の入っている名前、文楽っぽくない

211 :重要無名文化財:2016/08/29(月) 01:53:15.97 .net
雀々

212 :重要無名文化財:2016/08/29(月) 09:14:24.09 .net
玉男のツイッター、本人じゃないとして、
身内だったら、何か問題あるのか?
それでツイッター上で騒いでる人たちって何?

213 :重要無名文化財:2016/08/29(月) 12:34:24.85 .net
ほらほらw

214 :重要無名文化財:2016/08/29(月) 15:43:15.05 .net
おばちゃん登場

215 :重要無名文化財:2016/08/29(月) 16:08:34.10 .net


216 :重要無名文化財:2016/08/30(火) 12:45:54.68 .net
キタ――(゚∀゚)――!!

217 :重要無名文化財:2016/09/01(木) 16:41:34.52 .net
東京公演やね

218 :重要無名文化財:2016/09/04(日) 20:34:33.57 .net
なんだ?
熊谷陣屋でなく弥陀六陣屋じゃないの?

弥陀六は、語っているんだけれど…
他は、皆、ト書き読みの一本調子じゃないの?

読み込みが足らないんじゃないのか?

この首はな…とか、ちゃんとやれよ(*`Д´)ノ!!!
バカ野郎(*`Д´)ノ!!!

遠山真由美

219 :重要無名文化財:2016/09/05(月) 21:06:11.90 .net
永劫回帰する弥陀六の怨念
イスラムとか中国とか昨今の世界情勢を見れば「九条で引きこもりたい」の熊谷陣屋よりも「永遠に戦争は続く」の弥陀六陣屋の方がリアリティーあるだろ、
って本当に思ってしまった。

220 :重要無名文化財:2016/09/06(火) 21:26:49.23 .net
さっき見終わった
今回は文字久、咲甫、呂勢のところが面白かった
特に敦盛出陣の段では涙が滲んできたくらい感動した
林住家は見る前は期待してたんだが途中で寝てしまった
前の段まで集中して聴いてたから疲れたんだろうと思う

221 :重要無名文化財:2016/09/07(水) 02:43:12.82 .net
ハヤシ君で思い出したが
住師の奥方、お元気かな

222 :重要無名文化財:2016/09/09(金) 12:50:27.27 .net
字幕、また左右に戻ったね。

223 :重要無名文化財:2016/09/09(金) 17:01:32.50 .net
上の方がいい

224 :重要無名文化財:2016/09/09(金) 22:16:18.01 .net
舞台と関係ないものって感じで邪魔なんだよね
聴きづらい太夫のときは文字読みにくくするとか、
声の大きさにあわせて字の大きさ変えるとか
ライブ感がないと

225 :重要無名文化財:2016/09/09(金) 22:20:30.85 .net
英の悪口はそれぐらいにしけおけよ

226 :重要無名文化財:2016/09/10(土) 09:00:28.98 .net
左の後ろで聞いたら、確かに聞こえなかったわー熊谷陣屋。
で、関係ないけど咲のチャリはアドリブなのか、字幕なしの時が多かったね(なくても誰でも分かるセリフだったけど)


227 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 01:57:23.37 .net
チャリの段は本にはないので新しく作っている。
古典ではないので権利のことがあり表示できない場合もある

228 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 12:36:06.51 .net
2日かけて、見てきた。豊竹系時代物の最高傑作といわれる熊谷陣屋の通し。

何十年振り上演なんていう段は、途絶えるのには、やはり訳があると納得してしまうデキが多いけど、宝引きの段が意外な面白さ。切り場語りが、なんでチャリ場を、と思っていたけど。

これが出ると、クライマックスの筋も、色々と通るし、歌舞伎でも出すといいのに。

229 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 12:46:21.80 .net
>>219
(゜ロ゜;ノ)ノ(゜ロ゜;ノ)ノ
想定外すぎるにゃ♪(゜ロ゜;ノ)ノ

>>226
アドリブでしょうにゃ♪
くまモン まで出ていた。黒 くまモン 熊谷
こっちゃ向け むかんの…

でも、熊谷陣屋 やって欲しかった\(^o^)/

230 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 12:56:19.70 .net
簑助が少しの出番だけど、流石のクオリティ。勘十郎と玉男も、次代の人間国宝候補だ。

大夫が手薄だと思っていたが、咲甫と呂勢が力演じゃないか。2人とも、世話がかった物より、こういう武張った時代物が合いそう。

231 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 13:13:57.90 .net
清十郎の相模が簑助を思わせるこなしで、
大成長だと思った

232 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 14:28:03.08 .net
初めて文楽を観るという、イングランド人のご婦人と、二部を観た。

彼女の感想に気付かされたことがある。切り場の相模と熊谷の悲嘆振りが、生身の俳優が及ばない程、リアルなのに、正体表れた弥陀六の長口舌の身振りが、リアルな劇を破綻させているというのだ。
確かに、あんな派手に動きをしながら話す人が、現実にいたら、気がふれてるか変態だ。

昔からの表現なのだろうが、もう少し、現代人に納得される演出が出来ないものか。

233 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 14:31:04.02 .net
リアルと様式美の混在が面白いんだがなあ・・・

234 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 15:21:44.12 .net
>>232
「物語らんと座を構え」はセーフなの?

235 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 16:43:14.83 .net
弥陀六が、おかしい

熊谷陣屋が 破綻しているは、

納得にゃ♪

236 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 19:22:14.73 .net
ほとんど競合しないから
待ってれば人間国宝になれる
海老が天狗になるはずだ

237 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 19:29:10.61 .net
>>236
海老は長生きしなきゃなれない
あの世代の枠はもう埋まってる

238 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 19:51:44.45 .net
近松門左衛門とほぼ同時代のシェイクスピアに
初演当時の演出がひとつも残ってないのは
「現代人に納得される演出」をその都度やりまくった結果なわけで
それがイングランドの価値観だからしょうがないとはいえ
ちょっともったいなかったね

文楽の技芸員は、口では謙虚に「及ばずながら」と言いつつ
古い演出をしっかり後世に伝えてほしいと思う

239 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 20:14:55.57 .net
そもそも踊りながら敦盛を討った事情(但し嘘)を節をつけて物語る
のだって非写実的極まりないし
これに違和感ない人による弥陀六の身振りはおかしいと主張すること自体よくわからん

240 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 21:25:53.68 .net
太五平を送り出す時に茂次兵衛が手を振ってたが、江戸時代には人を見送る時に手を振る習慣はなかったはず。
ただ見送るだけで十分意図は伝わるんだから、あれはやめた方がいいと思う。

241 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 21:48:12.33 .net
>手を振る習慣はない
そうなの?

242 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 21:48:55.98 .net
>>238
>近松とシェイクスピア
オイオイ100年違うでしょうw

243 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 23:33:50.80 .net
>>240-241
お辞儀があるからね
肘は張らないよ

244 :重要無名文化財:2016/09/11(日) 23:54:44.63 .net
あれは前から不思議、100年違うのに大雑把に同時代扱いする慣習があるのはなんでだろうな?
現代で30年もたてば一時代を画するが、当時だと展開が遅いってことかね?

245 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 00:11:13.92 .net
土曜に文楽観て日曜に国立能楽堂で船弁慶観た
分かっちゃいるけど、義経の描かれ方にギャップがあって戸惑う
この後吉右衛門の義経なんか観たりするとアタマがおかしくなりそうだ

246 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 01:59:52.60 .net
>>244
近世ってくくりなんだと思う

247 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 02:03:57.73 .net
>>244
大雑把すぎるけど戯曲家として張り合うのには充分大物だし
「近い時代」で持って来ただけだな

248 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 06:18:30.97 .net
そもそも近松のころは一人遣いだし今と演出も全然違うだろ

249 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 23:26:31.38 .net
>>248
そーそー
幕末から明治の初めの頃には音曲も変わってるし

250 :重要無名文化財:2016/09/12(月) 23:31:16.76 .net
団平が随分いじったらしいのはわかるけど
文楽系のほうはどのぐらい変わってるのかな

251 :重要無名文化財:2016/09/13(火) 04:04:38.71 .net
海老は、葬式出したら…

刑務所に行け(*`Д´)ノ!!!

アイツラ夫婦は、天罰が下っているんだよ!


海老蔵事件デッチアゲ♪

252 :重要無名文化財:2016/09/14(水) 06:27:02.02 .net
235は、
232も読解できない馬鹿だ!

253 :重要無名文化財:2016/09/14(水) 19:48:20.64 .net
文雀さんの担当していた人形の首実験みたいな係りは今だれやってるのかね

254 :重要無名文化財:2016/09/15(木) 01:12:59.51 .net
>>253
和生さんなんじゃない

255 :重要無名文化財:2016/09/16(金) 11:17:35.80 .net
〉〉233
弥陀六のアレは、様式的に美しいかな。


熊谷の物語や、相模のクドキ、各所のキマリなどは、様式美を感じるし、あるのが必然と思う。

しかし、アレは、文楽をみなれた僕でも、少しウザく感じる。初めて文楽に触れた異文化の方は、それで違和感を感じたのかも。


リアルでなくて、様式美もないのなら、演出を考えても、いいのかも。
勿論、大多数の観客が、あの場面に様式美を感じるのなら、そのままで、良いのだろうけど。

256 :重要無名文化財:2016/09/19(月) 23:04:25.25 .net
千秋楽の小劇場、通しで見た。
疲れた。
12月忠臣蔵、通しの観劇はやめようと思った。

組討の段が一番感動したかな。
あれが親子のお芝居でしたなんて種明かしはない方がいいのにと思った。

257 :重要無名文化財:2016/09/20(火) 00:23:30.43 .net
1日朝から晩までは腰にくる
2日に分けるといいよ

258 :重要無名文化財:2016/09/20(火) 07:17:14.72 .net
組討の段、めっちゃ期待してたのに寝落ちしてショック…

259 :重要無名文化財:2016/09/21(水) 19:08:06.87 .net
>>257
初心者な自分は首が痛くて辛かったw@国立劇場小劇場
でも話に引き込まれて全部見てよかったと思った。
12月も見たいんで2日に分けることにするよ。

260 :重要無名文化財:2016/09/21(水) 21:09:15.23 .net
ふと思ったんだが、大阪の公演は「勧進帳」で東京の公演は「鳴響安宅新関」の名題なんだな
なんか違いがあるんだろうか?

261 :重要無名文化財:2016/09/21(水) 21:32:32.32 .net
コンビニ教授、チョボを本行と比較して
ああだこうだと意見したら
反対に叱られてんの。
アホだね。

262 :重要無名文化財:2016/09/21(水) 23:19:03.01 .net
成田屋に遠慮

263 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 01:20:56.10 .net
>>261
ああいうのを独善という
噛みつかれた方はさぞ気分が悪いだろうよ

264 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 01:35:49.45 .net
リツイートだけして、何にもいわないのはなんだかズルいね
暴力で人を黙らせようとするだけはある

265 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 07:40:26.50 .net
玉三郎の義太夫味が薄いって昔から散々言われてることじゃん
分かりやすくて良いとか現代的工夫という意見もあって人それぞれ
竹本が反論したからどうとかいう話でもない

266 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 14:31:07.74 .net
玉三郎を批判しているんじゃなくて
チョボの演奏方法を本行と比較して
ダメだ!おかしいってコンビニ教授は言ってるの。
だから、それには理由がある、
本行とは異なって当たり前とチョボが反論しているわけ。

267 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 19:23:25.76 .net
>>261
>>266
アホでもコンビニでも「教授」ですから。
名無しのネラーとはラベルが違います。

268 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 19:40:03.45 .net
でも、「先の」准教授で
今は、無職なんじゃないの?w

269 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 20:50:10.60 .net
「こんな細かいところまで聴いてる」ってアピールよ

270 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 22:21:48.97 .net
名無しのネラーは逮捕されるようなラベルは持ってないもんなw

271 :重要無名文化財:2016/09/24(土) 00:26:51.83 .net
>>230
太夫問わず、時代物は格好がつきやすいからな。
若手の出る勉強会で世話物はなかなかない。そりゃ当然
世話物は中堅以上でも難しいほど

272 :重要無名文化財:2016/09/24(土) 23:01:46.80 .net
時代物はなんとかなるかもしれないけど
今の太夫たちで近松の心中物群は大丈夫なのかと心配になる

273 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 01:54:43.55 .net
ほんまそれ

274 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 08:02:22.73 .net
2月は近松特集らしいから
まぁ生暖かく見守りましょう

275 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 22:03:40.87 .net
茶碗蒸しでまた怒られる先生
ところで茶碗蒸しの喩えは褒めてるの?貶してるの?

276 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 22:27:29.82 .net
でもさ、犬丸先生も褒めておられるけど、今は文楽の太夫より、竹本の太夫の方が、皆上手いのでは?
スミさんが、太夫に碌なのがいないと
嘆いておられたけどその通り。
文字久と小住くらいじゃないのか?
ちゃん修行して伸びてるの。
あとは、我流。

277 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 22:33:01.76 .net
間違えた
ちゃん❌
ちゃんと◯

278 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 23:16:10.29 .net
咲甫タンの悪口イクナイ

279 :重要無名文化財:2016/09/25(日) 23:36:34.07 .net
>>276
住師の弁を冒頭の件と絡めるのは良くないな。それとはまったく別の話。

280 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 00:11:48.32 .net
ハナブサに悪いぞ

281 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 00:19:24.50 .net
栄は長い目で見るべき

282 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 01:20:20.77 .net
え?

283 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 06:30:47.24 .net
いっそ、今いる太夫全員クビにしちゃえ!
スミさんのオーディション受けるとかして、再編すべき。
ほんとに、碌なのがいないから。
クズばっか。あれがプロか!
どいつも、こいつも、金返せ!!

284 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 06:36:09.49 .net
三味線や人形には人材がいるのに
太夫だけどうして皆あんなクズばっかなんだろう。
弟子以外は皆、スミさんの稽古から逃げまわっていると聞く。
そんなことだから上達しないんだ!
謙虚に修行しろよ!クズども!!
文字久や小住の最近の目をみはる
上達ぶりを見るにつけ、
厳しい修行が必要なのは間違いないと
確信する。

285 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 12:05:50.37 .net
駒之助さんの語りで
文楽見てみたい。
葵太夫さんや愛太夫さんの語りで
文楽見てみたい。
蝠聚会のメンバーの語りで
文楽見てみたい。
今の文楽の太夫の語りでは
文楽見たくない。
どうして、他流には出来る人が
いるのに、あんなに出来ない人しか
文楽にはいないんだろう?

286 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 17:25:50.39 .net
スミの集大成が栄です

287 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 20:17:53.11 .net
彼は特殊。
文字久や小住は育っている。

288 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 20:26:57.12 .net
太夫が我流だとしたら問題だけど、なにが本流かわからないからさらに大問題。
太夫は時間がかかるから、長い目でみよう。
津駒、千歳、文字久は良い時が多いと思うよ。
まずは一人で一段語らないと、どうにもならないと思います。

289 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 20:35:26.33 .net
>>284
この間の国立歌舞伎鑑賞教室の卅三間堂棟由来だけど
魁春のお柳が素晴らし過ぎて、今ここで津駒太夫の木遣音頭聴きたいなと思った、、

290 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 21:52:00.52 .net
287が住さんの書込だと想像したら噴いた

291 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 23:35:31.72 .net
太夫はこれからしばらくを乗り切るかどうかだけどね
三味線だって弥七さんが亡くなってから長い間イマイチな年月が続いて
やっと寛治さんに清治さんに、以下数名が太夫を指導できるほどのレベルに達して
まだ15年前だったら心許なかったのがようやく軌道に乗ったぐらいでしょ
これからの太夫は三味線が指導するからこれまでよりも伸びるよ
太夫の大師匠がそこまで生きちゃいないだろうからかなりのものが失われるのは
しょうがないけどね

292 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 00:20:19.16 .net
俺は、これからは、文字久藤蔵のコンビ、スターの咲甫、実力の芳穂、伸び盛りの靖、本格修行の小住、美声の亘あたりに期待している。

293 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 11:57:59.39 ID:a6wAEWgM7
前5名についての評はまだ許容できるが、「美声の亘」の意味が全く分からない。褒め殺しか!?

294 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 21:07:56.89 .net
貧相なお顔のほうの制作の方ですか?

295 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 23:29:33.62 .net
>>294
ゴーシャスな顔っていましたっけ?

296 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 23:32:25.77 .net
お、おう。

297 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 02:55:56.67 .net
>>295
書いてないほうが何であんたの脳内で勝手にゴージャスという解釈になるわけ?

298 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 05:50:36.15 .net
人間国宝の豊竹嶋大夫さんが11月に「清和文楽」応援公演 | 2016/9/26 - 熊本日日新聞 http://this.kiji.is/152947894014166524

これって、嶋太夫さんが、素人の三味線で語るってこと??
人間国宝なのに、悲しい。。

299 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 08:58:06.93 .net
熊本復興のためだし清和文楽に縁もあったって書いてあるのに

300 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 09:05:39.01 .net
297さんが悲しんでるの、そう言う理由があるのとは、 別だと思うけど。

301 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 12:02:38.82 .net
いやそれにしてもちょっと視点が偏ってないか?
人間国宝なんだから落ちぶれたとか思うほうがどうかね?
立場がそうだからこそ逆に、所縁あるところへの柔軟な友情出演なわけだし

302 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 12:08:08.15 .net
http://www.takezaiku.jp/

303 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 14:21:34.39 .net
なんだこりゃ
源氏方の文楽か。
今の文楽は平家だったのか

304 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 16:34:58.55 .net
人間国宝の歌舞伎俳優が地芝居の素人と
共演するか?
つまりはそう言うこと。

305 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:07:20.75 .net
>>304引退してからならあり得るんじゃない?
歌舞伎役者はめったに生前引退しないけどw

306 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 18:14:37.39 .net
引退したって、人間国宝なんでしょ?

307 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 18:24:43.62 .net
村上湛先生は、国立劇場の式典にご招待を受けられたみたいだけど、
コンビニ先生は呼ばれないんだw

総レス数 1032
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200