2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人形浄瑠璃文楽評判記二十八

662 :重要無名文化財:2016/12/20(火) 00:07:40.92 .net
今日第二部に行って来たけど
文字久太夫・藤蔵の九段目がいちばん感動した
咲太夫の由良助はさすがにそつがなかったが
呂勢太夫のおかるは興醒め、女の声が出なくて表現力がなく平坦
咲甫太夫の平右衛門はそれなりによかった
ただ一力茶屋の女中の声が上手黒御簾から聞こえたが
声がかすれて聞き辛くひどい声だった
たぶん若手の誰かだと思うがひど過ぎてなんとかならんか
道行の津駒太夫はいっぱいいっぱいって感じだった
苦しそうで聞いてて疲れた
千歳太夫はなにしろ顔芸がすごくて正視できない
あれでは限界があるのでは?
睦太夫の十段目は女のおそのの声がかすれて全然出てない
男の声は立派に出るのに残念だった
全般的に女の声がきれいに情感豊かに表現できる人は少なかったな
それだけ男の太夫にとっては難しい課題なのかもしれない
まあ、文字久太夫の九段目に感動できたからくそ長く疲れた忠臣蔵もよしとしよう

総レス数 1032
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200