2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人形浄瑠璃文楽評判記二十八

982 :重要無名文化財:2017/02/13(月) 22:20:10.97 .net
>>980
中央部のちゃんとした座席で見るよ

983 :重要無名文化財:2017/02/13(月) 22:25:13.25 .net
>>981
全体ではしらんけど、東京は国性爺は見たよね。
それ以降は天覧あったっけ?
どっちかだけ見たときもあったよね。

984 :重要無名文化財:2017/02/13(月) 23:35:39.97 .net
今日の11時からの平家女護ヶ島が天覧だった
席は右手後方にある御簾の掛った貴賓席>>980
皇后様はTVで見るよりふくよかで綺麗だった
陛下は顔色がえらい赤くのぼせてるような…ライトのせいかな
御覧になったのは真ん中の「鬼界が島の段」だけ

「敷名の浦の段」は滅多に掛らない題目らしいので俊寛だけで退出されるの勿体ないなと
思ったけど法皇が船から突き落とされてアップアップしてるシーンとかあるから居られても微妙だったかもw

985 :重要無名文化財:2017/02/13(月) 23:38:25.32 .net
>>982
写真を見る限り御簾の掛かった部屋では
民俗芸能での浩宮もその部屋だったし

986 :重要無名文化財:2017/02/13(月) 23:58:17.51 .net
なんだ、座席は大阪だけなのか。

987 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 00:19:15.96 .net
何かで文楽の天覧の予定が流れたことはあった気がする
体調の問題か、災害だったかは忘れたが

日本の劇場はロイヤルボックスないもんね
大劇場なら2階最前列でSPが周りを囲む感じだろう(首相がそうだった)
小劇場は御簾席あるけど、
普段は撮影用機器とか、関係者がいる席なので貴賓席ってイメージもない

988 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 00:24:30.79 .net
>>968
今回は随分いいと思うよ
近松の筋書きの良さに助けられる面もあるけど、話に引き込まれた
アラはあっても、やっとそこまでになったかという感じ
あとは毎日の公演で声がつぶれなきゃいいが
ガラスの喉だから

989 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 03:28:23.85 .net
>>987
あー、あったあった御簾室
あれ国立劇場開場時からではなくて
後から作ったんだっけ?
で、御社の席は別のガラス張り室?
遠くに引っ越して数年経ってるから
忘れちゃった

990 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 12:18:06.30 .net
文字栄に何か言ってもしょうがないだろ……

991 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 13:47:00.72 .net
皆の思う「生活支援太夫」って誰と誰?
つまりぶっちゃけ栄さんみたいな系
…数人いると思うけど

992 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 15:50:07.08 .net
T國とかN都などは掛け合い以外ではほとんどきいたことないな

993 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 17:43:47.30 .net
歳だけ食って進歩ない太夫は引退させるべき

994 :重要無名文化財:2017/02/14(火) 21:48:41.07 .net
G

995 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 00:45:25.88 .net
三輪さんは掛け合いだけじゃもったいないと思う

996 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 02:22:46.11 .net
なんと、つくに、みわあたりじっくると
素浄瑠璃できいてみたいけどな
伸びしろのある若手育てるのも否定しないが
味がないし

997 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 13:05:16.60 .net
あなたが何歳かしらんけど
文楽公演自体をもうちょっと早くからみてたら
「そのあたりの人たち」は通常公演でフツーにみられたよ。
死んだり引退したり対座したりして
幹部から若手含めて今よりは何人も多かったからね。
「そのあたりの当人たち」もまだ若かったし。

→そして現在、
太夫の絶対数が減ってカツカツで
なおかつ歳月を経て
技芸も充実してきて本来なら勤めているであろう配役でなく
逆に退化して掛け合いに固定してるわけなのだから、
やはり「推して知るべし」としか。

998 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 20:26:51.25 ID:Ee5FxlDyE
サキアンチではないが、納得いかなくて。
もう少し、修行。人生経験かな。
今回の襲名で、風当たりが強くなって頑張ればいいのかもしれない。
ロセはある水準には到達してる。
千歳、英、文字久、頑張ってほしい。
この3人よりもロセのが断トツいい時があるけど年功序列でね。
そして、津駒を早く切場に投入し経験値をあげさせて!!
咲はもう終わり。華々しく引退させれないい。

999 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 21:39:33.66 .net
えーっと、後段の方をもう少し分かりやすく書いてくんないかな
太夫の数が減るのと技芸が充実ってのが繋がらないんだけど

1000 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 23:03:03.61 .net
わからんかい?
>>996で名が挙げられたあたりの人が順当に精進していたら、少なくともいま掛合固定状態にはなっていない
・↑プラス、太夫の絶対数が減って配役に困っているはずなのにやっぱり掛合固定

・この状態で「推して知るべし」

これでわかる?

1001 :重要無名文化財:2017/02/15(水) 23:10:21.36 .net
>>997 
これまで聞いてきたにしては消極的な物言いだね
実際、掛け合い聞いてみてどう評価してる
こんなところ遠慮する場でもなし、
思っていることさらっと書けばいいのに

1002 :重要無名文化財:2017/02/16(木) 22:50:48.03 .net
東京2月の近松特集は懐かしいが
やっぱり客はいるものだね

1003 :重要無名文化財:2017/02/16(木) 23:23:28.67 .net
芸もよい。

1004 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 14:32:23.31 .net
特に、文字久さんが頭一つ抜けて
良かった。
大人の芸。

1005 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 15:24:58.53 .net
早く文字久さんも切り場語りに
して下さい!
新呂、千歳、文字久さんの
三人同時昇進を望みます!

1006 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 16:34:50.68 .net
新呂はあかんで。

1007 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 17:21:54.74 .net
そうそう!

1008 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 17:30:07.80 .net
うん、呂勢はオケ。

1009 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 17:30:56.99 .net
今の太夫陣の体たらくぶりの責任の一端はナハにもあるよな

1010 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 18:31:20.40 .net
新呂も今月は頑張ってるじゃん

1011 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 18:53:33.26 .net
さすがにあとがない(笑)

1012 :重要無名文化財:2017/02/18(土) 18:55:10.99 .net
せやな

1013 :重要無名文化財:2017/02/19(日) 23:03:52.91 .net
いくら飢餓で衰弱してる俊寛とはいえ、一瞬迫力を出すべきシーンはいくつかあるのに
三味線が太夫を遮ってはいけないからと遠慮してるじゃないか
むやみに大声張り上げなくてもいいが、三味線に変な気のつかい方させるのは違うだろ

文字久がというより宗助が良かった
西亭版だから伝統の重みみたいなものはないが
筋を売るのに必要な範囲できちんと模様を描いてたと思う
2人とも生玉社前ぐらいはもう十分ってことで、もったいない配役ではあった

1014 :重要無名文化財:2017/02/19(日) 23:54:38.44 .net
静かにしろ

1015 :重要無名文化財:2017/02/20(月) 01:10:13.48 .net
>>1001
書けないから困ってんだよw
察しろw

1016 :重要無名文化財:2017/02/20(月) 07:04:18.38 .net
もう切の字はマイクを使ってもいい太夫ってことにしたらどうだい。

1017 :重要無名文化財:2017/02/20(月) 16:30:22.84 .net
津太夫師匠を生で聴きたかった

1018 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 05:58:08.28 .net
文字久さんって
上手くなったよね。
素晴らしい!

1019 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 06:19:30.24 .net
いまごろ気づきましたか?

1020 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 09:26:50.05 .net
>>1019
大器晩成とはこのことですよね。
地道に厳しい修行を重ねると
こうなると言う、見本ですね!
謙虚で控え目なお人柄が芸に
出てますよね。
もっともっと重用されるべき
人材だと思います!

1021 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 12:45:33.58 .net
全く同感!

1022 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 13:28:44.29 .net
ひさしぶりに本人が自賛の書き込みに来たみたいだな(笑)
同じ久アゲのレスでも特徴があるからすぐ判る

1023 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 13:34:34.99 .net
マジに語るなら「師匠は弥陀仏」になってからだよ。久が面白くなるのは。
いくら高齢になっても師匠の存在ってのは大きいからね
あれだけ、どやされ続けてきてたんだし

1024 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 23:15:03.62 .net
スミのお言葉。

若手で目を掛けてる人は?
人形、幸助、一輔
三味線、藤蔵、清志郎、寛太郎
太夫は?
あかん!情け無い…。

だ、そうだ。

1025 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 23:27:45.57 .net
同じく、スミのお言葉。


今も立稽古、舞台稽古、初日と行くが、腹立が立つ。字幕を見てても分からん太夫がいる。口さばきが悪すぎる。息さえできてたら伝わる。

だ、そうだ。
内部の人がそんな風に評している
代物を客は聞かされているのか!
客をバカにしている。
こんな奴らのために
税金投入して保護してるのか?
こんな芸能潰れちまえ!

1026 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 23:34:35.66 .net
自分のことを棚に上げて今どきの若者論をぶちまけてる
某元国立制作と同じでボ○老人の戯言とでも思っておけばいいのでは

1027 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 23:37:53.69 .net
静かにしろ

1028 :重要無名文化財:2017/02/21(火) 23:50:31.22 .net
>>1024-1025
無根拠のぼくのかんがえた創作ホラ話ですか?
訴えられたら逃げ場ないからよろしく

1029 :重要無名文化財:2017/02/22(水) 00:08:21.20 .net
>>1028
残念ながら真実。
堺市文化会館のトークより。

1030 :重要無名文化財:2017/02/22(水) 00:37:32.57 .net
うんこ

1031 :重要無名文化財:2017/02/24(金) 00:18:16.38 ID:ypJuRjdH+
Sバカボン
ホントしょうがないな〜
育てなかった自分を反省すべき!
文楽は、この時代に難しい。
しかし先人が極めた芸に感動できる芸術だよ。
対抗できるのは、テクニックを極めたホーミーかな。
でも人形ないもんね!

1032 :重要無名文化財:2017/02/24(金) 00:21:35.82 ID:ypJuRjdH+
あとSよ!
藤蔵はどうよ。足りてない部分があるわよ!

総レス数 1032
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200