2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ6

1 :重要無名文化財:2016/09/20(火) 20:37:22.15 ID:kZcvVfAm.net
二代目市川猿翁(=三代目猿之助)をはじめとして、澤瀉屋一門について
また澤瀉屋に欠くことのできない「スーパー歌舞伎」を語るスレッドです。

◆過去スレ◆
「澤瀉屋」全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1339405873/
澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1394516525/
澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1398080174/
澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1431193558/
澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1464259506/

・四代目猿之助(=二代目 市川亀治郎)
・九代目中車、五代目團子(=香川照之・政明)父子
以上は、各々専用スレッドがありますので、そちらでお願いします。

◆猿翁略歴と澤瀉屋関連スレ◆ >>2->>3

◆お約束◆
・基本sage進行でお願いします。(メール欄に半角英数でsageと入れてください)
・煽り・荒らしは華麗にスルー!荒らしを構う人も荒らしです。
・2ch専用ブラウザで荒しの使用する単語やID等をNGワード指定すれば荒しレスは見えません。
・妄想&萌え発言は程々に、他スレへの突撃やSNS、個人ブログの晒しは厳禁です。
・2ch初心者の方はしばらくROMって空気を読みましょう。
・過度な教えてちゃんは嫌われます。質問は、過去ログを読む等自分で調べてからしましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :重要無名文化財:2016/09/20(火) 20:37:39.66 ID:kZcvVfAm.net
◆二代目猿翁(三代目猿之助)略歴◆

1963年 5月、三代目市川猿之助を襲名。6月、祖父・初代猿翁が死去。11月、父・三代目段四郎が死去。
1965年 元宝塚トップ娘役の女優・浜木綿子と結婚。長男・照之が誕生するも、1968年に離婚。
1986年 スーパー歌舞伎第1作『ヤマトタケル』初演。
    ケレンを取り入れた復活狂言などと共に、スーパー歌舞伎は三代目猿之助歌舞伎の象徴となる。
1988年 市川右近をはじめ猿之助一門の弟子達で構成する二十一世紀歌舞伎組を結成。
2000年 長く同棲していた日本舞踊家の藤間紫と入籍。
2003年 7月、弟・四代目段四郎とその長男・亀治郎の親子が猿之助の一座を離脱。
    11月、脳梗塞を発症し12月の舞台降板。翌年2月の地方巡業を最後に長い療養生活に入る。
2004年 1月、元妻・浜のもとで育ち映像で活躍する俳優となった香川照之に長男・政明が誕生。
2009年 3月、妻・藤間紫が死去。日本舞踊紫派藤間流の家元、二代目藤間紫を襲名。
2010年 『猿之助四十八撰』制定。文化功労者受章。
2012年 6月、甥・亀治郎に四代目猿之助を譲り、自らは祖父の隠居名、猿翁を二代目として襲名。
    同時に、長男・照之が九代目中車、その長男・政明が五代目團子を襲名し、歌舞伎の初舞台。
2016年 軽井沢の別荘で保管していた猿之助歌舞伎の創作活動に関する資料を京都造形芸術大学に寄贈。

3 :重要無名文化財:2016/09/20(火) 20:38:10.93 ID:kZcvVfAm.net
◆澤瀉屋関連スレ◆

〓 市川段四郎スレッド2 〓
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1082284646/
◆◇◆四代目 市川猿之助 15 ◆◇◆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1472338510/
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 22 【香川照之】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1468708619/

※現在市川右近(三代目市川右團次)スレはありません。立てる場合はここで相談しましょう。

俺が猿弥だ。市川猿弥
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1152368522/
**。゜+. 市川笑也 其の37゜+.゜。**.
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1211038058/
(-_-;) 市川春猿
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1285652345/
★★★市川笑野ファンスレッド★★★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1027158843/
【超越不細工】市川喜昇・壱【心は乙女】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1126618521/
☆市川猿紫ってどこからきたの?☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1055145349/

◆劇団新派へ転籍した猿翁の元弟子◆
市川月乃助→二代目 喜多村緑郎
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1447943923/
期待の男前〜市川猿琉君〜
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1214956077/

4 :重要無名文化財:2016/09/21(水) 06:00:07.07 ID:wGvfZxgq.net
一日も早く消えてなくなりますように

5 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 07:39:44.94 ID:CtN+zB5K.net
来月、大和屋のみっくんが五十三驛演じるし、金太郎くんも猿翁直系の團子も
伊達十をやりたいって言ってる
三十年後にも、創造した演目とともに三代目猿之助は生き続けるんだよ

6 :重要無名文化財:2016/09/22(木) 17:35:55.76 ID:MPqFRG1Y.net
そうなんだねぇ

7 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 01:12:16.16 ID:PfGex7HG.net
三代目が人を育てたのが大きな功績
それに倣ってみっくんを…って分かるような分からないような…

まだ花形の四猿が大和屋の面倒を見ないと、他に面倒見る大幹部はいないのか?
他の家のこともいいけど、自分の一門の役者をもっと引き上げることも大事

8 :重要無名文化財:2016/09/26(月) 10:13:16.12 ID:nSIxFDxL.net
>>7
>まだ花形の四猿が大和屋の面倒を見ないと、他に面倒見る大幹部はいないのか?

吉右衛門が婿の菊ばかり可愛がり、鷹之資の後ろ盾を放置したように
巳之助の後ろ盾は菊五郎が明言したけど
劇団には御曹司が沢山いて配役困難で放置気味
それでワンピをキッカケに拾い上げたのが4猿之助
同じ状況は尾上右近にも当てはまる

9 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 04:08:05.89 ID:ztrfqu0b.net
>>7
4猿は、たしかに自分の一門、ダンシ、
サワゴロ、ダンイチ、サワジ、などを
引き上げなきゃ!
本人の器量もあるだろうけど!

10 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 08:03:46.75 ID:Wl4qfs2y.net
結局、門閥ありきなんだな四猿も

11 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 10:10:33.14 ID:KbhVy6kJ.net
>>10
>結局、門閥ありきなんだな四猿も

それは違うと思う
既に見込みがあって、自分の次ぐらいにスター性を持つ若手なので可愛がってるのでは?
弟子が猿弥や市川右近並みの実力と人気になるのも大事だけど

12 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 11:15:43.56 ID:gSGRfj5M.net
じゃあ今から團子が五代目ほぼ決まりみたいに言われてるの何よ?
松竹側が先走ってるのか知らないが、猿も自分の芝居で受け入れてるよね?

13 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 16:12:42.63 ID:Rdzj49wo.net
それはたぶん
歌舞伎役者の法定相続人が必要だからじゃないかな
芸を継ぐだけなら誰でもいいんだろうけど
三代目がこしらえた知的財産とかあるだろ

14 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 20:53:44.22 ID:T6JymQJ7.net
世襲だから歌舞伎はレベルが低いと思われてるのに、なんとかならないのかな

15 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 21:56:09.19 ID:XL7SNgll.net
個人で持っている権利関係は、没後は相続人の管理になるから
歌舞伎の管理人ならば年4か月出演でも歌舞伎知っている方がいいし
次の世代ででも名跡や芸の継承とも統合できれば一番スッキリする

蜷川作品再演しやすく…妻・宏子さん著作権会社
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160924-OYT1T50104.html

16 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 23:00:46.85 ID:0YE65Phk.net
>>12
>じゃあ今から團子が五代目ほぼ決まりみたいに言われてるの何よ?

そもそも「團子」の名跡をなんだと考えてるんだ?
それを襲名した時点で、跡継ぎ筆頭になったと思ってたけど
今更騒ぐ話ではない

17 :重要無名文化財:2016/09/27(火) 23:16:30.46 ID:XL7SNgll.net
すべては三代目が並外れているから

だって三代猿之助四十八撰だけでも48演目もあるんだぜw

18 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 00:07:25.96 ID:1rPLK+WE.net
ENS48

19 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 01:10:59.97 ID:c5zGreF2.net
世襲にすることでブランド守ってる部分もあるし
反面、家柄持たない人間は先が見えてるから歌舞伎役者目指す若者は減ってるし難しいとこだね
でも襲名システムの現状についての是非はともかく
團子は五代目を継いでも順当だと思える良い役者になるんじゃないかな
四代目ももっと年取って地位が確固としたものになれば、部屋子とったり育成モード入るかもしれん

20 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 08:17:22.21 ID:1rPLK+WE.net
團子はねー栴檀は双葉よりの喩えでプンプンしてるよな
芸もだし、性格的にリーダーシップありそうなのが、またな

21 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 08:18:22.12 ID:ZnwiQ9fX.net
>>17
選びすぎの選集は選んでないのと同じこと
18番だって継承できてなかったのに48なんてどうすんだ

22 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 08:35:24.66 ID:1rPLK+WE.net
>>21
あまりかからない演目はできるだろうが、後世が復活させたかったら復活するだろう
そのための記録魔三代目の猿翁アーカイブ
なにせフォーラムの一般参加者にお土産物で配るくらいの資料があるw

23 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 09:40:12.76 ID:EbVciRN2.net
>>12>>16
5代目の話が出る時期は
順当に考えてと言っても
20年後以降ですか?(笑)
その時期に4代目が次を決める
事なのですから、
何がどうなるかなんて考えても
あまり意味なさそうですけどね。
言っても従兄弟の子、
距離があるのも事実だし。

24 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 10:26:54.57 ID:1rPLK+WE.net
松竹肝いりの規定路線になっちゃうと、4代目ひとりの一存では
簡単に引っくり返せなくなるから騒いでるんだろがw

25 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 12:01:20.99 ID:o/vUnuQF.net
ここって大別すると猿翁マンセー孫の團子に夢託す!と4代目だけが最高!他は知らん!と世襲なんてやめろ!歌舞伎組頑張れ!の3種類が混在してるんですね?

26 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 12:09:12.17 ID:xrVGPUgX.net
>>24
>松竹肝いりの規定路線になっちゃうと

だから、團子の名跡を襲名した時点で規定路線なんだよ…
そんな事は四代目も他の澤瀉屋幹部も承知だろ
次代の一門の長を誰が担うかなんて、我々歌舞伎の客が決められる話ではない
2ちゃんといえど、堂々巡りの話題をいつまでも続けても益はない

27 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 12:58:03.59 ID:1rPLK+WE.net
世襲けしからん!といっても相続が絡む部分は、結局世襲が一番問題少ない
猿翁は極端なケースだから分かりやすいが

ちなみに弥次喜多脚本の戸部さんも、京都造形芸術大理事長の徳山さんも「世襲」だな
三代目の功績を深く理解している人達が、まだまだ、團子が大人になるまで第一線だ

28 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 15:28:14.88 ID:/Tt6joQN.net
0歳児の頃から劇場で育ち、家に帰れば資料はあちらこちらに、衣裳も道具も上演権も自分の家にある人間とそういう人たちの財産に頼って上演している芸能なんだよ、結局。

中卒から本格的に始めたとしても、その世界で生まれたわけではない人間にはどう才能を活かしても手に入らないものが、芸能の核。

29 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 15:47:11.52 ID:EbVciRN2.net
猿翁マンセーさん達の偏った期待は
わかりますけど、
4代目が團子を育てている事実は
今のところ無い様子ですね。

30 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 16:18:05.33 ID:1rPLK+WE.net
>>29
4代目は自分の家の後継どうするか考えないとね
貴重な骨董とか仏像とかあるだろうしw

31 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 16:20:32.35 ID:Rr8xDJDW.net
3代目猿之助を過大評価しすぎの人がいるね
3代目は自分のやりたい事が出来ない、配役に恵まれないから
自ら沢山の弟子を育てて劇団形態にし始めた側面があるのを忘れてはいけない
外部からの入門者も、部屋子制度を使わないと大役付けられないから
部屋子を増殖させた

スーパー歌舞伎や弟子を育てた事は悪い事じゃなく、正統な評価もすべきだけど
3代目の発言を全て鵜呑みにしたらダメだと思う

納涼歌舞伎を5勘九郎と八十助が始めたのと似たような理由だ
舞台で大役をこなし、自らを成長させたかったんだろ
一挙両得なやり方だと考えたんだろう

32 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:04:24.38 ID:EbVciRN2.net
>>30
4代目が結婚して男子誕生で後継ぎの問題は
終了すると思われます。
結婚しない前提でおもしろおかしく妄想する
事を否定しませんが(笑)

33 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:08:54.31 ID:YKFlnKSe.net
>>32
むしろ万一w四代目に息子ができたら
そのときこそ跡継ぎ問題がこじれるのでは?

34 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:13:54.65 ID:TzP33ByP.net
先日の猿翁アーカイブに行った人とそうでない人とでは、認識違うかもね

個人的な好き嫌いレベルの評価を超えた評価がこれから確立していくと確信した
先の話をしているのも、三代目が亡くなったら忘れ去られるような役者ではなく、
影響を持ち続けていくだろうと感じられたからだよ

35 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:16:18.90 ID:TzP33ByP.net
>>32
>>33
段四郎〜4代目猿之助家の跡継ぎはいた方がいいと思うよ

36 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 17:25:16.09 ID:TzP33ByP.net
さんざんループだから、分かってて煽ってる奴もいそうだけど、
猿翁家と段四郎家は別の家だということをまず押さえよう
名跡継いだら財産まで付いてきて総取りにはならないからね

37 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 19:21:36.79 ID:Ja9GXg32.net
>>35
どっちの意味で?
財産の法定継承は子供がいないなら近親者なりに相続されるだろうし、
名跡の相続者なんてそれこそいない方がいい、前みたいに猿之助と段四郎で別れているならともかく

38 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 19:41:53.50 ID:TzP33ByP.net
本質的に大事なのは三代目の芸や演目が継承されることだから、
極端なこと言えば名跡は継げなくても…
というか、あとからついてくる方向に自然に動くかも…というか

逆に4代目が名跡手放さない理由もあまり無い気がする

39 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 20:36:48.91 ID:sdpGB8//.net
名跡譲ってもらえなくて、じいさん所縁の名に変えたいなら
華果でも雪之丞でも猿之丞でもいいじゃんww

40 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 21:06:08.04 ID:TzP33ByP.net
團子からいきなり猿翁になるって手もw

41 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 21:28:07.81 ID:OeOX9MZb.net
そこまでして團子に名跡渡したくない理由とは?もしかしてまた藤間の坊っちゃん?

42 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 22:36:47.32 ID:sdpGB8//.net
四代目に子供ができたって、当代の團子とは一回り以上離れる
初お目見え、初舞台となったら、まずは團子なり亀治郎を襲名だ

いずれ段四郎さんがいなくなったら、当代團子に段四郎を譲るか
四代目自身が段四郎を襲名して猿之助を譲るかするのがまぁ順当

名跡渡さないでほしい?四代目にいったい何を期待してるんだよw
意地悪キャラで名跡争いの主役演じて欲しいの?

43 :重要無名文化財:2016/09/28(水) 23:52:38.81 ID:TzP33ByP.net
名跡争いって、例えば遺産相続の争いほど、骨肉でも劇的でもないと思うのだが…
猿翁家に関して、相続関係はすでにクリアになってる

猿翁家と段四郎家の間での名跡争いを期待する人は、中車が猿之助の名の継承に
執念燃やしてるとの前提で面白がってるのだろうけど、はたしてどうだろうな?
そりゃ、思うところはあるだろうけど、そこまで大きいかな?

中車スレに砺波レポ書いたのは私だけど、家業の継承の方に重点あるように感じたけどね

44 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 06:46:50.08 ID:Ui3XEwUa.net
>>43
スタンス不明で名跡に関しても4代目が團子に渡さないのを是とするような君の書き方でそんなこと言われても意味が分からんよ

45 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 07:13:11.39 ID:7HC9Nbjv.net
>>44
はあ?スタンス?
明らかにしないと意見も言えないのか?敵か見方か?みたいな?w
猿翁アーカイブにも砺波の中車講演会にも行ってるってので十分じゃないの?

自分は若い頃に三代目のスーパーなど少しは見てる
元亀さんは子役から見てるけど、当時こっちも若くて子どもいなかったから、
そこまで可愛いとも思わなかったわ
その点では今見ている團子の方がやはりグッとくるな
中さんは襲名騒ぎで興味わいた役者さんで、純粋なファンと言うよりヲチスタンスw

46 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 07:52:04.50 ID:7HC9Nbjv.net
中さんにも特に意地悪目線でもないよ、ヲチ続けた結果w
同世代だから、年老いた親のこととか、子どもの将来のことととか
人生にはいろいろ難題があるよね、とおこがましいけど共感持ってるよ
子育ての面では、團子見てると素直に尊敬できるわ

47 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 08:00:19.25 ID:3ePb+pdH.net
自分語りうざ

48 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 11:40:39.55 ID:Flwh5Top.net
随分軽いおこがましいだな

49 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 15:55:47.87 ID:NJES2Zqw.net
中日劇場閉館するんだって
寂しいね
名古屋の劇場はあとは御園座位しか思い浮かばない
スーパー歌舞伎で通った劇場
思い出がまた1つ消える

50 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 17:23:02.80 ID:E6YYw8E4.net
>>49
御園座経営支援のために閉めると決まってた
他に名古屋の演劇系常打劇場は四季劇場だけ

51 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 19:08:04.61 ID:PSMtUyFY.net
日本特殊陶業市民会館ビレッジホールってところも使ってますね

52 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 20:25:50.70 ID:OvQLvARj.net
>>51
そこは名古屋市民会館として建設された公共ホール
御園座や中日劇場のような民間とは全然違うよ
行けばわかるけど、舞台は見やすいけど設備がショボくてくらーい印象のホール

53 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 20:44:48.26 ID:Gmb4Ajsj.net
トイレが超臭い
いまから憂鬱だわ

54 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 21:18:17.49 ID:V7P34hK1.net
>>51-53
ええっ、来月そこへ行くのに、、、ガッカリ

55 :重要無名文化財:2016/09/29(木) 21:55:56.59 ID:OvQLvARj.net
名古屋って結婚式がド派手だったり何かと金かかった煌びやかなイメージなのに
名古屋市民会館は、古臭い
建設されたのが相当昔なんだろうけど、トイレの改修費用すら足りないって
どういう事なんだろう?と去年か一昨年、公式サイトの告知を読んで未だに謎だよ

56 :重要無名文化財:2016/09/30(金) 00:35:14.53 ID:O1xoBonw.net
右團次襲名の演目、まだ未定だと

57 :重要無名文化財:2016/09/30(金) 01:06:16.44 ID:X/nYzyGK.net
>>55
結婚式以外に煌びやかなイメージってあるか?

58 :重要無名文化財:2016/09/30(金) 07:34:59.58 ID:I1/g6Y9e.net
味噌カツとひつまぶしが名物料理とか超貧乏臭いじゃん

総レス数 1005
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200