2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆ 定席 新宿末広亭を語る【末廣亭】その拾 ◆◆

1 :重要無名文化財(ワッチョイ 1a80-Eko0 [117.109.156.36]):2017/01/02(月) 15:19:00.47 ID:UDzWrJ6X0.net
末広亭公式サイトhttp://suehirotei.com/
落語協会公式サイトhttp://www.rakugo-kyokai.or.jp/Top.aspx
落語芸術協会公式サイト芸協http://www.geikyo.com/

◆ここは定席のスレです。
※深夜寄席は↓へ
【末広亭】深夜寄席を語る その弐【末廣亭】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1399185400/

※※>>980超えるとレス無し24時間でスレ落ちします。次スレは>>980が立てて下さい※※

《前スレ》
◆◆ 定席 新宿末広亭を語る【末廣亭】その玖 ◆◆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1399295643/
これ以前の過去スレは>>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

135 :重要無名文化財 :2017/12/12(火) 23:50:11.55 ID:upiAwsVf0.net
>>134
いい番組ではあるけど地味すぎ感…
番組中に一人くらい満場を爆笑の渦にするっていうタイプの人が混ざっていりゃあなあ…
初日に関しては、予備知識なしで初めて寄席に来た客がもしもいたら、二度と来てくれないだろうなあ…って感じだった。
主任は良かったけどね。

136 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 09:16:41.59 ID:BnvrdC030.net
どこがいい番組なの?

137 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 10:11:22.16 ID:nFTBNDHO0.net
竹丸と歌春が出てる時点で、この芝居は駄目芝居
浅いところに枝太郎が出ていれば決定打

138 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 14:59:29.01 ID:w1BcamfH0.net
満場の爆笑を求める短絡的な輩がいるから客のレベル、芸の質が下がるんだよなぁ
当人は今後の寄席の客足を心配しているようだがお前みたいな馬鹿ばかりじゃないから心配ご無用。
お前さんには浅草の漫才がお似合いだわな

139 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 16:03:17.98 ID:BnvrdC030.net
いい人も数名いるけど、寄席番組だとどうしても多数のひどいのが出る事になる
なのでどんな番組でも芸協出演の寄席は行きません

140 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 16:08:12.64 ID:chT3Oyezd.net
行ってもどうせ歌丸と小遊三と笑点(たまに米丸)の話だしなぁ
あの人たちがみな引退したらどうする気なんだか

141 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 16:36:11.61 ID:LLoUjSeIr.net
芸協の芝居に行くなんて何かの罰ゲームとしか考えられない

142 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 16:56:47.94 ID:XhFcgR3Q0.net
竹丸とか歌春、枝太郎が歌丸と笑点の話をしなくなったら、
こいつらが顔付けされてる芝居にいってやってもいいが、
歌さんの死ぬ死ぬ詐欺ネタでひとつかみしてるしなあ、
ま、当分こいつらは親の遺産で笑いをもらう駄目餓鬼だな

芸協なら、これ聴いとけ

芸協で主任やれる20人
圓輔・圓遊・茶楽・小遊三・寿輔・雷蔵・金遊・蝠丸・笑遊・伸治・鯉昇・南なん・金太郎・文治・鯉朝 遊雀・夢花・圓満・談幸
講談で松鯉

笑点ネタをかましてくるのは、小遊三、遊雀、くらいかな

143 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 17:27:24.95 ID:gB8O8kTOd.net
でも最近の若手真打や二つ目の勢いを見ると数十年後には落語協会と芸術協会の質場が逆転するかもね

まぁそこまで生きてる自信ないけど

144 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 17:31:55.43 ID:/Envd0Cod.net
協会、芸協限らず寄席で笑点の話なんか聞きたくないわ。
芸協は二年前の池袋で、前座が照明を落とすタイミングを間違えて噺がぐちゃくちゃになり、中入りで師匠が怒声をあげてるのを聞いた。
それ以来行っていない。

145 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 18:07:10.33 ID:XhFcgR3Q0.net
>>144
それおもしろい
誰の高座?

146 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 18:24:17.07 ID:SUzLwqT70.net
伸治の主任の新宿で、
風邪気味とかで主任のくせにさらっとおりた。
前の席の人思わず「もう、終わり?」って言ってた。
具合が悪けりゃ主任変われよ。

南なんの主任はすごかった。

147 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 21:11:52.54 ID:/Envd0Cod.net
>>145
名前が思い出せん。
新作だったのは確か。後、男女がトンネルの中で遭難するとかそんな類いのストーリー。
で、トンネルの電気が消えると同時に客席の電気も消える趣向だったのが、前座が思いっきりタイミングを間違えた。

2015年8月中席夜の部 客は20人ちょい。

148 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 21:13:37.91 ID:wXRSmkBu0.net
南なん、いいよな。
顔付けされていると嬉しい。
他は米福とか。

149 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 21:19:06.62 ID:wXRSmkBu0.net
小南の襲名披露に行ったが、初遭遇の金太郎が思いのほかよかった。
こういうことがあるから、寄席はいいなと思う。

150 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 21:38:10.56 ID:LLoUjSeIr.net
>>147
照明の演出なんてどうでも良いような下らない噺だね

151 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 21:57:40.10 ID:gm0Ewb3zd.net
>>147
寿輔の自殺狂。
しかし寿輔が前座を怒鳴り付けるとは考えにくい。
楽屋から聞こえたのは他愛ない戯れ言だったのだと思うよ。

152 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 22:00:37.52 ID:hsDakh4G0.net
それ自殺しようとして、なかなかできない噺じゃないの?

153 :重要無名文化財 :2017/12/13(水) 22:20:05.19 ID:XhFcgR3Q0.net
>>147
そうそう、それ自殺狂だ。
寿輔が前座を叱りとばしたのを聴けたんなら、それはそれで貴重だが、
マジで腹立てるキャラには見えないなあ
まあ、軽いいじりくらいはするだろうけどねえ

154 :重要無名文化財 :2017/12/14(木) 01:32:31.21 ID:Nvc0AIO70.net
高座と素はそりゃ違うだろよ

155 :重要無名文化財 :2017/12/14(木) 04:06:04.68 ID:pch1i6zc0.net
さて、下席のトリは恒例の今松
つきあいが立て込んでる時期だから難しいが、
二度くらいは聴きたいねえ
真打昇進のあたりから聴いてるが、笑点芸人の対極にいるような人物
目先の笑いを取りに行かない、品がある芸だ
先代の馬生師匠がそうだったようにね

156 :重要無名文化財 :2017/12/14(木) 20:23:41.09 ID:sRI7y+K1d.net
146だが情報提供感謝。寿輔師だったのね。
性格とかは知らんが、消灯のタイミングずれて完全に噺が飛んだ。
中入りでトイレ行った時に楽屋から怒声が聞こえた。まあ、怒るのは無理ないなーと思った。

その時のトリは歌丸の二番弟子。井戸の茶碗。
近所の寺でやってる会で聴いたばかりのネタで、枕も笑点メインで寺で聴いた内容と一緒。
寺で聴いた会の時も芸協の誰か噺飛んでた。

寄席や落語会ではハプニングはつきものだが、芸協の会にはそれ以来行かなくなった。

157 :重要無名文化財 :2017/12/14(木) 22:18:07.26 ID:nlTDLdlT0.net
>>156
まあそう言わずに、歌丸んとこの弟子と昇太とその弟子、円楽あたりが出ていなければ
笑点のさむいネタも聴かなくてすむ。
そういうときの芸協は趣があっていいもんだよ

158 :重要無名文化財 :2017/12/15(金) 00:23:14.28 ID:OwTlpirS0.net
日程
公 演 日 2015/08/11 - 2015/08/20
開演時間 16:45

場所
池袋演芸場

出演者
【16:45】(神田真紅 / 神田蘭) / 東京丸・京平 / 三遊亭遊史郎
【17:30】春風亭柳好 / 北見伸 / (桂小文治 / 春風亭昇太) / 三遊亭遊三
〜仲入り〜
【18:50】桂文治 / 古今亭寿輔 / 鏡味正二郎
【19:40】(神田紫 / 神田紅 / 神田陽子)

寿輔 でまちがいないみたいだね
中入り前に替わったのかな

159 :重要無名文化財 :2017/12/15(金) 06:00:04.13 ID:O/+daFjw0.net
なんとなくだが、キレたの文治じゃね?

160 :重要無名文化財 :2017/12/15(金) 21:19:40.54 ID:I1eFUgomd.net
このスレに吊られて仕事帰りに見てきたよ

幸乃進さん「狸の鯉」
歌春さん「短命」
遊雀さん「看板のピン」
談幸さん「火事息子」

客の入りはひいき目に見ても4割くらい
うめ吉姐さん相変わらずキュート

161 :重要無名文化財 :2017/12/15(金) 21:21:58.94 ID:Dc4bOwrJ0.net
真打にさんづけは失礼。
歌春、遊雀、談幸
の方がいい。

162 :重要無名文化財 :2017/12/15(金) 22:23:35.18 ID:vxlfyBny0.net
>>160
お疲れさん。
今席は中入り前に米丸師匠筋の竹丸、中入り後に歌丸師匠筋の歌春がいるのがイタイ顔付けだね
今度はぜひ、いいときにどうぞ

163 :重要無名文化財 :2017/12/17(日) 23:56:40.11 ID:I2NM46ju0.net
談幸 芝浜
下席行かなくてもよくなちゃった。

164 :重要無名文化財 :2017/12/24(日) 11:15:45.54 ID:nTg54o/F0.net
巷で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見れるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

DXJ02LTTSW

165 :重要無名文化財 :2017/12/26(火) 11:41:42.36 ID:wk+1vM9Na.net
セコイ話だけど、夜席の割引制度なくなった?

166 :重要無名文化財 :2017/12/26(火) 18:28:12.45 ID:fN6qpxUFM.net
いや、あるだろ

167 :重要無名文化財 :2017/12/26(火) 21:24:42.99 ID:JIAQR0aMd.net
そんな夜席の割引で仕事帰りに見てきたよ

蔵之助「まんじゅう怖い」
小里ん「睨み返し」
一朝「壺算」
今松「火事息子」

客の入りはひいき目に見ても5割くらい
なんかきれいなお嬢さんが前座さんだった

二回続けてトリが火事息子とは(´・ω・`)

168 :重要無名文化財 :2017/12/27(水) 00:03:02.47 ID:YlI3IVSi0.net
12月下席夜の部で5割?
マジ?

169 :重要無名文化財 :2017/12/27(水) 00:16:43.88 ID:gnlKHe1j0.net
立川談之助っていつから芸協の番組に定期的にでるようになったの?
談幸みたいに移籍したわけではないよね?

170 :重要無名文化財 :2017/12/27(水) 00:31:10.67 ID:RIoEDwVe0.net
>>168
今年はまだ行けてないが、例年芝浜の日以外はそんなもんだと思うが
今日も無理かな

171 :重要無名文化財 :2017/12/27(水) 01:26:57.50 ID:OcPd5Hb90.net
ところで初めて29日昼の部の指定券を買ったんだけど
当日券(自由席)とは別の列で入場って注意書きがあるんだけど
これって早めに行って並んだ方がいいの?

172 :重要無名文化財 :2017/12/28(木) 15:49:05.74 ID:1BLszQ650.net
立川談之助→櫻井父→電通部下→笑点Pr.→桂歌丸

173 :重要無名文化財 :2017/12/28(木) 17:06:53.28 ID:lKVc2iZhM.net
上級コネか。。

174 :重要無名文化財 :2017/12/28(木) 17:27:42.24 ID:zbqgmCEU0.net
そこまでのコネがあるのなら正式に芸協にいれてもらえばいいのに
立川流にいても志の輔以降の連中にのさばられて肩身狭いだろうし

175 :重要無名文化財 :2017/12/28(木) 19:53:35.50 ID:SPv+35TGd.net
談のすけって、兄弟子みたいにキチンと古典できる訳でもないし、弟弟子みたいに人気ある訳でもない。
理論派(笑)とか言われてるけど、先代つばめ師や円丈師の後追いだろ。
一番いなくても良い存在。

176 :重要無名文化財 :2017/12/28(木) 20:49:27.37 ID:1BLszQ650.net
こないだのスーパーヒーローシリーズはおもしろかったよ

177 :重要無名文化財 :2017/12/29(金) 20:03:25.75 ID:wYbD6Hnu0.net
元旦は始発で並ぶとするか。めでたい一年の幕開けだ!

178 :重要無名文化財 :2018/01/05(金) 16:04:27.94 ID:ZAEZmHACM.net
今日の末広亭。
みんな客の携帯は切ってるはずなのにキュンキュン鳴り出す。
久しぶりの地震警報だ!
落語もちょっと中断。
ナイツの土屋だけ代役。淫行で捕まったとネタで笑わせる。
太った後輩が代役。
土屋は39度の熱とのこと。
そんな短期間に代役できるんだ。

179 :重要無名文化財 :2018/01/05(金) 16:48:18.71 ID:tIu2gx410.net
切ってたらならないよ

180 :重要無名文化財 :2018/01/05(金) 21:03:32.56 ID:6fRkWm2ba.net
>>179
たしかに電源切ってたらならないけど、マナーにしてたらマナー無視で警報がなる
マナーにしてる人がおおかったんじゃない?

181 :重要無名文化財 :2018/01/07(日) 08:37:42.21 ID:OgEd2TN6M.net
>>169 >>172
安全保障関連法制化国会華やかしころ
談之助が禁演落語の会をやるというので観に行ったことがある
ゲストの談幸に対して定席でたい 定席でたい いいな いいいな
どうすれば芸協入れるの?と客の前で生真面目な談幸を困らせていたよ
会そのものは、落語なんかわかっちゃいない9条の会ロートル左翼客も多数で
トリの当人は首相悪口てんこ盛りでこの連中↑だけには大うけ
そのくせ都知事選騒動のときは、同郷のよしみということで権力側桜井パパにすり寄り
それ以来、立川単独の会でも談之助の名前があると避けるようになったよ
もちろんキャリアの割りには下手くそというのもある

182 :重要無名文化財 :2018/01/08(月) 13:05:49.85 ID:bXyl/svRd.net
著書では寄席に未練ないって言ってたはずだぞ、談のすけ。
おまけに偏向で噺も下手。
存在理由がないな。

183 :重要無名文化財 :2018/01/08(月) 21:17:55.97 ID:LtaJw8F80.net
落語家や浪曲師のツイッターフォローしてるとわりと左が多いのでお客さんも実はそういう人ばかりなのかなあ、と思ってました。偏向と言える方も当然いらっしゃるのですね。安心しました。

184 :重要無名文化財 :2018/01/08(月) 21:29:43.64 ID:nnpGqt9ca.net
二之席の小三治の日は混みますかね?
平日狙いで、一度聞いて見たいんだけど。

185 :釣り師 :2018/01/09(火) 07:51:42.85 ID:faIMb1HN0.net
平日朝7時から並べば最前列で見れるよ
休日は朝5時からだ
釣り用の小さい椅子でも持っていくんだな

186 :釣り師 :2018/01/09(火) 08:24:51.13 ID:faIMb1HN0.net
>>183
馬鹿だなあ、てめえは
「偏向」というのは偏った考えのこと
てめえみたいなエセ右翼みたいなのも偏向だ、おぼえとけ!

187 :重要無名文化財 :2018/01/09(火) 09:09:15.56 ID:RAdc4esyd.net
>>186
馬鹿か、真ん中から見りゃ右も左も偏向だろうが。
お前、頭すげー悪いでしょ?(笑)

188 :釣り師 :2018/01/09(火) 09:31:10.92 ID:faIMb1HN0.net
バカが釣れた〜

エセ右翼みたいなのも偏向だ、と書いたが読めなかったか? 
左翼も偏向だが、右翼も偏向だよという意味の「も」だ
おまえが目の前にいたら、五寸釘目の玉に刺してんぞ、ボケが!

189 :釣り師 :2018/01/09(火) 09:38:06.06 ID:faIMb1HN0.net
あとな、俺は182にあててレスをしたんだ。
てめえは181じゃねえか

てことは、おまえは自分に向けて182のレスを書いたんだな?、このバカ!
談之助が左翼であることがおもしろくない、寄席にきてる観客も左翼ばかりでつまらんという
ことを知らしめたいと意図して、自分に向けてレスするという恥知らずなふるまいをしたわけだ

このクソっタレが
てめえみたいなやつ、マジでぶち殺しにいきたいわ
ヤサどこだ? 小僧

190 :重要無名文化財 :2018/01/09(火) 10:25:21.61 ID:hOXmMgwSF.net
>>189
お前、病院から出てくるなよ。当面、措置入院しとけや(笑)

191 :寄席歴30年選手 :2018/01/09(火) 13:00:15.54 ID:VIFkl2zk0.net
なんだかんだ俺もそろそろ寄席歴40年だ

最初にうかがったころは馬生師匠もまだ生きておいでになったなあ

初席は騒々しいし、拙宅にも方々から来客があって行かないが、

さて二の席の小三治はいつ行くかなあ

この時期、噺家へのお年玉をあげるのは楽しいね

192 :寄席歴30年選手 :2018/01/09(火) 17:10:57.28 ID:VIFkl2zk0.net
お年玉はポチ袋に1万円と決めている
手拭いがいま手元に1300本くらいあるから
都合1300万は噺家さんにあげてきた
あと、いくらくらいあげられるかなあ
1000万円くらい渡せるかなあ

193 :重要無名文化財 :2018/01/09(火) 18:25:54.11 ID:CA7CEdik0.net
1/31の昼席行けば、名物オヤジどもを一網打尽に出来るな

194 :重要無名文化財 :2018/01/09(火) 20:25:32.77 ID:DjA7vI8w0.net
>>193
例のストーカー逮捕歴のあるやつ以外はね

195 :林家応援隊 :2018/01/10(水) 10:10:45.49 ID:IHZohXo30.net
たい平のお上(女将)の「田鹿千華」さんが
ものすごく「美形」。。。たい平師匠、羨ましい!

https://www.facebook.com/chika.tajika

https://ameblo.jp/sen-no-hana0130/

196 :重要無名文化財 :2018/01/11(木) 07:01:02.88 ID:nbRANccla.net
二之席は顔見世興行?

197 :重要無名文化財 :2018/01/11(木) 09:03:49.95 ID:cc14WyF5r.net
顔付けは二之席らしく豪華でいいね
ま、俺は池袋に行くんだけど、末廣は暖房効かなくて寒くて耐えられん

198 :寄席歴30年選手 :2018/01/12(金) 00:01:31.65 ID:JptP5PqB0.net
今日行ってきたよ。
末広亭は確かに寒いな
足の裏が冷えるのはちょいと辛い
そういえば、ぴっかり好きの青年来てたぞ
最前列でパン時計の手伝いさせられてたが、
とくに目立って問題行動はしてないよ

199 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 08:06:54.01 ID:cpBDBk0pr.net
池袋は相変わらず日本兵がいて、小三治師匠と立花屋橘之助との相合傘なんて、面倒くさいの頼んでたw

200 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 09:24:18.27 ID:RNAdPSXy0.net
あいつまだ懲りずに注文してるのかよ・・
もう10年以上じゃないの?
凝ったネタ欲しいのなら個人的にカネ払って切ってもらえばいいのに。
今回のはともかく、寄席でマニアしかわからんようなお題出されても
普通のお客さんは?状態だからな。 自己中の権化みたいな輩だ。

201 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 09:37:11.48 ID:cpBDBk0pr.net
しかも落語は殆ど聴かないで席外すし、噺家たちには嫌われてるだろうな

202 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 22:58:41.54 ID:pHUkja4t0.net
観た中で正楽が一番困ってたネタを挙げましょう。

「ドアラ」

中日ドラゴンズのマスコット

次の方どうぞ。

203 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 23:11:00.08 ID:ktmKwSEv0.net
そうかなあるおばさんの
「雪の結晶!」ってのが一番嫌がったような気がするけど
五回ぐらい無視してたら
「雪の結晶って言ってるでしょ!」っておばさんが切れたので
不承不承切ってた

204 :重要無名文化財 :2018/01/12(金) 23:34:18.85 ID:R2AR7eyqM.net
豆腐

205 :重要無名文化財 :2018/01/13(土) 07:20:43.41 ID:CinLjxenK.net
昔からトラブルメーカーだから芸人からも正楽自身からも嫌がられているんだが
他の客の手前仕方なくといったところ

206 :重要無名文化財 :2018/01/13(土) 18:15:29.34 ID:XImgiDRL0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00099384-nksports-ent

207 :重要無名文化財 :2018/01/13(土) 21:59:12.63 ID:bTq26Ely0.net
正楽がいちばん困ったというか、顔色が変わったのを一度だけ見たことがある。
池袋でごあいさつがわりに1枚切って、それを誰も取りにいかない。
女の人が「じゃ、私が」といって、もらいにいって、お題頂戴のときに
その女がひとりだけ注文。きり終わって、正楽がほかには?ときいたときにシーン。
その女がじゃあ、といってお題を告げたときに正楽の顔色がかわって、真顔になって、
私が切りたいのを切りますとかいってすねちゃった。
で、ありえないくらいバカていねいに時間をかけてパンダを切り出した。
俺は隣のかみさんに、できあがったらいのいちで手を上げてもらいにいけといった。
正楽が見せたとき、いい出来栄えだったから、さすがに声がかかるだろうと思ったら
手をあげたの、うちのかみさんひとり。
正直ほっとした。
正楽であんな空気になったのはじめてだ。

208 :重要無名文化財 :2018/01/13(土) 22:36:48.65 ID:WRImCDGUa.net
紙切りは大変だよ。お客さんと絡まないといけないから。

209 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 00:06:38.69 ID:beBdE1wT0.net
先代の春日部の師匠もよかったけど、
髪切りの中じゃ正楽が頭一つ出てるよね。

210 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 00:07:53.21 ID:beBdE1wT0.net
ごめん、爪切ってください。袋切ってください。じゃない。
紙ね。

211 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 00:48:04.87 ID:fy/xqXMC0.net
>>207
ニワカなんで、欲しいんだけど御祝儀袋でも用意しておかないと野暮天な気がして手を上げられない。
実際の所、皆はどうしてるの?

212 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 01:01:43.40 ID:uZSghCItK.net
別にあげなくてもいいよ

213 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 01:08:57.80 ID:wsuy6htF0.net
とにかく注文されることがなによりのご祝儀なんで、
切ってほしい人はお金包まなくてもいいからでかい声で注文すること

214 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 01:15:17.00 ID:wsuy6htF0.net
二楽もさすがに血をひいてうまいなと思うんだが、
アナザーサイドB面て言い草がどうも好きじゃなくて割り引いちゃうね
あと、小さい子と静かなところで二人きりで話したいみたいなことを言うが、
あれは変態くさいからやめたほうがいいと思う

215 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 01:28:30.49 ID:KwiT4RNN0.net
>>211
>実際の所、皆はどうしてるの?

寄席で紙切りみたことないの?

216 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 06:39:20.87 ID:HfO8X/N4r.net
俺はじっとしてる、何も頼まない

217 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 07:21:16.58 ID:tdwl/ABgK.net
読売から朝日新聞に変えたら末廣亭招待券をくれると勧誘された。
読売の浅草招待券みたくチケット購入者と差別されますか。
わかる方教えて下さい。

218 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 08:54:56.57 ID:Et/u7uZP0.net
>>213

けど、「紙代です」ってちょっとでも包むと枠だよん。

219 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 09:04:37.86 ID:uGoU8nJqd.net
>>211
楽屋の前座さんにお小遣いあげるつもりなら。
正楽師匠は寄席の高座でもらった祝儀は、
全額タテ前座に皆でメシでもって渡しちゃうから。

220 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 09:36:49.64 ID:wsuy6htF0.net
>>218
まあな。俺がたのむならそうするけど、
別にぽち袋置いていくのがキマリじゃないし、
粋に見えるからそうするという風潮はあまりよろしくない
祝儀を渡しなれてる人がすること
ちなみに俺んちは歌舞伎役者に祝儀を渡して家系なんで、
芸人になんか頼んだら渡すものと刷り込まれてる
しかし、その理屈を一般化しようとは思わんな
ただ、紙切りに切ってもらったら、ありがとうございますと述べて
深々と一礼していただいてこいとは思うね

221 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 09:38:27.41 ID:uGUK+isAE.net
大きな声で注文して全く聞き入れられないとつらみ
変なもん注文してないよ

222 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 10:27:43.96 ID:0tJyeI88M.net
祝儀渡す派の人達はどの位包むの?

223 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 13:28:43.31 ID:0POtDKx9d.net
>>217
されない
良くも悪くも平等に先着順

紙切りはこのところパンダの注文ばかりでなぁ
季節ものとか他にあるだろうに

224 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 14:30:40.49 ID:gbR1l47Z0.net
今日はもう立ち見出てますか?

225 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 15:45:01.67 ID:wsuy6htF0.net
>>222
俺は1万円と5000円のぽち袋をつくってそれを各10こくらい持ち歩いてるかな

紙切りで注文したことないが、注文したとしたら1万、じゃバランス悪いから
その半分くらいの5000円かな
ほかは1000円がいちばん多いみたい

226 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 16:42:30.85 ID:Mv2RhB//0.net
>>211
最近はまずないけど、何も出なくて正楽がご注文なければ帰りますよ
という時だけ注文するので、祝儀の用意はしたことがない

227 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 16:49:39.57 ID:w4eP/LYZd.net
自分は3000円かな

228 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 18:11:47.62 ID:q6POGZhlr.net
紙切りなんて面白いとも思わないけどな

229 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 19:22:01.06 ID:pUPGS8vH0.net
>>220

黙って聞いておくよ。
その手の人は寄席芸人と歌舞伎役者は同じ扱いなんだね。

230 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 19:30:55.04 ID:wsuy6htF0.net
黙って聞くいておくなら、そもそも書き込むな
なんだい、言いたいことがあるならちゃんと言いなよ
教えられることは教えてやるよ

231 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 20:03:27.03 ID:lmEeLaoq0.net
>>209
床屋かよ

232 :重要無名文化財 :2018/01/14(日) 20:20:43.61 ID:EOTfCE0Da.net
祝儀袋には名前書く?

233 :重要無名文化財 :2018/01/22(月) 23:39:28.47 ID:WU7EKi530.net
小泉ポロン〜小助六「紋三郎稲荷」〜伸治「あくび指南」〜正二郎〜小文治「包丁」
後半の客数13人くらい。内容的には面白かったが、今日の出演料いくら貰えるんだろ・・・

234 :重要無名文化財 :2018/01/23(火) 01:57:32.97 ID:U1f95KujM.net
つばなれ出来てよかったねw

総レス数 442
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200