2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今こそ古今亭志ん朝を語ろう・12

1 :重要無名文化財 :2017/05/09(火) 23:05:48.64 ID:ZEq84i6dd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1472264249/

今こそ古今亭志ん朝を語ろう・十(とう)茄子屋政談
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1448703174/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・大(九)調べ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1391854802/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・八五郎出世
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1353921956/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・文七元結
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1316746173/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・六尺棒
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260366717/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・五人廻し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1242775900/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・四段目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1223215088/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・三代目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1196401849/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう・二つ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1145289505/
今こそ古今亭志ん朝を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1110983359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

842 :重要無名文化財 :2021/06/04(金) 17:24:48.07 ID:4vSgb++x0.net
>>841
思います 連発したのは謝る

843 :重要無名文化財 :2021/06/11(金) 20:44:34.29 ID:WdYPFVq8a.net
世間が認めている志ん朝を批判出来る自分はすごいとか思って書き込んでるんだろな

844 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 15:56:09.06 ID:GEwDUh410.net
>>843
我ながらすごいとは、多少思うよ笑
先に意見出した人に
便乗してるカタチだけど、やっぱり勇気のいる行動
だからな志ん朝批判は。
その程度の自惚れは誰でも持つでしょう。

845 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 16:02:40.87 ID:GEwDUh410.net
ただ、出版社や落語評論家はその噺家が没したとき
売上のために、このさらに印象に残る宣伝をする。そしてファンもそれを煽る(それが追悼であるとしても)から、その影響が尾を引いて素直な感想の
言えない初心者もいると思う。

談志を、風雲児(あの時初めて知った言葉)呼ばわり
したのと同じくらい志ん朝も煽られていると思う。

846 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 16:34:06.90 ID:uhC2OtqfF.net
こちとら、まともに落語を聴き出したのは
志ん朝没後だから(感性が鈍いと批判があるかも)、
志ん朝は音源でしか聴いたことがない。

それでも、なるべく良い環境で落語音源を集中して聴こうとしている。その上で志ん朝は全体的に
つまらないと考えた。
 
志ん文爺いを批判する人もいるが、そんな俺には
同時代を生きたからといって志ん朝を、とても上位に置く人も老害に思える。

↑思えるが多すぎたことはあやまる。読みにくい。

847 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 16:36:08.54 ID:uhC2OtqfF.net
これで最後の補足。俺は文楽と志ん生世代の噺家は、志ん朝よりも上と思っている。志ん文爺いの意見のほうが志ん朝ファンよりも内容があると思ってしまう。

848 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 21:13:32.41 ID:ezkPgRYs0.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1623489770/l50
需要あるかなと思って立ててみた。興味のある人は来てね

849 :重要無名文化財 :2021/06/12(土) 21:36:33.47 ID:DS1e7MLx0.net
志ん朝は余裕がない感じはある
もっとゆっくり訥々と語ればどんな感じだったか

850 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 02:03:15.64 ID:OFtE/IZta.net
落語家は自分が生きてる時代の客が求める落語をやってて、志ん朝はその時代の客に最も評価を受けた落語家。20年後の円楽狂のために落語やっても円楽狂は20年前に来ないし

851 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 11:44:56.54 ID:GO+gddVd0.net
>>850
俺は20年前に行っても
一貫して圓楽の爆笑落語を褒めるけど。

当時はカルチャーショックになるのが
志ん朝の声音とリズムだったのだろう。

852 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 12:00:30.20 ID:GO+gddVd0.net
>>850
ちなみに、お前さんは
志ん朝と圓楽のどちらに
落語を感ずる?

853 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 12:54:14.43 ID:XdqVH3qCH.net
そんなに圓楽ageしたいならそっちのスレでやりゃいいのに

いるんだよなー、みんなでファミコンの話してるのにひとりだけセガの話をしだすヤツ。
みーんな白けてんのに、延々と得意げな顔してペラペラペラペラ……。
自分では「論破してやった」と思ってるのかもしれないけど、相手にされてないだけってことに気づいてないんだよな。

854 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 17:20:23.68 ID:8b0hPVB0d.net
>>853
これは、論破の前に、
議論にもなってないよ。

855 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 18:43:00.11 ID:PRLLzK+T0.net
爆笑太田の落語は談志と志ん朝だけ聞けばいいに反論できる人いない

856 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 19:25:30.52 ID:8b0hPVB0d.net
圓楽や柳朝と違って理屈で落語を捉えすぎた談志。
圓楽ほどではないが
志ん朝よりも、笑えるところはある。彼は小さんの間を受け継いだと思う瞬間もあるが、理屈っぽさが邪魔をしていて、"笑えるところもあるが"
やっぱり落語らしいほんわかの無いつまらない噺家という。
志ん朝の場合、その場では受けているが
その録音を聴いても映像を観ても、
笑いが込み上げない。笑っても一箇所か二箇所。
また、笑いが込み上げそうになる瞬間もあるが
間が無いのだ。すぐに次の言葉で笑いが打ち消される。(まあ俺は会場にいても笑わないだろう)

志ん生や文楽、柳橋、三木助可楽、圓生、正蔵なども笑うところのない演目はあるが(特に黒門町)
それらには必ず、
その噺家でしか聴けない趣にあたるものがある。
志ん生、正蔵、金馬、圓生、可楽の語り、
可楽の呟きや、圓生の音曲、文楽のスピード感
三木助の新しさ。
時代も違うし比べてはいけないが、
志ん朝はまだ若いし、説明落語になっていて
音楽的な魅力で勝負した録音は名演と言えるけども
いわゆる会話中心の落語には趣が無いため
単なる長い噺を上手く語るだけで、つまらない録音
になってる。

圓楽も柳朝はこの2人ほど、
お堅い落語にはしなかった。本人達はこの2人ほど
考えなかったかもしれないが、演じ方が正しいので
ほんわかとした笑いがあって楽しめるだろう。
柳朝と圓楽聴いて、圓生と志ん生を中心にこの時代の落語を聴いとけ。
ただ、志ん朝の場合、圓生なき後の三遊派の
オリジナリティあふれる実力者、技巧派
として期待されていた。語る才能は誰よりもあったことは事実だ。それが落語への理解まで直結する前に死んだのだ。

857 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 19:30:24.59 ID:8b0hPVB0d.net
とてもじゃないが、
志ん朝談志を聴いておけなどとは、言えないや。

俺は
山藤章二も、高田文夫も
爆笑問題も、中野翠も、小林信彦も信用しません。

京須偕充の本も志ん朝の章はつまらない。

858 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 19:34:40.03 ID:v+mLoIfz0.net
>>855
談志みたいなゲテモノなんか聴く必要ないだろ
志ん朝と米朝、もしくは志ん朝と圓生

859 :重要無名文化財 :2021/06/15(火) 20:24:02.89 ID:T0K8JJ1d0.net
故人のスレから圓楽上げに来たのか

860 :重要無名文化財 :2021/06/16(水) 18:41:31.80 ID:unl23gDRa.net
誰か圓楽スレ作ってあげたら。

861 :重要無名文化財 :2021/07/05(月) 23:53:00.13 ID:54tfJvTm0.net
弟子に対してはかなり厳しかったのかな?
円菊の弟子たちの方が目立つけど円菊の方が育て方はうまかったんですかね?

862 :重要無名文化財 :2021/07/09(金) 22:01:40.59 ID:iHoYceyH0.net
本当に弟子を育てるという境地に達する前に
死んじゃったっていうのが実情じゃないかな?
早過ぎた 右朝は惜しかったしそれでの力落しも半端じゃなかった

863 :重要無名文化財 :2021/07/10(土) 01:45:46.70 ID:3dQC2Tib0.net
円菊は温和そうだけどかなり厳しかったようだね
菊之丞とかマンションから…みたくなったとか

864 :重要無名文化財 :2021/07/10(土) 08:01:32.33 ID:FLKX/85e0.net
酢豆腐聴く季節だ

865 :重要無名文化財 :2021/07/11(日) 00:53:15.59 ID:1sK6hnRZ0.net
一度は食してみよう!

866 :重要無名文化財 :2021/07/12(月) 19:39:41.64 ID:Sc1C9zFQ0.net
>>863
志ん駒とか圓菊なんて、上手い
馬生とか馬の助が死んだから注目されただけの
下手糞。

圓菊は下手糞のくせに、
弟子に厳しいなんて呆れ返った糞爺だねー

867 :重要無名文化財 :2021/07/18(日) 17:05:16.85 ID:vFVD4cUu0.net
名人でもない、厳しい円菊にあれだけの人間が入門して、育っていったというのが不思議なんだよな。志ん朝師匠は紛れもない名人だけど、その割に一門はさびしい気がする。

868 :重要無名文化財 :2021/08/18(水) 10:38:22.50 ID:GJQFong60.net
志ん輔が志ん朝を継げばいい
あといつか志ん生も菊之丞あたりに継いでもらいたい

869 :重要無名文化財 :2021/08/20(金) 05:40:45.63 ID:QalOYe3K0.net
>>868
どっちも小物すぎる

870 :重要無名文化財 :2021/08/20(金) 10:49:19.38 ID:hgfPgG5O0.net
古今亭志ん朝本来の、良さは昭和30年代後半あたりを聴かなければ分からない。上手い云々と言ってもやっぱり、あの声とリズムの良さが、最大の魅力。
後年ほど技巧はついているが、声も低くなり
特にリズムがつまらなくなってくるのである。

三橋美智也の本当の良さが、
昭和30年代レコード音源でないと分からない(よく映像が残る50年代はかなり劣化している)ように
志ん朝も、かなり初期の音源でないと本当の魅力は
分からないのである。"聴き飽きない本当の深み"
が感じられるのはこの頃なのである。

日本酒も蔵元から出荷されてあちこちで水で
割られることで、本来の味が薄らいでしまう。
同じことが、"ある物差しでは上手くなっていった"
志ん朝にも当てはまる。

この頃は、マクラの口調もぶっきらぼうで志ん生節も聴ける。(やはり、父親の影響も受けたのだ)

よく映像や録音の残っている50年代にも、名演は
あるけれども、あれは技巧を磨くことや
(志ん生から受けるべき素晴らしい影響よりも、
技巧そのものが個性になる)圓生の影響が強すぎて、本来の良さが死んでしまった志ん朝だろう。

稽古で演目ごとの構成力を磨いた代償であろう。

三百人劇場の録音も、昭和30年代後半の
懸命に喋ろうとしている頃に比べるとつまらない。

二朝会は、良いもんだ。買って良かった。

871 :重要無名文化財 :2021/08/20(金) 11:03:38.21 ID:dXcZp6/J0.net
落語ファンは、上手い云々と言っているが結局の
ところ演目の面白さよりも(それもあるが、それ
よりも)噺家そのものの雰囲気、個性を聴きたい。

噺家の個性は、さまざまな要素によって構成される
ものだ。圓生や小さんのように、技巧がかなり
個性になるタイプの噺家もいる。

志ん生や可楽は
技巧が、売りになる演目もあるがやはり
技巧で説明できない"アノ雰囲気"が好きでファンが
聴くのである。

志ん朝本来の良さも、"アノ声とリズム感"ではないだろうか。

本当は、圓生タイプの技巧派ではなくて、
可楽志ん生タイプだったのではないか?

872 :重要無名文化財 :2021/08/27(金) 22:31:01.16 ID:bT/lspRop.net
>>869
じゃあ継げる大物って誰?
そりゃ志ん生、志ん朝と比べたら誰だって小物だよ
でもさ、志ん生、志ん朝、圓生、圓蔵何かの大名跡を永久欠番にするのもどうかなあと
存命中に志ん朝を誰かに譲り志ん生を継いで欲しかったとつくづく思う

873 :重要無名文化財 :2021/08/27(金) 23:59:17.85 ID:XUmVenJ90.net
そもそもテレビ時代になって、一旦売れた名前を変えるって事のデメリットが大きくなってきたからね。襲名が割に合わなくなったってのはあるんだろう。
たらればと言えば、圓生が分裂騒動を引き起こさなかったら、志ん朝はどうなってただろう。協会の政治に巻き込まれて芸は伸び悩んだのだろうか。

874 :重要無名文化財 :2021/08/29(日) 06:44:45.08 ID:8PQ7x4dV0.net
>>872
継いだら継いだで散々言われるのが目に見えてるからなあ
文楽、小さんとかね

875 :重要無名文化財 :2021/09/03(金) 14:14:21.81 ID:bIfiPg+X0.net
東京落語会バージョンの、井戸の茶碗
志ん朝の割に、かなり出来が悪くないか?

演じ分けが、良くないんだよ
ツベで観た
もっとも若い頃の録音は
聴いたことないんだけども。

876 :重要無名文化財 :2021/09/03(金) 14:16:57.27 ID:028jyfNa0.net
千代田の声色が、屑屋の語りに出ちゃったり
とにかく演じ分けが不味い

877 :重要無名文化財 :2021/09/04(土) 09:24:01.21 ID:SssKlz5m0.net
>>875
そうか?映像のある井戸の茶碗の中では一番良いと思うけどな。

878 :重要無名文化財 :2021/09/04(土) 13:22:05.62 ID:CQE1atY30.net
矢来町も結構ミスは多いよ
で、それが気になるとそこだけどうしてもクローズアップされるだけ
平均すりゃあやっぱ化け物師匠ですよ

879 :重要無名文化財 :2021/09/07(火) 01:26:56.76 ID:x704mI6b0.net
昭和40年代が良いという意見が、あるけど
本当の志ん朝の全盛期っていつなんだろか?

俺も、80年代が全盛期じゃないような気はする
んだけども

880 :重要無名文化財 :2021/09/07(火) 01:33:37.17 ID:x704mI6b0.net
俺は二朝会もってないんだけど、志ん朝の
語りそのもので言えば、あれくらい良い音源
ないような気がするんだけれども。年代も良いし。

881 :バカボンパパ :2021/09/11(土) 18:15:54.64 ID:aJ5Utja5M.net
>>150
まるでダメ
本格風のエセ古典
談春と同じ落語もどき

立川で落語聴くなら志らくくらいかなあ

882 :重要無名文化財 :2021/09/11(土) 19:30:14.86 ID:1uBtwill0.net
愛宕山が好き

883 :重要無名文化財 :2021/09/11(土) 21:19:59.89 ID:Fy70aXb50.net
>>881
え?志らく???え?釣り?

884 :重要無名文化財 :2021/09/12(日) 01:09:43.40 ID:+Jdsl72l0.net
>>881
立川流は落語演劇、一人芝居みたいのばかり。ホールがほとんどなのが大きいか

志らくはくどさはあまりないから良いともいえるが…
落語協会時代の弟子のぜん馬、龍志、里う馬あたりもいいだろう

885 :重要無名文化財 :2021/09/12(日) 08:52:21.60 ID:NYRAurdQ0.net
>>884
志らくなんて落語、ド下手じゃない。大工調べ聴いてあまりの滑舌の悪さと捲し立てるだけの落語に耳が悲鳴をあげたわ。

886 :重要無名文化財 :2021/10/02(土) 15:58:04.43 ID:4Yvx8n7G0.net
志ん朝没後20年。
志ん朝死んだあの日、落語ファンの皆はどうしてた?

887 :重要無名文化財 :2021/10/07(木) 11:12:16.60 ID:/q39Tgrw0.net
圓楽を再評価してほしくて褒めてるなら
志ん朝もいいけど圓楽もいいといった方が信頼されるよ
志ん朝を下げて話したら人からは信頼されない
しかも志ん朝スレで

まあ目的が別にあるからそうなるんだろけど

888 :重要無名文化財 :2021/10/17(日) 17:44:24.31 ID:2FUGpUi00.net
談志はこのまま行けば名人と言われる程上手い時期があったから型破りとしてギリギリ成立する事もあったが、
志らくなんか上手くなる前にウケて天狗になって腐った型無しじゃないか
時間の無いテレビ番組と落研で身に付いたせわしない口調なのに思い出しながらやるから聴いてられない
だから「壁にぶつかりながら進むチョロQ」とか「迷路に迷い込んだハムスター」とか言われるんだよ
くどさとビッグマウスと自己顕示欲を隠せないダサさだけは師匠から受け継いでるね

889 :重要無名文化財 :2021/11/11(木) 03:02:37.13 ID:m30j9y2aa.net
大昔に聴いた志ん朝の録音で物凄い名言
痴情のもつれで人を殺す人は、
殺すほうが可哀想ですなー
このマクラが、めちゃくちゃ印象的でまた聴きたいんですけどなんの落語でした?

890 :重要無名文化財 :2021/11/24(水) 10:34:25.25 ID:Y9cSdXH70.net
BSで。懐メロ再放送してるけど
東海林太郎の、戦場初舞台という曲の間奏に
老松の原曲が、ワンコーラスはいってた

891 :重要無名文化財 :2021/12/13(月) 08:56:46.97 ID:5l9H8C5f0.net
志ん朝=長嶋
小三治=王
談志=野村
かな野球選手に例えると。

892 :重要無名文化財 :2021/12/14(火) 07:03:55.17 ID:tTOMMdzRd.net
談志=野村
は違和感がある

893 :重要無名文化財 :2021/12/15(水) 19:39:44.49 ID:ypNHejaFd.net
>>889
三枚起請だったかな?
聞いて調べれば分かるけど、最近寒いから面倒臭い

894 :重要無名文化財 :2021/12/15(水) 20:59:26.00 ID:00dJhmmo0.net
野村は地味さ加減が馬生あたりじゃねえか?
寿命とか無視すると

895 :重要無名文化財 :2021/12/18(土) 09:14:48.78 ID:sXUcikvx0.net
王、長嶋と同時代の選手で例えると談志はジャイアント馬場
才能はあったがそれ以上に才能のある同時代の選手の存在、
別の土俵で勝負して成功して団体のトップ

896 :重要無名文化財 :2021/12/19(日) 10:28:21.42 ID:2MqH8TYl0.net
どうでもいいが談志が馬場はないわあw

志ん朝が長嶋ってのは納得

897 :重要無名文化財 :2021/12/19(日) 22:56:52.42 ID:c4KMcwsC0.net
談志は阿部四郎だろ

898 :重要無名文化財 :2021/12/20(月) 12:41:30.99 ID:PDIBKL6i0.net
談志が馬場っていうのは皮肉だろ
元野球選手、元落語家

899 :重要無名文化財 :2021/12/22(水) 12:55:08.91 ID:jfS9441G0.net
志ん朝ファンって頭が悪く洒落が分からない田舎っぺのイメージがある
だいたいイチローや大谷って時代に長嶋だの王だのおっさん臭いな
人柄ならまだ面白いと思うけど
長嶋は抜けてるやつ、野村は理屈っぽい

900 :重要無名文化財 :2021/12/22(水) 17:09:42.43 ID:sNx98fD40.net
>>893
おかめ団子では?親孝行についてのマクラダ

901 :重要無名文化財 :2021/12/26(日) 19:59:34.89 ID:zVQKHVnY0.net
諸先輩方に教えていただきたいのですが、
口入屋は、CD化されているのでしょうか?
CD化されているのならば、どちらから発売されていますか?

902 :重要無名文化財 :2022/01/01(土) 00:06:17.05 ID:hfhR294U0.net
御慶

903 :重要無名文化財 :2022/01/01(土) 01:02:08.36 ID:43XHjMDt0.net
ぎょけーーーーーっ

904 :重要無名文化財 :2022/01/04(火) 08:53:58.58 ID:LYowwJLL0.net
>>901
されていないね
DVDだけ

905 :重要無名文化財 :2022/01/27(木) 14:32:00.76 ID:umg2E7RS0.net
小三治の追悼特集でBS-TBSで厩火事やってて
京須も市馬も十八番で一番のネタみたくいってたが
志ん朝のがやはり数倍上手いと感じた

906 :重要無名文化財 :2022/01/27(木) 20:52:52.41 ID:SUMeCeANa.net
>>905
同感

907 :重要無名文化財 :2022/01/28(金) 21:31:24.21 ID:H+jJJybT0.net
志ん朝の厩火事は得意根多ではあるが
十八番というほどでは無いというところが凄い
人間国宝を完全に凌駕してるよな

908 :重要無名文化財 :2022/01/29(土) 13:28:04.95 ID:OH/laciKM.net
前にYouTubeで見たんだけど
お兄さんの三回忌だったかな?
でお酒飲んでそのあとに高座に上がって
「普段仕事の前には酒は飲まないけど」みたいな話して
そのうち何を言ってるか分かんなくなっちゃって
「たいへんなんすからぁ」って三平さんの真似したりした
あの動画見つけられなくなっちゃったけど削除されちゃったかな?
あの話何の演目だったかな?

909 :重要無名文化財 :2022/01/29(土) 14:37:29.30 ID:jZHLdIDt0.net
>>908
そば清

910 :重要無名文化財 :2022/01/29(土) 15:03:06.22 ID:RtjQTQ6Dd.net
志ん朝の十八番って結局何なの?

911 :重要無名文化財 :2022/01/30(日) 03:07:25.54 ID:wT10QmBl0.net
十八番は聴く人の胸の中に

912 :重要無名文化財 :2022/01/30(日) 10:39:43.13 ID:JLa30gA40.net
まず、お見立てと宿屋の富は外せないな。

913 :重要無名文化財 :2022/01/30(日) 18:42:10.66 ID:NZ3o7Ny0M.net
>>909
ありがとう!
検索して出たサムネが視聴済みになってたからすぐ分かった。
あのまくらが脱線したり噺に入ったと思ったらまたまくらになっちゃう
ほろ酔いの志ん朝さんがすごい好き。

去年のいつ頃だったか芝浜が聞きたいなとYouTubeで
たまたま志ん朝さんの芝浜を聞いて
それからずっと志ん朝さんの落語をあれやこれや聞きまくって
芝浜、文七元結なんかで号泣してる新参です失礼しました。

914 :重要無名文化財 :2022/01/31(月) 12:24:50.26 ID:FndgEU650.net
志ん朝は本当にどれも上手いと思うな
小三治の厩火事みたいなパターン多数で
普通の噺でも他人の十八番を普通にサラッと上回ってる感じ

915 :重要無名文化財 :2022/02/04(金) 10:19:48.24 ID:lrRyubIu0.net
Museが降臨した時の伝説と称されてる芝浜 ≦ 矢来の普通の出来ばえの芝浜

916 :重要無名文化財 :2022/02/07(月) 05:59:25.33 ID:BqT5TvQD0.net
人情噺も軽く聞かせるのは魅力だと思うが、たまにそれが行き過ぎる時があったね
唐茄子屋で子供が弁当を見て「やぁ…ご飯だ…」と言う場面で笑いが起こってしまった事があった

917 :重要無名文化財 :2022/02/07(月) 09:10:22.28 ID:aS/cI8k1M.net
唐茄子屋政談で
「あぁ、そいやここは吉原田んぼだ・・・」
からの「唐茄子〜!」と回想の繰り返しで
何回見てもどうしても泣いてしまうわ。

918 :重要無名文化財 :2022/02/12(土) 08:11:49.86 ID:qem58yW40.net
>>917
感性にケチ付けるとかじゃなくて純粋に知りたいから聞くんだけど、あそこで泣くのってどういう感情の動き?
身の入ってない稽古をしながら騙されたのに恨んでいない度を越した人の良さを見せる笑い所だけど

919 :重要無名文化財 :2022/02/12(土) 09:29:10.02 ID:McVcIbQca.net
>>915
落語にミューズ持ち出す時点で、大袈裟・野暮・自意識過剰の三重苦ですわ

920 :重要無名文化財 :2022/02/13(日) 09:19:50.61 ID:Yl1F8QuO0.net
>>919
晩年の調子悪い時に自分で少しでもやり遂げた感があったんだろ
だが終盤のおかみさんとの会話なんか確かに臭くてとても
聞いていられないと思った

921 :重要無名文化財 :2022/02/17(木) 07:23:47.65 ID:KuMbMtAP0.net
あのくっさい芝浜

922 :重要無名文化財 :2022/02/18(金) 08:31:06.69 ID:z0F6oD6hM.net
福田「家元没後10年。芝浜は結句、三世三木助にとどめをさす。ブヒーー!!」

923 :重要無名文化財 :2022/02/22(火) 21:19:56.50 ID:Ecrvub3D0.net
男子が矢来町のお化け長屋は下げがちょいと違うとか言ってた事が
あったが神奈川県民ホールの特典CDには最後までやってるレアテイクがある

924 :重要無名文化財 :2022/02/22(火) 21:22:13.44 ID:xNtPIlk40.net
小駒が志ん生継いで名前を汚しそうだな

925 :重要無名文化財 :2022/02/23(水) 19:12:26.27 ID:Qnu+004l0.net
別に当代の大名跡でまともなのなんて誰一人いねえし
今さら誰がなっても一緒だよ
文楽、小さん、三木助・・・
それだけ先代が更にひきたつってのもアリ
圓生、志ん朝は少しは骨のある奴にして欲しいけど

926 :重要無名文化財 :2022/02/26(土) 04:24:48.47 ID:HfbbZlgEM.net
https://i.imgur.com/dhdY9uN.jpg

927 :バカボンパパ :2022/02/27(日) 11:13:38.76 ID:cGMeKd4mM.net
>>910
こんなの満場一致で、船徳だよ。
次点で、野ざらし。

他はいろいろバラけても、この2つで決まり。

志ん朝は滑稽噺はいい。
反面、人情話は薄っぺらくて生前はあまり評価されなかった

928 :重要無名文化財 :2022/02/27(日) 12:00:55.24 ID:xWm+Rc+Sa.net
>>927
こら、バカ。
何が満場一致で船徳と野ざらしだwww
利いたふうな口叩いてんじゃねえよ。


とりあえずてめえは噺家十選のかたをつけろよマヌケ。ほとぼりが冷めたとでも思ってんのか?www

929 :重要無名文化財 :2022/03/11(金) 11:14:08.57 ID:8FHh1neVd.net
>>927
糖尿じいさん、ここでも嫌われてるのか
本気でもう居場所ねえな

930 :重要無名文化財 :2022/03/12(土) 03:36:51.52 ID:9NIxDL1J0.net
こいつ初心者に談志勧めたり圓楽が上手いとか米朝の所作が雑とか言ってるキチガイじゃん

931 :重要無名文化財 :2022/03/12(土) 10:04:00.61 ID:iP7oKmBLd.net
志ん朝と小三治の歳が一つしか違わなかったというのは驚いた

932 :重要無名文化財 :2022/04/08(金) 20:52:49.20 ID:ueCoxxSW0.net
おもうまい店で栃木の志ん朝が久々に出てた。
あの女将さんってやっぱ志ん朝ファンなんだろうな
ヒロミとか小垰も少しは師匠の事に触れろってのw

933 :重要無名文化財 :2022/04/08(金) 20:56:03.70 ID:xFSFF9Gk0.net
単純に知らないからボロ出さないように何も言わないんだよ

934 :重要無名文化財 :2022/04/09(土) 17:31:15.75 ID:XOh51/HR0.net
店の名前の由来くらいいじってもよかろう

935 :重要無名文化財 :2022/05/22(日) 08:28:51.11 ID:4EgpJnrBH.net
https://i.imgur.com/PqZ3nnW.jpg
https://i.imgur.com/ZeA5nup.jpg
https://i.imgur.com/MZeKaXS.jpg
https://i.imgur.com/35QNJTd.jpg

936 :重要無名文化財 (スップ Sd5a-IeYK):2022/05/22(日) 09:45:40 ID:OhcCdsdud.net
Kはこん平か?金翁か?

937 :重要無名文化財 :2022/05/25(水) 19:26:18.13 ID:/yWuIHdid.net
>>936
馬風の自叙伝に実名でかいてあった

938 :重要無名文化財 :2022/05/25(水) 19:26:47.35 ID:/yWuIHdid.net
>>937
>>936
どっちも外れ

939 :重要無名文化財 :2022/05/27(金) 09:06:44.68 ID:+mwgMdXjd.net
>>937
✕馬風の自叙伝
◯某演芸評論家の最近のツイート

940 :重要無名文化財 :2022/05/29(日) 17:10:59.89 ID:Wj50dlQe0.net
教えてください!

>>192を参考に少しずつ揃えているんですが「落語名人会」20巻シリーズと「新選独演会」という15巻のシリーズは同じものですか?

941 :重要無名文化財 :2022/06/01(水) 14:13:44.28 ID:FNdHMStUd.net
>>192
ユーキャンの通信販売でしか発売されてない「三代目 古今亭志ん朝全集 CD全12巻」というのがある
にっかん飛切落語会での志ん朝の全高座を収録したもの

総レス数 1003
399 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200