2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

XXX 片岡進之介 16

1 :重要無名文化財:2018/11/08(木) 22:45:43.66 .net
2035年度放送予定
伝説の至芸(ETV)13:50〜14:35

初世・片岡進之介

五世片岡我當を父として昭和46年11月大阪新歌舞伎座で初舞台。
忠臣蔵の力弥、夏祭の琴浦、車引の杉王丸、孤城落月の裸武者等をあたり役としていた。
平成関西歌舞伎松嶋屋の永遠のホープ。
甘いマスクと堂々たる体躯、風貌に恵まれ、サーフィンを得意とする。
今回は、平成17年中村勘三郎襲名披露興行初日での、 あの謎の間の秘密を、
門外不出の秘蔵映像をまじえご覧いただきます。

[ゲスト]
 片岡仁左衛門(かたおか にざえもん)……歌舞伎俳優・秀太郎長男

XXX 引き続きお楽しみください
XXX 片岡進之介 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1462218373/

350 :重要無名文化財:2020/11/25(水) 10:25:54.26 .net
まさに伝説にのみ生きるヌヌ様

351 :重要無名文化財:2020/11/25(水) 17:20:55.76 .net
ヌヌ様を知っている方々は見巧者として威張って良いでしょう

352 :重要無名文化財:2020/11/28(土) 21:16:59.41 .net
ヌヌさまこそ義経の代役に相応しいのに、松竹はなんも分かっとらん

353 :重要無名文化財:2020/11/28(土) 21:23:37.88 .net
ちゃんと役もらってるんだからまずそれをちゃんとやろうぜ

354 :重要無名文化財:2020/11/29(日) 22:11:48.67 .net
おちょやんには出ないの

355 :重要無名文化財:2020/11/29(日) 23:08:26.46 .net
需要ありません

356 :重要無名文化財:2020/12/05(土) 09:12:41.59 .net
東の大根じゃなくてヌヌにらくだやらせりゃいいのに
いろんな意味で面白くなったと思うよ

357 :重要無名文化財:2020/12/10(木) 19:05:31.57 .net
ヌヌさまの劇評は?

358 :重要無名文化財:2020/12/10(木) 19:21:21.90 .net
可もなく不可もなく

359 :重要無名文化財:2020/12/13(日) 03:33:01.26 .net
松江・男女蔵・進之介のトリオで売り出してみたらどうかな?

360 :重要無名文化財:2020/12/13(日) 07:50:30.45 .net
>>359
その三人で三人吉三は?
女形がいないか

361 :重要無名文化財:2020/12/13(日) 08:44:35.68 .net
松江が女方できる
若い頃はよくやってた

362 :重要無名文化財:2021/01/06(水) 22:00:49.48 .net
ヌヌさま冬眠中

363 :重要無名文化財:2021/01/06(水) 22:02:42.30 .net
再び緊急事態になりましたから

364 :重要無名文化財:2021/01/09(土) 17:54:00.14 .net
去年って口上あったかな?
ヌヌ様が手帖に載せられる写真がいよいよ無くなってくるぞ…次は楽屋入りでも載せる?

365 :重要無名文化財:2021/01/09(土) 17:59:49.68 .net
ヌヌだけじゃなく全体的に出演数減少で
かぶき手帖の販売は当面延期と12月に発表された

366 :重要無名文化財:2021/01/09(土) 23:47:07.13 .net
>>364
顔見世の舞台写真あるでしょ

367 :重要無名文化財:2021/01/10(日) 10:24:06.40 .net
ヌヌ様はどうやって生計を立ててらっしゃるので?

368 :重要無名文化財:2021/01/10(日) 11:20:06.00 .net
えべっさんのほえかごも中止だから、ヌヌが今年お呼ばれしていたかはともかくまた十二月まで拝め無さそう

369 :重要無名文化財:2021/01/10(日) 16:27:57.92 .net
南座顔見世だけが毎年確実にヌヌ様に会える七夕みたいな存在だなw

370 :重要無名文化財:2021/01/10(日) 16:41:53.05 .net
まぁサンタクロース的な…

371 :重要無名文化財:2021/01/12(火) 23:25:42.75 .net
演劇界の藤十郎への追悼コメント 
愛孝はもちろん、亀鶴すらあったのに
ヌヌはなかったよ
言葉も出せないくらい悲しかったということ

まぁ我富さんもなかったけど
こちらもかなりヤバいんだろうな

372 :重要無名文化財:2021/01/21(木) 14:24:58.27 .net
>>366
半ページで紹介済む末端幹部じゃねえんだよ、ヌヌ様はよぉ、毎年2ページ割かれる永遠の御曹司なの!
写真が足りないよ

373 :重要無名文化財:2021/01/21(木) 16:47:34.21 .net
一枚あれば一人だけどアップにすればいいじゃん

374 :重要無名文化財:2021/01/21(木) 18:04:17.90 .net
どうしてヌヌと呼んでいるの?

375 :重要無名文化財:2021/01/21(木) 18:21:08.18 .net
375GET!!!

376 :重要無名文化財:2021/01/21(木) 18:38:25.14 .net
>>374
【レス抽出】
対象スレ:◆伝統芸能初心者質問スレ20◆
キーワード:ヌヌ

171 自分:重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/07/03(水) 20:53:43.87 ID:nCzdQOlJ [1/2]
ヌヌ様ってなんでヌヌ様って言われてるの?

172 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2019/07/03(水) 21:08:44.39 ID:9MI3Wyx4
進→ススム→ススヌ→ヌヌ 
じゃなかったっけ?

377 :重要無名文化財:2021/02/03(水) 02:32:38.77 .net
ヌヌさまら千両役者が勢揃い
https://www.youtube.com/watch?v=KDo8_wDd_WU

378 :重要無名文化財:2021/02/03(水) 03:15:30.54 .net
23亡き後、十六代目継承を訴えて、孝太郎達とバトルしてくれないかな?

379 :重要無名文化財:2021/02/03(水) 08:52:03.39 .net
>>377
素顔のヌヌさまを見る貴重な機会

380 :重要無名文化財:2021/02/03(水) 19:37:37.61 .net
380GET!!!

381 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 06:35:12.65 .net
ガトさんがお亡くなりになったら
ヌヌも消滅?<歌舞伎界で

382 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 08:59:04.02 .net
ガトーパパは、もう名題下の弟子はいないんだっけ?
ヌヌが弟子を引き継げないだろうし、心配

383 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 17:56:23.64 .net
もう53歳でしょ
今でもニザが出ている舞台に出させてもらってるだけだからなぁ

384 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 17:56:59.09 .net
しかも同じ演目で歌舞伎座になるとしれっと人が変わってるし

385 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 19:01:34.63 .net
ヌヌじゃなきゃいけない程の出来でもないし

386 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 19:40:46.61 .net
ヌヌに男子があれば、次世代への橋渡しと言う役目も出来るんだけどね
今からでも芸養子とればよいのに

387 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 19:55:45.20 .net
>>382
ゆうじろう、としや

388 :重要無名文化財:2021/02/08(月) 20:52:41.81 .net
芸養子というのは芸のある人が…ry

389 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 14:32:28.24 .net
ヌヌ、歌舞伎に出る時に弟子がいないと後見とか楽屋でのお世話とかする人がいなくて困るよね

390 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 15:06:06.84 .net
387が読めない人か?

391 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 21:40:35.34 .net
>>390
ガトーパパがいなくなっても、ヌヌについてくれるの?

392 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 22:50:29.51 .net
そのまま息子の弟子として残るパターンが多いと思うけど
ヌヌには全く未来がないと見切りつけて
他所の一門に移籍しても、移籍先で肩身が狭くなったりしないのかな

393 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 22:53:02.73 .net
孝太郎が引き取るんじゃない?

394 :重要無名文化財:2021/02/09(火) 22:55:45.18 .net
でも孝太郎自体も主役級をやれるのはニザがいてこそだしな

395 :重要無名文化財:2021/02/10(水) 19:10:48.48 .net
395GET!!!

396 :重要無名文化財:2021/02/22(月) 02:20:10.44 .net
タカタロも自分の弟子まともに育てられない

397 :重要無名文化財:2021/02/22(月) 08:58:37.38 .net
ラブは弟子が何人かいるな

398 :重要無名文化財:2021/02/22(月) 11:24:16.37 .net
ラブはテレビで収入もあるし
主役にこだわらなければ歌舞伎でも仕事はなくならないと思う

399 :重要無名文化財:2021/03/01(月) 13:39:30.14 .net
コロナでこうなってしまうとテレビや映画の仕事もあるのは強いな

400 :重要無名文化財:2021/03/01(月) 13:47:49.09 .net
コロナになったからっていきなり出ようとしても無理
それまでの実績がないとね
あとはローカル局の宣伝枠ぐらい

401 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 07:52:56.35 .net
ラブさんは養わなければならない人数も少ないし
歌舞伎が出来ない状況になってからはテレビ増やしてるし
共稼ぎを続けているし歌舞伎界では一人勝ちか
多角的に経営していると強いと今回よくわかった
ヌヌ様も歌舞伎嫌ならテレビや映画頑張ればよかったのに
顔なら本当に良かったのだし
今からでも遅くないから何かしてみたいかな
テレビから人気出ることもあるよ

402 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 08:43:10.34 .net
今のヌヌ様は歌舞伎以外じゃ単なるおっさん
髪も減って見る人によってはお爺ちゃん

403 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 20:23:03.27 .net
たかたろですらテレビの仕事がたまにあるんだからなんとかなるだろ

404 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 21:00:46.33 .net
タカタロにテレビの仕事があるのは
あくまで「仁左衛門の息子」だから
パパも関西の歌舞伎ヲタにしか知名度ないんだからヌヌ様は無理よ

405 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 22:18:24.25 .net
親戚の廣島屋で働かせてもらえばいいのに

406 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 22:19:26.35 .net
>>404
仁左衛門の甥、愛之助の従兄弟
これで余裕だろ
本人さえそういうのを面白がれるなら

407 :重要無名文化財:2021/03/03(水) 23:33:18.07 .net
孝太郎は佃君も昭和天皇もちゃんと評価されたからなあ
ヌヌ様にそんな演技力あるのかしらん

408 :重要無名文化財:2021/03/04(木) 19:49:12.17 .net
ヌヌの現代劇はシベリア超特急しか見たこと無いんだけど、参考にならない

409 :重要無名文化財:2021/03/10(水) 01:54:56.37 .net
ヌヌさまマジで若いときはイケメンだった
良い意味でボンボンで何とも言われぬ色香があった
なぜあれが舞台で出ないんだろう?と間近で見てていつも思ってた

410 :重要無名文化財:2021/03/16(火) 19:56:14.10 .net
>>402
しかし顔だけは今も若者のよう
細かいことを言えば近くで見れば老けてみえる部分もいっぱいあるんだろうが、とにかく謎の若さがある

411 :重要無名文化財:2021/03/16(火) 20:23:40.74 .net
>>410
>>402
>しかし顔だけは今も若者のよう

視力が悪いだけでしょう
近くで見たことないのか
顔だけでも十分過ぎるおっさんだよ

412 :重要無名文化財:2021/03/22(月) 00:44:00.93 .net
いまだに初々しいのでかわいくはあると思う
去年の軍次も若武者にしか見えなかった
そのうち老け役に回ったりするのか、もうずっと白塗りでいくのかな
一生青春か

413 :重要無名文化財:2021/03/25(木) 02:27:43.04 .net
>>411
後半行も見えないんだからお前さんの方が盲目だよ

414 :重要無名文化財:2021/03/29(月) 03:00:01.58 .net
ニザは遠目から見てもジジイになったなあって思うけど、ヌヌは童顔と言うべきなんだろうか、
顔面パーツ以外は総じておっさん化しているのにその部分だけは強烈な個性のまま留まり続けている
細かい皺などは別としてな、というか頭が後退している以外には近づかない限り分からんのよな、ニザは流石に70代なのもあって写真でもしわくちゃになってきたが

415 :重要無名文化財:2021/03/29(月) 21:59:40.47 .net
吉右衛門さんの代役が進之介に回ってきませんかね…

416 :重要無名文化財:2021/03/29(月) 22:19:59.74 .net
芸スポにわざわざ出張したな
深刻な状況でつまらんことを

424 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/03/29(月) 21:57:58.42 ID:I3nyJGOL0
来月、以降の代役は進之介になりますwww

417 :重要無名文化財:2021/03/29(月) 22:47:51.39 .net
そんなに熱量が高いファンがいてwww

418 :重要無名文化財:2021/03/31(水) 09:14:04.88 .net
仁左衛門先日見たけどおじいちゃんだな
歌舞伎は役者が歳食い過ぎだよ
ここは一つヌヌ様で若返りをはかり…

419 :重要無名文化財:2021/04/01(木) 01:54:59.07 .net
御曹司(54)

420 :重要無名文化財:2021/04/02(金) 22:10:17.17 .net
JiVE MEDiA 片岡進之介 CM
https://www.youtube.com/watch?v=CZz66Be8qHM

暇だったからつべで役者の名前検索してたらこんなのあった

421 :重要無名文化財:2021/04/03(土) 21:56:58.22 .net
YouTubeなら、これだな

https://youtu.be/FqFaN6C4_6w

422 :重要無名文化財:2021/04/05(月) 13:46:01.00 .net
来月の演目、進之介が吉右衛門に稽古をつけたのでしょうか
もしかしたら出番が回ってくるかもしれませんね

423 :重要無名文化財:2021/04/05(月) 14:24:37.26 .net
>>409
ちょっと>>411は辛辣だけど、良い意味でボンボンというのはいまだに感じる。
役者になるような人は強烈な個性とか自己表現を見せたいと思う人が多いと思えば、そういうのに合わない人だったんだろう。
それでも役者になられたのは宿命だし、歌舞伎のように頼れる型がない舞台とかテレビとかはそれ以上にしんどい世界だと思うけど。

自身の技量とか分かって務めておられるんだから、それはそれでいいんじゃないかと思う。

424 :重要無名文化財:2021/04/08(木) 23:40:58.27 .net
池波正太郎のエッセイで、顔は人間の履歴書、
歳をとっても若いだけの人は、成熟していない的なのが
あったことを思い出した
しかし、ヌヌ様はヌヌ様をまっとうして欲しいと思う自分w

425 :重要無名文化財:2021/04/11(日) 17:27:45.99 .net
なんだかんだいって、ここでも生温かくみまもられてて稀有な人だと思う。
今はガトさんがいるからというのもあると思うけど、変にプライドもないだろうから、一門の叔父、甥にくっついてヌヌ様はヌヌ様をまっとうして欲しいぞ。

426 :重要無名文化財:2021/04/11(日) 20:13:22.47 .net
上方歌舞伎箱推しの人々が生温く見てるだけ
東京モンは南座顔見世に必ず遠征するような
濃い歌舞伎ヲタぐらいしかヌヌを見る機会ないから殆ど実害がない
テンプレ1 にあるように勘三郎襲名の時に一気にアホウな役者のスターダムにのし上がった
運悪く?2ちゃん全盛期で専用スレが出来たんだろう

427 :重要無名文化財:2021/04/11(日) 21:36:04.10 .net
松嶋屋のお弟子さんたちの本音とか聞いてみたい

428 :重要無名文化財:2021/04/17(土) 23:04:18.19 .net
テンプレの件をいまだに引きずってるなら
ちょっとかわいそうというかもったいないというか
松嶋屋一門的にはプラスかマイナスかどうなんだろう
表向きは父親の出演機会が減ったから、なんだろうけど
タカタロもいまだに親子共演がメインだし従兄弟で共演したりしないかな

429 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:03:49.52 .net
>>1
雑談スレでヌヌが話題に出たので
昔あったテンプレを発掘してきた
一般ブラウザからなので、文字化けあったら御免ね

3 テンプレ 2013/10/18 07:00:09
ススヌちょっといい話

「すし屋」の弥助を十三代目に教えてもらいに行ったとき
「なんでそんな役ひきうけたんや・・・」といわれたとか。そらそやろ。大松島も困ったことでしょう。
また、十三代目生前に「いずれ俺が二ザ継ぐのかよ。いやだなーー」と言ったというのはあまりにも有名。

昨日信頼できる見巧者の方と話してたんだけど,ススムくんが思ったよりもよくなっていた,少なくとも
時代物のセリフにはなっていたとおっしゃっていたのですが。
「こっちが予想していたほどひどくはなかった」との冠つきの言葉なんですが・・・。
月の初めに見たときペケペケだったんですがいかがなもので?

時平七笑で、あれだけの出番・台詞で大根っぷりを遺憾なく発揮しているススムに神を感じました。
引っ込むときの歩き方も既に芸術院入りしています。
顔して衣装きてすわっているだけなら結構いいんだけどね。舞台装置だ。

愛之助の本で、愛之助が芝居と無関係の趣味がない、ということに触れてコメント
「僕のサーフィンみたいに、歌舞伎と無関係の趣味をもてばいいのに」
どうなのよ、ちょっと。

430 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:07:40.37 .net
>>1 続・テンプレ2005年3月歌舞伎座「盛綱陣屋」勘三郎襲名披露狂言だった

4 テンプレ 2013/10/18 07:03:30
過去の名場面

84 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/03 21:57:43
ススム君、やっちゃったね…
 86 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/03 22:03:51
ザワつく客席、繰り返すプロンプ、そして我當さんの心配そうな切なそうな顔…
たまらないです。・゚・(ノД`)・゚・。
 92 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/03 23:21:05
てか、奥からプロンプ叫ばれても固まったまんまで
隣に座ってたばあさんがセリフ言い出して困った。
おばあちゃん、ここ2階ですからw
 94 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/04 00:32:13
盛り綱の竹下孫八。つーか今月はこの役のみなのにな…。
なかなかの儲け役でもあるのに、もったいない。
 95 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/04 00:32:33
盛綱にしか出てないしw
台詞も全部で二言三言なのに_| ̄|○
どうやったら忘れられるんだ?
 97 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/04 09:45:19
申し上げます!!と言ったきり、長い長い沈黙・・・
昨夜は布団に入った後も思い出しては禿ワラってしまった
 98 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/04 10:27:40
見たかった・・ファンになりそうだ・・
 99 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 05/03/04 11:05:16
>>97
お前って…
漏れは我当さんの心中をおもんばかって、布団を涙でぬらした(嘘)ぞ。

431 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:10:52.64 .net
>>1 続・進之介テンプレ

5 テンプレ 2013/10/18 07:08:24
539 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2006/03/10(金) 23:42:01
ススヌがやりましたよ。
がんどう返し、しかも頂点に達したところでグラリ
「やべ!あっぶねー!びびったー!ねーみんな!」
ってな感じで客席に満面の笑みをたたえながら終了。
ドリフな空気がなんとも。


936 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 22:00:25
幕開き、真ん中にいるんです
動かないんです
せりふはあったけどなんと言っていたんだろう
20分位したら、電池で動く安ロボットみたいにはけました

その後、まったく出てきませんでした

944 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2005/11/11(金) 09:16:08
>>936
20分どころか10分で退出してしまったのにはビックリ。
森力丸役の種太郎君(高校1年生)より、台詞・所作が少なく、_| ̄|○
孝太郎は森蘭丸の立ち回りと、初菊のけなげな所作で、点を稼いだというのに・・・。

432 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:13:24.22 .net
>>1 続・進之介テンプレ

6 テンプレ 2013/10/18 07:11:23
【伝説の至芸・衝撃の秘蔵フィルム追加情報】

1.親父の輝虎配膳に直江山城(よくやらせたな)
2.いつぞや踊り三段返しで染の雨の五郎、新之助、福助の団子売にならんで
流星の牽牛を踊ってたこともあった。翫雀共演。ほほえましかった。
3.幸四郎の弁慶に四天王で出たこともあったぞ。
4.時蔵の女伊達に愛之助と一緒に男伊達で絡んでたが、これはものすごかった。
俺が見た日は傘をボトッと落とした。 目が点になった。忘れられないよ・・・
5.親父の時平七笑でなんか捌き役めいたのをやってたが、なぜか目が潤んでいた。
名舞台の数々が走馬灯のごとく蘇える。
しかし、結構いい役やってるね。さすが御曹司だ。
6.先代の23が亡くなった翌年だかの南座顔見世でやった吉田屋(特別バージョン)の太鼓持ち。
パパガトーの不気味なイザエモン(だっけか?)もすごかったが
ラブリンと共演した素っ頓狂太鼓持ちススヌも見物であった。
夜の部最後の出し物で、客が途中でゾロゾロと帰っていった伝説の舞台なのだ。

433 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:15:38.18 .net
>>1 続・進之介テンプレ

7 テンプレ 2013/10/18 07:14:16
【双又十二集】
一、盛綱陣屋――孫八
二、沓手鳥孤城落月――裸武者
三、宮島のだんまり
四、市原野のだんまり
五、鞍馬山のだんまり
六、金毘羅のだんまり
七、鯨のだんまり
八、八犬伝のだんまり
九、継ぎ木のだんまり
十、盲長屋梅加賀鳶
十一、外郎売(竹本連中)
十二、四の切(片岡ヌヌム之介波乗り相勤め申し候)

「さてこのお芝居「天保丼爆進波盛(てぽどんおおいにススヌは波の盛り)」。
よく間違えて「天保丼ばくすす並盛り一丁!つゆだく!」と読まれる方も
いらっしゃいますが、舞台は鎌倉由比ヶ浜。メリケン商人から買い入れた禁制の
牛肉で、丼が評判の店の主人、ススヌ蔵、実は侍、金子市之丞の仮の姿でござい
ます。近頃、波乗り三昧のススヌ蔵、今日も出かけようとするところを妹お道、
その恋人天ぷら職人直吉から問い詰められ、ひたすら沈黙。序幕の見せ場で
ございます。ススヌ蔵の継母で酒浸りのお浜のとりなしで、ススヌ蔵は海へ、
替わって尾張藩の重職がススヌ蔵を訪ねてきて、どうやら海底に高麗伝来の
飛び道具があるとか・・・。
 配役は当たり役ススヌ蔵に片岡進之介、お道に孝太郎、直吉愛之助、お浜が
片岡秀太郎。そろそろ序幕の開幕でございます・・・」

434 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:17:09.53 .net
>>1 続・進之介テンプレ

8 テンプレ 2013/10/18 07:16:38
【車引・松王丸】評

224 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2011/07/06(水) 19:54:38.89
まったく、素人はこれだから困るわ。
松王丸が肩で息するというのは、
車先の狼藉に急いで駆けつけたという心だよ。
いかにも上方役者らしい写実の演技だ。
末広屋宗十郎や延若がやりそうな型だな。
今では観客側にそれを味わう能力がない。
これではこの優が流行らないのも無理は無いわ

225 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2011/07/06(水) 20:04:05.97
地に足の着いてない浮遊感というのも、
松王丸の立場を考えたら誠に至当な解釈だわな。
既に初段で菅丞相は失脚し、二段目で島流しになっている。
時平公に仕える松王丸の苦悩はもう始まってるんだよ。
進之介丈はそこまで本文を読み抜いている。
無論、底を割りすぎるという批判はあろう。
しかし、これも上方役者らしい演じ方だ。

435 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:25:46.86 .net
>>434 続・進之介テンプレ

9 テンプレ 2013/10/18 07:22:28
>>8の続き
275 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2011/07/12(火) 20:17:03.43
ったく、素人はこれだから困るわ。
上方には松王丸だけワラジを履くという古い型がある。
進之介はそのことを知っているのだ。
だから、草履を脱ぐときにも
松王だけはワラジを脱ぐ心持ちで演じているに違いない。
そういう事を知らない今の観客には、モタモタしてると見えるんだろうね。
八代目三津五郎や芝鶴とならんで梨園有数の故実家と言われた
十三代目仁左衛門の嫡孫だよ。
さすがに進之介は実によく勉強している。
 
389 名前: 重要無名文化財 投稿日: 2011/07/24(日) 12:53:11.15
>>365
ったく、素人はこれだから困る。
本家の人形浄瑠璃で松王丸には特別な演出が施されてきた。
車場で松王の太夫は舞台の袖で立ったまま第一声を発する。
文楽で太夫が立って声を発するというのは、異例中の異例。
車場の松王と七段目の平右衛門くらいだ。
それだけ、車曳の松王役には普通ではない、尋常ならざる、
なにか特別な力が求められるのだ。
その松王丸が良ければ、それをも凌駕する魔王的存在の時平公が
さらに映えるのである。
進之介丈の松王が、>>364にそうした印象を与えたとすれば、
>>364の感性は褒められこそすれ、辱められるものではない。
進之介丈は松王丸というお役の本質を外していない。
観客にそういう印象をあたえるということは、並大抵のことではない。

436 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:27:09.98 .net
>>1 続・進之介テンプレ

10 テンプレ 2013/10/18 07:25:42
572 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2011/12/21(水) 20:25:50.55
この前な、南座へ行ったんや。双さまは茶髪で黒コート姿のええ男でしたわ。
観光客でごった返す祇園の人混みの中でもぱっと光り輝くようなおぼっちゃま
オーラが凄くて、やや太り気味だけど格好いい!
舞台もええ男でしたが、素顔の双様はエライ事輝いてるんでびっくりしたわ?

573 名前: 【東電 83.9 %】 [sage] 投稿日: 2011/12/21(水) 21:41:53.44
ヌヌは舞台よりふだんでオーラを発揮するタイプ

574 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2011/12/22(木) 22:07:28.86
双様は拵えを落として、私服に着替えたら気合いが入るのか
楽屋を出て祇園の街へ向かう双様の後ろ姿「これからが本番だ」

437 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:30:56.73 .net
>>1 続・進之介テンプレ

11 テンプレ 2013/10/18 07:28:56
「クレヨンしんちゃん 上方版」

野原しんのすけ 進之介
野原ひまわり 千之助
野原ひろし 我當
野原みさえ 秀太郎
ネネちゃん 孝太郎
風間くん 仁左衛門
まさおくん 薪車(=今は九團次)
ボーちゃん 吉太朗
よしながせんせい 吉弥
まつざかせんせい 玉三郎
ぶりぶりざえもん 愛之助
アクション仮面 海老蔵
ミミ子 亀治郎(=今は4代目猿)
野原銀の介 左團次
野原つる 竹三郎
埼玉紅さそり隊 梅枝 七之助 松也
ネネちゃんのママ 春猿(=今は新派の河合雪之丞)
ネネちゃんのパパ 染五郎(=今は10代目幸四郎)
となりのおばさん 猿弥

藤汁郎 しんちゃんの近所に住むやたらツヤツヤしたばあちゃん
翫雀 石坂純一(よしながせんせいの夫)(=今は4代目鴈治郎)
扇雀 風間くんのママ
獅童 熱繰椎造
亀鶴 アクション幼稚園園長(組長)
壱太郎 大原ななこ
男女蔵 神田鳥忍

438 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:32:17.84 .net
>>1 続・進之介テンプレ

12 テンプレ 2013/10/18 07:32:44
【車引・松王丸】新たな双さま伝説誕生

349 名前: 重要無名文化財 [sage] 投稿日: 2011/07/20(水) 22:07:41.27
今日の双さまは大変でした。
帽子の紐がこんがらがって中々解けませんでした。
下座がしびれ切らした頃、なんと双さまは紐がもつれたまま後ろに放り投げました。
そしたら紐が鬘のもみ上げのところに引っかかって危うく鬘がぶっ飛びそうになりました。
後見が慌ててはずそうとしても中々取れなくて四苦八苦しているのを見て
・・・・・双さまは吹いておられましたorz


──テンプレ終了──

439 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:33:03.54 .net
興奮しててキモ

440 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 00:36:26.39 .net
テンプレ貼られてた当時から
このスレにいたけど
いつからスレに貼られなくなったのか遡ってみた
14代目のスレから貼られてなかった

久々に読むとまた笑える
ただヌヌ十二集に沼津が入ってなかったのが意外

441 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 06:57:06.75 .net
珠玉のテンプレ久々わろた

442 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 08:13:07.81 .net
ありがたいです
ヌヌおもろい人だね
歌舞伎座にきてほしい

443 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 08:41:47.05 .net
テンプレ発掘した>>429
昨日雑談スレ見てからここ来たらテンプレなくなっててあれれと思ってた
雑談スレで何か言われてたがテンプレあってのヌヌスレ

444 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 12:31:27.68 .net
>>442
昨年2月、我當パパと一緒に歌舞伎座出てたよ
元から年に1〜2回しか歌舞伎公演に出演してないから
コロナ禍ではオファーが無いのは仕方ないな
7月松竹座にも呼ばれなかったし

445 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 13:53:37.80 .net
七月の松竹座呼ばれないっておわりすぎてるな

446 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 14:48:15.78 .net
>>445
ちゃんとチェックしたらマジでいなかった…うわー

447 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 14:57:19.19 .net
ヌヌ様は普段は何をして生活していらっしゃるの?

448 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 15:48:31.21 .net
ヌヌ様1971年2月初舞台なので今年芸歴50年ちょうど
お祝いの舞台が1回でもあればいいが

>1
>初世・片岡進之介
>五世片岡我當を父として昭和46年11月大阪新歌舞伎座で初舞台。

今更だけど11月って間違いでは?w


>忠臣蔵の力弥、夏祭の琴浦、車引の杉王丸、孤城落月の裸武者等をあたり役としていた。

歌舞伎on the webのDBが正しいとは限らないと思ってはいるけど
夏祭浪花鑑に出演したかが分からず
らぶが団七を演じた浪花花形歌舞伎:琴浦=千壽
じゅる様襲名:琴浦=孝太郎
等探していたら、以下blogに辿り着いた

関西で歌舞伎を育てる会 | 市川猿三郎オフィシャルブログ「市川猿三郎 二輪草紙」 https://ameblo.jp/enzaburou/entry-12658509591.html
>関西で歌舞伎を育てる会第1回自主公演として取り上げられたのが「夏祭浪花鑑」
>国立文楽劇場にて1986年(昭和61年)8月20日〜24日までたった5日間
>昼夜2回の全10回の公演でした。
(省略)
>団七には片岡我當さん 釣船三婦に13世片岡仁左衛門さん
>団七女房お梶に片岡秀太郎さん 一寸徳兵衛に坂東竹三郎さん 
>女房お辰に嵐徳三郎さん 義平次には片岡芦燕さんと云う顔ぶれ。

>オマケに道具屋の丁稚に片岡千代丸。今の愛之助さんですね(笑)
>中学生くらいだと思います。
>もう1つオマケに、片岡千次郎(今の上村吉弥)さんの磯之丞に、片岡進之介さんの琴浦

449 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 15:58:14.13 .net
>>448
関西歌舞伎を愛する会の公式サイトに自主公演のチラシ
そしてヌヌ様のお名前が

https://i.imgur.com/FmERMqI.jpg

450 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 15:58:50.65 .net
>>447
それは永遠の秘密

224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200