2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

落語協会【略して落協】 20

1 :重要無名文化財 :2021/01/28(木) 10:28:58.30 ID:a7Coo2000.net
一般社団法人 落語協会
http://rakugo-kyokai.jp/
落語協会【略して落協】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1466226438/
落語協会【略して落協】 2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1471959225/
落語協会【略して落協】 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1476783400/
落語協会【略して落協】4
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1477787106/
落語協会【略して落協】5 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1484483768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

落語協会【略して落協】 19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1609040112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

162 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 22:23:53.78 ID:q1t/0FNH0.net
>>160
遊び心(笑)スマホ配信バカの渾身のギャグか?
そもそも、お前は芸協応援したいの?落協の客が少なかったら、嬉しいのか?落語好きなの?

163 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 22:24:21.84 ID:sTY7oZGn0.net
Eテレの「えほん寄席」、最近ではCD「5分落語」のように5分で落語というコンセプトはアリだろう
見てないから批評できないけどタイトルの付け方からしてBSイレブンやBS朝日のプロデューサーとは落語愛が違うんだろうなというのはわかる

164 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 22:27:42.04 ID:dsG1ae1i0.net
神田陽子先生の三分講談ってのもあるしなw

165 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 22:41:56.99 ID:W2NDR6Oqr.net
>>162
落語識らないんだから黙ってろ。
何か言うな。
お前は何のひねりもないゴミ川柳をシコシコ作ってりゃいいんだよwww

166 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 22:49:16.02 ID:3d7Tye0n0.net
5分で定席に使えるとか笑点がどうのとか落語あんまり知らないのはこの人の方だよね。

167 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 23:02:34.78 ID:Urowvz7a0.net
ザブ1の話題が全然出ない

168 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 23:05:53.33 ID:dsG1ae1i0.net
要するに誰も見てないのでは
メンバー見てもそそられなかったし

169 :重要無名文化財 :2021/01/31(日) 23:39:04.11 ID:sTY7oZGn0.net
落協の二ツ目は層薄くて将来やばくね?って言われてたけどそれにしてもひどいね
まともなやつは企画書読んで逃げたのかな

170 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 07:24:00.04 ID:kspXqZzla.net
>>166
ネタを短縮する能力は養われるだろ
だいたい初席ならちょっとマクラやれば本編5分だし

171 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 07:32:51.52 ID:wwuhCRbr0.net
>>155

『落語協会スレ 田舎者川柳』

       
  
          田舎者       指摘がまったく       トンチンカン




172 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 07:40:45.60 ID:M8x0Ij1T0.net
川柳君は田舎者、配信SNS肯定派の方が視野が広くなるのにそろそろ気づいてもいいのにね
昨日の余一会なんて全然話題になってないってことは誰も見にいってないんでしょう?
やってることは田舎者以下じゃん

173 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 07:55:39.07 ID:ew/ZLIPm0.net
>>170
だからさ、初席は二ツ目出ないんだよ
しかも一年に一度だからね
その為って言われても「ハァ?」なんだよね

174 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:05:38.92 ID:wwuhCRbr0.net
>>170
『落語協会スレ 田舎者川柳』

       
  
          田舎者       思考レベルは      チンパンジー




175 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:14:04.56 ID:hFpG/lZsM.net
ワッチョイ6629って仙三郎についてなにも触れてないからただの荒らしだな
落協の芝居を生で観ていて仙三郎を見てない人間がいるわけない

176 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:19:53.34 ID:wwuhCRbr0.net
>>175
『落語協会スレ 田舎者川柳』



         スマホ替え      他人よそおう       田舎者  




177 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:22:54.79 ID:wwuhCRbr0.net
>>175
『落語協会スレ 田舎者川柳』

       
  
          思い込み       だけで意気がる        田舎者




178 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:24:14.41 ID:/2YbabyrM.net
そもそも仙三郎についてなにか触れてなくてはいけないって考えからして思考狭窄、馬鹿丸出し
こんなところで軽々しくご冥福をお祈りしたくないんだよ

179 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 08:29:52.80 ID:wwuhCRbr0.net
>>178
ほんとそうだよ
そういうことがいちいちわかってないから、172は<田舎者>なんだよな

180 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 10:04:49.18 ID:Jzt3zHMq0.net
仙志郎さんが実の息子だというのを
逝去のニュースで見るまで知らなかった…

181 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 10:07:39.76 ID:tVEfA9Fo0.net
むしろ仙成まで親子3代だと思ってた

182 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 10:36:12.10 ID:jPP/acON0.net
>>181
仙志郎は子供いないから
最も

183 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 10:38:46.78 ID:41jDqoZn0.net
ざぶ1にしても、5分にしても、何事も経験になるんじゃない? このご時世にギャラもでて少しは懐があったまるだろうし
落語初心者の入り口にもなるのかね。こんな人いるんだとか、この声いいなとか

184 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:08:46.32 ID:W+ruMPnFM.net
時蔵が今年の初席のワリについて具体的に語ってるけど、仲間内から何か言われないのだろうか?
外の客からしたら内部事情がわかって興味深い内容だけど

185 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:28:09.42 ID:u8vkuCJd0.net
小楽先生が心配。

186 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:29:40.41 ID:u8vkuCJd0.net
>>160
芸協の定席ではあんなことしているの?

187 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:31:24.54 ID:jPP/acON0.net
>>184
あのレベルになると誰も何も言わないってばよ

188 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:36:17.23 ID:QpmHRdmhM.net
同期の中じゃ売れてる?方&
その手はそもそも熱心じゃなさそうの
龍玉がYOUTUBEやり始めたの
見ると
今仕事がない問題、深刻かしらと思ったり。
(8月撮影ではあるが)
配信嫌いにやりたくてもやる場所ないんだよと言いたいが。

ちなみにぞろぞろやってた。
好きだなぁ。

189 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:41:24.24 ID:u8vkuCJd0.net
>>184
初席の入りはあずみも言っていたね。
3が日以降は10人くらいしか入ってなかったって。
3が日でも20人くらいだったとか。
芸協は講談師と円楽一門目当てに連日札止めだったのと
比べると雲泥の差、慢心していたツケが出たのかな。

190 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 11:45:01.11 ID:U8jg9c8w0.net
>>188
池袋行けよ。今日、代バネだぞ。

191 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 12:28:43.88 ID:aFF9mTMj0.net
>>181
仙成が入る前、今は甲府を拠点にしている仙三、仙花夫婦がいた四人編成時代もあったのだよ

192 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 12:39:40.35 ID:7ccmj7bD0.net
仙花ちゃん好きだったなー

193 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 14:01:55.90 ID:Nu4oAEMX0.net
落語協会と芸協の初席の動員の差は客層の違いも大きいのでは

らっきょの方が若年層が少ない分年齢層高いし「この時期に不要不急の落語はちょっと控える」という社会的な立場のある人の割合が大きくなる
代議士が聴きに来るのも鈴本だし
言ってしまえばホワイトカラー向け
枠の中の自由で充分満足するタイプ

逆にいわゆる『無敵の人』やブルーカラーは芸協の自由さを好む印象
芸能人がお忍びで聴きに来てるの見掛ける率も同じ末広亭では芸協の方が多い

最後のは体感だからたまたまかもしれんが

194 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 14:16:42.24 ID:z/1VScsK0.net
鏡味鉄太郎という名前で、尾藤イサオが太神楽をやっていたのを最近知ってびっくりした。
太神楽続けてたら、色々と歴史が変わってたんだろうな。

195 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 16:05:33.33 ID:u8vkuCJd0.net
>>193

具体的にだれを観たの?

DJKooとか南沢奈央は鈴本によく行くって聞いたけど

196 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 16:23:19.56 ID:EfXnZpLB0.net
遊井亮子、石田ゆり子は鈴本でよく見る
モデルの東美樹と渡邊美沙子は落語協会専門
吉岡里帆は一之輔、白酒多い

197 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 16:41:35.02 ID:iCg1+K9NM.net
当代快楽亭ブラックは大井武蔵野館でよく見た

198 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 17:12:10.26 ID:77QjVuCJM.net
>>196
モデルの人とかよくわかるね
まあスタイルでそれぽいのはわかるけど
名前聞いても知らないわ

吉岡理穂も気付かないなー
一之輔白酒はよく行くけど(今年になって10回くらい)

東出は見たことある
やたらデカかった

マーシーもジュニアも見たことない
同じはなし寄席で白酒よく行くとジュニア話してたけど

ああ、馬場園は見たことあるな

199 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 18:20:11.13 ID:3w0pgtpgp.net
客席に誰が居るとか気にしたこともないわ
そんなに居るもんなんだ

200 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 18:30:06.58 ID:u8vkuCJd0.net
>>196
芸協は誰なの?
鯉八や小痴楽、伯山、コント青年団のおっかけは?

201 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 18:52:20.67 ID:jPP/acON0.net
>>194
松柳亭鶴枝の息子な
師匠は鏡味小鉄、馬風は小鉄の紹介で小さんの弟子になった

202 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 19:05:30.29 ID:jMO+jL9ip.net
>>200
マーシーは芸協の芝居で何度か見かけたな

203 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 19:25:07.66 ID:jPP/acON0.net
>>202
マーシーってもう出所したんか?

204 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 19:45:44.30 ID:7ccmj7bD0.net
真島昌利だよ

205 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 19:46:14.93 ID:7ccmj7bD0.net
鈴本で伊武雅刀よく見る

206 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 19:51:23.63 ID:cJ2vIbQxa.net
末広亭の夜主任って文蔵なのか
客席が薄いのは仕方ないに、その前の鯉八師匠は少なくとも3日は札止めを出してましたよ…とは流石に書けなかった

207 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 20:02:12.23 ID:tA2oW0g+a.net
>>203
糖尿の治療でこの記事の昨年10月末の段階で収監されてなかったけど、今は収監されたと思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b071787077b9ecb0528564656dc3b87c3a4cb0

208 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 20:49:07.83 ID:3ypeP0Oq0.net
お得意の文蔵組員のリツイート連発で大盛り上がりだった事にするんだろうな

209 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 21:53:55.53 ID:0gHkOW4ed.net
桂文ぶん?

210 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 22:32:28.38 ID:XUqmrJHK0.net
連発というほど実弾がない

211 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 22:56:05.95 ID:jMO+jL9ip.net
文蔵、実際どうだったの?
SNSでアクティブな客が少ないから、入りが悪くみえるって芝居や落語会も、たまにあるからな

212 :重要無名文化財 :2021/02/01(月) 23:18:47.34 ID:E5iVzBjn0.net
>>189
三ヶ日行ったけど、三部はほぼ満員だったよ。一、二部は詳しくは知らないけど間違いなく20人以上はいた。
三ヶ日以降の一、二部は10人いるかの日はあったろうけど

213 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 07:29:32.84 ID:KZTOuEUdd.net
>>212
どこの落語会も値段あげてるね。4500円だもんね、三部は

214 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 07:31:04.99 ID:KZTOuEUdd.net
鈴本でバウバウ松村、高田先生見た。サインくれたよ

215 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 08:54:35.92 ID:DbJLdxn+M.net
池袋の圓太郎〜馬石も良い顔付けと思うが、平日では集客難しそうだな

216 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 10:01:44.00 ID:vA8IhPsBa.net
末廣亭は換気やアクリル板で対策をしていることは伝わってくるが
池袋はどうなんだろう 換気悪そうなイメージだが

217 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 13:24:26.13 ID:CPHbx/SbM.net
>>216
地下だからね。施設は他に比べて新しいから換気能力的には良いのかな

話変わるけど、始の配信番組に師匠の志ん輔出るそうだ。色んな意味で楽しみだw

218 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 13:54:37.67 ID:bqyQeqscr.net
>>153

こんな奴が明治のステテコ躍りとかにイキってたんだろうな。ボートクダ、ボートクダって。

219 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 15:50:04.72 ID:PH6C5VB7F.net
文蔵これまで特に集客力に秀でていたわけではないから

220 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 17:00:42.59 ID:MH3qTMTX0.net
>>218
そもそも子供向けや英語落語とかも含めると、落語を5分以内にまとめたものってそんなに珍しくないんだよな
一之輔がプロデュースした芝浜と目黒のさんまのラップも要は要約だし

221 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 17:13:10.94 ID:9zpTPGUxd.net
古今亭を知ってもらおうの白酒の回楽しみにしてたら大事をとって延期になってた

222 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 18:14:58.40 ID:cJdlLHMa0.net
ザブ1の問題は5分なことじゃなくて
演者のNo.1を決めるという番組コンセプトのはずなのに
映像演出がうるさすぎて演者に目がいかないところだよ

落語を冒涜してるとまでは言わないが噺家を冒涜してるとは思う

223 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 18:26:52.60 ID:45wFAB3J0.net
>>218

副音声の扇遊、鯉昇師匠はどんなコメントしていたの?

224 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 18:29:07.90 ID:gglhQCtZa.net
>>223
見てないからなんともだけど
副音声なんて邪魔でしかねーや

225 :重要無名文化財 :2021/02/02(火) 21:03:09.80 ID:vrDtyLb1d.net
>>212
二日は浅草
三日は鈴本行ったけど

浅草は客席半分で50%くらいの入り
鈴本は全席使用で満席だったな〜

226 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 08:02:03.89 ID:KmVCslo90.net
ザブワンは後生鰻と粗忽長屋の改作やっていて、元ネタ知ってるからこそ楽しめるところがあるのにそういう人を対象とした番組じゃなかったな。

227 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 10:28:42.72 ID:0XD/ZJTO0.net
ザブ1は酷かったな
わん丈の「さじ加減」で、高座の映像を止めてイラストとナレーションであらすじを説明する映像に切り替えてたのは心底呆れた
落語番組としては最悪の部類だと思う

228 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 12:52:51.23 ID:ZPTGtUdy0.net
>>227
それでも見てるんだから偉いね
文句言う権利ありますよ

229 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 13:23:20.67 ID:qujUItDa0.net
旧約聖書と新約聖書に第二聖典をひとまとめ。巻末には神道の預言書・日月神示も追加
無料で自由にダウンロード可能。もちろん登録不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387

230 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 13:28:01.55 ID:rLkMPrzf0.net
>>227
のの香だけ観た。

231 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 18:44:09.35 ID:WmF5CZm40.net
蜜がちょっと気になるが
明日池袋、昼席から行ってみる。

232 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 19:18:37.27 ID:r6u9k9Ln0.net
>>231
気をつけてな
レポ待ってる

233 :重要無名文化財 :2021/02/03(水) 20:01:34.44 ID:WmF5CZm40.net
>>232

ありがトン

234 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 09:47:13.89 ID:LbAbHvNe0.net
千葉テレビの浅草寄席見たら、花緑がマクラで「コロナは大したこと無い。インフルエンザでは毎年1万人死んでる」みたいな話してて引いた
花緑って以前からオカルト・スピリチュアル方面に傾倒してたし、やっぱそういう方面のデマに騙されやすい人なんだろうな
ああいう所を直せないなら、あの人に小さんの名前は継がせない方が良いと思う

235 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 10:01:56.04 ID:+w+CblQHp.net
小さんってもうそんな大きな名前じゃないだろ

236 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 10:02:52.26 ID:AXVuREDTM.net
花緑のツイッター見てるとそんな感じよな
以前は現小さんのバックには馬風、花緑のバックには小三治って構図だったが今はどうなんだろうか?

237 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 10:36:51.00 ID:LbAbHvNe0.net
>>235
確かに言われてみればそうかもね

238 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 11:14:14.61 ID:erp4IDGo0.net
最近は花緑よりも、弟子の勧之助のほうが良いわ。花緑は変に軽い。
おさんも悪くないのだけど、どーもあの雰囲気というかフラが苦手。

239 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 12:02:01.08 ID:2/8/8rQNd.net
>>231
ワイも行くー

240 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 12:16:30.26 ID:jaZlLZCA0.net
花禄は発達障害だから見えてるものが普通の人間と違うんだろう
血筋がなかったら前座のうちにいじめられて消えてたはずの男

241 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 12:30:24.22 ID:d5/6YtRpM.net
花緑はいい弟子育ててるから十分じゃないか?
学校寄席とか素人向けの会とかでは凄く良さそうだし、こういう人は必要。

242 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 12:38:11.76 ID:jaZlLZCA0.net
別に否定はしないよ。むしろ人と違う切り口は芸人としては得難い能力
発達障害だと生き残れそうにないよつな前座修行は考え直す時期だとは思うがな

243 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 12:45:02.21 ID:0uFdPFZ60.net
学習障害とADHDとかアスペはまた別だろう
弟子が育てられるんなら対人コミュニケーションはできるはず

244 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 14:29:45.38 ID:gpvuEzep0.net
>>241
でも真打ち直前の弟子を破門したことがあったよな。竜頭蛇尾の落語家。

245 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 15:50:44.83 ID:dmRUuuokM.net
贔屓にしてる噺家からクラブハウスへ招待されたけど
閉鎖的過ぎず、オープン過ぎずでちょうど良い感じ。これがきっかけで色々と演芸界隈の人脈広がりそうだ

246 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 15:50:57.11 ID:i0mQQvHJp.net
落語は大韓起源ですね

247 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 16:04:09.96 ID:+w+CblQHp.net
clubhouseってステイホームの間はいいけど
みんな出歩くようになったら廃れる気がする

248 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 17:04:48.89 ID:/KNEKjLS0.net
よお分からんが、招待制の匿名の囲む会みたいなもんなの、clubhouseって?顔見えないんでしょ?

249 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 17:40:23.53 ID:jaZlLZCA0.net
>>243
面倒見の悪さで悪評高いけどな
放任がプラスになってる弟子だけが残ってるのが現実だろう

250 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 17:58:56.15 ID:GHWkNqEh0.net
>>236
小三治はもう何も関わってなさそう
三三に小三治継がす道筋残すくらいか
小さんはさっさと隠居させて花緑に継がせてもいいし死んでからでもいいし弟子もいない叔父甥なら揉めようがない
ただ小さん襲名を前提とした花緑の小三治襲名だけはやめて欲しい

251 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 18:27:40.75 ID:3HIT/rqI0.net
>>244
あれは仕方ない

252 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 18:29:38.45 ID:3HIT/rqI0.net
>>249
どこでもそうだろ
弟子が多けりゃ当たり外れあって当然
一朝一門だって市馬一門だって割合からいったら上手い方が少ないぞ
雲助一門だけは本当に少数精鋭だがな

253 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 18:31:59.10 ID:jaZlLZCA0.net
移籍の許されない中でそういうやり方が許されるのかという問題がある
コロナ後は前のように弟子が群がって来なくなるぞ
この件は今のうちに手を打たないと手遅れになる

254 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 18:38:17.07 ID:3HIT/rqI0.net
>>253
別に来なくていいよ
多すぎるぐらいだから

255 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 18:50:22.76 ID:jaZlLZCA0.net
おごる平家は何とやらだな

256 :228 :2021/02/04(木) 20:17:12.76 ID:aNQdldJ8M.net
池袋演芸場
・換気は入口のドア片方開きと右側の非常口ちょい開け
・再入場禁止
・座席MAX39使用
今日昼トリ圓太郎ん時で30、夜トリ馬石で25ぐらい?だから大丈夫じゃない?

昼圓太郎(棒鱈)と夜、志ん輔→馬石(大工調べ前半)まで確かに良かった。

後細かい事だが
朝枝が圓太郎の高座パイプイス持ち込んで客席からお勉強してた。

こんなで。

257 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 20:19:10.96 ID:/KNEKjLS0.net
>>256
さんくす!

来週、どっかで行きますわ。

258 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 20:25:27.96 ID:6XnBHCryd.net
>>245
あ〜あのライブハウスでやる会ね。俺も行くよ。つい最近揉めた噺家のでしょ?料理一品頼んでくれって会場の

259 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 21:17:37.52 ID:3HIT/rqI0.net
>>258
やかん

260 :重要無名文化財 :2021/02/04(木) 21:24:21.94 ID:GHWkNqEh0.net
>>256
謝謝

客席で聞かすなんて珍しいな

261 :重要無名文化財 :2021/02/05(金) 00:38:17.28 ID:wpMP3nEf0.net
密な袖より疎な客席
池袋は袖なんてないかw

262 :重要無名文化財 :2021/02/05(金) 00:45:49.00 ID:p+A5wWcl0.net
>>256
同じ協会の噺家が客席から高座見るのってOKなのか
なんとなくそれはNGなのかと思ってたわ

総レス数 1018
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200