2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

落語協会【略して落協】 20

1 :重要無名文化財 :2021/01/28(木) 10:28:58.30 ID:a7Coo2000.net
一般社団法人 落語協会
http://rakugo-kyokai.jp/
落語協会【略して落協】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1466226438/
落語協会【略して落協】 2 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1471959225/
落語協会【略して落協】 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1476783400/
落語協会【略して落協】4
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1477787106/
落語協会【略して落協】5 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1484483768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

落語協会【略して落協】 19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1609040112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

382 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 13:23:38.46 ID:7rkR/Wi00.net
>>380
ていうか、お前ってどのキャラやっても排他的だから自演バレバレ
挙げ句の果てに誰も言ってない田舎者発言してるし
田舎者がコロナで東京に行けないのは仕方ないけど
正月興行をガラガラにしてる奴らに東京周辺住み自慢されたくないわな

383 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 13:32:03.66 ID:xl2iGPrJM.net
別に寄席をガラガラにしたい訳ではない。
コロナ禍において社会全体の非常時によくそういう無神経な事言えるな。自演だなんだとも騒いでるが一度病院で診てもらいな。
さよなら、お大事に

384 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 14:11:23.08 ID:0QIhgWJz0.net
>>382
専用スレでやりなよ

385 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 15:13:55.71 ID:Xko/ZQSE0.net
>>364
離れてはいるけど、やはり遺族の承諾がないと、なかなか進まない話でしょう。

386 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 16:16:29.26 ID:baSFDbVgd.net
いや、もうじゃあそのスレでやりなよ。、

387 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 16:18:15.67 ID:baSFDbVgd.net
とりあえず配信の是非のはなしはもうめんどいから専用のスレがあるならそちらで。

面白い話ならば知らせてほしいけど
個人の希望だから命令じゃないんで、こっちに喧嘩売るのはやめてね

388 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 16:26:02.43 ID:0QIhgWJz0.net
専用スレでスマホ替えながら一人で流れ作っておしゃべりしてればいいw

389 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 17:14:13.48 ID:lCru1BwWF.net
すごいなあ
こうやって都会者を毎日執拗に罵倒していると、田舎住まいの疎外感が薄れるんだろうか

390 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 17:27:47.66 ID:Sg0KcbeVa.net
配信嫌い君って寄席に行ってないくせに新しいことを全否定して誰と戦ってんだろう
相手が消えないなら自分が消えるしか術はないだろうに

391 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 18:09:41.93 ID:0QIhgWJz0.net
小僧がウザいから明日俺が行く末廣亭昼席を貼ろう

柳家 小んぶ
12:00
江戸家 小猫
古今亭 駒治
柳家 さん助
ホンキートンク
13:00
古今亭 志ん弥
柳家 さん八
三増 紋之助
春風亭 正朝
柳家 小里ん
14:00
アサダ二世
柳家 小団治
14:25
─仲入り─
柳家 喬之助
柳家 小菊
柳家 はん治
柳亭 左龍
鏡味 仙三郎社中
15:35
柳家 さん喬

392 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 18:14:25.76 ID:0QIhgWJz0.net
夜席

橘家 文吾
ニックス
三遊亭 天どん
桂 文ぶん
17:00
マギー隆司
古今亭 菊之丞
林家 彦いち
翁家社中
林家 正雀
柳家 小満ん
18:20
─仲入り─
林家 きく麿
米粒写経
柳家 小せん
春風亭 一朝
林家 正楽
19:35
橘家 文蔵

393 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 18:29:42.47 ID:kZAkoWGO0.net
仙三郎社中って今後名前どうするんだろうね
仙成・仙志郎とかにするのかな

394 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 18:40:11.75 ID:IE2VnSBA0.net
>>393
協会HP芸人紹介の仙三郎社中のページの仙志郎、仙成の個人プロフィールまで行くと
グループ名が鏡味仙志郎・仙成になってる

仙三、仙花が復帰して四人編成に戻るのは無理なのかな

395 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 22:17:08.58 ID:3XhJ+9GZ0.net
NHK BSプレミアム『アナザーストーリーズ
『落語を救った男たち 天才現る!古今亭志ん朝の衝撃』2月15日再放送
2021年2月15日(月)午後6:15?午後7:00

396 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 22:26:32.62 ID:aztk1c4o0.net
元 小仙の仙翁が六義園
で野外曲芸やってた。

利二郎はらっきょHPにのってる
が出てないし、相方の勝之助
は掲載もされてない。

397 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 22:58:08.49 ID:ascylBGo0.net
新しい演芸図鑑良いな。まさに話上手は聞き上手。一之輔が聞き手にまわっているのも新鮮。

398 :重要無名文化財 :2021/02/09(火) 23:07:37.42 ID:zJoYn9NP0.net
>>394
仙花ちゃんまた見たい

399 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 02:14:43.46 ID:X7eeaNwq0.net
文蔵 トリに 道灌 普通に 何回も やってる…

あ、洒落か?

400 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 06:54:11.04 ID:E4cR7WkQa.net
そういえば末広亭に行くって言ってたキチガイは逃亡か
だいたい文蔵嫌いを剥き出しにしてる野郎が本当に見に行くとでも思われると考えてたのかね
自分の敵を排除しないとやっていけないヘタレなんて所詮こんな奴よ。

401 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 08:31:03.52 ID:4w0q03zr0.net
おまえみたいなクズな田舎者にいちいち報告なんかするかよ、ということでしょうな

402 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 10:41:07.73 ID:W64XLuk20.net
>>395
これ、沢尻エリカが司会やったやつだっけ?

403 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 12:58:33.86 ID:UweuoEo4d.net
>>400
そんなに知りたかった?(笑)

さん喬 ちりとてちん
文蔵 ツイッターで確認してくれ

文蔵の枕は大江戸線の車両で一人になった時のことと、銭湯で与作歌ったネタ。
寄席はいいねー(笑)

404 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 16:52:22.02 ID:13BVZCKd0.net
時代遅れのらっきよは芸協に遅れをとった
もう挽回するのは不可能だ

405 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 19:18:20.59 ID:vBGY1iyQ0.net
>>402
こぶ蔵が出たから、速攻でHD削除した。

406 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 19:23:43.87 ID:4sqhds3br.net
>>403
悔しいからってでまかせ書き込んでんじゃねえよゴミクズwww

407 :重要無名文化財 :2021/02/10(水) 23:45:14.31 ID:oMQapln40.net
直前に、落語協会の出演者にコロナ感染者が出た影響で、その時期、末広亭以外の寄席は休席となった。唯一、営業を続けた興行で、寄席の灯りを守ったことにもなった。鯉八は「寄席の救世主になりたいと思ったし、沈んでいるお客さんもいると思うで、みんなと一緒に誰かの救世主になりたい」と語っていた。不要不急とも言われるエンタメ界だが、そんな状況でも必要とされるものもあるはずだ。

408 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 00:06:31.47 ID:KQkUCf7R0.net
>>407
その熱意は芸協スレにぶつけてきてくれ
言ってる事は間違ってないけど

409 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 07:10:11.16 ID:lBS7Fs5A0.net
末廣亭今席。どういう判断でアクリル板を演者の前に置いたのかわからんな
前一列あけていれば十分だろ
演者もやりにくかろうが、客席からは提灯が映って見づらいし、演者の声も聴きづらい
宮治の口上のとき外すんなら、あんな建前だけの板やめちまえっての
来週は浅草でメシ食いながらちゃんとした落語を聴くか

410 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 07:29:38.85 ID:CG4EWqMs0.net
末廣亭ってそうでなくても空調(換気扇?)がうるさくて声の通らない演者は何言ってるかわからない

411 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 07:46:59.09 ID:OkyQ6Fub0.net
ここ数年の末廣亭は良くねえわ。新真打のまねきも通路で乾かしてたっていうし弛んでる。今度行ったらちょいと意見してやるわ

412 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 08:00:50.78 ID:eesH6B6mM.net
披露興行初日で休みでと来たら混むんかね。
昨日の夜並んでたらしいし。

昼はだいぶ暖かくなってきたけど
夜はまだまだ冷えるからなー。

とスレ違いかな

413 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 09:36:10.85 ID:tyn5v68l0.net
それでも札止めという現実から逃げたい配信嫌い君
寄席に行かないお前の意見なんぞ聞く義理ないわ

414 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 10:05:44.81 ID:Vu1bH82g0.net
別に鯉八や宮治の悪口言ってるわけじゃないんだから落ち着け

415 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 10:53:22.69 ID:6rbJtIOb0.net
>>410
お囃子も聞こえにくいよな、末廣。
池袋は音がすげえクリアーだが、非常口開けてるんですげえ寒かった。ほぼ満席だったけど。

416 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 10:58:04.58 ID:lBS7Fs5A0.net
空調音とアクリル板で最悪の音響環境だったな
寄席に行く落語ファンには重大な問題だ

417 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 11:15:14.71 ID:egVmA+Rj0.net
スピーカーが置いてあるからだろうが、二階席の方がよく聞こえた。

418 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 11:21:21.83 ID:Vu1bH82g0.net
そうなのか
二階席が開くような芝居に長らく行っていない…w

419 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 15:22:11.68 ID:JFgzEXOLM.net
白鳥が
自分がトリの時の
池袋演芸場で客が並んでる写真貼り付けて
仕事くれってツイしてんの見ると
いたたまれない気持ち

420 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 15:46:25.04 ID:o84ftBKiF.net
白鳥クラスで仕事ないとか、かなり深刻だよな。寄席にも顔付けされてないって、確かに緊急事態。
にしても浅草の顔付けは豪華だわ。特に3上は、顔見世かってくらいオールスター。

421 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 15:47:46.96 ID:5L9kj8SI0.net
まさに脇の仕事がないから寄席が豪華になるんだろうな
しかし、そんな状況下で前座の廃業者が出ないのが謎

422 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 16:14:03.81 ID:EjOxR84h0.net
浅草の3月上席は神席だよな
日本橋あたりでちょっといい弁当を買ってって、昼夜通しで見物するか、2回くらい
落語は生、寄席こそが最高ってことで
ま、街住み大人のらしい遊びだね

423 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 16:40:55.90 ID:jeAsK5tcp.net
浅草演芸ホールのHPの3上の予定が「翁家和楽社中」になってるのは単なる間違い?
それとも和助が和楽を襲名したりするの?

424 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 16:42:41.22 ID:+Fcqtr0ha.net
浅草は結構誤記多いからな。
私も3上は2日間くらいは行きたいなあ

425 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:02:38.13 ID:3ZPxChusF.net
3中の末廣と池袋の顔付けも期待できそう。
個人的には、雲助/一朝/小里ん/扇遊師辺りにトリをとってもらい、ワキを豪華に固めて頂きたい。

426 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:11:57.08 ID:3ZPxChusF.net
>>425
自己レス。3中末廣も池袋も、協会HP見たらしょっぱい顔付けだわ(笑)行くならギリギリ池袋かなあ。
なので、俺も浅草3上は2回行こうと思う。

427 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:18:56.31 ID:PNWjtQNI0.net
売れてなかったやつはともかく白鳥クラスは月に7〜8桁は普通に稼いでたんだから株なり不動産なり不労所得を築かなかった自分が悪い
実際同クラスはみんな焦ってない

428 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:43:35.41 ID:UVdaa07vp.net
あれ、浅草って食事OKだっけ?
何処がOKで何処がNGかごっちゃになる

429 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:47:11.01 ID:koOLYxho0.net
>>419
なんだかんだで金持ってっから

430 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:49:08.17 ID:5L9kj8SI0.net
落語家に夢見過ぎ

431 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 17:57:06.05 ID:uGCpOJAB0.net
まぁ良くて年8桁だよね

432 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 18:24:45.95 ID:5L9kj8SI0.net
それさえ何人もいないし、ピークの何年かの話
テレビ芸人化してる連中はまた違うだろうけど

433 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 18:36:55.64 ID:uGCpOJAB0.net
年賀状の住所を見るととんでもない場所に住んでる芸人がいる
不動産投資感覚ならいいけど生活レベル上げちゃうと後で大変そう

434 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:22:18.96 ID:PNWjtQNI0.net
歌舞伎役者のそれも大幹部と同じタワマン上層階に住んでるやついるよ
売れてないのにすげーよ
アベノミクスの波に乗ったんかな

435 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:33:15.56 ID:MSERavSMd.net
>>434
家が金持ちってケースもある。

436 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:33:44.51 ID:5L9kj8SI0.net
歌舞伎役者の場合はそのマンションは「パパ」の巣箱だったりするからな
あと管理人として住まわす例も多い
芸能人が軽井沢とかハワイに住んでたらまず間違いなくこのパターン

437 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:39:50.87 ID:PNWjtQNI0.net
売れてる師匠方の相場知ってて言ってる?
笑点組の100とかに比べたら安いけどそれでも平均単価30は下らない
サラリーマンの月給を1 2席で稼ぐ
稼働を月15日に抑えたとして月450
休み無しの稼ぎ月もあるしCDや本もあるし(これはそんなに貰えないが)
大多数の屍の上に立つひと握りは事務所作って節税に必死だよ

438 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:44:50.95 ID:5L9kj8SI0.net
その一握りがどれだけ居るか、またどれだけ続くかという話だろ
まして今は落語バブルだ

439 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:46:59.72 ID:PNWjtQNI0.net
コロナ前のバブルがコロナ後にどうなるかだな
売れっ子たちが前のように日本全国飛び回る日が果たして戻って来るだろうか

440 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 19:56:19.11 ID:5L9kj8SI0.net
景気も冷え込むだろうしもう上がり目はないだろ
それにもう松をテレビで見かける機会が少なくなった
笑点もオリジナルメンバーがあと何人か死ねば良くてBS送り、おそらくは打ち切り
テレビで名前を売った奴だけがドサ回りでしばらく食いつなぐがそれも先細り、死んだら何も残らない
早い話が数十年前に浪曲がたどったのと同じ道を通る

441 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:02:38.30 ID:PNWjtQNI0.net
浪曲の二の舞は勘弁だが都市部の文化として細々と残ってくれれば十分かなという気持ちはある
地方のファンには申し訳ないが
歌舞伎だって年に数回のドサ以外は地元で観る機会なんてまずないわけだし

442 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:05:52.88 ID:5L9kj8SI0.net
木馬亭に一度行ってみて、まだそう言えるかな?
俺は浪曲も好きだからああ書いたわけだが、そりゃあ惨めで酷いもんだぞ

443 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:10:57.79 ID:PNWjtQNI0.net
>>442
不勉強で行ったことは無いのでお聞きするのだが
しょっぱい顔付けの浅草夜席のつばなれしてるかどうかのガランとしたうらぶれた感じよりもさらに無惨なのだろうか?

444 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:16:23.33 ID:5L9kj8SI0.net
八人出てどうにか金取っていいレベルなのは二人か三人だけ
20代後半の入門者が
そんな間にもどうにか聞けるレベルのはどんどん衰えていく
客はいつも顔なじみばかりで減りこそすれ増えず、団体客なんて長年通っても見たことがない

445 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:17:24.27 ID:5L9kj8SI0.net
満員になるのは松が出るときだけな
あれは寄席のディストピアだぞ

446 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:25:44.54 ID:5L9kj8SI0.net
それと、浪曲協会に営業の仕事は全く来ないそうだ
ある浪曲師に聞いたが、数年前一件だけ営業の依頼が来て、何年ぶりかもわからない珍事だと総会で驚かれたという
内幕も酷くて月2回の木馬亭の出演以外は専業主婦のセコババアが何人も威張り腐ってて入門者も寄り付かない
入門者も演劇とかを食詰めた酷い出来の中年ばかりで、一人だけ20代後半の入門者がホープと言われてたが、そいつは時代錯誤の師匠にこき使われてコロナを口実に辞めていった
今の落語界は事実上新卒以外お断りだが、こうなると未来も感じられない

447 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:30:28.88 ID:6rbJtIOb0.net
>>446
なかなか心が寒くなる内実だな、浪曲界は。

ところで落語の新卒以外お断りってどういう意味?俺の知る限りでは社会人や他のお笑い経て入門した若手もいるのだが。

448 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:31:22.70 ID:uGCpOJAB0.net
らっきょうは30、げいきょーは35だろ

449 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:33:59.49 ID:5L9kj8SI0.net
歳食ってる志望者は嫌がられるだろ
オールドルーキーを取った実績のある師匠を探したとか、何人もに断られた末今の師匠が引き受けてくれたとかの話はかなり聞く
裏を返せば22歳が続々来る現状は凄く恵まれてるということ
浪曲なんて還暦の前座がいるんだぜ
玉川スミにしょうもない理由で破門されて喜劇役者やってたそうだが

450 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:34:37.54 ID:6rbJtIOb0.net
>>448
知ってるよ。30が若いかどうか別にして、新卒の年齢ではなかろう。

451 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:40:26.29 ID:PNWjtQNI0.net
楽屋入りが30までだっけ?
弟子入りに1年待機2年としても四大出てから5年は寄り道出来ると思うが
昨今の新卒で就職感覚での弟子入りに苦言を呈する師匠もいるな

452 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:45:45.40 ID:5L9kj8SI0.net
相撲部屋が未だに中卒を欲しがるのと同じ
新卒は世間知らずで何も考えずに言うことを聞くから師匠にしてみれば扱いやすい
逆に会社勤めをしてると芸界の理不尽と非合理が分かってしまうから、芸自体と関係ないところでの脱落率が高い
でもしか前座に根性がないはまた少し違う問題

453 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 20:53:37.05 ID:OkyQ6Fub0.net
(ワッチョイ d7e3-PhoE)
ID:PNWjtQNI0

本日の馬鹿一番。
収入語るに7〜8桁?普通は万単位で2桁、3桁だぞ
これだけでも如何に世間知らずかがよく分かる。
色々と能書き垂れてるが全部的外れで自分の愚かさを喧伝している様なもんだから黙っときな。お前さんのためだ。

454 :重要無名文化財 :2021/02/11(木) 21:21:19.65 ID:i3Rb1/ss0.net
之輔、芸協に移籍?

455 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 02:31:15.62 ID:Ir8Qqo4nd.net
丞様が森発言?

456 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 08:14:30.91 ID:0n2TcBdwa.net
>>452
競艇がその考え方をとって選手募集を中卒解禁、大卒年代不可にしたけど、上手くいかなくて上限を30歳まで上げたな
今の前座を見ても新卒ストレート、在学のまま、中退のいずれかで入ったのはそんなに多くないような

457 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 08:29:51.11 ID:OtpnPdQAM.net
異様にスレ伸びてると思ったらいつもの一人おしゃべりだったのかw
時間を置かず連投、ID変えて自演しても言動が世間一般からズレてるからすぐ分かる低俗さ。悲しいなぁ

458 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 09:13:42.26 ID:4I7LjYFad.net
白鳥とか弟子がいるからそりゃ必死よ

459 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 11:52:55.13 ID:I983hNQ10.net
なまはげにキレて、円丈が新弟子の年齢制限言い出したんだっけ。迷惑な師弟だよ。
小平太は時期的にギリギリセーフで良かった。

460 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 14:58:24.69 ID:GBV6jpfir.net
>入門者も演劇とかを食詰めた酷い出来の中年ばかりで、一人だけ20代後半の入門者がホープと言われてたが、そいつは時代錯誤の師匠にこき使われてコロナを口実に辞めていった

浪曲のことよく知らないんだけど、京山幸太や真山隼人は期待の20代若手じゃないんだろか?

恵子先生もいるし。

461 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 15:06:46.04 ID:GOZNtaV1p.net
上方の人は木馬亭に出ないから眼中にないんだろ

462 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 15:32:00.32 ID:DGJHFWdI0.net
>>460
あくまで木馬亭の話のつもりだったから触れなかったが上方はもっとお寒いぞ
その二人は確かに頑張ってるが、若手で後に続く奴がいない
上の世代は実は東よりずっと腕利きが揃ってるが、それでも上方落語と同様に披露する場がないから閉塞感は東以上
それと恵子先生はあれでかなりの歳で若手とは言えない
更に言えば、東西両方の協会に入って両方の定席に出る浪曲師が多いから落語よりこの点は進んでる
ただそのホープは自腹で何度も大阪まで前座仕事(高座はなし)へ行くのを師匠に強要された挙げ句辞めたという
つまり旅の仕事にお供させる前座に交通費さえ出せない惨状ということ

463 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 17:03:12.40 ID:nM0J7nXCd.net
このスレたまに浪曲凄い詳しい人いるよね
浪曲がまだギリギリ流行ってた世代なのか
落語から伝統芸にはまって浪曲に行き着いたのか
どちらなのか

464 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 17:28:05.12 ID:6lByzZLkd.net
どっちでもいいだろそんなこと

465 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 17:37:33.37 ID:f4Lpx7ivF.net
どっちでもいいなら気にしたっていいだろ?

466 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 17:46:54.84 ID:ZSOUY7e5r.net
>>462
ありがと。
まあ、落語界も危機感持てってことね。

467 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 18:37:55.31 ID:DGJHFWdI0.net
>>466
バブルに浮かれた末路が演芸ホールの目と鼻の先にあるってのは落語にとって恵まれたことだよ
ああならないようにする手立てが見えるんだから

468 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 18:41:02.31 ID:l7TU8K3Td.net
浪曲の歴史は不勉強なのだが、戦後の浪曲人気のピークっていつ頃?で、人気が落ち始めた時期とその理由は?
詳しい方、ご教示頂けると幸いです。

469 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 19:07:26.12 ID:upvtspRg0.net
浪曲人気というか広沢虎造がひとりバカ売れしただけっていう感じじゃないの

470 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 19:09:12.47 ID:DGJHFWdI0.net
明治からテレビ普及まで長い長い黄金時代が続いてそこからガンガン落ちて今に至る
テレビに対応できなかったこと(30分が基本で15分の尺にネタを切りにくい)
また思い上がった大看板が弟子の育成を怠ったこと(何十人も取ってヤクザのように金を毟る家元スタイル)
落語不況時に拠り所になった寄席を長年軽視していたこと(当時の木馬亭は巡業で売れない二流しか出なかった)
何よりヤクザが興行にタッチできなくなって地方巡業が壊滅したこと
そうして誰でも名前の知ってる大看板が衰えた挙げ句死に絶え、カスの弟子だけが残ったのが今の浪曲界

471 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 19:51:22.25 ID:l7TU8K3Td.net
>>470
ありがとうございます。勉強になりました。

472 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 21:30:44.77 ID:g/swkmgo0.net
浪曲は下品な浄瑠璃という最初の悪イメージを払拭できん

473 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 21:37:41.74 ID:DGJHFWdI0.net
下手糞の誤魔化しが一番効かないのが浪曲だからな
黄金時代から大看板の抱合せで地方を回る連中は酷いもんだった

474 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 21:43:22.49 ID:I983hNQ10.net
喜多八師の三十石は面白かったが、そっから浪曲聴こうとはらなかった。

475 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 21:44:04.68 ID:48D4S3ov0.net
>>472
自分もこれだな
下品とまでは言わないが上品ではない
あの騒音はお座敷芸としては馴染まないからどうしても興行頼みになるしそうなるとおだんが付きにくいのはわかる
謡のように教養として富裕層が身につける芸能でもない
まあ滅ぶべくして滅んだとしか

476 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 22:25:51.04 ID:e5CPUeNW0.net
浪曲ねえ
ラジオ時代に天下を取ったが机にとっつかまったまんま唸ってる芸能なので
画面上の動きが少なくて
昭和30年代当時新しいメディアだったテレビ屋には嫌われたというはなしだが

477 :重要無名文化財 :2021/02/12(金) 22:36:53.24 ID:Gm/ASmrZ0.net
そんなこと言ったら落語だって大差なくない?

478 :重要無名文化財 :2021/02/13(土) 01:29:46.45 ID:/mBgqNV3a.net
>>477
マジで言ってるのか
あの蕎麦が、サンマが、駕籠が見えないのか?

479 :重要無名文化財 :2021/02/13(土) 02:33:05.44 ID:Aro8Gk5X0.net
客の想像力で世界が無限に広がる落語
旋律の力を借りる分客の想像力が制限されて、感性の占める割合が大きな浪曲
全く別の類の芸能だと思う

480 :重要無名文化財 :2021/02/13(土) 06:56:27.74 ID:Esvz68fj0.net
浪曲って演歌や歌謡曲に吸収されたんじゃね?

481 :重要無名文化財 :2021/02/13(土) 08:27:04.67 ID:U6SexDQL0.net
>>478
贔屓の引き倒しですよ

総レス数 1018
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200