2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆今月の歌舞伎【ID表示】其の四十二★

125 :重要無名文化財:2024/06/09(日) 09:04:33.58 ID:J2hrBQOh.net
博多座開場二十五周年記念
【博多座】 六月博多座大歌舞伎
6月7日(金) 夜の部 3階3割?
6月8日(土) 昼の部 3階9割?
https://i.imgur.com/y6C4Q76.jpg
https://i.imgur.com/WLYlPRj.jpg
https://i.imgur.com/xn51QGO.jpg
「修禅寺物語」
彌十郎の夜叉王に、気迫が入って実に良い
新悟の桂、ちゃんと演るもニンは楓
苔玉の楓、痩せて欲しいが、台詞は結構
松也の頼家、薄幸の将軍なかなか良い
月の光を写す、渓流の大道具が美しい

「身代替座禅」
松也の山陰右京、この声が全然ダメ
大名の大きさと上品さが不足
彌十郎の奥方、顔もやり過ぎず、上出来
右近の太郎冠者、ぴったり嵌まる
鷹之資の千枝、珍しい女形、一緒に踊ると
苔玉の小枝が、らしく見えるのは当然か
常磐津菊寿郎の、三味線の音が心地良い

「恋飛脚大和往来 新口村」
糸立を取ると、梅玉の忠兵衛と扇雀の梅川
雪の舞台に、揃いの黒い衣装が映える
おしげ役の梅乃が出ると、主役の二人が
小さく見えるのは、まずいんでは?
虎之介と玉太郎の大和万歳の間に着替え
花道から梅玉の父孫右衛門、転けて
駆け寄る扇雀、忠兵衛の吹き替えは誰?
降る雪の中、二人を見送り極まる梅玉

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200