2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【落語協会】ワ無し自由語りスレ【芸術協会】 ★4

1 :重要無名文化財:2024/04/14(日) 17:00:17.27 .net
落語協会でも落語芸術協会でも ワッチョイなんか無しで自由に語り合いましょ!というスレ おおらかにいきましょうや な!

やっぱりワ無しがいちばんよ!

※前スレ
【落語協会】ワ無し自由語りスレ【芸術協会】 ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1709990984/

838 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:29:11.05 .net
寄席は昔から子供も歓迎だよ、大人だけの遊び場じゃい
とは言っても座っていられない年齢の子や明らかに興味がない子
躾もされてないガキ連れてくるなよとは思うが寄席がXなどで子供連れ歓迎キャンペーンとかやってるから
ファミレスと勘違いしたそういう類の親子が来てしまうんだろう

839 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:31:27.57 .net
浅草ならまあ許す
鈴本なら許さない
って感じはあるよな

840 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:41:24.92 .net
一之輔トリの寄席行くとだいたい子供いるけど
そんなマナーの悪いガキは見たことなかった

841 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:42:47.65 .net
昔はさ、そんなガキがあっちにもこっちにもいたから逆に気にならなかったんだけど
今はほぼ単品だから目立っちゃうのよねw

842 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:49:54.36 .net
>>836
いまは一般企業も「褒めて伸ばす」方針

経営者には現場の実働部隊の苦慮は知ったこっちゃない

843 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:51:22.65 .net
一之輔が世田谷でやってるやつとか
たまにある?
子供向けのホール落語とか大変そうだな

学校寄席なら
騒いでる子供をおさえる先生が一応いるわけじゃん

844 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 11:54:05.25 .net
40年位前の寄席はガキ多かったよ
そのうちの1人が自分だけど

845 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 12:50:19.05 .net
>>843
それ家から割と近いけど子供が嫌だからいつも行ってない

846 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 12:52:22.85 .net
>>840
去年の末廣亭に高座中にウロウロするガキがいたよ
普通の靴ならまだしも下駄履いてるからカラコロうるさかった
最後はそのガキは桟敷で寝てた

847 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:04:15.04 .net
昼席ならまだしも日曜夜席にガキを連れてくるなんてまともな親じゃないな
近場でも帰ってきて風呂入って寝るの23時頃になるだろ

848 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:21:30.33 .net
土曜夜席にも子供2、3人いたけどおとなしかったわ
末廣亭昼は高座終わって幕降りるときに
「一之輔大好きー!」って叫んでみんな和んでた
結局は躾じゃないかな

849 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:25:56.93 .net
子供が大人しくしてるのにわざわざイジりにいって
案の定無視されて
不貞腐れて会場の雰囲気を険悪にする寿輔をどうにかしたい

850 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:41:16.17 .net
>>847
日曜夜席の客はなげやりな感じかあっていい



て一之輔がいじってたのを思い出した
去年の池袋 天どんトリの膝前で

851 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:46:46.78 .net
不毛な議論してるな
子供料金が設定されてる時点で寄席は子供お断りじゃない

852 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 13:48:50.01 .net
>>823
小笑の芝浜、冒頭のオカミさんの口調が演じわけもなくあのダミ声のまんまで、オカミさんブサイクだなーと最初から大笑いした

853 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 14:09:35.59 .net
小笑ってダミ声のかみさんの出てくる噺しかやらなくない?
粗忽長屋とか町内の若い衆とか
あれ売り物にしてるつもりなのかな
正直不快なんだけど

854 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 14:11:20.86 .net
粗忽長屋じゃねえ粗忽の釘だ

855 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 14:21:24.94 .net
襲名するにあたって、
白酒が「桃月庵」という文字を説明しようとしたら、
「エッ、桃太郎さん亡くなったの!!」という中途半端な落語好きを見て粗忽噺に開眼したというマクラは好きです

856 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 14:23:23.14 .net
>>852
面白そうだな

857 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 14:43:26.73 .net
>>855
ツマンネ
何が面白いのそれ?

858 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 15:19:36.04 .net
小笑の伝説の紙入れも聴きたかった

859 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 15:45:06.41 .net
変なしつけのガキは鈴本とかならスタッフさんが注意してるんで
自己救済やめよう

860 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 15:45:32.97 .net
客同士でなるべくやり合わないようにしないと

861 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 16:19:52.74 .net
>>851
子供みんな来るなって言ってるんじゃない
躾ができない子供は来るなってだけ

862 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 16:47:05.18 .net
>>861
寄席は大人の遊び場って言ってるやつに言ってんだろうよ

863 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:17:27.97 .net
鈴本は開演前に前座が注意事項のアナウンスをする時に「大人の遊び場で大いに笑って~」っていつも言ってるよw

864 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:19:34.90 .net
非常識な親子を擁護してる人って自分がそうだから?

865 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:22:19.64 .net
N響の生放送で携帯鳴らした馬鹿がいたそうだ

866 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:26:46.66 .net
3月の落語研究会でも携帯鳴らしたのいたよ
それも2回

867 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:29:23.92 .net
鈴本は未就学児の入場はできない
小学生なのに進行を妨げるようなガキは躾ができてないかガイジなんだろう
そう思うと犬猫以下だから可哀想だね!

868 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 17:57:31.64 .net
子供がいるとやっぱり演者もいじるからね。
ダークさんとか紋ちゃんとか楽一とか。
末広で座敷にいた子供に一生懸命落語のネタを説明していた噺家もいたな。
空気を換えるにはよいアイテム

869 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 18:28:49.02 .net
寄席ってそんな畏まって観るようなとこじゃないだろう
映画館もそうだが他人が気になる奴はそっちの話ばっかりしたがる
我慢できない子供を外に連れ出さない親が一番悪いのは確かだけど

870 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 18:31:02.24 .net
子供より座高の高いおっさんの方が嫌だw

871 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 18:32:49.27 .net
一番前に座れ

872 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 18:34:20.89 .net
寿輔にいじられるのでいやです

873 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 18:37:58.14 .net
落語家でヒゲはないだろ、ヒゲは。
談志を批判していた評論家も、可朝と寿輔はあれは芸と誉めていた

874 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 19:12:54.52 .net
浅草演芸ホールはたまに、未就学児連れた親子客や
日本語が十分理解できないような外国人客見かける
大抵1時間ほどで退場するが、受付で止めることはしないのだろうか

875 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 19:21:50.32 .net
浅草は観光地でもあるから
昔からツアーや修学旅行生も多い。それと同じ扱いでは

876 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 19:30:36.69 .net
>>874
金儲けしか頭にないでしょ

877 :重要無名文化財 ころころ:2024/05/13(月) 20:22:58.04 .net
今の時代は客の付帯条件で断るなんかできんよ
ましてや外国人だからとかの理由で断ったらマジでヘイト扱いになってしまうぞ

878 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 20:25:37.17 .net
言葉分からなくてもそれなりに楽しめるものはあるようですよ
曲芸とかマジックとか

879 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 20:38:38.76 .net
紙切りなんか喜ばれそうだけれど、
さすがにそれぞれの国特有の文化や旬の話題まではチェックできないね

880 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 20:49:54.36 .net
日本語が分からない外国人にとってはボンボンブラザースこそが最高の日本人芸人だろうな

881 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 21:28:47.82 .net
順子・ひろしみたいな芸は世界中探してもないのではないか
20年早かったな。初めて見たときは、ええ、いいの?と驚いた
高齢化がさらにすすんだ社会にこそ必要

882 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 21:37:35.92 .net
年寄りであることを前面に出した漫才なんてないな
売れだしたのが80前からという特異さからできた漫才

883 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 21:41:49.85 .net
>>882
「もう帰ろうよ」千代若千代菊という先例が

884 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 21:59:44.96 .net
千代若千代菊ってずっと昔からあんな感じだったのか

885 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 23:10:49.33 .net
>>876 信じられないことに、何も考えていない。

886 :重要無名文化財:2024/05/13(月) 23:15:21.33 .net
何言ってるかよく分からないけど
キモノを着たお爺さんが座ってひとりでボソボソ喋ってるのを見てみんなが笑ってた
なんだか不思議なものを見た

って外国人がワンダーな体験して帰るのも悪くないと思うんだw

887 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 00:02:29.32 .net
一花怖いもの知らずだったなw
本人目の前にいてあの発言だったのかw

888 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 01:27:31.02 .net
https://x.com/nayulv/status/1789702493871767581?s=46&t=odSgKPmWaAdcNY_0vHjbbw
なんか、、、気持ち悪いもの見た感じ オェっ

889 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 06:22:26.92 .net
>>865
警備員さん?

890 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 07:28:55.94 .net
>>868
金魚は子供の扱い方が上手い
さすが元保母

891 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 07:35:33.98 .net
京太ゆめ子のゆめ子は末廣亭でずっとガキの相手ばっかりしてて客席どっちらけになってたな
そのガキも桟敷を走り回ったりするようなウザい女の子だったし

892 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 07:38:32.21 .net
>>891
お茶子止めないんだ?
あそこもなあ

893 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 12:42:48.94 .net
子供好きじゃないと公言すると人でなし扱いされるから言わないだけで
正直「ウザイ。大人しくできないなら来るな」って思ってるよ

894 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 14:54:41.48 .net
人でなしだとは思わないが、我慢できない子供VS我慢できない大人で
同じ目線で駄々こねてみっともねぇなとは思う

895 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 15:23:22.72 .net
寄席はしょうがないと諦めるが
ホール落語、取り分け独演会だとふざけんなゴルァ!になるな

896 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 16:35:07.52 .net
少子化で子どもと触れ合わない大人が増えたから子供への許容範囲が狭まってるってのは腑に落ちた
自分も子無しで30代半ばまでは行儀の悪い子供にイラついて2ちゃんでガキうぜぇとか書き込んでたわ
子育てしてないと子供がそういうものだと諦めるのに時間がかかるんだ
最近はちゃんと成長して子供が飽きてんだから諦めて帰れやと親の方に念を送るようになった

897 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 16:40:22.47 .net
このスレでも自作自演の自分語りかw

898 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 16:44:44.42 .net
>>896
それ成長っていうのかw

899 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 18:19:14.93 .net
>>888
親子みたいにそっくり

900 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 18:40:02.33 .net
週末は三社祭だから浅草は混むぞ

901 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 19:19:40.46 .net
インバウンド+三社祭 地獄じゃねぇか

902 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 20:44:57.84 .net
>>901
今週末はよほどの用がない限り浅草には近づいてはいけない。

903 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:33:23.71 .net
スレチだけどここに書かせて

東京藝術大学大学美術館で行われてる大吉原展に行ってきた

吉原の栄枯盛衰を様々な展示で指し示していて
落語の廓噺はこういう所で繰り広げられていたのかとすごく勉強になった

建物の3階の展示が吉原を模したものなっていてまさに“三階ぞめき”

残念だったのは開催前からポリコレ様からクレームが入ったと聞いてしまったせいかジョセイノジンケンガーとかのワードが鼻に付いてしまった
(もちろん女性の人権は擁護されて然るべき)

帰りに鈴本寄ろうかと思ったけど特別興行で料金高いし
一之輔は好きだけどネタ出しの味噌蔵はわざわざって感じで帰って来ちゃった

こういう所で客を逃してるぞ鈴本

904 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:36:17.07 .net
https://i.imgur.com/HiMIflb.jpeg
https://i.imgur.com/Uv3ho7F.jpeg
https://i.imgur.com/2ej9avi.jpeg
https://i.imgur.com/It0JSRM.jpeg
↑写真は辻村寿三郎による遊郭の立体模型

会期末だけど興味のある方は是非!
https://i.imgur.com/AyqWgys.jpeg

905 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:38:49.44 .net
>>904
それ、よかったわ!
ポリコレやジンケンガーに屈せず開催した意義はとても大きい。
いい芸術展?だった。
帰りはいちぞーのトリの芝居を見に行った。

906 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:41:06.98 .net
今回の一之輔の芝居
一部の客のマナーが悪いな
ふんぞり返って通路に足がはみ出してるオッサンいたり
紙切りせがんだババァ2人組が初心者のくせにしつこく注文しててその前後は私語が多かった

907 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:42:14.95 .net
昨日の釣瓶見てきた客ぜったいいるだろ

908 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:47:34.88 .net
枕では一切家族に乾杯の話はしなかったよ
一蔵がちょっといじったくらい

909 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 21:50:14.68 .net
ジオラマめちゃ好きだわ

910 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 23:17:00.62 .net
あのジオラマ、展示と本当に良かった。「吉原の花」もすんごいのアメリカ持ってて、羨ましいなと思った
考えなおされる時代になったのかなというのもあるけど、美術展としての見応え充分だった

911 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 23:52:33.76 .net
相変わらず嫁のSNSヤバいな。

使い捨ての売春婦展は、作品は第一級で作品数も多くて圧倒されたが、キュレーションがクソ過ぎてどうしようもなかった。
春画が何もなく、完全にホワイト化されてた。最後、入場者が投げ込み寺にぶん投げられてたら良かった。

912 :重要無名文化財:2024/05/14(火) 23:59:44.51 .net
東大学長も似たようなこと書いてたな
春画も性的なものではあるけれども、今回の展示と繋げる必要あるのかね…?

これだけだとあれなんで、今日のくもいっちょこりん、楽しかったよ
個人的に今年初の大山詣りで、夏が来た感じ

913 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 00:36:46.01 .net
>>911
ポスト削除したって投稿してたけど何書いてたんだろ

914 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 02:04:20.60 .net
個人的には、遊jak師匠のJKがこの展覧会に…!というツイートが、ちょっとキツかった

915 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 04:41:51.05 .net
ツイッターで浪曲が色物じゃないとか言ってるの見ると
ちゃんと歴史調べろと言いたい気持ちになるわ
むしろ浪曲だけ色物じゃないとすると漫才や他の色物芸に失礼だろ

916 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 05:03:10.20 .net
芸協では香盤は色物だけど番組構成上は落語講談と同じ扱いにされてるね

917 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 10:58:02.33 .net
歴史的に芸のランクでは
講談>落語>浪曲>色物なんだわ
だから講談師だけ先生で他は師匠
ところが浪曲も色物も勝手に先生呼びにしてしまい
無茶苦茶になってしまった

918 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 11:10:33.59 .net
>>917
ということはにゃんこ師匠、アサダ師匠、ドストレート師匠って呼ばないといけないの?

919 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 11:11:29.14 .net
>>917
三味線は師匠だね。
ピアニカもアコーディオンも師匠かな。

920 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 11:21:21.22 .net
でもぺぺ師匠っていわないよね
紙切りは師匠?
着物着てると色物でも師匠呼びなイメージ

921 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 11:31:30.92 .net
猫八さんは師匠?先生?

X見ると師匠って呼んでる落語家さんもいたけど

922 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 11:57:52.67 .net
紙切りは稲荷町のときからどうだったかな。一門内ではさん付けが多かったような気がする
弟弟子は「兄さん」で済むのか
東と西とでも違うし。世代が違えばそこらへんも

923 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 13:00:08.45 .net
紋ちゃんも先生でも師匠でも違和感あるな

924 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 13:05:28.96 .net
和装の人は師匠(講談だけ先生)
洋装の人は先生
がなんだかいちばん違和感が少ない

猫八さんはその日の装いで変わるw

925 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 14:26:21.06 .net
着物着てたら師匠わかりやすい。

926 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 14:32:16.26 .net
落語ファンって一定数の発達障害っぽいのいるなぁと感じる
変なところで1人で大声で笑うとか空気読めない系
いくらアナウンスしても携帯の電源を切らないジジババは認知症か?

927 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 14:33:17.06 .net
大吉原展、500円のパンフにさん喬師匠のインタビューが出てた。
「落語から学ぶ吉原の歴史」
松葉屋の事とか・・当時は師匠の小さんでも勝手口から上がった、とか

928 ::2024/05/15(水) 16:42:06.83 .net
電源は切り方わからない人だよ 年寄りだったり、元から操作が出来ない系の人
落語ってある程度知能無いと楽しめないものだと思ってたけど障害者の付き添いボランティアで
落語会への付き添いがあって考えを改めた

929 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 19:27:55.95 .net
下手にプライドがあるのか周りの若い人に「電源の切り方分からなくて…ちょっとやってもらっていいですか?」ともお願いできないで鳴らしっぱなし
老害だから早く〇ねばいいのに

930 ::2024/05/15(水) 19:34:32.48 .net
あれ自分だとバレてないと思ってるんじゃないの
透かしっ屁じゃねえんだから

931 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 20:51:46.90 .net
図書館でも携帯を鳴らすのは年寄り
「今、図書館だから話せないの。うん、あとでかけ直すから」とでかい声でしゃべったり

寄席に行くとわかってるんだったら、操作法くらいあらかじめ覚えておけよ
ふらりと寄席に入る江戸っ子じゃないだろうし

932 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 20:57:02.49 .net
>>931
「いま寄席にいるからまたあとでかけてね」

いたな・・・・ しかも主任の落語家が噺に入ってるのにw

933 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 22:30:26.44 .net
あんな恥ずかしい歳の取り方したくない、気を付けようと思って見ている
あれが自分の親だったらと思うと死にたくなる

934 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 23:04:36.97 .net
>>927
500円のパンフって何?
そんなのあったっけ??

図録欲しかったけど展覧会の後に用事があって
あの大きさと重さは持ち歩けなくて諦めた

935 :重要無名文化財:2024/05/15(水) 23:46:44.97 .net
>>934
公式パンフではない
吉原商店会の小冊子

936 :重要無名文化財:2024/05/16(木) 00:01:09.16 .net
そんなのあったんだ
ありがとう

そういえば吉原って行ったこと無いな

937 :重要無名文化財:2024/05/16(木) 01:22:31.59 .net
>>933
母親を寄席や落語会に連れていった時は私が電源を切った
そしたら別れた後に母親が家から「画面が真っ黒だけど、どうすりゃいいの」と電話してきた
…本当に操作を知らないんだと呆れたよ

938 :重要無名文化財:2024/05/16(木) 01:39:34.65 .net
スマホショップが契約欲しさにガラケーからスマホに変えさせたからなあ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200