2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

落語協会【略して落協】ワッチョイ有 Part64

78 :重要無名文化財 :2024/05/01(水) 02:48:06.49 ID:y9RPSCRQ0.net
>>77 自己レス 続き、感想
歌きち、団子の二度漬け直前でサゲ
    なんでやねん!蜜ツボ外してる
花ごめ、心情は分かるが、状況描写を
    丁寧にして欲しい、謎の彼女
    扉の内外、どっちにいるんや?
世津子、二度観てマジックの急所が分かる
口上、ピリリ二人の後、さん喬師匠から
   ニール・サイモンの名を聞くとは
   正蔵師匠の語りには師弟愛が深い
   あれ、やれへんのかいな、と思った
   市馬ドミノ、もしっかり最後に爆発
紋之助、立見も出る観客前に、いつもより
    更に気合いが入るお囃子を止めて
    その事だけをを言うw

わん丈、この新作の題からして笑える!
    センス有るわ、後は少し浮き過ぎ
    な主役のお坊ちゃまを、こんな
    アホな後継者が世間には多いと
    井川意高とかを肴にして、枕で
    振っとけばええのにと思った
    歌舞伎の千秋楽のそそり芝居に
    触れるとは、菊五郎が元気な頃
    から観てるんかいな?
さん喬、大ネタの人情噺だと凭れる時も
    有るが、これは今席で一番
    いつもはイライラする「長短」も
    前半は長さんに最後まで語らせず
    短七が素早く被せて、トントンと
    筋を運び後半でたっぷりと長さん
    の、ゆっくりしてるのを見せる芸
    さすがだわ
つる子、仲蔵が天啓を得るあの場では
    その浪人風の武士が、雨の中を
    入って来て酒を呷り出ていく様を
    ただ黙って、見つめているのと
    男に話しかけるのと、2パターン
    有るけど、後者は全然アカンやろ
    ドラマの仕組みを分かってへん
    女房のお岸が仲蔵を説得する所も
    もっと上手く深く出来そう
    先は長いから頑張ってくれ

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200