2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人情噺がうまい噺家さんは?(現役限定)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:51:00 .net
どなたが上手ですか?
私は右朝師匠が好きなんですが。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:54:00 .net
「人情物」と「人情噺」をキチンと分けて考えるなら、
人情噺の一番は雲助師だと思うズラ。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:00:00 .net
談志だろう。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:05:00 .net
志ん朝さんはどうよ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:15:00 .net
関西なら福団治師匠でどーだ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:29:00 .net
>>2
その2つはどう分けられるのでしょうか?
後学のために、具体的な演目で教えていただけると嬉しいのですが。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:43:00 .net
私も知りたいです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 00:01:00 .net
意外とこぶ平の人情噺が良い。「ねずみ穴」「景清」「富久」など。

9 ::2001/01/23(火) 11:47:00 .net
人情噺ってのはオチがなく、筋立てを中心に運んで行く形態のもの。
会話を中心に進み、最後にオチがあるのは人情物の「落語」。
「芝浜」「子別れ」はあくまでも人情噺ではなく人情物の「落語」です。
「文七元結」「幾代餅」「お若伊之助」「黄金餅」(意外にも)は人情噺。
という分け方をします。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 12:08:00 .net
なるほど・・・・。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:36:00 .net
>>9
それ誰の分類法?
圓生なんかは「落語である以上、人情噺にもオチをつける方が望ましい」って
言ってるよね。
落語の分類って昔から多くの人が試みてきたけど、決定打はなく様々だよね。
分類の基準はあるようだけど、たとえば、「芝浜」と「文七」を分けて分類するのに
どんな意味があるの?
9で挙がってる落語は、ひとつのジャンルでくくっても違和感無いし、所謂「人情噺が
得意」って人ならほとんどの落語をこなすんじゃないの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 14:11:00 .net
分けること自体には私も抵抗を感じますが、ま、オチに拘らずとも、
確かに違いはあるなって思います(>>9を見て)。
で、そのジャンルで、雲助さんがいいって、>>2さんが言ってるわけでしょ。
何か変な方向に話がすすんでない?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 14:19:00 .net
>12
オチ以外で>9の落語を分類する明確な違いとは?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 14:25:00 .net
まあ、これは彼個人の考えだから。


15 :12:2001/01/23(火) 14:31:00 .net
それが無いから、「オチが・・・」って説明になってしまうんじゃないかな?(無責任?)
噺の内容を知っている人なら何となく違いは分かると思うけど。

筋立て中心に話がすすんで、ちゃんとした結末があって、
・・・としか言えないなあ・・・

落語っていきなり終わっちゃうでしょ?
オチのあと、「この話はこの後どうなったんだろう?」って考えてもしかたない。極めて特種な「お話」だと思うんです。



16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 14:40:00 .net
>>12
そうかなぁ?
もちろん、>9のすべての噺を知ってるけど、「人情噺」もオチがないから
「この後、○○が○○に○○するという、○○いお話でございます」とか
つけるだけで、結末ってほどでもないと思うけど?
それを分類の基準にするなら、優れたオチをつけられてない噺が「人情噺」
って事にならない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:53:00 .net
志の輔はわかりやすくていい。
特に追い詰められた人間がよく描けてる。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:48:00 .net
横浜・関内で毎月やってる「志の輔落語じゃん」はいいよ。
場所柄、雰囲気落ちついてるし。

19 :頃は元亀三年・・・・:2001/01/23(火) 20:16:00 .net
>9
という事は・・、人情噺というのは釈台を叩かない「講談の世話物」もどき、という事ですね。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 20:30:00 .net
ま、何でもいいから、おすすめを教えてよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 20:35:00 .net
そうはいかん!
前提が曖昧なままおすすめができるかっ!!なんちて。

22 :と、言うわけで:2001/01/24(水) 01:48:00 .net
ーーーー終了ーーーー

23 :扇橋はどうだ:2001/01/24(水) 17:08:00 .net
たとえば彼の演じる「三井の大黒」には明らかにオチがないが、
あれは人情噺なのか?

24 :名無しさん@パンピー:2001/01/24(水) 17:12:00 .net
戦況さんは、何で頭をふらふらゆすっているのですか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 17:15:00 .net
揺すってんじゃなくて、揺れてるんだよ。年だし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:11:00 .net
正楽さんや二楽さんと一緒か。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:29:00 .net
>>26
そっちは揺すってるんだろ。・・・大丈夫か、お前?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:51:00 .net
>27
しゃれが通じネエバカばっかだな、ここは。
おめー素人か?
いちいちつまらんレスつけんなよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:54:00 .net
>>28
つまらんのはオマエなんだよ。アチコチ荒らすなよ。

30 :六代目:2001/01/24(水) 21:02:00 .net
>>26>>28
「洒落」ってェのはどういうことか、理解してから使って貰いたいもんでげすな、テヘヘ・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:26:00 .net
悪くないテーマのスレだったのに、残念。

32 :茶金:2001/01/28(日) 18:01:00 .net
桂文枝師匠

33 :とおりすがり:2001/02/01(木) 00:14:00 .net
俺は26にウケタぞ。キリエ欲しい。

34 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 00:29:00 .net
切り絵もらうには最前列に座れば恥ずかしくないよん♪
リクエストもしやすいし。

35 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 10:56:00 .net
芝居噺、観てみたいな。

36 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 11:42:00 .net
鹿芝居(?)ってどうすか?
スレ違いでスマソ。

37 :重要無名文化財:2001/02/04(日) 12:50:00 .net
ageてみよう

38 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 11:48:00 .net
鹿芝居って見たこと無い。なんか食指が動かないんだよねえ。

39 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 12:13:00 .net
>>38
役者に魅力がないからねぇ。
昔の芝居噺の名手達による鹿芝居なら見たいけど。

517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200