2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人情噺がうまい噺家さんは?(現役限定)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:51:00 .net
どなたが上手ですか?
私は右朝師匠が好きなんですが。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 18:54:00 .net
>>28
つまらんのはオマエなんだよ。アチコチ荒らすなよ。

30 :六代目:2001/01/24(水) 21:02:00 .net
>>26>>28
「洒落」ってェのはどういうことか、理解してから使って貰いたいもんでげすな、テヘヘ・・・

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 22:26:00 .net
悪くないテーマのスレだったのに、残念。

32 :茶金:2001/01/28(日) 18:01:00 .net
桂文枝師匠

33 :とおりすがり:2001/02/01(木) 00:14:00 .net
俺は26にウケタぞ。キリエ欲しい。

34 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 00:29:00 .net
切り絵もらうには最前列に座れば恥ずかしくないよん♪
リクエストもしやすいし。

35 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 10:56:00 .net
芝居噺、観てみたいな。

36 :重要無名文化財:2001/02/01(木) 11:42:00 .net
鹿芝居(?)ってどうすか?
スレ違いでスマソ。

37 :重要無名文化財:2001/02/04(日) 12:50:00 .net
ageてみよう

38 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 11:48:00 .net
鹿芝居って見たこと無い。なんか食指が動かないんだよねえ。

39 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 12:13:00 .net
>>38
役者に魅力がないからねぇ。
昔の芝居噺の名手達による鹿芝居なら見たいけど。

40 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 12:34:00 .net
>>39
そっか、それだ!
だからって今、正雀さんとか雲助さん、馬桜さんの芝居を
見たいかっていったらウーム・・・だもんねえ(笑)


41 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 12:44:00 .net
>>40
実力者で芝居好きなのはわかるけど、小粒感が漂うんだよねぇ。そのメンバー

42 :重要無名文化財:2001/04/04(水) 12:51:00 .net
小粒感・・・(藁)
ファンが聞いたらまた怒られるぞ〜。
ま、鹿芝居に関して、ってことでね。
許しておくんなまし>ファンの方々

43 :重要無名文化財:2001/06/19(火) 21:08:00 .net
age

44 :重要無名文化財:2001/06/20(水) 23:52:00 .net
あげ

45 :重要無名文化財:2001/06/21(木) 00:15:00 .net
1ですが、自分の書きこみみて泣ける…

46 :重要無名文化財:2001/06/21(木) 00:16:00 .net
>1
そうですね。ほんとに…

47 :円弥師でどうですか?:2001/07/03(火) 00:45:00 .net
やはり踊りをやり、歌舞伎にも造形が深いので、私はお勧めです。鳴り物入りもいいですよ。地味な噺家さんで、知る人ぞ知るではないでしょうか。雲助師の声が嫌いですし、馬桜師の鼻持ちならない高座姿勢にはヘドがでます。自分ではうまいと思っているようですがね。最後に一言、落語評論とやらをする人はしっかり落語を聞いているのですかね。榎本氏の、TBSの「落語研究会」での雲助師のヌ
「淀五郎」評、あんた、えらい間違いしていましたよ、何なら、ビデオ見せましょうか。

48 :重要無名文化財:2001/07/03(火) 01:47:00 .net
>>47みたいな、鼻持ちならない書き込みにはもうウンザリだよ。

49 :重要無名文化財:2001/07/03(火) 01:55:00 .net
>>47
「造形が深い」だって。(ワラ

50 :建具屋の半公:2001/07/03(火) 09:38:00 .net
すいません、噺芝居って、いつやるんですか。

51 :重要無名文化財:2001/07/03(火) 12:20:00 .net
>>50 すいません、噺芝居って、なんですか? 鹿芝居?芝居噺?

52 :建具屋の半公:2001/07/03(火) 23:12:00 .net
申し訳ありません。噺家さんがお芝居するのですから、シカ芝居ですよね。すみません。で、いつやるんですか。教えて下さい。

53 :重要無名文化財:2001/07/04(水) 01:10:00 .net
鹿芝居は年末がほとんどです。

54 :重要無名文化財:2001/07/04(水) 01:13:00 .net
やっぱり忠臣蔵がやりたいってのが理由?>年末

55 :重要無名文化財:2001/07/04(水) 01:17:00 .net
どうなんでしょうね?そうなのかもしれませんね。

56 :重要無名文化財:2001/07/04(水) 01:20:00 .net
でも本家歌舞伎じゃ、年末に忠臣蔵演らないんだよねぇ。

57 :重要無名文化財:2001/07/04(水) 12:22:00 .net
さん喬師匠は? 

58 :重要無名文化:2001/07/04(水) 23:35:00 .net
auau

59 :重要無名文化財:2001/07/05(木) 16:11:00 .net
>>57 俺的にはイマイチ

60 :重要無名文化財:2001/07/05(木) 16:14:00 .net
さん喬は軽い話のが好き
泣かせが入るとちょいクサイ…

61 :CUB:2001/07/05(木) 20:35:00 .net
やっぱ花緑師匠の人情ばなしが一番!

決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

62 :重要無名文化財:2001/07/05(木) 20:49:00 .net
権太楼師の最近の人情話はいい。
 たちきりも 独自の線で しんみりと泣かせられた。
 爆笑派でも、やりたくなる年齢ってあるのかしらん。

63 :重要無名文化財:2001/07/07(土) 14:26:00 .net
若手で人情噺が上手い(または上手くなりそう)な人って誰だろう?
個人的には三太楼が枯れてくるといい感じの人情話ができるかも、とか思うけど。

64 :重要無名文化財:2001/07/11(水) 19:32:00 .net
あげ

65 :重要無名文化財:2001/07/11(水) 22:21:00 .net
きょうたろうが人情ばなしやったらどうだろう??

66 :重要無名文化財:2001/07/11(水) 23:37:00 .net
喬太郎師、いいと思うよ。
でも、40代後半頃になった時の彼の人情話聴いてみたい。
ドラえもん、なんとかならない?

67 :重要無名文化財:2001/07/12(木) 06:58:00 .net
ドラえもんて何のこと?

68 :重要無名文化財:2001/07/12(木) 20:52:00 .net
喬太郎かぁ...
誰でも演るような定番物に案外弱いんだよな、彼は。

69 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 00:26:00 .net
竹の水仙は良かった

70 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 00:49:00 .net
当代馬生。

71 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 00:50:00 .net
>>70 良くなってきたねぇ

72 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 01:18:00 .net
馬冶の頃も良かったけど

73 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 01:46:00 .net
馬生さんて素敵ですね。
ルックスがダンディーだしソフトな感じだし、女にもてそう。

74 :重要無名文化財:2001/07/13(金) 12:45:00 .net
ゲッ
自意識過剰でキライ
ゾッとする

75 :重要無名文化財:2001/07/14(土) 05:17:00 .net
語り口が平淡で、時間の経過とともに演目思い出せない時がある

76 :ブイ:2001/07/14(土) 18:39:00 .net
同感です。

77 :重要無名文化財:2001/07/17(火) 07:23:00 .net
>>68
蝦蟇の油とか?

言われて見ると、人情噺少ないかも。

78 :重要無名文化財:2001/07/17(火) 07:32:00 .net
蝦蟇は人情噺ではないけれど
古典にしても、威勢のいい噺が得意なのかしら。
オリジナルではいい作品持ってるのに。

79 :重要無名文化財:2001/07/17(火) 07:37:00 .net
三味線栗毛なんかいいと思うんだけど

80 :重要無名文化財:2001/07/17(火) 07:54:00 .net
文七元結もある。

81 :重要無名文化財:2001/07/17(火) 11:03:00 .net
やっぱ右朝さん最高だったよ…
あと10年は見たかった

82 :重要無名文化財:2010/01/10(日) 03:31:00 .net
金馬。今のね。

83 :tqk:2003/01/11(土) 21:19:00 .net
右朝師の早逝は、あまりに痛すぎます。
65歳くらいの右朝師みたかったナ〜。

今だとむかし家今松師などどうでしょか?

84 :重要無名文化財:2003/01/11(土) 21:35:00 .net
円窓ってどう?
人気ないけど。

85 :重要無名文化財:2003/01/11(土) 22:53:00 .net
>>83
今松師を推すあたり、なかなかやるねぇ。ようがすよ

86 :重要無名文化財:2003/01/11(土) 23:25:00 .net
>84
 本人が不人情そうに見えるので、何をやっても説得力なし。

87 :重要無名文化財:2004/01/11(日) 12:33:00 .net
>>86
いや、円窓はそこらへんの口だけ番長より断然旨い。
不人情は人の好き好き。俺は好きだ

88 :重要無名文化財:2004/01/11(日) 12:52:00 .net
円窓タンの不人情噺(ワラ)ってのもオツだね。
左甚五郎シリーズは好きです。

89 :重要無名文化財:2004/01/11(日) 13:06:00 .net
考えてみりゃ、あのスノッブでイヤミなところは圓生の正統って
感じするなあ。次の圓生は円窓で決まりだ。

90 :重要無名文化財:2007/01/11(木) 00:31:00 .net
 円窓には、協会を割った時にあの志ん朝がついて行こうとした程の
カリスマ性がないから、次の円楽ぐらいでどうだ。次の楽太郎でも可。

91 :重要無名文化財:2015/01/12(月) 01:34:00 .net
文治の孝行糖

92 :重要無名文化財:2015/01/12(月) 01:52:00 .net
桂米丸

93 :重要無名文化財:2016/02/03(水) 20:43:00 .net
さん喬だんとつ

94 :重要無名文化財:2031/02/03(月) 16:10:00 .net
どう考えても芸協より落協の方が上手い人多そうだ。

95 :重要無名文化財:2019/02/05(火) 23:19:00 .net
バフー「怪鳥への未知」今が旬

96 :重要無名文化財:2020/02/05(水) 22:56:00 .net
>93
さん喬師は、個人的には軽い噺の方が好き。
人情噺ときどき「ちょっとやりすぎ」に思えることがある。
ま、さん喬師の「やりすぎ」の方が並の噺家の「下手」より
よっぽどましだが。

97 :重要無名文化財:2014/02/08(土) 00:34:00 .net
桂小枝



98 :重要無名文化財:2014/02/08(土) 00:40:00 .net
自分もさん喬だんとつ派でし。
シミジミ来るんですよ。
でも個人的にはさん喬師匠に最も似合うのは怪談だと思ってます。

99 :重要無名文化財:2014/02/08(土) 00:47:00 .net
BSー愛(TBS)の落語研究会
http://www.bs-i.co.jp/main/entertainment/rakugo/index.html
地上波でやってた時の方がうまい人が多かったよね。

100 :重要無名文化財:2014/02/08(土) 00:51:00 .net
でも見たい。

101 :重要無名文化財:2014/02/08(土) 00:54:00 .net
関西の人情噺もいいねえ。

102 :重要無名文化財:2015/02/08(日) 22:48:00 .net
談春が圧倒的に上手いと思う。

103 :重要無名文化財:2006/02/10(金) 20:44:00 .net
356

104 :重要無名文化財:2006/02/10(金) 20:55:00 .net
夢月亭清麿。

105 :重要無名文化財:2006/02/10(金) 22:03:00 .net
馬桜師匠です。
あれだけ時代背景や言葉遣いまで丁寧に勉強している人はいません。



・・実は、書くように頼まれたもんで・・

106 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 02:18:00 .net
( ´,_ゝ`)プッ


107 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 03:15:00 .net
>105
ばおりんのまわしもの?


108 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 04:27:00 .net
>>105
立教の学生さんですか?w

109 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 13:15:00 .net
ばおりんて、手下イパーイいるんだね

110 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 13:23:00 .net
よ!ばおりん人気者!

111 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 14:17:00 .net
「ばおりん」って、回春剤の名前みたいね。

112 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 14:17:00 .net
毛はえ薬のようでもある

113 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 14:18:00 .net
馬王林

114 :重要無名文化財:2007/02/10(土) 14:22:00 .net
>113
ぷぷぷ。うまいっ!座布団1枚。

115 :sage:2008/02/10(日) 01:32:00 .net
ばおりんて、よく権太楼に徹底的に笑いものにされるよね。
 ま、力の差が歴然だから、無理もないけど。

116 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 02:23:00 .net
前の師匠について「何も思ってない」らしいしね。
そんな方がおやりになる人情噺。すごいね。
孤高の人ですね。

117 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 03:35:00 .net
116 今の師匠では?
会行った時、この噺は男子に教わりましてどーのこーのって
ずいぶんながい漫談語ってたけどなあ。
今でも心は男子のはずですよ。ばおりん。


118 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 04:19:00 .net
前・・・男子
今・・・場風だっけ?ばおりん。
何で男子門下から解脱したの?
上納金払えないから?

119 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 11:01:00 .net
なにか貴重なもの(落語のテープとか本の類)を
持ち逃げしたんじゃなかったっけ?


120 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 11:05:00 .net
そりゃすごいね、大物だあ。

121 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 13:59:00 .net
みせてほすぃな。独演会で上映してちょんまげ。

122 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:15:00 .net
>>119
漏れもその話聞いたことあるな。
男子が激怒したとかいう・・
詳細キボ〜ン

123 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:39:00 .net
>>119 >>122
ま、まじれすなんでつか?
ネタカトオモテタヨ

124 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:40:00 .net
金持ち逃げしたブラックには負けるかな。

125 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:42:00 .net
貸本屋になってホスイよ、馬王林。ばおりんの独演会で売ってくれ!
ダビングなら漏れがやってやるっっ

126 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:47:00 .net
意味不明ですよ。落ち着いて、125w

127 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:49:00 .net
125ワットかと思いますた。

128 :重要無名文化財:2008/02/10(日) 17:51:00 .net
がはははは。ばおりんの頭は125ワットでござんす。

517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200