2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リアーナ以外の最近のR&Bはカス!

1 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/01/19(日) 12:28:49.16 ID:bLryHyn0.net
はっきり言えばR&Bはもう時代遅れの音楽(誰も聴いていない)

160 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/02(金) 17:24:50.84 ID:S8GJ4sjD.net
>>44
それは違うなw
確かに、R&B化する前の、LL COOL Jとか、RUN DMCとか、硬派なBREAK BEATS HIPHOPも存在したけどさ。
GRAND MASTER FLASH、BAMBAATAA、NEWCREWSとかの、エレクトロヒップホップも流行ったし。
DOUGE.E FRESH、SLICK RICKの様な、シンセ サイズ ド ダンクラヒップホップも流行ったし、OLD SCHOOL HIPHOP=R&Bやディスコナンバーへの対抗では無い。

161 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/02(金) 18:39:19.32 ID:4Y6PGAUL.net
お前らが言うほどEDMなんて流行ってねーよ
極一部のクラブシーンでの出来事を一般でも普及しているかの如く言うのは止めろ

162 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/03(土) 03:33:57.94 ID:qvIG73ux.net
ヨーロッパは日本で言うAKB、モモクロ並にEDMが流行ってるイメージ

163 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/05(月) 17:28:05.76 ID:pL5L4Xxv.net
>>161
クラブシーンオンリーのEDMブームは、日本の話だろw
USやEUじゃ、音楽シーン全体で、EDMが主流。
だから、ヒットチャートを賑わす曲は、ジャンル問わず、EDMチューン・ハイフィーチューンが多いんだよ。

164 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/06(火) 08:38:18.06 ID:ThLUQTvS.net
ロックの歴史
@ボンジョビが大流行しすぎてハードロックが飽和状態となり衰退してピロピロギターは超ダサいと言われる時代が到来する
Aニルバーナでグランジが流行るかと思いきやあっさりと衰退して全滅した
Bみんなが必死に頑張って築き上げた新しいロックの手法を”リンキンパーク”が全てパクリ90年代ロックは絶滅
Cリンキンの一人勝ち状態が続き、打倒リンキンを目指して色んなバンドが頑張ったが結局リンキンを超えられず、みんなやる気を無くして誰もバンドをやらなくなってロックは絶滅した


【結論】
ロック界最大の勝ち組は楽器もろくに扱えずライブの下手くそな
打ち込みサウンドのパクリの”リンキンパーク”


List of best-selling albums
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_albums
世界最高売上音楽アルバムランキング
http://www.aokiuva.com/zwbestseller.html
リンキン:2400万枚(2000年)
ボンジョビ:2800万枚(1986年)
HR/HMは過去の遺産(バブルのゴミ)。




リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙
http://www.cinematoday.jp/page/N0046288
ロックバンド、リンキン・パークのYouTubeオフィシャルチャンネルの再生数が10億回を突破した。
再生数10億回突破を記録した音楽グループはこれまでなく、リンキン・パークが史上初となった。

リンキン・パークのオフィシャルチャンネルの登録者数は160万5,000人超で、再生数は約10億700万回。
10億回を突破したミュージシャンはこれまでにレディー・ガガ、リアーナ、ジャスティン・ビーバーと3人いるが、
いずれもソロミュージシャンであり、グループとしての達成はリンキン・パークが史上初となる。

165 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/06(火) 22:55:27.32 ID:ThLUQTvS.net
【もはや】ビートルズは世界一の過大評価2【常識】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1398478991/l50
597 :ホワイトアルバムさん:2014/05/05(月) 08:46:18.47 ID:II87bUxN0
>>408
> ビートルズが世界一の過大評価だって?無い無い。
> どう考えてもZEPが世界一の過大評価だからwwwwwwww


ZEPは犯罪者レベルの大泥棒だよ
過大評価すらされていない


http://www.youtube.com/watch?v=JyvLsutfI5M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=zThdTAWQFAQ&feature=relmfu





ツェッペリンはなぜ過大評価されているのか?2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1389137567/l50

166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 03:57:50.42 ID:5O+bqHy8.net
ThLUQTvS

糞みてーな音楽の話はどーでもいいんだよタコ

167 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 08:24:28.85 ID:bS3DDeO9.net
今はアメリカよりヨーロッパの方がフレッシュな感じだな

168 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 12:38:59.27 ID:5O+bqHy8.net
なんだかんだ言って
最近のR&Bは泥臭い黒人マンセーブルース調の曲も多いよなw

Carl Thomas - Long Distance Love Affair (Feat. Rico Love)
https://www.youtube.com/watch?v=9QAMRn9xNYI

169 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 12:39:50.25 ID:5O+bqHy8.net
もしやR&Bはブルース70年代に回帰してんのか?

170 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 12:48:49.88 ID:5O+bqHy8.net
もろブルースw

Raheem Devaughn - The Love Experience
https://www.youtube.com/watch?v=eamaOlEDLhc#t=61m3s

171 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 13:02:15.49 ID:5O+bqHy8.net
アンソニー ハミルトンは昔からブルースっぽかった

https://www.youtube.com/watch?v=1zU1pgdskbY

172 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 13:13:55.30 ID:5O+bqHy8.net
リアーナとかアッシャーなんて全然R&Bじゃねーしカスだわな
唯のチャライ白人音楽 黒さがない

173 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:00:26.92 ID:bS3DDeO9.net
カール・トーマスやラヒーム・デヴォーンももう一昔前の人ってイメージだな
どうせ売れセン狙っても売れないから開き直ってるんだろ

174 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:04:53.58 ID:bS3DDeO9.net
>>170
てかラヒームのこのアルバムもう10年近く前のやつだしw

175 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:06:52.79 ID:5O+bqHy8.net
>>174
極端の例だよ
3,4年前のアルバムも音楽性はなんら変化なし

176 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:09:51.01 ID:5O+bqHy8.net
ジャヒームの最近のアルバムもブルース臭くてかなり渋い
最近のRケリーとかアッシャーとかなんちゃって白人かぶれも
見習えよって感じだ

177 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:12:40.53 ID:bS3DDeO9.net
ラヒーム・デヴォーン去年もアルバム出してたんだな
セールス1万8000枚か・・・

178 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/07(水) 14:14:29.05 ID:5O+bqHy8.net
黒人が白人の真似してもお笑い芸人にしか見えないのになw
バカだよな売上なんか気にしちゃってさ

179 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 13:00:30.82 ID:axIB15dC.net
これぞR&Bの王道

若いRNBシンガーでもブルース調の泥臭い音作ってる奴もいるよな
case - Shine
https://www.youtube.com/watch?v=KUoRCV3G1Uc

180 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 16:06:09.74 ID:BrirNtjH.net
>>178
その考え方は、古過ぎるなw
今の時代は、黒人が白人の真似をしてるだけでなく、白人も黒人の真似をしている。
つまり、互いに影響受け合うのが当たり前であり、人種や自分達の文化に拘る頭の堅いスタイルは時代遅れだ。
EDMもハイフィーも、互いに影響受け合って、黒い音と白い音が混ざり合ってんだから、
↑で書かれてる、リアーナやアッシャーや、R KELLYが、黒音じゃないなんて事もありえない。
どうも、R&B板や、HIPHOP板は、時代に付いてけないEDMアレルギーの、中年ばかりで話が合わないなw
まあ俺も、未だにたまにクラブ通いしたり、車にウーファー積んだりしちゃってる、ピーターパン系だがそんな若くは無いし、数年前までは、EDMやハイフィーを嫌ってた、正統派BLACK MUSIC FREAKなB-BOYだったから気持ちはわかるけどねw
今じゃ、服装もB系からオラオラ系にイメチェンして、すっかりEDM中毒になってしまい、スクリレ、KREWELLA、CALVIN HARRIS、DAFT PUNK、PITBULLなどの本格的なEDMから、
ガガ、アヴリル ラヴィン、ケイティ ペリー、ブリトニーなどのポップ系EDMまで、聴いてアゲアゲにぶっ跳んじゃってるけどさw
ここのみんなも、早く時代に適応出来る頭の柔らかさが身につく事を祈るよ。
そうすれば、音の好みが広がり、シーンをもっと楽しめるはず。

181 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 16:28:13.32 ID:BrirNtjH.net
>>176
確かに、JAHEIMは、昨年の新譜でも、ブルースや90年代のUK SOUL&HIPHOP SOULなどの懐メロ中心な曲が多かったけどさ。
EDMまでは踏み込まないだけで、【CHASE FOREVER】みたいな、エフェクトかけて電子音使った今風のハイフィーチューンも作ってるじゃんw
それとも、>>176は、同じ電子音でも、EDMとは似て非なるジャンルであるハイフィーは許せるのかい?w
確かにハイフィーは、RICK ROSSが開発した、黒音と言えるかもわからないけど、素材はデトロイトハウスシカゴハウスの黒音だけでなく、白人のテクノビートも混じってるぞ。
だから、EDMと、ハイフィーは、酷似してる。EDMをソウルフルで、静か目な電子音に、調整すると、ハイフィーになるw
まぁ、EDMが開発された時に、先に開発されていたハイフィートラックをぱくって取り入れたんだから、似てるのは当然かもわからないけどw

JAHEIM【2013・APPRECIATION】
JAHEIM/AGE AIN'T A FACTOR(90年代UK SOUL風哀愁ナンバー)〜http://m.youtube.com/watch?v=fvNVAd4WrYU&fulldescription=1&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=

/CHASE FOREVER(哀愁系ハイフィーナンバー)〜http://m.youtube.com/watch?v=CKGgOpBuVNI&fulldescription=1&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja

182 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 16:47:37.62 ID:BrirNtjH.net
>>169>>170
確かに、EDMブームの陰に隠れて、密かに70年代中心の懐メロ回帰作戦が、R&B界で巻き起こってると思う。
でも、PHARRELL、DAFT PUNK、BRUNO MARS、JAHEIMなんかは、EDMやハイフィーなどの流行りの電子音も取り混ぜながらの回帰だけどさ。
ALOE BLACCや、RAHEEMは、時代に流されず、そのまんまな懐メロナンバーが多いよな。
まぁ、ALOE BLACCは、AVICII【WAKE ME】へのfeatで、EDMへの挑戦で大ヒットさせたイメージが強いけど、自身の曲は、70S風ファンク&ソウルナンバーばかりだ。

RAHEEM DEVAUGHN【2013 PLACE CALLED LOVELAND】
RAHEEM DEVAUGHN/GREATEST LOVE(鬼気迫る典型的90年代HIPHOP SOULチューン)〜http://m.youtube.com/watch?v=aTySUfdW1Hw

/CRY BABY(典型的70年代風甘茶ソウルナンバー)〜http://m.youtube.com/watch?v=L9LtpbH3evE

ALOE BLACC【LOVE IS THE ANSWER】〜http://m.youtube.com/watch?v=a6v6XPvu364&fulldescription=1&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja

ALOE BLACC/THE MAN〜http://m.youtube.com/watch?v=E2Xl8Odn3xQ&fulldescription=1&client=mv-google&guid=&hl=ja&gl=JP

AVICII feat.ALOE BLACC/WAKE ME UP(PC用)〜http://m.youtube.com/watch?v=IcrbM1l_BoI&fulldescription=1&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja

183 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 17:00:29.91 ID:axIB15dC.net
今の若いRNB(ポップス?)シンガーよりラッパーのほうがポリシーもってるよな
OFWGKTA系とかケンドリックとか・・・
EDMとは程遠い音

184 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 17:54:12.76 ID:BrirNtjH.net
>>183
それは無いw
確かに、KENDRICK LAMARの、EDMチューンは自身の曲では見当たらないし、90S風な、メロウ系SMOOTH G-FUNKナンバーが目立つけどさ。
EDMチューンは無いにしても、今風のハイフィーナンバーも、結構、作ってるから、EDMと無縁では無い。
それでも、生声でラップするか、エフェクトかけても控え目に抑えたり、電子音も静か目に抑えたりと、ヒップホップらしさへの拘りも見えるけどね。
EDMに無縁な、懐メロ専門MCとは言えないと思うぜ。さすがにw
彼が所属する、BLACK HIPPYの方は、90年代ゴリゴリG-FUNKばかり出してるけどさ。

それに、ヒップホップ全体で見れば、大半が、EDMチューンか、ハイフィーチューンだから。
時代に流されず、90年代のまんまなトラックメイクで、ラップしてる連中なんて、チカーノか日本人くらいだな。

KENDRICK LAMAR/M.A.A.D CITY(典型的ハイフィーチューン)〜BITCH DON'T KILL MY VIBE(ソウルフルなSMOOTH G-FUNK)〜http://m.youtube.com/watch?v=PR5Mx1H9yD0&fulldescription=1&guid=&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

BLACK HIPPY/ROLLING STONE〜http://m.youtube.com/watch?v=pUgf4QQM24A

185 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 18:46:22.98 ID:axIB15dC.net
やっぱラサーンとかいいよなw これぞR&B

Rahsaan Patterson - Stop By
https://www.youtube.com/watch?v=Z30NO6CKSW4

186 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 18:51:27.13 ID:axIB15dC.net
ドエレもいい

Dwele "Feel's So Good"
https://www.youtube.com/watch?v=nQQCAxSDi34

187 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/08(木) 20:30:43.21 ID:axIB15dC.net
ワントゥエ オンリユー
https://www.youtube.com/watch?v=Dw3mAoTF8WA

188 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:02:42.63 ID:JnzdH+mQ.net
ジャジーR&Bもいい

Raphael Saadiq - Excuse ME
https://www.youtube.com/watch?v=QdqrYmTfLi8

189 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:13:22.31 ID:JnzdH+mQ.net
How Could She Do it - Eric Roberson
https://www.youtube.com/watch?v=H6hoxETC39I&feature=kp

190 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:22:31.09 ID:Gu4g4hnv.net
最近だとこんな感じか
http://www.youtube.com/watch?v=byp94CCWKSI

>>185-189はもはや懐メロ

191 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:24:57.16 ID:JnzdH+mQ.net
>>190

tranceじゃねーか
唯のアイドルポップス?ジャスティンビーバーと同類
全然R&Bじゃねーし

192 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:26:04.83 ID:JnzdH+mQ.net
>>190
てかこの類のEDMって
音的に90年代にもあったし
全然目新しい音じゃないんだよね
新しくもなんともない

193 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:31:55.59 ID:Gu4g4hnv.net
黒いR&Bサウンドも90年代から永遠とやってるんだもんな
そらみんな飽きてどっかに行っちゃうよ

194 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:33:22.73 ID:JnzdH+mQ.net
EDMなんて白人だけで盛り上がってればいいんじゃね
わざわざ黒人が首つっこむ必要ない

195 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:41:04.74 ID:Gu4g4hnv.net
R&Bは確かにカッコいいがそればっかりだと飽きる

196 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:47:05.44 ID:Gu4g4hnv.net
逆にアイドル枠までこんな音楽やってた時代が異常

http://www.youtube.com/watch?v=zJzMlOXwOto
http://www.youtube.com/watch?v=hRN6vgjqcgU

197 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 17:51:15.26 ID:/+Co5V09.net
周りがギャングスタだらけだからしょうがないwwwwwww

今のゆとり世代の音楽はぬるい

198 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/09(金) 18:03:52.06 ID:Gu4g4hnv.net
逆に今のEDMブームを見てると10年後くらいだったら
Jポップ的価値観を世界で流行らせられそうな気がしてきた
前にもポールウェラーの息子が日本で歌手デビューしたとか言ってたし

世界のトップシンガーをプロデュースするニコ動出身の日本人クリエイター

199 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 12:48:42.28 ID:Vi/hInHo.net
>>197
EDMも、温そうちゃらそうに見えて、日本では惡羅惡羅系少年達が、ビクスクやハマーなどのラグジー仕様のウーファーで爆音に流してるし、
USやEUのEDMフェスなんか、ヒッピー系のジャンキー達が、パキパキにきめてるし、不良の聴く音楽ってイメージが強いけどな。
まあ、ギャングスタラップに比べたら、温いし、お洒落なちょいわるミュージック=EDM(サイケ含む)って所だろう。

>>198
EDMに比べて、J-POPはださ過ぎるし、海外で売れる事は、10年後もまずありえないw
韓国のPSY【カンナムスタイル】くらい強烈なインパクトを持つEDMチューンを、小室辺りが製作出来れば別だが。
JHENE AIKOは、日本人と黒人のハーフだけど、英語で歌ってるから売れてる訳で、あれが日本語でもし歌ってたら、日本でしか売れないだろうな。歌唱力も乏しいし。
USでは、英語が全てで、基本的に他国語の音楽は認めない。日本人が言葉わからなくても洋楽聴く様な感性がないからね。あいつらは。

200 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:00:16.78 ID:Vi/hInHo.net
>>194
EDMの素材の一つであるハイフィーは、黒人であるRICK ROSSが産み出したんだから、黒人が首突っ込むなっておかしいぞそれw

201 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:27:36.89 ID:YP/15foM.net
>>200
いやハイフィーはハイフィーでなかなかいい味ででていいよ
あれはまだ音も黒いけど
アップテンポの四つ打ちとか反吐が出る

202 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:31:25.27 ID:Vi/hInHo.net
>>191
その、JASON DERULO【THE OTHER SIDE】含め、EDMの素材になってるのは、トランス・サイケ・テクノだけで無く、
黒音であるハイフィーやハウスも素材になってるんだから、黒さが全く無いって事はありえない。
シカゴハウス、デトロイトハウスさえも、白人のテクノを真似た電子音であり黒く無いと言い張るのか?w
少なくても、エフェクトの元祖である、TALK BOXは、ZAPP&ROGERが産み出した立派な黒音だ。

203 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:36:47.52 ID:YP/15foM.net
そうか?
EDMとか聞いてるとハウスの要素全く感じないんだよなww
ハウスって元がJAZZだろ?
ドラムンベースとかダブステップならまだわかるよww

204 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:39:22.57 ID:YP/15foM.net
EDMとか軽すぎて
ちゃちなハードトランスにしか聞こえないよな
糞ダセー、ハウスとは全然違うし

205 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:39:28.54 ID:Vi/hInHo.net
>>201
いや、俺は、ハイフィーに、テクノ・サイケの要素を織り混ぜたEDMの方がノリが良くて好きだけどね。
ハイフィーだけだと、ドロドロして暗いノリの悪い曲が多いし。
まぁ、サイケ・トランス・テクノ・ユーロとかの白い電子音に抵抗があるなら、EDMが好きになれないのはしょうがないけどさ。

206 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:47:56.31 ID:Vi/hInHo.net
>>204
あんたがわかってないだけw
EDMは確実に、テクノ・トランス・ユーロ以外に、ハウス・ハイフィーの素材を使ってるから。
音を深く聴いてるミーハー以外のリスナーなら聴けばそれはすぐわかる事だし、ぐぐるか調べればそれが正論とすぐわかるからなw

207 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 13:53:42.20 ID:Vi/hInHo.net
>>203
確かにハウスは、JAZZを電子音に改造するスタイルだけど、EDMを聴いてれば、どの曲も派手なテクノ・トランス系の音に混じりジャジーな音も混ざってるのがすぐわかるからw
実際、KREWELLAとか、SKRILLEXとか、ZEDDとか、EDMミュージシャンでありながら、ハウスミュージシャンを名乗ってるのが何よりの証拠。
ハウス界の黒人達も、EDMに路線変更してる連中が多数だし。
DJクラブ板のEDMスレで聞いてみ?w

208 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 18:00:18.79 ID:YP/15foM.net
しかし今のhiphop板本気糞だわ
Jrapスレばかりのガキばかり
あんなの邦楽板いけって感じだ
Jpopなんだからさ

209 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/10(土) 18:41:13.95 ID:Vi/hInHo.net
>>208
いや、ガキが多いなら、PITBULL、KID INK、FLO RIDA、WIZ KHALIFA、BEP、N.O.R.E、KANYE、N.E.R.D、DRAKE、FAR EAST MOVEMENT、RICK ROSS、NICKIE MINAJ、LIL WAYNE辺りの、EDM系HIPHOPの話題も盛り上がるはず。

J-RAPの話題ばかりって事は、逆に中年ばかりなんだよ。
連中は、最近の洋HIPHOPは、EDMかハイフィーばかりで面白く無いし、10年以上前のHIPHOPを今更語るのも飽き飽きしてる。
で、結局、EDMにもハイフィーにも毒されず、90年代から進歩が無い日本語ラップを語るくらいしか話題が無くなってる状態w
結局、この板と同じで、ネラーが時代に付いて来れない中年ばかりだからそうなるw
まあ俺も、ゆとり世代とつるんだりピーターパンなだけで若くは無いけどねw
DJクラブ板のEDMスレにいる連中も、ゆとりでなく、元々、ハウス・テクノ・サイケとか聴いてた中年が多い。

210 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/11(日) 01:07:44.16 ID:xyRmDyg3.net
ガキはガキで別にいいんだけどそのへんのアーティストって
PITBULL筆頭にEDMをさらにヤリ箱系クラブMIXしたオムニバスしか買わない
何を聞いてるか全く分かってない層が圧倒的に多いから
くっさいイメージなんだよなあ

昔からのHIPHOP、R&B好きからすると好きなのになんで掘らないの?
よくわからんMIXCD一枚買っておしまい?とは思うでしょ
PITBULLなんかなんちゃってクラブミュージック通の好きなアーティストの代名詞すぎて
VIPでも度々名前が出されるよね

211 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/11(日) 14:34:48.15 ID:Mh1DW1XJ.net
>>210
確かに、HIPHOP&R&Bが、EDM化されて、EDMイベでかかる様になり、EDMのMIX CDにも収録されるとかなるとさ。
元は、サイケ・テクノ・ユーロとか聴いてた様な、HIPHOP&R&Bと無縁な連中も聴き始める。
要は、オラオラ系・ギャルオギャル、スト系・アメカジとか。
そこで、EDMが好きなだけで、HIPHOP&R&B自体に興味持てなければ、こっちの世界を漁ろうとは思わないけどさ。
中にはそれがきっかけで、OLD SCHOOL HIPHOPや、SOUL・FUNKまで遡り、BLACK MUSICに興味を持つ人間も、出てくる訳よw
それを考えると、狭いマニアックな世界で終わらせず、BLACK MUSICのリスナー層を広げる為にも、EDM化する事は悪く無いと俺は思う。
アーティスト側からしても、リスナー層が広がる事は、儲けに繋がり悪く無い話しだしねw
まぁ俺は、長年、BLACK聴いてて、ここ最近、EDMにはまった口だけど、昔のサイケやテクノ・ユーロとか漁る気は起きないけどねw
あくまでも、今風のEDMだからこそ、白人のサイケ寄りのEDMも、ポップ寄りのEDMも聴けるだけの話しでw

212 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/11(日) 14:50:45.28 ID:WoFVWVxv.net
アメリカが平和になった証拠だよな
EDMのような音楽が流行るのは
中南米南米の危険地帯では
未だにチカーノRAPやドロドロ暗いGRAPばかりだから・・
今のニューヨークなんて平和だし
ロスも南部の一部を除けは超平和
EDMが流行るのは頷ける

213 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/11(日) 15:52:54.30 ID:Mh1DW1XJ.net
>>212
けど、EDM FREAKは、サイケからの流れで、ジャンキー多いから、別のやばさがあるけどねw
チカーノは、LIL TONEやDIAMONIQUE、BABY BASH以外、未だに、泥臭い90S式のG-RAPが多い。
同じ、SOUTH LAでも、BLACK連中は、ハイフィーかEDMばかりで、NEW WEST BOOMを築いてるのに。
BLOODS&CRIPSの抗争はある程度平和な冷戦状態に突入したけど、WHITE FENCE、SURENOS、NORTENOS、MS-13、18STREET GANGとか、
チカーノ・ラティーノ系ギャングは、未だに凶暴に殺し合ってるのがその理由だろうな。
だから、NYより未だに治安が悪い。SOUTH LA、EAST LAの、チカーノ・エルサルバトル系居住区は。
日本のHIPHOPが未だに泥臭い90年式なのは、平和だからこそ、GANGSTAに憧れてるからってだけだけどなw(俺も人の事言えないがw)

214 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/12(月) 20:13:52.77 ID:O/ADHWQi.net
EDM なんてもう流行ってないだろw
キチガイの集まり?

215 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/12(月) 20:26:58.92 ID:f0JldhhG.net
確かにゲッタのUSヒットから始まり
SHMの全米5位、カルヴィンのアルバム収録曲9曲UKトップ10入り
アヴィーチーの去年のアルバムリリース位までがピークだったかな
今後は徐々に勢いが落ちて行きそう

216 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 07:43:54.23 ID:kvCyLAB5.net
にしても今後流行るのも似たり寄ったりのへんなのでしょ
王道のR&B、HIPHOPの再来はないと思う

217 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 10:22:17.32 ID:6CgThquV.net
そおかあ?

218 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 10:39:56.20 ID:dDCAi9Q2.net
ファレルのhappyとか去年のロビン・シックのマーヴィンのパクリ曲とか大ヒットしてるしあれで十分じゃないの?
90年代のノリが流行る事はもう無いと思うけど

219 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 16:35:22.54 ID:+gdC1tGd.net
>>218
今のR&B界は、70年代SOUL&FUNKと、ハイフィーのドッキングが、ブームになりつつあるね。(エフェクトかけて、微妙な電子音も入れて、70Sトラックをメインに置く様な)
EDMは、白人達の間では未だにブームだけど、R&B&HIPHOP界では下火になりつつある印象。
確かに、90年代の、NEW JACK SWING、G-FUNK、HIPHOP SOUL、UK SOULなんかは、今更、流行らないだろうな。
70Sの、SOUL&FUNKは、BLACK MUSICのルーツに近いから、若いアーティスト達からも、やっぱ、RESPECTされるんだよ。

220 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 16:40:46.15 ID:+gdC1tGd.net
>>214
EDMが下火になって来て懐メロ&ハイフィー中心になって来たのはHIPHOP&R&B界の話しで、白人側ではまだまだブームが続いてるからよw
それを知らないおまえが、知恵遅れ世間知らずヒキヲタ野郎丸出しww

221 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 16:45:39.30 ID:+gdC1tGd.net
>>216
まぁ、懐メロ混ぜたり細工するにしても、ハイフィーも、電子音には変わらず小型版EDMみたいなもんだからねw

222 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 16:51:50.29 ID:dDCAi9Q2.net
Ne-Yo - Let Me Love You
http://www.youtube.com/watch?v=crrOl0egI00
Chris Brown - Turn Up The Music
http://www.youtube.com/watch?v=eQWG8BVeryU
Jason Derulo - Don't Wanna Go Home
http://www.youtube.com/watch?v=2CGF_Z3yZAo

2009年〜2012年くらいにこういうのが大量に出てきたけど
いまいちUSでは盛り上がらなくて去年くらいから軌道修正した感じだね
リアーナのカルヴィンを招いた曲は売れたけど、クリス・ブラウンやジェイソン・デルーロのヨーロピアンな曲は
UKチャートでは好アクションだけどUSビルボードではイマイチと言う不思議な現象が起こった

223 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 16:56:55.67 ID:+gdC1tGd.net
>>222
HIPHOP&R&Bにおける、UKのリスナーは白人多いけど、USのリスナーは、アーティストと同じ黒人が多い。
だからじゃないかな?
BLACKには、白人的なEDM BEATを受け入れられないリスナーも多いんだろうな。(ハイフィー好きは多いが)

224 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 17:30:07.16 ID:6CgThquV.net
EDMなんて、数年前にブーム終わったでしょ。

225 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 17:45:50.91 ID:dDCAi9Q2.net
今はビルボードチャートの影響力がかなり落ちてきてるからな
何が今流行ってるのかをチェックしたいのならヨーロッパのチャートも見たほうがいい

226 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/13(火) 18:05:22.78 ID:n3Aszqli.net
>>224
BLACK MUSIC界では確かにそうだろうけど、白人のPOP MUSIC界CLUB MUSIC界では、未だにEDMは優勢だよ。
日本でも、サイケ・テクノ箱ハウス箱でのEDMイベは増えてるし、EDM専門イベじゃない、オールジャンルイベでも、選曲EDMが主流なのが、クラブシーンの中心が今でもEDMである証拠だしな。
まぁ、HIPHOP&R&Bのイベは、EDMより、ハイフィーチューンの方が多いけど。
それと、MTV見ても、AFN米軍放送聴いてても(AFNは夜は黒人DJが回すからハイフィー中心。昼は白人DJだからEDM&カントリー中心)、EDMが圧倒的にかかりまくりだし、それが今でも、EDMが音楽シーンの中心に位置してる証拠。
HIPHOP&R&Bチャートじゃなく、音楽シーン全体のチャートなら、UKもUSも、EDMチューンは、上位に上がってる。

227 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/14(水) 11:44:54.78 ID:d6pdA0MY.net
>>222
そういう中途半端なのしかいないからR&Bは廃れた

228 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/14(水) 23:10:19.28 ID:JEM8ZoNl.net
ポップスでもEDMなんて
廃れとるわwww

229 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/15(木) 03:02:18.05 ID:ScYkj1Di.net
>>228
まあ確かに最近は、白人のポップシーンでも、マイリー サイラス、KATY PERRY、JUSTIN TIMBER LAKE、TAYLOR SWIFTなんか見ても、黒人の真似して、懐メロ混ぜたり、ハイフィーチューンへの回帰が、流行り始めてるけどよ。
JASON DERULO、CHRIS BROWN、KREWELLA、SKRILLEX、CALBIN HARRIS、SHAKIRA、ZEDD、DAVID GUETTA、AVICII、NICKI MINAJ、ICONA POP、KYLEY MINOGUE、PITBULL、LADY GAGA、BRITNEY、CHARLI XCX、AUSTIN MAHONE、アヴリル ラヴィン、アギレラ、シェールなんかの、
EDMチューンも、未だに売れまくり、RADIOや箱でかかりまくりで人気高いからよ。
それでも、EDMが落ち目だと言い張るなら、ソース出してみろ。
俺の主張が正論なソースは、ぐぐるか、クラブ行くか、AFNやMTVチェックするだけでもすぐわかるから、調べてこいや(-_-#)

230 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/15(木) 03:06:38.05 ID:ScYkj1Di.net
後、同じ、ジャスティンでも、ジャスティン ビーバーの方は、未だに、EDM寄りで大ヒットさせてるよなw

231 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/15(木) 08:46:24.09 ID:4tgUOLWD.net
EDMブームのお陰でUKチャートのクラブ系音楽が息を吹き返したのは去年の話だよ
2000年前後のクラブブーム以降、この手のジャンルはずっと暗黒時代だった
よって>>224>>228はガセネタ
ブラック厨のそうであって欲しいと思う願望

232 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/15(木) 13:49:59.63 ID:431lxTFz.net
>アヴリル ラヴィン、アギレラ、シェールなんかの、
EDMチューンも、未だに売れまくり、

売れとらんわwww

233 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/15(木) 14:22:16.51 ID:ScYkj1Di.net
>>232
売れてないと言うソースも出せず主観妄想だけの、レスはいらねぇからw

234 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/16(金) 19:10:04.67 ID:Z9EnoYpF.net
>>222
ニーヨとかネーヨww
クリスブラウンとか最悪やんけ
腐れ白人かぶれ最初から聞かねーよ
リアーナとか低品質のKPOPにしか聞こえねーよなww

235 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/16(金) 22:13:31.82 ID:h3fYthGc.net
elle varnerとかどうなの?
新作楽しみにしてんだけど
そんなミュージシャンがいるんならまだ終わってないと思うんだが

236 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 02:25:42.51 ID:avwe8kql.net
ていうか、むしろR&B復活するんじゃね?

237 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 08:04:22.23 ID:pJBWhg5y.net
ヒットチャート上位は今もR&Bの人が多い
でもここのおっさんが思ってる90年代ノリは復活しない

238 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 12:11:20.22 ID:avwe8kql.net
と50代間近のハゲおっさんが
申しております。

239 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 12:57:23.77 ID:ke+Idvjx.net
>>237
確かに、ポップチャートで上位に上がってるR&Bは、70年代風ソウル・ファンクチューン、ハイフィーチューン、EDMチューンの何れかで、90Sのリメイクは殆ど無いね。
唯一、アリアナ グランデが、90Sのマライアを意識したHIPHOP SOULを歌ってるけど、あれは、HIPHOP SOULに再び火がついたんではなく、マライア2号として売れてるだけw

>>235
ELLE VARNERは、三年前までは、生声で、90S風のHIPHOP SOULばっか歌ってたけど、最近は、時代に流され、EDMまでは行かないけど、エフェクトかけて、ハイフィーバラードに走ってるよ(静か目な電子音・癒し系SLOW JAM)
マライア、セリーヌ、最近のマイリー サイラス、一昨年以降のリアーナ、ロイド、JHENE AIKO、T-PAIN、THE WEEKENDみたいなスタイルだな。
てか、ELLEがエフェクトかけると、マイリー サイラスに、声似すぎで、生声の時とは別人過ぎるなww

ELLE VARNER feat.J.COLE/ONLY WANNA GIVE IT TO YOU(2011)(携帯用)〜http://m.youtube.com/watch?v=umCX3Nuddp4&fulldescription=1&guid=&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

/ONLY WANNA GIVE IT TO YOU(PC用PV)〜http://m.youtube.com/watch?v=lqm35nwZzi8

/FUCK IT ALL(新曲)(携帯用)〜http://m.youtube.com/watch?v=4hgOsLUMYyM&fulldescription=1&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=

/FUCK IT ALL(PC用PV)〜http://m.youtube.com/watch?v=Q6e2B3zH87M&fulldescription=1&guid=&hl=ja&gl=JP&client=mv-google

240 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 21:35:33.28 ID:F7Gd0hDt.net
>>237
90年代ノリってーか
2005年くらいのも普通のR&Bだったよ
ここ10年でかなり変わったけど
今のR&B無いに等しいから
R&B=90〜2005位じゃね
おっさんとかじゃなくて
ロックとかも絶滅したし
ロック好きは大体80年代の大昔聞くとかそんな感覚
若い奴も

241 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 21:39:13.27 ID:F7Gd0hDt.net
黒人音楽
70年代 ブルースJAZZの時代 よくわからん
80年代 ソウルの時代JBとかハマー?とか
90-2005年代 RAP、R&B、ハウスの時代
現代 EDM

白人音楽
70年代 西部劇カントリー? よくわからん
80年代 ロックの時代
90年代-2005年代  トランス、ポップ
現代 EDM

242 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 22:01:19.89 ID:18R/4hqt.net
頼むぜw ジャズの黄金期は50年代〜60年代だよ。始まりはもっと古く1910年代に形になったのかな、100年の歴史があるよ。

デルタブルース、著名なロバートジョンソンの録音時期は1936と1937年だ。

ゴスペル、リズム&ブルースからソウルへの流れも50年代から、
ブルース、R&B、カントリーなどにに影響受けて形になったロックンロールももちろん50年代からだ。

JBはもちろん50年代からそれらの音楽の成立に深く関わっている。

243 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/17(土) 22:03:50.55 ID:pJBWhg5y.net
めちゃくちゃ過ぎだなww
なーんも説得力がないわい
OG-DIVA-Vさんにブラックミュージックの歴史を教えてもらえ

244 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/18(日) 13:19:36.55 ID:er1MxVjh.net
>>243
THANKSw それじゃ、俺が、訂正指導してあげようかなw
>>241は、R&Bの中身を、何もわからず、単なるBGMとしてしか聴いてないミーハーだから、こう言う滅茶苦茶な発想になるんだろうなw
R&Bや、EDM、サイケ・テクノ・ハウス・ユーロなんかの、リスナーは、BGM的なノリの良さだけ求めるこう言うミーハーがかなり多い。
ギャルとか女性リスナーが多い、この板にも多い感覚女性的なゲイリスナーが多い、ギャルオみたいなお洒落としての格好つけで音を聴いてるちゃら男が多い。
この辺が、ミーハー率を高めてるんだろうけどさ。
逆に、SOUL、FUNK、HIPHOPは、流行り廃りやBGM的な感覚よりも、拘り持って聴いてるマニアックなリスナーが多いから、世界が違うね。
まあ、偉そうに言ってるけど、俺も、あくまでもメジャー物なら長年拘り持って聴いてるから多少詳しいだけで、マイナーアーティストには疎いし、マイナー好きからはミーハー扱いされてるけどなw(悲)

245 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/18(日) 14:02:04.78 ID:er1MxVjh.net
>>241
まず、HAMMERが、SOULとかありえないし、うけるなww
確かに、NEW JACK SWINGを駆使してソウルフルなトラックメイクをこなしてたけど、誰から見ても、普通に、HIPHOPだろうがよww
まぁ、ここ、10年で、R&Bのスタイルが電子音に変化したのは正解。
10年前に、RICK ROSSが、E-40、FEDERATIONなどの、BAY AREAのラッパー達に、ハイフィートラックを提供した事が全ての始まり。
T-PAINに、エフェクトかけさせ、E-40達に、featさせた。
そこから次第に、R&Bシンガーが、ハイフィー仕様に変化して行く。それを白人がぱくって、サイケ・テクノ・ハウスなどと混ぜ合わせ、EDM BOOMがスタートする。
それを黒人側が更にぱくり返し、EDM R&B EDM HIPHOPのブームが到来する(2006年。CASSIE/ME&Uの頃からだな)。

(正しい、BLACK MUSICの歴史)

1930年代〜50年代…JAZZ、BLUES〜ゴスペル、元祖R&Bの時代。
50年代〜70年代…SOUL、FUNKの時代。(73年に、NY・SOUTH BRONXのブロックパーティーで、DJが回すSOUL、FUNKに載せてラップしたギャングがいて、そこからヒップホップカルチャーが誕生する)
FUNK…GEORGE CLINTON&パーラメント、ZAPP&ROGER、カーティス メイフィールドなどの、SOULを、ROCK的にアップテンポに改造したジャンル。
SOUL…JB、MARVIN GAYE、ミニー リパートンなど。

80年代…シンセ サイズ ド ダンクラ ファンク(プリンス、チャカ カーン、シャラマー、マイケル ジャクソン筆頭のシンセを多用したディスコビート)、ブラック コンテンポラリー(静か目な哀愁ソウル。アニタ ベイカー、BRENDA RUSSELL、ロバータ フラック、シャーデーなど)
↑この二ジャンルを、R&Bと再び名付ける様になり、新生R&Bがスタートする。
HIPHOP(バーバータ、ニュークルーズなどのELECTRO HIPHOP、RUN DMC、初期LL COOL JなどのBREAK BEATS HIPHOP、DOUG E FRESH・SLICK RICKなどのダンクラヒップホップ)、
ハウス(シカゴハウス、デトロイトハウス)

246 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/18(日) 14:43:18.97 ID:er1MxVjh.net
>>241
すまん。アフリカ バーバータ×w
バンバータ〇 誤字訂正。

(正しい、BLACK MUSICの歴史)

80年代後半〜90年代…NEW JACK SWINGの時代(GUY、BOBBY BROWNなど)〜HIPHOP SOULの時代(MARY J BLIGE、MARIAH CAREY、TLC、BLACK STREETなど)、
NEW CLASSIC SOULの時代(BOYZ U MAN、WHITNEY HOUSTONなどの、癒し系新生ソウルバラード)、UK SOULの時代(SOUL U SOUL、INCOGNITOなど)、レゲェの時代(マキシー プリスト、シャバ ランクスなど)、ハウスの時代(MARS/BUMP IT UP?ボボットバーギュンとかw)、
HIPHOPの時代(NWA、ICE-T、SNOOP、DRE、2PACなどのG-FUNK、ウータン、ビギーなどのNY HARD CORE、GANGSTARRなどのJAZZY HIPHOP、JAY-Z、NAS、KRS ONEなどの社会派・インテリ・リリシスト系)

(90年代後半〜2000年代初期)
サウス系クランクビート(CIARA、USHER、LIL JOHN、T.Iなど)、TIMBALAND系チキチキビート(JUSTIN TIMBER LAKE、AALIYAH、GINUWINE、MISSY ELLIOTTなど)、ハイフィービート(RICK ROSS、E-40、FEDERATION、T-PAIN、CHRIS BROWN、AKON、DAFT PUNKなど)

現在…EDM&ハイフィーの時代、70年代ソウル&ファンク リメイクの時代。

247 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/18(日) 16:34:47.12 ID:DFLF/h9L.net
ネクロマンサーのBGMはマイケルのパクリやろ?

248 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 05:55:12.94 ID:8uGg9u3/.net
ここの奴らって馬鹿だからシングルチャートしか見ないんだな
で、シングルチャートの動向で流行り云々を語り出すから馬鹿過ぎる
アルバムチャートで普通に上位にランクインするのがいるのにここでは名前が挙がらない

249 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 14:23:33.48 ID:9R3VxOQX.net
>>248
アルバムチャートで、流行り廃りを判断するおまえの方が、馬鹿過ぎ世間知らず過ぎw
DL全盛時代に、CD買う奴なんて、少数派で限られてるし、中年が多いのに、流行のアーティストと、判断するのは、大馬鹿過ぎるw
その限られたマイノリティー枠の中で、アルバムが上位に上がっても、収録曲が売れてるとは限らないからな。

反面、シングルチャートで上位に上がった曲は、曲その物が売れてる証拠だから。
MTVなどでPVが流れまくり、AFNや、FMでヘヴィロテされ、クラブや、街の店舗でも流れまくる。
だから、シングルチャート上位曲は、【売れてる、流行ってる】って、証拠になるんだよ。

実際、今月初旬に、全米ビルボードアルバムチャートで、AUGUST ALSINAのデビューアルバムが、二位に輝いたが、シングルチャートで上位に上がる曲は、一曲も無いw
AFNでもかかる回数少ないし、MTVでも、全く流れないw
まぁ、AUGUST ALSINAは、メロウでシリアスな、ハイフィーチューンが多いね。

AUGUST ALSINA feat.YOUNG JEEZY/MAKE IT HOME(てか、出だしのトラックが、FABOLOUS feat.TAMIA/SO IN TO YOUと同じだなw)(携帯用)
http://m.youtube.com/watch?v=zR6PCvDC6l4&fulldescription=1&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP

/MAKE IT HOME(PC用PV)〜http://m.youtube.com/watch?v=iQFw3K0uNAA&fulldescription=1&guid=&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

/DONT FORGET ABOUT ME(アルバム未収録)〜http://m.youtube.com/watch?v=MxwO9nmuZv8

250 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 14:51:46.90 ID:8uGg9u3/.net
まぁ昔からシングルチャートのみに踊らされる馬鹿ってのは沢山いるからな
アルバム売上で大物か小物かは決まるんだよ欧米ではな
シングルってのは日本人の発想

251 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 14:58:07.85 ID:9R3VxOQX.net
>>250
ならそのソース出してから吠えろ知恵遅れ妄想知ったか野郎?w
おまえの知識は、DLがまだ普及してない、10年以上前の話しじゃねえかよ?w
おまえが言う昔からは、現在には通用しねぇんだよ。おっさん?w
今でも、アルバムランキング上位アーティストが、曲そのもんも、HITしてるなら、なんで、AUGUST ALSINA は、HIT曲が無いのか説明してみろ負け犬?w

252 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 17:37:45.00 ID:pjIjaZM8.net
アルバムチャートはイーグルスやAC/DCが無双してしまうチャートだからなww
ボン・ジョヴィも新譜だせばたいがい1位だし

253 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 18:18:31.53 ID:SSjCWhnq.net
まあ、どっちにしろEDMなんて終わってるけどね(笑)

254 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 20:45:57.95 ID:pjIjaZM8.net
昔シングルチャートがニガーだらけになった時、
ロック親父が「シングルチャートなんて無価値、アルバムチャートにこそ価値がある」みたいな事言ってたけど
まさかR&Bリスナーがロック親父と同じことを言い出す日が来るとは・・・

255 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 22:19:12.09 ID:vPnp1ByM.net
>>251
August はシングルのヒット曲あるよ。
だからアルバムも売れてる。

256 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 22:30:54.39 ID:pjIjaZM8.net
I Luv This Shit ビルボードシングルチャート最高48位
Ghetto ビルボードシングルチャート最高115位

257 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 22:38:02.75 ID:8uGg9u3/.net
だからシングルランキングだけの物差しって凄く狭いんだよ
アルバムランキングに挙がる音楽の方が幅広いだろ?
シングルはEDMなのかどうか知らんがR&B全体から言えば大したこと無いだろ
或いはクラブ音楽だけで全てを知ったかのような言い方は止めてくれ
そもそもクラブなんて一部のミーハー馬鹿の集まりだろ
目先の流行だけじゃねーんだよ音楽は

258 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 22:43:59.25 ID:pjIjaZM8.net
こっちは流行りモノ音楽の話をしてるわけだからな
メジャーレーベルの売れセン狙い音楽で売れない音楽はただの失敗作だからw

259 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 22:55:27.36 ID:pjIjaZM8.net
昔は音楽業界に余裕があったから売れなくてもメジャーリリースし続けられるアーティストとかいたけど
今はそういうわけにはいかないしね

260 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/05/19(月) 23:14:13.91 ID:8uGg9u3/.net
逆にシングルは名前が挙がってもアルバムが全然売れない奴とかいるだろ?
クラブシーンの動向も大切だが(DJみたいな奴には重要かもしれんが)、一般人はシングルチャートに目くじら立てるような事は無いからな
他は余計なお世話かもしれんがクラブ音楽を聴きすぎると音感もセンスも狂ってしまうぞ
一般の話とクラブシーンの話は区別すべき

総レス数 578
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200