2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Stevie Wonder Part 11.

1 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/03/23(木) 03:33:07.47 ID:HYxlsYf1.net
前スレ
Stevie Wonder Part10
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1436659119/990-n

101 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/27(木) 21:08:09.01 ID:U6Apl9kD.net
Tower of Power は70年代初めにスタイル確立して、あとは80年代までほとんど変わっていない。
だが、Earth Wind & Fire (EW&F) は70年代最初だけは似ていたが、
次第にリズムが独特になり、80年代直前になるとすごく創意や変化が大きくなっている。

やっぱりブラコンの二大巨頭は EW&F と Stevie Wonder だと思うよ。
この両者は本当に個性的だよ。
Stevie の個性は半音階変調の絶妙さ、寂しげなのにだんだん気分を高揚させるところ。
実は単純なメロディの曲が多いんだけど、その単純さを逆に生かしていくんだよね。

102 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/27(木) 21:28:21.87 ID:U6Apl9kD.net
EW&F の離陸はこの曲からだ、"Power" (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=uYgtpYfWyis
リズムギターの激しさと、ベースリズムの妙に前倒しされたステップ。
ちょっとジミヘンの影響もあり?だが数年後にはこのダーティーなワイルドさがロックとして洗練されている。

Stevie Wonder の最初の離陸は、"Superwoman" (1972)
https://www.youtube.com/watch?v=A2lNf2WHxeI
コード変調が多いが、曲そのものはリフレインが多く、その盛り上げ方が効果的。
しかもムーグシンセの膨らませ方がうまく、またゲストアーティストにも恵まれている。

103 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/28(金) 14:17:18.97 ID:imYbDaza.net
あまりに古いと却って新鮮だな、しかも大胆な感じがする。
こいつら初めから何かエッセンスが有ったんだな、みたいな。

104 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/29(土) 16:54:36.83 ID:565pxQHo.net
>>100
アホかお前

105 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/30(日) 14:13:37.38 ID:mh8/ozAd.net
トーキングブックと、インナーヴィジョンズ。
この両アルバムの内に、スティーヴィーの全てが有るだろうね。
以降のアルバムはみなどちらかに似ている。
シークレットライフはインナーヴィジョンズに近いし、
ホッターザンジュライはトーキングブックに近い。
全体としての印象だけど。

106 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/30(日) 18:21:58.67 ID:aKX9/vg/.net
その両者で比較すると、どちらが Stevie の本流だか分からないな。
まさか実は Stevie が2人いたりして(笑)。
アルバム Key of life は華やかなテイスト的にみて Taking Book 寄りだが、
収録曲の Summer Soft は Golden Lady に似てたりするし。

107 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/04/30(日) 18:26:53.53 ID:aKX9/vg/.net
あと、アルバム Innervisions と First Final は全くかぶってないな。
Jesus Children of America と They don't go when I go を兄弟曲だとか評論に書いてあるけど、
Gメン75と特捜最前線くらい違うぞ。

108 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/01(月) 05:39:40.99 ID:tI0A64yU.net
スティーヴィーは日本人の音感に感性が近いかも。
なんか山口百恵に似ていると思ったことがある。
ジジくさいかもしれんが。

アバとかアースとかは、日本的なところが絶無だから逆に派手さが人気があるし。

109 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/02(火) 23:08:45.28 ID:/9QRi0fa.net
>>107
>Innervisions と First Final は全くかぶってないな
どっちのアルバムに入っていても違和感無いのはレゲウーマンくらいですかね?

110 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/03(水) 01:41:02.35 ID:lH82X+We.net
俺も百恵ちゃん好きだったけど、何で彼女が人気者になったのか考えたことなどなかった

111 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/03(水) 02:46:07.92 ID:qcT+3/Ew.net
インナーヴィジョンズに、レゲエウーマン?
モノクロのストリート写真集に、
カラフルなレモンソーダの写真を混ぜるようなもんじゃないかな?
シンセの使い方だけは神の子供たちに似てなくもないけど。

112 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/04(木) 14:43:14.54 ID:IGt28hFw.net
百恵ちゃんがスーパースターになれたのは多分にレコード会社に理由がある。
本人の才能は当然としてもCBSだったのが大きい。
もしスティーヴィーがCBSソニーだったらもっと売れてた。対訳も確実に付くし特典も充実してたはず。

113 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/04(木) 17:25:58.79 ID:ph0yR2Nm.net
山口百恵は作曲が阿久悠だったっけ?
すぎやまこういちも言ってたけど、音域があまり広くないから日本人歌手には向いているって。
スティーヴィーもやはり音域はあまり広くないから、音作りは地味な感じ。

アバとかアースは音域が広く、派手なオーケストラゼーションの音づくりだから、
日本人歌手には向いてない。

114 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/04(木) 18:11:06.21 ID:lzyvqO7A.net
こないだ初めてスティビーのキーボードソロを聞いた
意外と上手かった

115 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/05(金) 17:14:35.27 ID:ZHeJT4JQ.net
Musiquarium こそが R&B 最強のアルバム。
絶対に間違い無い。
ただのベスト盤を超越している。
ABBA も EW&F もパワーやダイナミズムでは Stevie Wonder を上回るが、
しかしこのアルバムほどゴージャスに輝いた作品は彼らは出していない。
しかもこのアルバムはアナログソースから立ち上げたそうで、
それでこの音質、たまげるしかない。
Superwoman から Send One Your Love への流れ、Isn't She Lovely から Do I Do への流れ、、、
そして、Ribbon In The Sky の単純ながら素晴らしい構成美、、、
旧曲から新曲までが完璧なまでのコンステレーションだね。
黄金の楽譜を艶やかに泳ぐ熱帯魚のジャケットも、ゴージャス感抜群で、
もうこのアルバムさえあれば、ABBA も EW&F も要らないくらいだ。

116 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/05(金) 20:39:18.38 ID:BpPI5bZ7.net
久々にきたがまだこのスレは自演が続いているのね
何年も頑張るねぇ

117 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/06(土) 06:56:11.66 ID:Zc2PZz6v.net
ABBAもEW&Fも派手過ぎ、
絵画でいえばカラーコントラストの高い油絵みたいなもん。
Stevie Wonderはどっちかいうと水彩画の感覚に近いような気がする。
(特にInnervisionsはモノトーンに近いかな。)

118 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/06(土) 22:52:02.55 ID:T7XFbemt.net
スティーヴィーのエレピ・ソロはロンドンのライヴDVDでかなり聴ける。
曲と曲との間などに入っている。

119 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/07(日) 06:10:41.18 ID:FvpOZSZo.net
あのライブはUKメドレーやパートタイムラバーの導入のとこの中だるみがなぁー。
あんなことするなら何かスティーヴィー自身の他の曲やってよって思った。

120 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/07(日) 17:51:10.85 ID:5LezO2s4.net
ABBAはこの曲で泣きそうになった。
"I Do, I Do, I Do, I Do, I Do"
https://www.youtube.com/watch?v=tW3HN_pvbE4

Stevie Wonder の "Isn't She Lovely" も感動的だが、これには及ばないか。

121 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/07(日) 19:19:53.72 ID:s//ewcht.net
そうやってスティーヴィーを小者に見せたがるのは何故?

122 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/07(日) 20:01:10.51 ID:reKhXmxi.net
>>121
自分の優先順位を他人に押し付けたいのだろう。
幼稚なことだ。
感動の尺度なんて人によって違うのになw

123 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 00:20:25.95 ID:pUGfGOG9.net
>>119
スティーヴィーの貴重な独奏がその中だるみに含まれているのが問題なんです。
できれば、曲の間奏やエンディングのアドリブで聴きたかったです。
UKメドレーももっと良い選曲にしないと(笑) 現地の人も複雑な心境でしょう。

124 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 00:52:39.03 ID:dJL1isES.net
価値の尺度が人によって違うなら、
誰が何を言おうが勝手なんですが、、、

125 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 06:22:15.33 ID:FCffyBVR.net
Innervisions がなぜ暗いアルバムなのか分かった。
2曲目の暗くて幻想的な Visions にアルバム全体のコード転調が凝縮されていて、
他の曲展開はみんなこの中にとどまっているからだよ。
(ラスト曲だけが Talking Book に近い明るさがあるが。)

126 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 16:05:04.34 ID:1yYK9rUb.net
>>124
「価値」と「感動」じゃ「か」しか合ってないぞww
こっちの方が感動するとか、そんなおまえの感想文知らねーわw
個人ブログにでも書いとけキチガイ

127 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 19:12:06.56 ID:3f7kFE8G.net
ここはスティーヴィースレッドだからな
他のアーティストのがすごいとか言いたきゃ該当アーティストのスレッドに行けばいい

蕎麦屋で「やっぱりラーメンの方がうまいわ。なんてたってラーメン!」とか大声で言ったらほかの客にも顰蹙なんだよ
そんなこともわからんのか

128 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 21:05:40.13 ID:UpsZ92Qu.net
リトル時代のオススメアルバムを教えてくんしゃい

129 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/08(月) 21:43:54.19 ID:pUGfGOG9.net
60年代に限定したベスト盤が以前あったと思うのでそちらが良いでしょう。

130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/09(火) 14:57:25.81 ID:dw8pvAyD.net
スティーヴィー以外でこれほど長い間同じレーベル所属の人っている?
スプリングスティーンのCBSってのもあるがスティーヴィーよりキャリアが浅い。
60年代から同じ会社の人では…ポール・マッカートニーもパーロフォン止めた。
アイザック・ヘイズのスタックスは復活したが、彼は戻らなかった。

131 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/09(火) 15:55:28.50 ID:XBCgzwyy.net
モータウンレコードの現在ほとんど唯一の大スターだからな。
手放すわけがない。
しかも幸運なことに、トーキングブック〜インナーヴィジョンズが大成功で、オイルショックを乗り切った。
だからモータウンにとってスティーヴィーは宝なんだよ。

132 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/09(火) 21:36:06.12 ID:sQj7qsqU.net
もうニューアルバムは出ないですか

133 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/10(水) 18:57:19.99 ID:EIAzo6Rl.net
ニューアルバムを出さないのは才能が枯渇したからじゃなくて
プロデューサーが似たようなファンクナンバーばかり求めるからじゃない?
スティーヴィーはもともとファンクじゃなくてラブソングが強みでしょう?
それを封殺してるような気がする。
These Three Words とか、For Your Love みたいな名曲はまだまだスティーヴィーなら書けそう。

134 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/11(木) 00:49:35.16 ID:FtDfjzvI.net
まあ、プロデューサーは本人と思うから、レコード会社がってこと?
にしてもその可能性はあんまりないと思う。

とりあえずキーオブライフツアーの録音出すならさっさと出してほしいが。

135 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/11(木) 12:47:42.54 ID:Y/IohRWC.net
キーオブライフは全曲はやめて、代表曲6曲くらいに絞って欲しい。(アナザースターと土星は含めて。)

136 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/11(木) 16:51:32.44 ID:rrpuhThx.net
>>135
それは結構今までもあったパターンじゃなかろか。
ナチュラルワンダーのヨーロッパ公演がわりとそれに近いかな。土星もアナザースターもやってたし。

137 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/11(木) 18:52:04.20 ID:xxtwVtZk.net
だけど以下の曲はやめてくれよな。
Have A Talk With God
Village Ghetto Land
Pastime Paradise
Ordinary Pain
Joy Inside My Tears
Black Man
I Am Singing
Ebony Eyes

なお、Saturn と All Day Sucker は認めるけど。

138 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/12(金) 00:53:47.17 ID:mEfxq9RE.net
全曲ライブという企画だから。もうやっちゃったし。

139 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/14(日) 02:30:08.31 ID:UZ71x7Ik.net
Happy birthday to you.

140 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/15(月) 01:35:19.04 ID:cRBO0ozi.net
忘れてた ごめんなさい
67回目の誕生日おめでとうございます

141 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/15(月) 15:41:06.83 ID:nnOLxlRq.net
最後のアルバムから早くも四半世紀。
しかも彼がトップを張っていたのは、
トーキングブックからスクウェアサークルまで、となると大昔ってことだ。
それでこれだけファンが多いんだから。

この古いながらも根強いファンの保磁力と新規獲得力は、
ビートルズ、アバ、カーペンターズ、アース、ドゥービーに匹敵するし、
グループ組まずに様々なアーティストと連携してきたのは彼とビリージョエルくらいじゃない?

142 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/15(月) 22:28:42.11 ID:cRBO0ozi.net
思えばキャラクターズからケチが付き始めたよね
あれから何を出してもヒットせず Time2Loveは5位まで登ったがなぜか評価されていない
やはりライヴで積極的に取り上げなかったからだろうな
ビリー・ジョエルは1993年のリヴァー・オブ・ドリームス(全米第1位)以来新作出していないが、ツアーは断続的にやっている
彼なら新作を出してもそれなりの出来であれば1位を取れそうな気がする

143 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/16(火) 16:04:54.91 ID:ySj/VKVJ.net
スティーヴィーの本当の実力は、絶対にラブソング。
トーキングブックはラブソングの宝庫。
しかしファーストフィナーレも素晴らしい。
スマイルプリーズ、トゥーシャイ、クリーピン、プリーズドントゴー、
みんな音域は狭目でささやかな感じがするが、素晴らしい名曲ばかり。
中でもスマイルプリーズは屈指の快作だと思う。
さらにキーオブライフは、孤独という名の恋人やサマーソフト、アナザースターが傑作。
そしてとどめが、シークレットライフに収録の、愛を贈れば、
さらに、ホッターザンジュライにあるロケットラブとレイトリー。

これだけみれば、彼がビリージョエルに匹敵していると言っても言い過ぎじゃないね。

144 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/16(火) 19:09:30.51 ID:eaNBIF/H.net
今更チャートとかどうでも良くねえか?
ベテランだし、チャートの価値も昔と違うし。
スティービーにしろビリーにしろレコード会社の宣伝量で順位なんて変わるわけだし。両者が売れても超久々だからみんなダウンロードしてんだなぐらいにしか思わん。

145 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/19(金) 14:03:57.64 ID:U4smk0iy.net
ミュージックエイリアムに収録されたサンシャインはサキソフォンの挿入で、
オリジナルのサンシャインよりコーラスが引き立たなくなった…
と言われた時期もあったが、あらためて聴くとあれはあれで温かみがあっていいな。

146 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/19(金) 22:42:51.97 ID:q1O+QXgq.net
こうやってピアノで聴くと妙に新しい曲に聞こえるから不思議だ。
実際には40年以上も前のものなのだが。
スティーヴィー節はずっと変わらないんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=bYSoXUyR40c&index=10&list=PL4ypuAMic-GjVCSjGFNGT2Fc1V_VwrxLk

147 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/19(金) 23:13:49.90 ID:4abUaD7d.net
サンシャインも愛あるうちにさよならをも、上手く行っている時期のものはどうやっても良い響きがする。
逆にアカン時は何やってもアカン…

148 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/20(土) 19:45:48.05 ID:oKDdibSV.net
その曲、なんか It's More Than You に似ている。

149 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/22(月) 06:26:56.69 ID:sB74Bzw+.net
確かに似てるっちゃー似てるな。
元歌が同じみたいな。

150 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/22(月) 13:17:11.30 ID:NUzxpJEn.net
だからどんどんリサイクルして行けば、アルバムの1枚や2枚でっち上げられるって。
原曲が良いと駄作にはならんしな。

151 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/22(月) 16:31:53.22 ID:sB74Bzw+.net
だからとりあえず、ミュージックエイリアム・パートIIを出して欲しい。
ホッターザンジュライからジャングルフィーバーまでに絞ってさ。
ファンクナンバーに傑作が無いとか言うかもしれないが、
ラブソングは傑作の宝石箱になると思う。

152 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/23(火) 15:34:01.62 ID:ERfK7lqB.net
この若々しさがいいな。
最初の全盛期のライブ動画、ただボーカルだけ重ねてるかもしれないが。

https://m.youtube.com/watch?v=pDnOyG5qZfE

153 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/23(火) 15:56:22.49 ID:ERfK7lqB.net
こういうロック調もいいな。
https://m.youtube.com/watch?v=Og2mJjecDYw

154 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/25(木) 06:01:56.59 ID:STaTRgeW.net
ギターはマイケル=センベロじゃんか!

155 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/25(木) 23:12:54.87 ID:IGjRMGOE.net
突然ですが、Love Having You Around と
Living For The City は
ドラミングが全く同一であることが判明致しました。

156 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/26(金) 18:16:15.24 ID:zdsVWFBU.net
最初の数フレーズしか似てねーじゃねーかw

157 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/26(金) 22:23:29.83 ID:7T/rJp7c.net
検証
https://www.youtube.com/watch?v=Ow6JWVmc0tA
https://www.youtube.com/watch?v=rc0XEw4m-3w

158 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/30(火) 19:48:38.23 ID:8loWiFGn.net
もともとドラマーとしても鳴らしていたからな。
ドスンドスンと叩きつけるのが彼の売りでもあった。
派手に広がりを持たせるアースなどとは違う音作り。
彼の失敗はキャラクターズでドラミングのコブシが無くなったこと。
カンバセーションピースで持ち直したが、シンセによる単調さからは抜けられなかった。
といってアースみたいな派手さも演出できなかったし。

159 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/02(金) 15:58:05.38 ID:+5O0Olgj.net
昔は私もそう思ったことがありましたが、それは二次的なもので、それより曲そのものでしょ。
もちろんキャラクターズにもカンバセーションピースにもみんなに愛される良曲はいくつかありますが、
昔に比べたらそうでない曲との差が激しくなった方が大きいかと。

160 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/06(火) 16:25:32.86 ID:MJ1aBm0H.net
今の季節にはDo I Do がいいな。
スティーヴィーの曲は以外にも夏場には合わない。
例外は First Finale アルバムかな。

161 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/12(月) 19:03:59.43 ID:BHmddkQt.net
スティーヴィーはマーヴィンゲイを脅威に感じていなかったのかな?
逆に軽い相手だと思ってた?

162 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/13(火) 12:45:52.16 ID:RDpCjz9C.net
モータウンの先輩として尊敬してたよ。
一方マーヴィンは最初はほんの子供だったスティーヴィーの急成長に驚いていたんじゃないかな。

163 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/14(水) 05:53:21.76 ID:BZNfwCbV.net
マーヴィンはドラマ仕立てみたいな曲作りが上手かったな。
とくにAORっぽい曲で、しかもちょっとジャズとブルースの風味が強かったと思う。
スティービーはもっとゴスペル的なところからラヴソングに入って行って、しかもシンセに早くから大注目した。
だから直系のつながりは無いと思う。
ただし、マーヴィンが自殺した時、スティービーがかなり衝撃を受けたのは確からしい。

164 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/14(水) 08:16:19.63 ID:n0IC2yQY.net
自殺じゃねえ

165 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/14(水) 13:01:38.75 ID:oLNSFFuQ.net
マーヴィンはソウルフルだな、シンプルで転調が無いのに実に情緒的だ。
スティーヴィーにはこういう粘っこさはあまり無い。
https://www.youtube.com/watch?v=rjlSiASsUIs

166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/20(火) 01:29:38.41 ID:Rly8G6EL.net
最近ファンになりました。
Tuesdayハードブレイクが大好きでして、キーボードが心地よいの
ちなみにですがこれ失恋ソング?

167 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/20(火) 04:26:27.81 ID:xr86Nqm2.net
遺作のA Time 2 Loveは素晴らしい出来だよ!

168 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/20(火) 08:57:32.65 ID:I+u812P8.net
勝手に死なすなよ

169 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/20(火) 13:31:48.05 ID:PDD3DL+u.net
直にそうなるからね。
新作出さないと。

今年こそはありそうな気がするの!
絶対あるわ!絶対よ!

170 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/06/30(金) 14:21:30.72 ID:R2Ime+Ld.net
マーヴィンゲイはアルバムがいいな。全体としてはスティーヴィーより上。
バッドガールやゴールデンレディや美の鳥やアナザースターはみんなスティーヴィーの名曲だが、
マーヴィンゲイの方が甘美な感じがする。
ただスティーヴィーの方が半音階のシフトが上手く前衛的だな。

171 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/01(土) 00:26:28.69 ID:wbkIFt9V.net
これはすごいぞ、マーヴィン・ゲイの大傑作アルバム。
https://www.youtube.com/watch?v=Yw-1rsHbKvo
スティーヴィーのキーオブライフと同時期に出た作品だが、
こっちの方が聴いていて陶酔的だ。
似たようなムードで一貫しているのに、何度も何度も聴きたくなる。
早速明日買いに行くことにするわ。

※ 【悲報】このスレはマーヴィン・ゲイに占領されました。

172 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/01(土) 04:16:46.61 ID:hWAuevir.net
それより、クールアンドザギャングがいいよ!

173 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/02(日) 16:55:03.67 ID:v74hsqAJ.net
これはすごすぎ。
いかにもそこいらのソウルナンバーみたいで、実は幻想的。
後半部のさりげないホーンなど、スティーヴィーの Go Home にもちょっと似ているが、もっと哀しみが有る。
http://www.youtube.com/watch?v=zQkF0g6WMEY

※ 【悲報】このスレはマーヴィン・ゲイに占拠されています。

174 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/05(水) 09:08:44.43 ID:h+bHQKoi.net
今年は御大の番か…

175 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/09(日) 00:41:59.11 ID:Wt+rdNZ7.net
ちゃうって。今年は御大が新作を出す番。

176 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/10(月) 22:30:21.34 ID:pcSvVqAc.net
井上陽水あたりがスティーヴィーのトリビュート・アルバム作ってくれないかな
ただあの人の英語の発音ってかなり酷いらしいね 医大卒だから仕方ない?

177 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/11(火) 00:22:38.69 ID:8TtOMOFd.net
西城秀樹みたいに日本語でカバーするのは最近はアカンのやろか

178 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/12(水) 22:57:08.76 ID:ZG9/YyxP.net
もうサマソニに来てくれそうにもないね・・・

179 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/13(木) 01:08:27.93 ID:ApmNlY7k.net
もう1979年の時点でライバルが多過ぎた。が、この時にHotter Than Julyが出ていたら?
ライバルとは、ザ・ウォール、ザ・ロング・ラン、ブレックファスト・イン・アメリカ、
イン・スルー・ジ・アウト・ドア、ドナ・サマーのアルバム、オフ・ザ・ウォールなどなど
これらに混じってどの程度健闘したか見ものだった

180 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/14(金) 14:51:35.15 ID:zf78Qz5e.net
このクラスで一番ハイペースなのは意外にもロッド・スチュワート
2年に1枚は必ず出しとる しかも英国では必ずベスト10入りしている
StevieはConversation Peaceはベスト10入りしたが、Time 2 Loveは圏外だった
しかし英国で特別な人気を擁しているのも事実 ライヴDVDまで作っているのだから

181 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/15(土) 23:36:40.04 ID:OXeybBPv.net
糞曲でも10〜12曲放り込めばアルバムできるやないか そしたら1年1枚も夢やないわな
実際『神とのお話』という前歴もあることやし

182 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/16(日) 00:32:29.19 ID:INb1lGuj.net
>>179
オフ・ザ・ウォールには曲を提供してるじゃないか
https://youtu.be/tNZRJB952b0

183 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/17(月) 22:13:30.07 ID:owNk61jP.net
>>182
迂闊にも忘れてましたわ。ポールのGirlfriendにばかり目が行っていたので。
それにしても本人演奏ヴァージョン素晴らしいじゃないですか!?Secret Lifeより生気に満ちている。

184 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/23(日) 06:44:41.63 ID:q11LbTtI.net
アタシ,イマデモイチネンニスウカイハ御大ノ遺作『A Time To Love』ヲキクワヨ!
スバラシイ遺作をアリガトウ!マドンナノ遺作『ray of light』トナラブワネ!

185 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/24(月) 01:06:27.15 ID:A/gXEbH9.net
なんでやの?彼女は今もコンスタントにアルバム出してますやん。
以降の作品は『Ray of Light』に及ばない?

186 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/24(月) 05:21:58.50 ID:41AHZnxz.net
ray of lightガイサクデスカラ
イコウノサクヒン?
キサマユメハネテカラホザケ

187 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/07/24(月) 13:46:39.10 ID:A/gXEbH9.net
>>186
朝鮮人は朝鮮半島へ帰ってからほざけ

188 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/08(火) 23:17:42.57 ID:HscSNuqY.net
いっそスティーヴィー4月1日にニューアルバム出しますと言っときゃよかった

189 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/09(水) 01:08:14.13 ID:tQ/aCVXh.net
stevieの曲はどうも夏に聴く気が起こらないな。
ファーストフィナーレとジャングルフィーバーだけが夏向きだと思う。

190 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/09(水) 05:22:53.70 ID:TCUaW6tb.net
ホッターザンジュライ

191 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/09(水) 23:10:30.51 ID:ajXV+bRI.net
Hotter Than August⇒Hell

192 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/10(木) 21:42:23.48 ID:++WfcQy0.net
そもそも日本の夏にソウル・ミュージックは合わない(冗談ですよ、勿論)
敢えて聴くとしたらカサンドラ・ウィルソンかSadeに限る。
ビヨンセなんかとは真逆の音楽だな。

193 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/12(土) 00:46:26.19 ID:xAQIV05s.net
夏に聴く気が起こらないアルバム=ホット・バタード・ソウル

194 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/13(日) 16:48:05.96 ID:JvM1JA23.net
夏場に Hotter Than July ? 
聴いたことあるの?あれはどっちかっていったら春の初めのイメージ。
特に I Ain't Gonna Stand For It は春の桜並木っぽいよ。

195 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/13(日) 22:43:24.67 ID:S3kSaVBd.net
Hotter Than Julyを出した翌年の3月末にフェスティバルホールで聴いた印象が強過ぎる?
まあ関東の人なら日本武道館だけど、何せ新作から6曲ほど歌ったからね。
それが2007年にはわずか1曲に。Time 2 Loveから1曲だけ。もう愛着ないんやろな。

196 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/15(火) 00:54:09.67 ID:5OQFu4PU.net
もう故人だがやっぱりアイザック・ヘイズとボビー・ウーマックの音楽は暑苦しかった
良い意味でだが しかしアイザック・ヘイズには逆にクールな曲も存在する

197 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/15(火) 19:28:02.33 ID:WnwPrN+C.net
アイザック・ヘイズにレースのタンクトップで歌われた日にゃあ

198 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/16(水) 01:26:21.12 ID:lcCR1+/0.net
>>195
その日はそうだったかもしれないが、今でもホッターからは5曲ぐらいはよくやるレパートリーに入ってるよ。

199 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/16(水) 15:22:32.53 ID:uEI/UQZ5.net
やっぱり Rocket Love, I Ain't Gonna Stand for It, Lately の3曲が秀逸。
でも、どれも夏向きじゃないんだよ。

200 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/08/21(月) 06:29:17.89 ID:LZyCz2uq.net
こんなん出てるんだな(無料)
Commonも好きだから結構楽しめた

http://bmr.jp/hotspot/186098

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200