2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヅカオタが住みたい街 2丁目

1 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/05(水) 18:07:56.72 ID:7HWYUmU8.net
ヅカオタが捗る街、ヅカオタが心落ち着ける街を求めて

前スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1610981182/

20 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/27(木) 00:27:54.25 ID:cMdG2DaP.net
>>18
JR西日本JR宝塚線

21 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/27(木) 07:04:05.23 ID:d25DEEsD.net
1本目を知らずにスレタイだけを見て「何で新宿二丁目に住みたいの?ゲイスレなの?意外とヲタに利点があるの?」と不思議に思って開いてしまった私が通りますよ〜

22 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/27(木) 09:15:27.38 ID:6QxOicKr.net
>>21
あら〜 ゆっくりしていってねェ〜

23 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/28(金) 00:29:39.32 ID:lnOg52sl.net
>>21
ちょっとアナタ〜寄って行きなさいよォ〜

24 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/28(金) 12:18:48.34 ID:AkQW8oT8.net
>>22
>>23
すみませんすみません私が悪かったです急いでるんでお店寄れませんごめんなさい(早口)

25 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/01/31(月) 23:35:44.13 ID:fOa+FJoM.net
>>24
くわばらだよ〜ん ブルブルー

26 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/02(水) 23:24:18.57 ID:0xh7Q0Ae.net
>>21
村のレズばっちゃんとちゃうの?
帰りに寄ってねェ〜〜〜ゴエゴエ
   あれ?寄ったら終わってた〜〜〜

27 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/04(金) 21:10:38.38 ID:5kJYZgAu.net
新型コロナウイルスの新変異株オミクロン株の特徴が、次第に明らかになってきた。第5波のデルタ株に比べ重症化率は低いものの、症状の進行が早く、ワクチン効果が薄れた高齢者には脅威となっている。感染ピークを越えた沖縄県では、高齢者の感染者の割合が増加。全国で同じ事態が広がれば、病床逼迫ひっぱくや緊急事態宣言発出が現実味を帯びる。(沢田千秋)
◆重症化率はデルタ株の3分の1
 「(全国で)ピークに近づいている」。厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード」座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は2日、まもなく第6波の頂点が来るとの見方を示した。3日の新規感染者数は10万人を突破。第5波で最多だった8月20日の約2万6000人の約4倍だ。
 感染拡大が先行した地域の例から、オミクロン株の重症化率の低さが見えてきた。国が定義する重症者は、集中治療室(ICU)入室中か、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使う患者。専門家組織に出された広島県のデータでは、60代以上の重症化率は第5波の4.3%に対し、第6波は1.4%。オミクロン株はデルタ株に比べ、感染力は高いが、重症化率は3分の1程度との傾向が読み取れる。
◆高血圧や糖尿病も重症化リスク要因
 オミクロン株による病状などの研究も進む。感染研は1月14〜24日に、重症か死亡の報告があった81人の患者を調査。担当した鈴木基・感染研感染症疫学センター長は「ゲノム(全遺伝情報)解析で確定していないが、大半がオミクロン株の患者」とみる。年齢の中央値は重症が72歳、死亡は87.5歳と高齢だ。高齢以外の重症化リスク要因は、高血圧や糖尿病、慢性腎臓病が目立った。
 感染判明時は発熱やせきなどの軽症が多く、多臓器不全や重い肺炎は1割前後しかない。だが、症状の進行は早い。発症からの日数の中央値は、重症まで4日、死亡までは3日だった。鈴木氏は「数が少なく結論は出せないが、デルタ株より短い印象だ」と話す。

28 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/05(土) 17:37:48.99 ID:c7bCFb5Y.net
公演が中止になると宝塚付近に住んでいてもメリットなさそうよね

29 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/05(土) 17:58:59.82 ID:C993uxLN.net
それでも毎日周辺のマンション情報をチェックしてしまう
築浅の買いたい

30 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/05(土) 18:43:57.51 ID:c7bCFb5Y.net
>>29
買うなら1995年以降のにした方がいいよ
阪神大震災より後

31 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 02:40:56.75 ID:lzKOseRc.net
30年後、40年後も宝塚が存続し続けるとは限らないのかなあ
宝塚がなくなったら資産価値激減するよね少なくともヅカヲタにとっては

32 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 08:54:46.47 ID:bhu9OqVZ.net
40年後はまだ存続はしてると思う
70年後は分からないけど

33 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 13:50:31.92 ID:Oo4IgMJK.net
40年後の宝塚市って超高齢化が進んで平均年齢60歳ぐらい
劇場跡地が老人ホームとかになってそう

34 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 14:33:57.76 ID:JfhnLVN/.net
集配局と市役所が駅から離れてるのが難点だね

35 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 16:40:58.08 ID:xElubbYA.net
>>33
老人ホームはそんな良い立地にはあまり作らないけど
もし作るなら劇場とリンクする形にするのでは?
観劇パック付き高級老人ホーム

36 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 16:44:07.12 ID:lzKOseRc.net
長期的に見て資産価値が大幅に下がるようではやっぱり買えないよね
でもコロナ禍になって人生一度切りなんだしやりたい事やしたい事があるならさっさとやらないとダメだって実感したわ
賃貸で住むならいいかあ
しかし縁もゆかりもない知人も居ない場所に賃貸もなあ

37 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 16:53:56.16 ID:6kROgUjG.net
阪急電鉄がハゲタカファンドに買収されん限りは歌劇団は大丈夫でしょう。もし阪急が維持できなくなったら東宝に移るんじゃない?東宝は松竹の歌舞伎みたいな演劇を安定して行えるコンテンツを欲しがっているとか。

38 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 17:11:59.78 ID:Oo4IgMJK.net
>>35
街づくりと歌劇団の運営を一体化するのは小林一三先生の理念とも一致するからありかもね
人気出るかもしれない

39 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 17:15:21.34 ID:Ek87KN7B.net
宝塚市は介護施設ばっかりなんだけどね

40 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 18:01:18.89 ID:SSlh8Bmh.net
>縁もゆかりもない知人も居ない場所
だからこそ賃貸がお勧め
買ってしまうとなかなか引っ越せない

資産価値という意味では宝塚は住宅価格と暮らしやすさが見合ってない

41 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 18:32:23.11 ID:vndV7NN0.net
ラビスタは整備されてるからまだマシだけど
中山寺とかの山の上の方とかびっくりするほど標高高いよね

42 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:09:14.82 ID:By/bxFvQ.net
劇場たったの震災直前でしょ。ってことは劇場の寿命はあと20年程度
2040年頃だと日本は人口崩壊進むから鉄道利用者は減るわ
IT企業の猛威が振るうわで阪急に揺さぶりかかるんでないの

43 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:13:00.44 ID:By/bxFvQ.net
高層マンションの住民は分裂起こってコンクリートの塊処分しなあかんし
観光推進のしわ寄せは夕張よろしく起こるんでないかと思う>宝塚
左寄りなのも債務リスク的によろしくないでしょうし・・・

44 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:15:25.15 ID:Oo4IgMJK.net
>>42
IT企業ならまだいいけど中国企業とかなら演目にも影響しそう

45 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:19:13.52 ID:4cj/uhF6.net
>>43
宝塚バカにし過ぎてるなとおもったら右翼かよww

46 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:19:49.28 ID:orsVbQzD.net
宝塚市が落ちぶれてきたのは自民党市長時代からだけどそれは

47 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:20:23.10 ID:By/bxFvQ.net
中国企業に売却されるような事態も起こりうるから
そうなったら私は政治信条上宝塚歌劇は見ないわ。
うちは中国に土地売るのは反対、中共五輪は見ないことにしてる。

48 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:20:41.70 ID:q/qoLqz1.net
中国企業だけは勘弁して

49 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:22:00.64 ID:o8cPPngC.net
>>47
自民党政権は中国に媚び媚びでどんどん日本の土地建物を買わせてるけど?
なんで規制しないのかな?

50 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:26:15.46 ID:By/bxFvQ.net
>>49
中国の都合の良い「上澄み」欲しいからでしょ>日本企業
自衛隊基地やら港湾施設周辺の土地売られてるのはまずいと思ってる。

51 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:26:36.51 ID:HyhcdodX.net
中国に逆らえる政党なんて日本共産党くらいだよ
自公は絶対中国に逆らえない
経済的繋がり重視で揉み手でスリスリ
強気の発言は国内向けでしかない
アメリカに対しても同様

52 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:29:55.87 ID:IAs+H3fX.net
でもさあ
本気で中国とか大国と対峙するならまず日本は
教育にもっと金かけるべきよ
人材育成大事なのにどんどん予算減らして何なの
うちの大学もカツカツでヒイヒイ言ってる
特に理系ヤバいのにさ

53 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:32:08.16 ID:ih7G5uVJ.net
スレ違いもいい加減にして

54 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/06(日) 21:33:54.70 ID:G5P/eKP6.net
子供の英才教育は海外は本当に進んでる
優秀な研究者とかみんなアメリカや中国に行っちゃうのよね今って

55 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 07:43:28.17 ID:XsElWzEQ.net
宝塚市は教育には金かけない
教育だけじゃなく市民サービスは低い
高齢者と困窮者対策だけ
あと、市職員の給料高い

56 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 09:30:06.15 ID:GXM3fAYi.net
宝塚市の人口男女比が圧倒的に女性が多いのは歌劇団があるからだろうか
移住した人も想像以上に多いのかな

57 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 11:18:26.26 ID:ie6qSQ2Z.net
宝塚市も次の市長はおそらく維新
県知事も維新になったし
どんどん維新に侵食される関西
そしてオール関西で万博支援

58 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 11:23:04.70 ID:VbU4exvG.net
隣の市民だけど宝塚市は学校給食のレベル高いよ
いつも羨ましく思ってる
生涯教育も熱心(うちと比較で)
保育園も評判良いから宝塚に引っ越してくる若い世帯
けっこういる

59 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 11:28:38.03 ID:h9hPnFpE.net
芦屋箕面宝塚辺りは金持ち多いです
うちの社長も宝塚に住んでる

60 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 11:50:52.36 ID:0rqh9jOY.net
>>56
県全体52パーセント
西宮市54パーセント
宝塚市54パーセント
芦屋市55パーセント

61 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 17:09:23.40 ID:v9AQ0IdD.net
>>60
高齢者が多いほど女性比率が高くなる

62 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 20:42:25.55 ID:eSUI7QJx.net
ポートレイトポストカード 22.2.2発売分
オンラインランキング 2/7 16時

1. 瀬央
2. 風間
3. 柚香
4. 水美
5. 朝美
6. 和希
7. 鳳月
8. 真風
9. 真風
10. 礼

63 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/07(月) 22:53:38.53 ID:oC2U5jtn.net
宝塚沿線の豊中市民だけど一本で行けるから便利だよ
梅田も10分ちょっとだし
ヅカオタになってからめっちゃありがたみを感じるわ

64 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 08:12:42.66 ID:WO1NveE2.net
日比谷からそこそこ近い所に住んでるけれども宝塚に住みたい
コロナになって公演中止ばかりでチケット何枚も行けなくなってるからつらい

65 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 17:11:30.75 ID:SGRuN7E1.net
けど贔屓って退団すると大体東京にくるからなー

66 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 17:36:23.13 ID:jX/+Acw9.net
>>64
坂だらけで田舎臭くて冬極寒
東京と比べたら過酷だよ

67 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 18:49:05.60 ID:dxs3m+vP.net
昔千駄木に住んでた頃は当日券並びも入出も苦にならなかったなぁ
なんならウォーキングがてら当日券並びに行ったわ
ハポンのころ

68 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 18:54:57.61 ID:mz/wiDId.net
>>67
2年前が昔なの?

69 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/10(木) 19:11:16.46 ID:PnExi4Uj.net
多分若いのよ

70 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 00:28:42.71 ID:FSzKUu3s.net
>>66
宝塚は空気がトローンと感じる 滞在中カラッと晴れた事がないが
都会のカラッとした空気に慣れすぎたせいなのか?

71 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 04:05:00.48 ID:V0N1OLn+.net
瀬戸内海だから基本強い台風も激しい天気も四国和歌山に守られてる穏やかな気候だけどね
地震も阪神大震災があるまでほぼ起こらない地域と言われてたし

72 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 11:42:07.91 ID:SUIUSFcX.net
都内から関西移住するなら吹田豊中あたりが
一番カルチャーショックが少なそう

73 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 12:10:16.25 ID:tg6Me5W/.net
>>70
たまたまでしょw

74 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 16:38:20.84 ID:nqQoS4rx.net
娘1への殺人予告めいた書き込みもはばからなかった花組ヲタ軍団の書き込みは
傲慢すぎてかつ(自分たちの個人情報についても)無防備だったので色々スクショして今も保存してある
ずっと震えながら眠っていてほしい

75 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/12(土) 16:38:48.17 ID:nqQoS4rx.net
あら凄い誤爆したw

76 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/13(日) 20:34:22.95 ID:V654ruqM.net
ムラに移住した人いる?
良かった点と後悔した点を聞かせて欲しい
私は今物件物色中

77 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/13(日) 20:38:06.38 ID:vzenDXNb.net
>>76
どこから移住したかにもよるんじゃない?

78 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/13(日) 20:53:35.08 ID:MlqBrVkB.net
私も転職検討中
免許あるし元々田舎出身だし都内に住み続けなくても別にいいんだよな
ムラ移住した人の話聞きたいな

79 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/13(日) 21:03:05.12 ID:TSdqbdlD.net
ムラ移住したよ。

後悔したことはないなぁ。
山と川が近くて、のんびりしてるけど、
大阪にも神戸にも30分程度で行けて
何より、大劇場へ歩いて行けるのが一番幸せ。

80 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/13(日) 22:29:06.37 ID:t6OPJeRK.net
私は仕事を持っていないからいつでも移住出来るんだけど
本当にそんなに劇場に通うか分からないので決断ができない

81 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 05:44:01.61 ID:f2bHu2zK.net
>>73
どんよりとしていない?青空もあまり見掛けない
アップダウンが多いからかしら

82 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 06:36:36.10 ID:7cEFAQWW.net
退団したら活動は東京中心になるのにムラ移住なんてしても後悔するんじゃないの

83 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 08:27:19.92 ID:NJnNf+Xd.net
昨日ムラ移住した人同士で集まったらしい
日本はどこでも平和だしどこで暮らしても何気に上手くやっていけるんだと思う
それでもムラに住むメリットは趣味を楽しめる環境という事と、同じ趣味を持つ人が近くにたくさんいるって事
それってすごく心強いよ

84 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 09:17:25.02 ID:VAzloIS9.net
>>82
大半が現役生に戻ってくるからそこは問題無さそう
でも関東からの移住はハードル高いな

85 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 11:36:40.85 ID:uyRatMOT.net
>>83
私は一人で趣味を楽しみたいわ

86 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 12:11:08.65 ID:qXYtkopT.net
>83
そんなコミュニティがあるんだ

87 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 14:42:36.99 ID:uyRatMOT.net
せっかく自由を求めて移住するのに移住先でコミュニティに縛られるなんて嫌だな

88 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/14(月) 14:46:21.98 ID:JsTuvm0O.net
>>87
嫌なら入らなければ良いだけじゃん
入ってない人もいるだろて

89 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/15(火) 05:14:35.59 ID:nEBrb+RL.net
地元民も仲間に入れて欲しい
周りにヅカオタだと知られるのが怖いムラ民

90 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/15(火) 05:19:49.10 ID:8unnGtrE.net
>>89
ムラなんか全員ヅカヲタだろ

91 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 07:20:05.18 ID:UH7UjfKM.net
>>90
普通の市民はヅカ馬鹿にしてたり無関心だったりがほとんどだよ

92 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 08:21:32.12 ID:J1pOoGRK.net
見窄らしい格好してニコニコ並んでるから恐怖の対象

93 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 08:58:46.73 ID:TPw/Z/GV.net
普通の市民は何のために宝塚に住んでるんだろうね

94 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 09:00:10.44 ID:eoOL/air.net
>>93
宝塚市は関西の典型的なベッドタウンだということを知らんのかw
子供かw

95 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 15:23:59.44 ID:Qrk+Wc/I.net
親がヅカヲタでもなければ興味ないでしょうよ
あんなところはチケットもなかなか取れないんだろうな、近寄り難いオタクがいるんだろうと思ってた

96 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 17:38:49.58 ID:jR7+/gkT.net
梅田の某美容院の美容師たち全員ヅカのことめっちゃ馬鹿にして笑ってた
もう二度と行かない

97 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/18(金) 23:33:04.99 ID:O0lY1gUk.net
客商売なのに何考えてんだろうね

98 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 02:30:57.77 ID:Sfz7oAj8.net
>>87
えげつない話し聞くよ、狭いコミュニティは煩わしくて住みたくない

99 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 13:10:53.25 ID:P0cBltYs.net
移住するならちょっと外したところの方が煩わしくなさそうやね

100 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 13:56:33.13 ID:/0pbNVJN.net
三田(さんだ)辺りいいかもね
神戸にも神戸電鉄で出られるし環境も静か

101 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 14:19:58.06 ID:kMBW6WC7.net
三田遠すぎるんじゃ?
宝塚市でも1駅2駅離れたとことか
伊丹市の北西部とか
チャリで行けて便利

102 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 15:28:06.36 ID:od6vDevZ.net
逆瀬川便利じゃない?
ムラにも美味しいお店がある小林にもチャリで行けるし

103 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 16:43:30.00 ID:fnMBgRLN.net
逆瀬川住みやすいと思う。
大劇場まで歩けないこともない距離だし。

104 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 16:46:03.49 ID:AwcjJv9f.net
南口徒歩5分くらいのところ住んで愛犬との散歩の時に生徒さんの入出を眺めたい人生だわ

105 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 17:21:46.28 ID:jVLP97Oc.net
>>104
タカホ跡地のマンションオヌヌメ

106 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 17:27:21.80 ID:/0pbNVJN.net
>>105
でもお高いんでしょう?

107 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/20(日) 18:27:56.41 ID:Sfz7oAj8.net
>>97
客商売は裏表が有るよ お金を落とす客はいい人、落とさない人には鼻であしらうの

108 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 12:10:19.96 ID:igL4Scdz.net
>>107
ジェンヌと同じだね

109 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 12:11:53.05 ID:528lsY20.net
旧タカホは地震の時にクラックがはいったことが忘れられない

110 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 12:25:42.26 ID:SPHfgTJb.net
コロナ禍になってしみじみ思う
やりたい事はやっとかないと何もできないまま死んじゃう
死んでからじゃ遅いよね

111 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 12:30:54.49 ID:O4tOdeIC.net
あの辺りは阪神大震災が起こるまで地震の起こらない場所と信じられていたから
耐震に関してはザルだったのよ

112 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 12:34:02.96 ID:U9b02B3w.net
>>110
生きてるうちにやりたいことやっておかないと
死ぬ瞬間絶対後悔しそう

113 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 13:33:15.22 ID:FeMPS3Zr.net
私は今マンションの審査待ち
これでやっと夫から解放される
別居したらすぐに婚姻費用の調停して
観劇三昧するよ

114 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 13:33:52.24 ID:FeMPS3Zr.net
私は今マンションの審査待ち
これでやっと夫から解放される
別居したらすぐに婚姻費用の調停して
観劇三昧するよ

115 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 15:44:07.35 ID:Ubyqe3Z9.net
無事審査通りますように
貴女のこれからの人生に幸あれ!

116 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 16:49:48.37 ID:uA+Sh3+i.net
>>96
どういう風に馬鹿にしてたの?
一般人からしたら森田まりこみたいな感じに見えるのかな

117 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/21(月) 18:22:50.17 ID:3xuGr1ur.net
>>114
お疲れ様〜
私も離婚して前よりハッピーになったよ
観劇三昧出来るマンションはムラの近くかしら
人生一度きりなんだから我慢の積み重ねではなく幸せを積み重ねていきたいよね

118 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/22(火) 00:23:25.12 ID:50QZq0en.net
>>115
嬉しくて泣きそう
分譲賃貸なので管理会社とオーナーとのダブル審査になるそう
一人暮らしの理由をしつこく聞かれてどこまで話していいのか悩み中

119 :名無しさん@花束いっぱい。:2022/02/22(火) 00:50:08.78 ID:50QZq0en.net
>>117
勇気もらったありがとう
今申し込みしてる物件はムラまで10分の距離
南口の方が近いかな

総レス数 904
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200