2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ちょっとつぶやきたいことpart779

1 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 17:53:16.44 ID:oilyN0+g.net
とりあえず気が済むまで呟いとけ(レス禁ではない)

※次スレは>>950が立てる
立つまで雑談禁止
スレ立てできない場合は他の人にお願いする
次スレがあるか確認してください>>980

※実況厳禁※
放送中の番組に関する書き込み(実況)禁止
その番組が終了するまではスカパー実況板
動画配信中はstreaming実況板

※前スレ
ちょっとつぶやきたいことpart778
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1706582025/

46 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:05:26.42 ID:gNxzSpOo.net
お里が知れる

47 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:07:21.14 ID:s/M4OSrm.net
>>45
とっくに出てると思ってたらまだなのか

48 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:09:37.78 ID:H9+fIbfe.net
私も鉛筆の持ち方変でどうしてもそれじゃなきゃ無理でだからあんまりそういう言い方しないで欲しい
小1の時の担任に傷つく事言われて未だに辛い気持ちになる

49 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:11:54.92 ID:+M9GL3hr.net
箸の使い方おかしかった喪だけど姪が生まれた時に一念発起して自力矯正した
姪に間違った箸使い見せるわけにはいかんという気持ちでどうにかなるもんだった

50 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:13:04.07 ID:Y5YGmp2J.net
一般人なら別にどうでもいいんだけど
仕事にしてるとかの人がそれだとちょっとなって思う

51 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:14:01.57 ID:W4NntFb6.net
鉛筆は持ち方変わってても書ければヨシとはなるけど
箸は何故それで食べ物を掴める?!みたいなのは二度見しちゃう

52 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:14:29.88 ID:0sDvKwpX.net
お箸がちゃんとしてないと奇形児と思われちゃうので

53 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:15:27.35 ID:dijWrqXc.net
鉛筆はまだ個性や自由があるけどお箸はマナーだよね食べ方含めて

54 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:15:54.63 ID:zPa71kns.net
左利きだけど幼稚園の頃に箸も鉛筆もハサミも父親から毎日殴られながら矯正させられた
父大嫌い

55 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:16:36.27 ID:z88NHQHk.net
>>54
それ虐待

56 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:17:23.02 ID:Y5YGmp2J.net
クチャラーも勘弁して欲しい
今まで誰にも指摘されなかったのかなって思っちゃう

57 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:18:52.84 ID:Wx4yJyYv.net
子供の頃箸を使うのに中指を挟む意味が分からなくて使わずにいたら
母親からそれで豆やら器用に摘まめるのが不思議だと言われた

58 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:20:23.54 ID:a/8LfmMY.net
アラフォーくらいならまだ矯正されてた家多いよね、左利き

59 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:21:35.45 ID:xrcMmo3/.net
箸の持ち方小学校高学年ぐらいに直したらあっという間に元の持ち方忘れた
やっぱり正しい持ち方のがやりやすいんだな

60 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:21:59.25 ID:xansK6bK.net
多様性と言われるけどマナーは聖域なの変じゃないかなと時々考える

61 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:22:55.98 ID:7RkZ/AD0.net
友だちも父親に叩かれたり小突かれたり髪掴まれたりつねられたりしたって
左利き矯正で
なんでできないんだ!って言われたって
老後の面倒なんか見ないって言ってるよ

62 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:23:21.13 ID:BjB5Yji5.net
病気で鼻詰まってると食事中呼吸ができないからクチャラーにならざるを得ないよ

63 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:23:40.87 ID:KIjFhesZ.net
左の役割が多いけどやる作業によって使う手が違うからいまだ咄嗟に左右がわからない
文字は右だけど絵や線は左だし消しゴムで消すのは右だけど丸は左じゃないと書けない
小中学生のときは学校では右で箸を持ち家では左だったけど卒業したら完全に左になった

64 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:26:21.16 ID:cMb1tQSy.net
箸や鉛筆の持ち方変だと100年の恋も冷める
うっっっわ…と思ってしまう

65 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:26:40.05 ID:G9XH4Zru.net
器用な子ほど我流で使えるようになってしまうみたいなことはあるみたいだね

>>60
外見や立ち居振る舞いで相手に不快感を与えないことが大前提ってのは変わってないからね
それは多様性みたいな建前よりも前の話

66 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:27:21.73 ID:3QlfIpQ9.net
本当に好きならそんな事で嫌いになれないよ

67 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:27:22.22 ID:3Saz6NzM.net
左利きなのもあって私も左右盲
カーブミラー見ても内側外側どっちから自転車が来るか判断できない
舞台上の贔屓の右手左手もどっちがどっちか凄い考える
あとダンス下手

68 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:27:48.13 ID:u179c3l3.net
完全なる偏見だけどスポーツ選手って持ち方おかしい人多い気がする

69 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:27:50.37 ID:LWEvjuAq.net
外食では右で食べるけど家では左で食べてる
ドアノブも改札でのパスも左だから体捻ってる
包丁もお玉も鍋つかむのも大根おろしリモコン操作も掃除機もアイロンもみーんな左〜

70 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:29:11.40 ID:gOxeF1ki.net
箸の持ち方問題はかりそめ天国でもテーマにされてたな
この多様性な時代でも変な持ち方はやっぱ許されないよねwwwって感じで締めてた

71 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:31:06.44 ID:a/0MgXs5.net
一時期食事マナーきっちりした人じゃないと無理とか思ってたけど結局箸の持ち方も駄目で何ならごはん中膝立てて食べる人と結婚したけど性格と稼ぎよくてマナーじゃねえなと思いました
むしろ他人のマナー逐一見てお里が知れるとか言ってた我が実家の方が人間性に問題あった

72 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:32:34.07 ID:tfkSu/S9.net
>>71
良い話だな〜

73 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:32:50.79 ID:6WEnMZ9F.net
>>71
ええ話や

74 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:33:04.57 ID:yfu8f834.net
立膝!?!?
膝立てながら食事する人に出会ったことないや…

75 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:33:53.05 ID:IHK0uvQ/.net
韓国の方かもしれん

76 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:34:04.73 ID:a/0MgXs5.net
>>74
さすがに外ではやらないw

77 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:34:10.65 ID:MgM8M9Gm.net
韓国だっけ?台湾だっけ?
膝立てて食事するのがマナーの国あるよね

78 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:34:30.49 ID:Mxgegi5i.net
ティーカップを左で持っちゃうのは大丈夫なのかいつも不安になる
ひとりの時はケーキ食べながら反対の手で紅茶飲んじゃう

79 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:35:05.82 ID:psdpZrzO.net
近年大河も立て膝になったよね

80 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:35:30.95 ID:GMUIrgtP.net
>>71
結婚する前から立膝で食べる人だと知ってたの?
それとも結婚後に立膝で食べる人だと知ったの?

81 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:35:43.30 ID:IHK0uvQ/.net
>>77
そうそう
韓国は立て膝がマナーだもんね

82 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:36:12.47 ID:M0FOsqiF.net
右利きだけど左右盲だよ
今でも小学校の教室の黒板と入口をいったん思い出してから右って言ってる
左は右じゃない方

83 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:36:40.95 ID:a/8LfmMY.net
宝塚の娘役も立膝で椅子に座るトップのダメ出し聞きます
それが宝塚マナーです

84 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:37:04.86 ID:EHLDXCmc.net
実家の親はペットボトルのまま飲むの大嫌いで必ずコップに移して飲みたい人だから外での水分補給めんどくさい
結局水分補給のためにカフェとかに入ることに
ちなみにマグカップも嫌いでカップ&ソーサーじゃないと嫌でホントめんどくさい

85 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:37:43.65 ID:hmu3KQNC.net
>>83
いやそれとこれとは違うじゃん…
例えばジェンヌがテレビ回ってる所で立膝で食事してたらここ大荒れだわwww

86 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:38:23.59 ID:3Tm9nBi9.net
知恵袋にいる90年代のことばっか回答してくるおっさんってショタ好きなん?
いっつも美少年とか声変わりする前の少年とか書いてるけど

87 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:39:54.28 ID:+IrNKJpB.net
江戸時代までは日本も立て膝やあぐらでしょ
正座は元々刑罰で使われていた

88 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:39:59.92 ID:ruV0B303.net
>>84
すごく雅なお育ちの方なのね

89 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:40:01.81 ID:ojJ2j5t6.net
>>71
立膝で食事する人を受け入れられるのすごいな~
よっっっっっっぽど稼ぐご主人なのね

90 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:40:21.11 ID:kDv6lBDp.net
>>87
今令和だよ

91 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:40:56.31 ID:EAY+4zuQ.net
またトメトメしい婆参上

92 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:41:15.51 ID:K/xMyl7d.net
ラッパ飲み嫌な人いるよね

93 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:41:50.68 ID:KVAMbsoL.net
やっぱり金で愛は手に入れられる

94 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:41:59.81 ID:a/8LfmMY.net
家族ってそんなもんだと思うけどな

95 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:42:12.32 ID:+R6P890c.net
>>82
同じ人いたww
わたしも東面の黒板を思い出して右はこっちってやる

96 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:42:53.47 ID:5fq3jgAf.net
トメと言われてもいい家だけだったとしても立て膝で食事はいくら稼いできても受け入れられない

97 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:42:56.11 ID:aCLShSOh.net
>>94
そうかな
もし自分の子供が立膝でご飯食べようもんならほっぺた引っぱたいてでも矯正するけどな

98 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:44:07.44 ID:jUKBJR6s.net
ここやっぱ年齢層相当高いwww

99 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:44:09.82 ID:OJyoqLIF.net
戦前生まれの父親はペットボトルそのまま飲むのびっくりしてた

100 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:44:19.58 ID:hRo4s6i9.net
>>87
なんで急に江戸時代の話してんの?大丈夫?

101 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:10.42 ID:up/spuRd.net
>>98
今の若者は膝立てて食事するのが普通なの?

102 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:11.82 ID:1T2DJqOC.net
立膝の人はお国が違うんでしょ

103 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:23.60 ID:BtX7YsWO.net
立膝がクセなのは体が捻れてる可能性ある
整体行ったほうがいいんじゃない?
片噛みしてそう

104 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:45:47.32 ID:OJyoqLIF.net
子供叱る時例え話でも体罰ていつの世代

105 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:47:17.58 ID:Tr9HOGIJ.net
でもペットボトルが流行りだした時人前で飲むの恥ずかしかったわ
それまでは水筒かブリックにストローだったし
あ缶ジュースもあったか

106 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:48:11.98 ID:NnJqM1J5.net
>>100
上で韓国とかの話が出たから日本もって事よ

107 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:48:12.19 ID:nBMoWtYI.net
>>104
いやそれくらい立て膝は有り得ないでしょ
箸の持ち方云々のレベルじゃないよ

108 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:49:04.34 ID:/Gp28H7R.net
私の父は商社勤めで戦前はフィリピンに居ました
南洋の砂糖などの輸入の仕事だったみたい
私も幼い頃父とフィリピンに居たけどほとんど覚えてないの

109 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:49:46.03 ID:KIjFhesZ.net
家計簿をつけてて気になったから参考までに調べたら社会人のおやつ代の平均は月3000円だそう
私の1月のおやつ代は14287円だった
食べ過ぎなんだなつまりは

110 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:49:51.36 ID:a/8LfmMY.net
私リアル現実を生きるリカちゃんみたいな生活してるから人と一緒に暮らせないかも
家の中でみんなそんなにかしこまってるの

111 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:50:21.79 ID:ye6f+ab/.net
兄が基本的に不器用で何でも雑なんだけど端の持ち方と歩く姿勢は美しいと呼べるレベルで
一種の才能なんじゃないかと思ってる

112 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:50:23.98 ID:hWGze2bD.net
>>56
指摘しても直さない人が知り合いに居た
SNSで久しぶりにみたらネタにされてた

113 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:51:19.77 ID:8WcTSjIS.net
人には絶対言えないけど風呂場で毎日おしっこしてる

114 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:51:20.09 ID:OJyoqLIF.net
>>107
その後の人格形成を考慮したら本人が自らやめるようになるまで根気よく促す

115 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:51:42.20 ID:q84329ZM.net
>>42
なんかぐねぐね行って大丸に戻ってきちゃう気がする
>>43
大阪歩道橋多すぎてわけわかんない

116 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:51:54.04 ID:KMwYjQzE.net
父親が戦前生まれとかペットボトルが流行りだした時の思い出とかお姉さん達ガチでおいくつよ

117 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:53:47.96 ID:8p/kPf2n.net
桃の天然水世代です

118 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:54:10.85 ID:rDsPd4/9.net
>>113
ヒエエエエエ

119 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:54:36.10 ID:PWB8S4eG.net
>>116
ちえと同い年で子供の頃缶しかなかったよ
てかお茶とか水とか買うって感覚なかったペットボトル発売されてエビアンとか流行りだした頃覚えてるよ

120 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:55:22.01 ID:CNs/BLar.net
ちえって今何歳?40代だよね

121 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:55:24.19 ID:OJyoqLIF.net
この流れだとじゃりン子のほうかと思ってしまうな

122 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:55:39.96 ID:LwqEq26L.net
お風呂でおしっこは湯船じゃなくて洗い場でシャワー流しながらでは

123 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:55:59.93 ID:KIjFhesZ.net
>>122
それでも引くだろ

124 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:56:04.74 ID:Isz1iqRs.net
>>121
ワロタw

125 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:56:37.61 ID:8ZEN/zVZ.net
昔ってボトル缶ってあったよね
今はコーヒーしかないけど昔はボトル缶のコカ・コーラとかあったよね
ダイエットコーラも懐かしい

126 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:56:50.48 ID:PWB8S4eG.net
>>123
そういう人実は多いんやで

127 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:56:50.87 ID:LJwJNCrO.net
エビアンを革のホルダーに入れて首にぶら下げるの流行ったねー

128 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:57:08.74 ID:glH4ByEz.net
>>118
イケコ乙

129 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:58:05.88 ID:ye6f+ab/.net
烏龍茶が出回り始めた頃という例えが解らなくていつか調べた事がある

130 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:58:22.02 ID:GlDWuDyG.net
あのもわって尿が匂い立つの嫌じゃないの?

131 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:58:44.43 ID:X5SLG945.net
>>109
私もおやつはスーパーで売ってる袋菓子は買わないタイプで和菓子も洋菓子もお店の奥で作られた日持ちのしないものを毎日買ってるから高く付いててろ見直さなければと思ってる
袋菓子で美味しいの教えてください

132 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:59:16.49 ID:Y5YGmp2J.net
昔お茶の小さい容器があったよなーと思ったらポリ容器?
駅弁についてたやつ

133 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:59:38.66 ID:KIjFhesZ.net
ギリギリ昭和生まれだけど田舎だから小さいときに瓶を持っていったら10円返金されるやつがあったわ
ヨーロッパに留学したら空ペットボトルの自販機あってペットボトル入れたらレシート出てきてそれで買い物したら割引されるのいいなと思ったから日本もやってくれたらいいのに

134 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 21:59:59.31 ID:6WEnMZ9F.net
>>109
私は月5000円くらいかな
遠征で関西に行くと阪神や阪急のデパ地下で一万円以上お菓子を買い込む
ほぼ自分用
宿泊は阪急系だし遠征はすべて阪急阪急グループに貢ぐ旅となる

135 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:00:07.16 ID:a5UgZ7iB.net
無印のバームクーヘンも食べたことないの?バナナの美味しいよ

136 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:01:02.58 ID:lNKDwPej.net
>>117
全盛期時の華原朋美大好きで凍らせてこっそり学校やあちこちに持って行ってたわ

137 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:01:12.39 ID:KIjFhesZ.net
無印のくるみとはちみつのスコーンも美味しかった

138 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:01:17.74 ID:xjzVhONR.net
>>132
あったね
昔は自販機でもお茶んなんて売ってなかったよね

139 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:01:38.07 ID:XubJ3JRk.net
ひゅーひゅー

140 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:02:03.18 ID:iz1eY+s2.net
キリンハイパー70飲みたい

141 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:02:17.99 ID:LiIwyf5d.net
私もお菓子やコーヒーやお酒や嗜好品にカネ遣い過ぎてるかも

142 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:03:02.65 ID:lWUPW/kO.net
お風呂でおしっこは風水的にもよくないはずだよ
家ではやめとこ

143 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:03:05.37 ID:lNKDwPej.net
>>139
抽選で貰えるシリアルナンバーが入ったTシャツ貰ったわ

144 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:03:08.45 ID:qzwgKcKH.net
だって白湯がペットボトルで売られる日が来るなんて思ってもなかったよ

145 :名無しさん@花束いっぱい。:2024/02/02(金) 22:03:54.24 ID:EiTMcZfU.net
そうだzaimの編集しなきゃ
あれも完璧じゃなくてちょこちょこ手を入れないといけないのがめんどくさいな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200