2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鷲R鷲 RONSON 鷲R鷲 2

94 :774mgさん:2020/02/11(火) 00:33:32 ID:IsZVBtmy.net
ついでに スレ違いだけど
コリブリは皿がすぐ緩んでしまうね
自分のがハズレだったのか締めてもすぐ緩んでしまうよ

芯を引っこ抜いて締め直してみようかな
なんか良い解決方法はないだろうか

皿、ネジの間にパッキンでもかましたらましになるかな

95 :774mgさん:2020/02/11(火) 10:02:36 ID:j9pCrcPs.net
ロンソンスタンダードは、使い込んでくと火口の金具が磨耗して噛み合わせが悪くなり、オイルが揮発しやすくなるね
http://i.imgur.com/TRigsdQ.jpg
http://i.imgur.com/bxP2ZBK.jpg
火口の金具を交換すれば噛み合わせはよくなるかもだけど、これは戦後すぐのモデルだから現行品とは部品の形状が若干違うみたいだな

ちなみにコリブリの風貌は、締め金具のギザにカメラ分解用の「カニ目回し」を当てて締めつけると、完全に固定されて緩まなくなったよ

96 :774mgさん:2020/02/11(火) 15:17:15 ID:wi5G88xv.net
>>96*

97 :774mgさん:2020/02/11(火) 15:25:31.26 ID:wi5G88xv.net
間違えた

>>95
ありがとう
スタンダードはそうゆうこともあるんだね
1回ばらして芯の出てる部品が緩んでないかも見てみようかな

自分のコリブリは皿を留める部品のギザギザがないタイプなんだよね マイナーチェンジかな かなり強く締めても10回くらい使うと緩んでしまうよ もしかしたらなんか部品を無くしてしまったのかな

アームも斜めでとまってしまう
これはネジを締めすぎたかも知れない
まだ保証期間もあるんだけどお蔵入りしてる

98 :774mgさん:2020/02/11(火) 15:33:01 ID:wi5G88xv.net
それから最近のスタンダードを手にしたことでロンソンもいいと思い直したよ
昔買ったスタンダードとバンジョーはヤスリのダメな時期のでほんとすぐ使えなくなった

ロンソンのフルオートのライターは煙草に火を着けるにはなかなかいいね
なんと言うかTHEシガレットライターって気がする バンジョーも買いなおしてみるかな

99 :774mgさん:2020/02/11(火) 18:50:58 ID:j9pCrcPs.net
上の画像のスタンダードはかなり長期間使って火口の密着部をすり減らしてしまったため、一時期は文房具のハトメを接着して使っていた(接着だから何度も剥がれたけど)
http://i.imgur.com/jKftCqE.jpg ←こんなハトメ
http://i.imgur.com/gFILHWV.jpg
これを火口の部分に固定して芯が出るまで削ってやれば、蓋との密着性が上がってオイルの揮発も防げるし、蓋と着火アームも水平になる(>>95の画像では蓋が下がってお辞儀してるよね)
http://i.imgur.com/xCY0kqz.jpg

本当は接着ではなくバーナーで炙るロウ付けがベストなんだけど、スタンダードは芯と綿抜くとそれぞれ入れ直すのがすごく面倒なので放置中・・・

100 :774mgさん:2020/02/11(火) 19:22:20 ID:j9pCrcPs.net
>>97
失礼、コリブリの風防留めのギザは旧型の仕様みたいで、最近買った現行モデルにギザはなかったね
http://i.imgur.com/n3c3Mf0.jpg

ちなみに現行モデルにはギザの代わりに、都合よくカニ目工具が入るスリットが切ってあったわ
http://i.imgur.com/8WQAnTk.jpg
上画像で芯の脇に溝が切ってあるのが見えるでしょう? 試しにカニ目工具で回したら風防が緩んで回せるようになった

カニ目工具は、100均のラジオペンチとかピンセットの先端を細く削って作れるので、画像の溝に工具を差し込んで時計回りに締めれば風防はガッチリ固定できるよ

101 :774mgさん:2020/02/12(水) 01:17:38 ID:yVFjw0rp.net
マイナスドライバーの先端を棒ヤスリで抉って工具を作れるよ。

102 :774mgさん:2020/02/16(日) 17:37:02 ID:bnzBb8rN.net
1週間使ってみてたまに着火をミスるのとカチャカチャ遊んだわりにはオイルが5日目くらいからなくなりかけるの以外は概ね良好だった 1日に10回前後使用

これは中古なんだけど一回ばらしてみるかな
新品も買ってみようかな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2064350.jpg

レスくれた方々どうもありがとう
ロンソン、コリブリ共に時間があるときになおしてみます

103 :774mgさん:2020/02/16(日) 17:58:39 ID:1VStauVn.net
あちこちガタが来て、蓋を押さえて弾くようにしないと着火出来なくなるんだよね。

104 :774mgさん:2020/02/16(日) 22:40:58 ID:gspwsR3f.net
>>103
自分も10数年前にスマホ買ったスタンダード黒革とバンジョーブラス唐草はフリントホイールがすぐダメになったけど、最近のスタンダードはここで評判がいいので中古で1つ買ってみたよ

少なくてもフリントホイールとウィックの取り回しは昔よりましになってる気がするよ 実際使い込まないとそれもわからないけど

105 :774mgさん:2020/02/16(日) 22:45:39 ID:gspwsR3f.net
色々間違えた

10数年前に買ったのがあまりダメダメだったから新スタンダードにちょっと感動してる もう少し使ってみて良さそうなら新品で買ってみようかなって思ってる
アンティークと違ってまた買えるのがいいんだよな

106 :774mgさん:2020/02/24(月) 14:39:41.26 ID:suzQe4Tj.net
スタンダード
カチャカチャ遊ばないで普通に使ったら
10日間オイル持った 一日10数回前後使用
その間にミス4、5回 オイル補充するタイミングで軽く清掃 なかなか普通に使えてるよ

107 :774mgさん:2020/03/08(日) 07:21:01 ID:S0KJYXeC.net
スタンダード
芯が傷むのを覚悟でギリギリまでオイル補充しないでみたら2週間持ったよ

着火も少なく見積もっても8割りは着くし立ち消えすることもないしこの手のオートマティックライターとしては現行のライターで久しぶりに良いライターに出会えた

108 :774mgさん:2020/03/20(金) 00:41:55 ID:sJ6fWCMj.net
バンジョーも買ってみた
芯の取り回しもたぶんちゃんとしてあると思われオイルがあるのに炎が小さくなる いわゆる立ち消えみたいな症状は出ない

着火はデフォルトで入ってるフリントではいまいち(ロンソンのフリントじゃないのかなあれは?

ロンソンのフリントに変えたら変に勢い良く押さなくても8割9割方着くようす

スタンダード同様フリントのカスでたまにスカして着かないんだろう的なことがある
こまめなヤスリの掃除が必要だと思われ

総レス数 108
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200