2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【とにかく漏れない】電子タバコ9【超初心者専用】

1 :774mgさん:2018/08/27(月) 22:16:33.82 ID:LLEz8ZxO.net
ここは主に適切な機器の扱い方が分からない
漏れやその他不具合に悩んでいる超初心者が相談するスレです

※以下に挙げるような“電子タバコ初心者という免罪符が全く適用されない内容”は厳禁です
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1475536504/890

質問する際は以下に記すテンプレを活用し、必要事項を明記の上相談してください
※これもせずテンプレを無視したレスは荒らしによる釣り認定となりかねないのでご協力とご理解の程よろしくお願いします

【質問用テンプレ】
アトマ名:
カートリッジ:
ビルドの詳細:※RBAユニットやRTA等を使っていた場合
MOD名:
MODの設定:
リキッド名:
証拠画像:※釣り・荒しと疑われるのが絶対嫌な人はひとまず画像UPをしてください
備考:※ここに質問内容を記載するのも有り

推奨NGワード:doggy、犬、スコンカー、ammit

前スレ
【とにかく漏れない】電子タバコ8【超初心者専用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1512731004/
【とにかく漏れない】電子タバコ7【超初心者専用】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1482063855/
【とにかく漏れない】電子タバコ6【超初心者専用】 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/smoking/1479390558/

64 :774mgさん:2018/10/29(月) 03:25:46.99 ID:eJ1XWwoA.net
そこまで気にするならした方がいいし、気にしないならしなくてもいい

65 :774mgさん:2018/10/29(月) 03:40:50.80 ID:8gykZhxW.net
>>63
どっちにしろ待機電力はかかってるんじゃない?
ONよりは少ないかもだけどOFFにしてたって三回クリックを判断するために電気使ってるだろうし
自分は三時間は使わない予定ならOFFにしてるけどどっちかってと誤作動防止でOFFにしてる感じだな
消費はするだろうけど気にするほどのもんじゃないと思うよ

66 :774mgさん:2018/10/29(月) 07:46:20.87 ID:9D0vB7+P.net
>>62
許せんよな。チャビーボトル突っ込まれたらしいけどスッカスカだったらしい。

67 :774mgさん:2018/10/29(月) 13:24:23.97 ID:07s6seiL.net
>>65
確かに気にしすぎカもですね
ありがとうございました

68 :774mgさん:2018/11/02(金) 00:30:43.03 ID:k16e+57E.net
タイトル通りとにかく漏れないクリアロでおすすめありますか?
・トップフィルで注入簡単
・トップエアフローで漏れないけど実は内部でボトムからエアーが当たっていて味はいい
みたいなクリアロあれば教えてください

69 :774mgさん:2018/11/02(金) 00:32:57.97 ID:k16e+57E.net
ちなみに自分なりに調べた感じではジョイテックのCUBIS2かなと思っているのですが
使っている方、味はどうですか?

70 :774mgさん:2018/11/02(金) 00:48:14.12 ID:QRcqXEWA.net
CUBIS2ってボトムからエアーあたってないよね?
味薄買った気がする。
もう持ってないけど。

最強はEleaf Lyche
漏れない、注入簡単、RBAコイル対応

71 :774mgさん:2018/11/02(金) 01:01:01.22 ID:k16e+57E.net
>>70
ありがとうございます
調べてみましたがEleaf Lycheもトップエアフローですね
味は出ますか?

72 :774mgさん:2018/11/02(金) 03:15:03.13 ID:QRcqXEWA.net
>>71
RBAコイルでCubis2よりはいいかなってくらい。
付属コイルは使う意味なし。
とにかく漏れない。
リキチャ楽

73 :774mgさん:2018/11/02(金) 04:43:10.16 ID:oZJ/ndIj.net
ボトム=味出るって結論付けてる根拠がわからんが、俺もlycheお勧めする。
漏れなくてチャージもきちんと簡単確実な構造になってて味も充分出てる。
3Aで今ありえない安値で投げ売りしてるし、買ってみて損はないと思う。

74 :774mgさん:2018/11/02(金) 06:31:13.33 ID:9wWQ9eM4.net
CUBIS2+PROC-BFは中々いいぞ

75 :774mgさん:2018/11/02(金) 07:53:22.21 ID:d7HcS7/h.net
>>74
同意
Pro-cコイルで化けるね

76 :774mgさん:2018/11/02(金) 09:50:12.24 ID:hyJrgzL/.net
>>73
Lycheをご存知の人いるのですね。
知名度は低いけどあのRBAはシングルとデュアル両方出来ていいんですよね。
マーリンRTA買ってから使ってないけど。
Lycheほどリキチャ簡単なの見当たらない。

77 :774mgさん:2018/11/02(金) 14:08:14.82 ID:vWXXRXhH.net
lemo2ってどうです?漏れも含めて総合的な評価はどんなもんなんですかね

78 :774mgさん:2018/11/02(金) 15:39:07.83 ID:hyJrgzL/.net
使ったことないけど、漏れには強そうなデッキで良さそう。
でも、売ってるとこあるのかな?

79 :774mgさん:2018/11/02(金) 23:27:29.55 ID:k16e+57E.net
>>72-73
ありがとうございます
参考にします
ちょっと背が高いのが個人的におしいです

80 :774mgさん:2018/11/03(土) 00:15:25.22 ID:n5ALGaZ0.net
CUBIS2はコイルの当たり外れがあるからなー
強運のやつならCUBIS2はオススメw

81 :774mgさん:2018/11/08(木) 22:52:01.73 ID:nou4EzeZ.net
初心者すぎてego aioを買ったんですが、コイルがすぐダメになります。
1.0Ωにしても下手すると一日でダメになる。
チェーンしてしまうのもあるけど、ジョイテックのコイルにハズレが多いってのもあるんですかね?
2台目も検討してるんですけど、ジョイテックのコイルが微妙なら、ジョイテック外して考えようかと。

82 :774mgさん:2018/11/08(木) 23:24:34.22 ID:ZlJIjot9.net
ハズレ多いよ、それ
というか、未だに二年以上前の入門機情報鵜呑みにして買う人多いな

83 :774mgさん:2018/11/08(木) 23:45:31.53 ID:zg+gw44h.net
>>81
joyetechは替えコイル一箱、全滅だったことあったなー
アマゾンで買ってスクラッチも通った奴だったけど。

84 :774mgさん:2018/11/09(金) 00:02:40.10 ID:lRBU39cT.net
即レスありがたい。
とにかくジョイテックは外します。
わけわからんから、トリトン2かノーチラス2かライチ?で検討してみるが、ノーチラスだだ漏れ説があるみたいでおっかない。

85 :774mgさん:2018/11/09(金) 00:06:21.14 ID:So8ZmpFR.net
istick pico とのNautilus2のセット買っちゃえば?
どーせそのうちRDA買ってそのうち巻く事になる

86 :774mgさん:2018/11/09(金) 00:13:25.11 ID:lRBU39cT.net
巻くことになるのでしょうかw
今はまだ敷居が高すぎて考えてないけど。
漏れが怖いからノーチラス2なら家用にして、携帯用にも何かが必要になってくるな。
プルテク高くて節約の為にvapeに手を出したら散財まっしぐらになってきた。

87 :774mgさん:2018/11/09(金) 00:51:25.29 ID:gmg02DIc.net
>>86
よう!今年の初めの頃の俺!

88 :774mgさん:2018/11/09(金) 01:36:07.68 ID:+ep3CWPg.net
ノーチラス2って設計ミスを疑うレベルで上からたれてくるよね

89 :774mgさん:2018/11/09(金) 02:03:28.31 ID:5NOjpo11.net
敷居が高いと思うやろうけど、むしろ自分で巻く方が楽ってなるからな。

90 :774mgさん:2018/11/09(金) 03:11:35.05 ID:hFIMs25p.net
>>88
それは扱いのミス。

91 :774mgさん:2018/11/09(金) 04:17:53.39 ID:U/Ffi6l1.net
>>88
コイルヘッド締め込み過ぎの疑惑

92 :774mgさん:2018/11/09(金) 04:21:48.44 ID:+ep3CWPg.net
>>90
蓋ちゃんと締まってないとかガラスが割れてるとかそういうレベルなら扱いのミスだけど
普通に使って出るような多少のミスで漏れるのは設計ミスっていうんだよ

そしてノーチラス2は漏れるって話題になってるつまりそういうこと

93 :774mgさん:2018/11/09(金) 04:26:24.44 ID:U/Ffi6l1.net
>>92
んなことないわw
初心者ほど漏れ警戒しすぎて締め込むし、ワーキャー騒ぐ
そんだけのこと

94 :774mgさん:2018/11/09(金) 04:31:57.73 ID:+ep3CWPg.net
>>93
でも他ので漏れたことないけど
まあクリアロはFOG1とメロ3ミニしか使ってないけど

95 :774mgさん:2018/11/09(金) 04:52:49.61 ID:+ep3CWPg.net
ってかノーチラス2の問題点って
蓋についたリキッドが蓋を締めるときにタンクのガラスに広げられるから上から垂れてくる点
そして蓋についたリキッドは綿棒でもなきゃふけないところ
それって締め方とかで対処できるの?

96 :774mgさん:2018/11/09(金) 05:15:03.30 ID:NpN4jNBO.net
よし、Nautilus2Sに期待しよう

97 :774mgさん:2018/11/09(金) 13:22:31.98 ID:jwcdVPCM.net
Nautilusを上から漏らす奴って珍しいけどな。
リキッド入れすぎちゃうの

98 :774mgさん:2018/11/09(金) 23:04:54.01 ID:hFIMs25p.net
>>92
それを扱いのミスと言うのだよ。
「俺は間違ってない」と思ってるだけ。

99 :774mgさん:2018/11/10(土) 14:36:08.56 ID:367m6nhH.net
>>80
漏れない、漏れにくいって売られかたしてるアトマ、クリアロRBAいろいろ買ったけど結局一番漏れなかったのはCUBISだけだったわ
それを考えるとコイルのハズレなんて安いもんだったなと今思える
そういっても漏れるには漏れるが

100 :774mgさん:2018/11/10(土) 14:38:12.19 ID:367m6nhH.net
vape業界の漏れて当たり前って考え方どうにかしてほしいわ
BFなんて漏れという概念をガン無視して利便性優先しないと生まれないだろ
電気と水分を扱うんだからもっと頑張ってほしい

101 :774mgさん:2018/11/11(日) 15:45:20.48 ID:JjkMX5ft.net
ここのおかげでとりあえずistick picoの大きいやつ買った。
ノーチラス2s買えるまではついてきたello使ってるけどego aioとは何だったのかってレベルでうまい。
ありがとう、レスくれた人たち。

102 :774mgさん:2018/11/11(日) 16:07:05.13 ID:51tcuh9J.net
>>100
いやBFというシステム自体は漏れという概念をガン無視しているわけでは無いだろ
ただ単にデファクトスタンダードによる利益重視で、現状510接合採用という部分が間違ってるだけ

103 :774mgさん:2018/11/12(月) 21:35:50.46 ID:QwHRuM7t.net
でたーーーー!!!

104 :774mgさん:2018/11/13(火) 01:40:16.29 ID:GHBqUQVU.net
普通にフタつけてくれたら漏れないのに

105 :774mgさん:2018/11/19(月) 18:21:43.65 ID:B/3Q7MbO.net
>>86
ランニングコストが気になるなら、RBAにしたら?

106 :774mgさん:2018/11/24(土) 18:30:36.90 ID:s3xuk+e4.net
RTAを家においとくぶんには補充直後しかもれないのに車だとすぐに漏れるのはなぜ?
ドアの開け閉めの気圧差?
温度は今の時期だからさして変わらないはずだけど…
車でももれないrtaあったら知りたい

107 :774mgさん:2018/11/24(土) 18:45:32.87 ID:QsYiPOiG.net
>>106
窓を少し開けてドアを閉める。

108 :774mgさん:2018/11/24(土) 18:52:46.28 ID:s3xuk+e4.net
>>107
たしかに

109 :774mgさん:2018/11/24(土) 18:54:08.85 ID:N14LzyjM.net
>>106
車に積みっぱなし?よくないなあ

110 :774mgさん:2018/11/24(土) 19:57:50.11 ID:s3xuk+e4.net
>>109
いや、車に持って乗るとすぐにもれるんですよねー

家じゃ全く漏れないのに

ドリンクホルダーのとこに立てておいているんですが。

111 :774mgさん:2018/11/24(土) 21:24:49.45 ID:N14LzyjM.net
微妙な振動じゃない?

112 :774mgさん:2018/11/24(土) 22:25:05.21 ID:1AMGHsr9.net
ただのビルド下手だろ
JC有り無しに関わらず色んなRTA使ってきたけど、車のせいで漏れたことはないな
飛行機では漏らした経験あるけど

113 :774mgさん:2018/11/24(土) 23:56:41.64 ID:s3xuk+e4.net
>>112
キツめにコットン入れても緩くしてもだめなんですよねー
なにかコツがあるなら教えてください

114 :774mgさん:2018/11/25(日) 01:43:08.16 ID:WgbKhQ98.net
漏らす奴は何使っても漏らすしアトマに欠陥があるとか欠陥品売りやがって金損したとかチョンみたいに訳わからない癇癪起こすまで見えてます

115 :774mgさん:2018/11/25(日) 02:00:09.31 ID:vi2N7K7P.net
>>113
具体的に機種は何なの?

てかキツめにウィッキングしても駄目なら、>>111が示唆しているように微振動とかが起因となってるんじゃないかな?
例えば機器の品質・精度の程度と構造によっては、微振動により何処かの箇所で隙間等が生じて大気開放で気密漏れが生じてるとかさ
有り得るのは例えばトップのフィルキャップがネジ締め込み式じゃなくスライド式になってる構造の物など

こういったことが原因になってるなら、例えキツめにウィッキングしたって物理的に漏れ出すわな
まず各部品の組み付けとかは確実に間違い無くきちんとしてる?

116 :774mgさん:2018/11/25(日) 02:00:22.08 ID:phss5BsX.net
>>113
自分も>>111だと思うけどエンジン掛けてなくても漏れるの?
家から車まで持って歩く距離や振動とかはどう?
階段とかエレベーターとか
って細かく聞いてもなんか解決できなさそうな案件だね

117 :774mgさん:2018/11/25(日) 02:26:01.49 ID:ts+3xWz0.net
>>115
>>116

Wotofo Serpent SMM RTAです。
家の中で振っても、軽くコタツに入れたりで温度差作ってもほぼ漏れないのに車に持ち込んでるとダダ漏れるんですよね。
なので、ドアの開け閉めの圧力差とかかなーとは思っていたんですが。
ジュースコントロール付きのものなら少しは改善する可能性ありますか?

118 :774mgさん:2018/11/25(日) 04:33:24.36 ID:vi2N7K7P.net
>>117
そう思うんならまずはドアの開け閉めをしないでどうなるかを試せばいいんじゃないのか?

119 :774mgさん:2018/11/25(日) 06:12:17.37 ID:uFAEuNjp.net
A 乗り物酔い

120 :774mgさん:2018/11/27(火) 11:41:52.63 ID:okNYMUb0.net
車で漏れるのは 自分も思ってた
偽Doggyを 4個 ポーチに入れて車に乗せるけど 何故か漏れる
車と家しか持ち歩かないけど 家では漏れたこと無い 不思議

121 :774mgさん:2018/11/27(火) 12:04:46.48 ID:Dv5ndA6y.net
微振動で漏れるとか?

122 :774mgさん:2018/11/27(火) 19:52:46.30 ID:j4g6KTuT.net
どんな車運転してるんだろう?
ジープとかチェロキーとかかな
あるいはハマーとか?

123 :774mgさん:2018/11/27(火) 20:20:18.36 ID:1cO3o+dU.net
ダンプとか

124 :774mgさん:2018/11/27(火) 21:14:19.57 ID:krPAXKla.net
>>123
俺ダンプ乗ってるけど漏れたことないな

125 :774mgさん:2018/11/27(火) 23:30:33.90 ID:+Yobz8W3.net
偽犬だが漏れたことない。
硬いところに置いて運転してるとか?

126 :120:2018/11/27(火) 23:53:41.61 ID:okNYMUb0.net
振動は少ない方の車だと思う
ドアの開け閉めで気圧がぴょこんと変わるから・・ が怪しいかも
車種で 車内密閉度が違って差が出るのかも・・ んーわからん

127 :774mgさん:2018/11/28(水) 01:07:03.87 ID:vmNQecLQ.net
>>126
移動経路に標高差があるとか?

128 :774mgさん:2018/11/28(水) 07:17:03.25 ID:IH1N5wse.net
>>124
松本乗りか
大変そう

129 :774mgさん:2018/11/28(水) 08:24:13.44 ID:xn87l0LF.net
>>128
俺はそれわかったけど最近の子達は頭の中???だぞw

130 :774mgさん:2018/11/28(水) 13:01:08.38 ID:HLiP3Rbk.net
うんわかんないなぁに?

131 :774mgさん:2018/11/28(水) 13:41:55.52 ID:SxLnSh2F.net
あべし郎が肺炎で亡くなって一年半。vapeと肺炎の因果関係はあるのかというみたいな事だよ

132 :774mgさん:2018/11/28(水) 17:47:25.66 ID:IH1N5wse.net
>>130
ダンプ様知らんのか?
死ぬぞお主

133 :774mgさん:2018/11/28(水) 19:19:51.37 ID:HLiP3Rbk.net
あ!ダンプ松本かぁありがと

134 :774mgさん:2018/11/28(水) 19:21:42.98 ID:HLiP3Rbk.net
ちなみに私も漏れたことない

135 :774mgさん:2018/11/28(水) 20:28:11.09 ID:vcmQwiU5.net
私は濡れやすい

136 :774mgさん:2018/11/28(水) 22:05:41.49 ID:1zFQpmTZ.net
俺は濡らすの上手い

137 :774mgさん:2018/11/29(木) 02:36:47.71 ID:+XTBvaB3.net
>>120
だからまずはドアの開け閉めをしないでどうなるかを試せばいいんじゃないのか?
そうしたらその結果により原因特定のための材料が揃ってくるだろ

138 :774mgさん:2018/11/29(木) 03:21:27.27 ID:W9y2xGws.net
>>137
そうそう
なんで頑なにドアとエンジンについて無視するのか

139 :120:2018/11/29(木) 09:55:24.50 ID:adtKYz3g.net
ん〜
車に乗った瞬間に漏れるわけじゃ無いのょ
30分〜1時間経って漏れに気づく感じ

なので、車庫で車に乗せて ドアを数回開け閉めしてそのまま放置
1時間後に観察 ってテストなら出来るかな。

140 :774mgさん:2018/11/30(金) 03:24:30.85 ID:JfVdqd+r.net
>>139
それってもちろんエンジンは掛けない状況でという意味だよね?
それならとりあえず振動等が原因の可能性はほぼ除外できるな
ちなみにその他の振動の影響も極力避けるため、機器を置く場所には防振マットなり最低限厚めのタオル等を敷いて検証した方がいい

141 :774mgさん:2018/11/30(金) 08:42:17.08 ID:nDyqivWt.net
やっぱ“圧”なのかな
車内に濡れタオル干すとすぐに乾くのも気圧の関係だと読んだことがある

142 :774mgさん:2018/11/30(金) 09:13:37.35 ID:JfVdqd+r.net
てか圧力差の問題なら、漏れというのは外部圧が減圧することで生じるんじゃないのか?
そもそも本件の状況下で車内の圧力は減圧に傾くのか?
まず自動車に乗り込んでドアを閉めたら減圧じゃなくて逆に加圧されるんじゃないのか?

143 :774mgさん:2018/11/30(金) 10:10:24.03 ID:JfVdqd+r.net
ちなみにオレは飛行機に乗ったとき、スコンカーにリキッドを入れたままであることを忘れてて気圧差で漏れ出した経験はある
これだってボトル外部の気圧が下がり、ボトル内部の空気が膨張することでリキッドが押し出されたことが原因なわけだろ
こんな減圧に傾く現象がドアの開け閉めで有りえるか?
強いて減圧が起こるとすればドアを開けたときになるだろうが、それって結局ドアを閉めるという加圧で相殺されるんじゃないのか?

144 :774mgさん:2018/11/30(金) 10:26:19.25 ID:+hQee2Hh.net
車はリアバンパー内の通気口だったり、エアコン外気取込み口等で密閉されてる訳じゃないけどな。
開け閉めの瞬間は変動あるけど。
自分は気圧より温度変化な気がするが…
真夏にminifit置き忘れた時はコンタクトからダダ漏れした。

145 :774mgさん:2018/11/30(金) 11:47:22.76 ID:oFzqXj+l.net
走行中に窓開けたら車内が負圧になるかも
車内の空気が外に吸い出されるなら

146 :774mgさん:2018/11/30(金) 12:06:41.72 ID:587+lCYy.net
車のドアの閉める時に一瞬圧がかかるならわかるがアホばっかだなw

147 :774mgさん:2018/12/07(金) 12:17:58.75 ID:2LHKTbvX.net
コットンが痩せてきたか、暖房で温められて内圧上昇じゃないの?

アームレストに置いてるがそんな漏れはないや

148 :774mgさん:2018/12/08(土) 13:20:47.84 ID:+hLfwJIs.net
漏れって
単純に一気に15適とかたっぷりそそいだってことはないのかな
まあ煙はすぐに無くなるけどそんなに液は詰めない
盛り過ぎなんじゃないか?

149 :774mgさん:2018/12/12(水) 22:52:54.18 ID:gPqP9yMk.net
117のクルマ漏れです。
ドアの開け締めやってみました。
開けしめしないでそのままおいとくと漏れなくて、
開けしめしてしばらくすると出てきました。
というわけで、ジップロックに入れて空気も多めに入れてふくらまして密閉してから軽く何回か押してみたら同じ状況が。
すぐ吸うとジュルルので、コットンホールっぽいですね
こういう時はコットン多めでビルドしても変わらないんですかね?
なんかこーいうのに強そうなアトマイザーあったら先輩方教えてください
前にも書きましたがserpent SMMを使ってます

150 :774mgさん:2018/12/13(木) 07:35:41.50 ID:FrP1GSJL.net
ジップロックに入れて〜←どんなタンクでもそれやったら漏れそうだけどな。
窓開けてからドア閉めてもだめなの?

151 :774mgさん:2018/12/13(木) 12:38:28.90 ID:tiYJSOOU.net
>>149
だとすればお前さんの乗ってる車種は相当小さいんだな
それならわざわざアトマのビルド変更や機種変更をしなくても、>>150が言うように窓開けて更にエアコン部も外気循環にしておけばいいだろ

152 :774mgさん:2018/12/13(木) 17:49:53.37 ID:p+vKbSzz.net
>>151
高級車で ドアが分厚いんだよ 車種によってはドア閉めたとき耳が モホッとするだろ
駐車場に止めて車降りるとき窓開けたままは ミリ

153 :774mgさん:2018/12/13(木) 18:47:09.31 ID:cpQ8k8HS.net
ドアの厚みなんか関係ねーよw
ドアや窓を締め切ったって空気の取り入れ口や排出口(リアバンパーの内側とか)はあるから、そこが何かしらの原因で機能していないんじゃないの?
VAPEの心配じゃなくて車の心配しろよ、と車ディーラー勤務が言っておく

154 :774mgさん:2018/12/13(木) 20:59:24.21 ID:zD4P92Vo.net
ディーラーって知識無さ過ぎるよね

155 :774mgさん:2018/12/13(木) 21:36:00.25 ID:W59IPZha.net
>>152
レクサスLS乗ってるけどドア閉めてもモホっとなんかしないしリキッドも漏れないね

156 :774mgさん:2018/12/14(金) 00:25:32.85 ID:Qha0k94p.net
高級車かは微妙だけど クラウンアスリート28年は
ドア閉めたとき耳の感じ わかる気がする

157 :774mgさん:2018/12/14(金) 00:28:58.70 ID:Qha0k94p.net
肝心なこと忘れた

微妙に漏れる

158 :774mgさん:2018/12/14(金) 03:31:34.30 ID:tk2gWx2b.net
ディーラー勤務って…

159 :774mgさん:2018/12/14(金) 08:58:23.26 ID:rDOVPK/I.net
カジノ法案の絡みでディーラー養成学校みたいなのやってたよな

160 :774mgさん:2018/12/14(金) 19:36:01.08 ID:FHF7JO5C.net
なんとなくこの車屋で買いたくない

161 :774mgさん:2018/12/14(金) 22:34:18.28 ID:sJrghS42.net
漏れないテクスコ教えてください

162 :774mgさん:2018/12/14(金) 22:38:40.08 ID:Zd+e/++4.net
スコンカースレで聞け

163 :774mgさん:2018/12/14(金) 22:52:25.66 ID:ZOzwLoWd.net
>>162
まあそういわんと
>>161
漏れないスコンカーは存在しません

総レス数 566
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200