2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

iStickPico(Eleaf製品全般)13台目

1 :774mgさん:2019/06/27(木) 14:39:26.83 ID:h+u8+tJ3.net
iStick Picoを筆頭にEleaf社の製品全般のスレです。
※ただしスレ正常化のため今回よりPicoBaby+Q16 KITだけは除外とします。

〜Eleaf iStick Picoの紹介〜
極限までの小さな筐体に豊富な機能を詰め込んだ世界的大ヒット中のEleaf製超コンパクトサイズMod

ロシアの有志が作成したオープンソースのカスタムROMであるArcticFoxを導入するとDNA75同等〜それ以上にパワーアップも可能

MODはもちろん、クリアロマイザーや、コイルヘッド、PODなどEleaf社製品について語りましょう。
※ただし、PicoBaby+Q16 KITを除く。

★PicoBaby+Q16 KITに関しては
【国内最強VAPE】PicoBaby+Q16 KIT
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1541700700/

★関連スレ
【VAPE】MODについて語るスレ【バッテリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1532710134/
【Vape】ペン型スティックタイプModを話そう ★5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1541208590/
【電子たばこ】AIOとクリアロのスレ【VAPE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1538836319/
aspire(アスパイア)製品総合スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1505184882/

VAPEはオトナの嗜好品ですので未成年者は速やかに退場しましょう。
他人の価値観を尊重できるのがオトナの資質です。
人格否定や無用な煽り、安価なしのボヤキは厳禁とし、煽り耐性も身につけておきましょう。
また画像うpは内容の如何に関わらず原則リスペクトしましょう。

★前スレ
iStickPico(Eleaf製品全般)12台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/smoking/1548205036/

2 :774mgさん:2019/06/27(木) 15:17:04.72 ID:Yi1P0UsP.net


3 :774mgさん:2019/06/27(木) 19:19:02.87 ID:jXFTyWl1.net
乙です

kiya使ってる人がいたら教えて
気づいたら画面が逆さまになったんだけどリセット以外に直す方法ある?

4 :774mgさん:2019/06/27(木) 19:19:58.04 ID:jXFTyWl1.net
貼り忘れた
https://i.imgur.com/XwK6oHW.jpg

5 :774mgさん:2019/06/27(木) 19:53:55.81 ID:41wTcK0g.net
乙ん

6 :774mgさん:2019/06/28(金) 01:15:17.94 ID:3zc737lG.net
>>3-4
電源切って±同時長押し

7 :774mgさん:2019/06/28(金) 05:13:23.75 ID:UXTsEDs6.net
>>6
やってみる
d

8 :774mgさん:2019/06/28(金) 07:19:56.39 ID:5V4kvVOM.net
前スレからの続きだけど、充電中の爆熱は仕様?

9 :774mgさん:2019/06/28(金) 23:13:39.41 ID:PCfRQBez.net
粗悪バッテリー使ってんじゃないの

10 :774mgさん:2019/06/29(土) 08:25:27.71 ID:LKcRrc32.net
そうなんでしょうか…
VTC5Aと言う緑色のを使ってます

11 :774mgさん:2019/06/29(土) 13:18:04.17 ID:afw6awNh.net
ハズレ引いたんじゃないの?俺なら使わないかな。

12 :774mgさん:2019/06/29(土) 17:32:34.28 ID:0wjo2qY4.net
スマホ用の急速充電器が原因みたいでした

お騒がせしてすみません…

13 :774mgさん:2019/06/29(土) 19:37:46.21 ID:U3euTWrp.net
おいらも気になる充電中の温度。
急速(2A)だと余計熱くなるのかな? まったり500mAあたりがバッテリにもやさしそう。

50℃までだったら、熱くはなっても大丈夫ジャマイカ?
スマホも充電中は40℃台だし。

14 :774mgさん:2019/06/29(土) 20:40:05.82 ID:NRqBvQg2.net
充電器は1A以上は使用しないで下さいって言われたけど、スマホ用急速充電器って使って大丈夫なのか?

15 :774mgさん:2019/06/29(土) 22:59:49.14 ID:U3euTWrp.net
>>14
普通は、受け側が制御する。1Aまで対応だったら、2Aの充電器を使っても1Aまでしか流れない。

16 :774mgさん:2019/07/01(月) 04:03:35.61 ID:meDF5tCn.net
>>8
>>12
>>13
とりあえず狐で基板温度を管理してるが、タブレット用5.0V2.0Aのアダプター接続でVTC5を電力切れから充電しても
基板温度は毎度50℃は超えない範囲で安定してるね(最高でも46℃あたりまでしか見たことがない)
まぁiStick PICOは小型且つ外装材質は熱伝導性が高い故に、体感的には熱く感じやすいという部分はあるよ

ちなみに以下のブログを参照すると、iStick PICOは5.2V2.1Aのアダプター接続で制御電流は0.88Aとなってるね
http://ecig.eucaly.net/archives/4544471.html

17 :774mgさん:2019/07/01(月) 04:18:40.53 ID:meDF5tCn.net
あとこれはiStick PICOは対応してない話だからあまり参考にはならないだろうが・・・
現時点で最新版であるNToolboxのVer.190602は、高度設定の項で充電電流の制御値を0.5〜2.0Aの範囲で任意指定できるよ

18 :774mgさん:2019/07/01(月) 20:39:25.62 ID:yZb6iJGH.net
modでは味は変わらないと思ってたけど
ずっと使ってた初代picoからaegis miniに乗り換えたらこっちの方が美味しい気がする
気がするだけだよね?

19 :774mgさん:2019/07/02(火) 03:11:06.68 ID:1009Ln2g.net
>>18
MODによって制御系には違いがある故に、実際の出力電圧(および電力)と画面表示上で表される数値とは誤差が生じるからね
要は同一のアトマ・ビルドでMOD表示の数値上では同じ設定にしても、実際にコイルに印加する電圧は異なり電力=熱量が変わるってこと

そのiStick PICO→AEGIS miniに変えて美味しく感じたんなら、それは単に出力電圧の違いで熱量が変わりiStick PICOの方がスイートスポット的に
過剰or不足状態だったというだけだよ
まぁ加熱時のアトマの端子間電圧をテスター等で測定してみりゃいいよ

20 :774mgさん:2019/07/02(火) 03:27:04.74 ID:1009Ln2g.net
>>18
ちなみにオレの今までの測定経験でいくと、iStick PICO含めJOYETECH系は基本的に画面表示上より低い電圧になる
おそらくこれがiStick PICOは立ち上がりが遅いと言われる所以じゃないかな

例えばオレが持ってる中で画面表示上とほとんど同等の電圧を出力してるのは、同格スペックの物だとSMOKTECHのR-STEAMminiや
KOOPORのKOOPORminiやKANGERTECHのKBOXmini 75WとDRIPMOD2だな

ただし以上の機種はVWの場合だと変動抵抗値追従式制御じゃなく、初期認識抵抗値のみを基準に電圧調整をするからステンレス等の
TCR値が相応にある物をVW運用すると変動抵抗値追従式制御の機種より立ち上がりは遅くなる

21 :774mgさん:2019/07/02(火) 07:49:57.58 ID:lj6cHJfS.net
>>18
俺もpicoよりminikinの方が断然美味いと感じるな

22 :774mgさん:2019/07/02(火) 08:59:40.51 ID:1009Ln2g.net
>>21
それは単なる勘違いだろうね
単に実際の出力電圧の違いによる熱量違いでスイートスポットがズレてるだけだよ

23 :774mgさん:2019/07/02(火) 23:14:14.12 ID:P5YKQWxc.net
コイルビルドが下手くそだぁ〜
端の一本の隙間が空いた時ってどうやってくっつければ良いの?

24 :774mgさん:2019/07/03(水) 00:46:51.96 ID:xb19W7+D.net
ドライバーンのときにセラミックピンセットで挟めばくっつくだろ

25 :774mgさん:2019/07/03(水) 01:27:22.82 ID:iTfHGvPQ.net
コイルは熱いときに柔らかくなって冷めたら固くなる
この性質を活かして頑張れ
俺なら無視してそのまま吸うけど

26 :774mgさん:2019/07/03(水) 02:26:20.25 ID:1YxrT1Z1.net
    _
   /〜ヽ
  (。・-・) えっと…
   ゚し-J゚

27 :774mgさん:2019/07/03(水) 02:32:56.32 ID:GJ79meWH.net
両端一周分余分に巻いてビルドする前に両方から強めに引っ張って調節すれば綺麗になるよ
俺も面倒臭いからそのままいくけど

28 :774mgさん:2019/07/03(水) 03:26:42.62 ID:CgeDZ+d5.net
端もきちんと密着させたいなら、加熱時に挟んだ上で少し左右に振ってクセつければいい
単に挟むだけじゃ微妙に応力が残ったりするから完全に密着させにくい

29 :774mgさん:2019/07/04(木) 05:01:48.40 ID:eG3JCGyr.net
      __
    ヽ|'A`|ノ_
      、_し ⌒ー'

30 :774mgさん:2019/07/05(金) 17:58:33.43 ID:iAphNstW.net
前スレで誰かがkayaって書いてたので買ってみた。
充電中に5v/1.4Aぐらい流れてて(安物USBメーター計測)びっくりした。
今どきのは速いのね。

[おばあさんの知恵袋]
2〜4本用とかの二次電池専用充電器を使って充電中に高温になる場合は
充電器の底を浮かせて対流を確保するとかなりマシになる。
https://i.imgur.com/90ZJntG.jpg

31 :774mgさん:2019/07/09(火) 10:56:14.96 ID:xDUSXR+d.net
   /⌒ヽチョット…
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

32 :774mgさん:2019/07/09(火) 16:33:14.86 ID:PsduERTG.net
NOWOS届いた
思ってたより小さいし軽くて良かったがパフボタンの押し心地があまり好きじゃなかった

33 :774mgさん:2019/07/19(金) 02:16:26.02 ID:F6S6Fhtf.net
 ∧_∧ なんか
( ;´∀`) ちんちん
人 Y / 勃ってきた
( ヽ し
(_)_)

34 :774mgさん:2019/07/19(金) 11:24:25.14 ID:Pk8vbQ4N.net
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ バルタン
 / /    星人
ノ ̄ゝ   参上!

35 :774mgさん:2019/07/21(日) 12:51:23.84 ID:l/7Ch4B+.net
    ∧ ∧ プギャギャ
   (・∀ ・)
  m9(  )>
    <  ヽ

36 :774mgさん:2019/07/21(日) 23:13:17.00 ID:MhJ+Bsap.net
 ∧_∧ なんか
( ;´∀`) チンコ
人 Y / 勃ってきた
( ヽ し
(_)_)

37 :774mgさん:2019/07/21(日) 23:35:41.97 ID:mbhgomG2.net
なぜ言い直した

38 :774mgさん:2019/07/22(月) 00:23:52.32 ID:u5QetogP.net
(V)∧_∧(V) バルタン星人
ヽ(・ω・)ノ
 / /
ノ ̄ゝ

39 :774mgさん:2019/07/23(火) 01:24:31.69 ID:mDWDYo6J.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |チョット…
 U  .U

40 :774mgさん:2019/07/25(木) 01:40:02.17 ID:Nu3ATmp2.net


41 :774mgさん:2019/07/27(土) 17:06:48.22 ID:qmiH4tTJz
Eleaf iStick Pico 21700 with ELLO の設定を初期に戻す方法を何方か知りませんか?
いじりすぎて初期状態に戻したい。

42 :774mgさん:2019/08/05(月) 13:13:25.17 ID:+tfYU6pU.net
普段 USBで充電しているんだけど、充電開始前45%→充電開始52%といきなり数値が上がる。
正確な数値を表示することが難しいのは理解しているけど、皆さんのところはどんな感じ?

ファームは純正ではなく狐の最新版。pico でも 21700でも同じような感じ。

まぁ、正常に満充電できればいいんだけど。蓋を外すのが面倒だけど、充電器で充電した方がいいんだろうか?

43 :774mgさん:2019/08/05(月) 13:53:10.98 ID:1vzKHLMf.net
バッテリの内部抵抗があるから充電時に電圧が上がるのは仕方ない
いい充電器なら充電電流を一時的に切って測定してるだろうけど
本体で充電 → USBコネクタが破損するリスクあり
充電器を使う → バッテリ被覆が破損するリスクあり

44 :774mgさん:2019/08/05(月) 16:47:22.49 ID:ifYSIj/h.net
狐って導入した方が良いのかな?
良かった事って何かある?

159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200