2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

見田宗介

1 :名無しさん@社会人:2016/01/06(水) 23:28:55.34 .net
社会学・哲学・文学等私的名言bot ‏@siteki_meigen · 19時間19時間前
20世紀のおわりの時代の日本を、特にその都市を特色づけたのは、リアリティの「脱臭」に向けて浮遊する<虚構>の言説であり、表現であり、また生の技法でもあった。 −見田宗介

2 :名無しさん@社会人:2016/01/07(木) 03:44:52.97 .net
ただの言葉遊びだなw

3 :名無しさん@社会人:2016/01/07(木) 12:28:44.66 .net
黒沼佰見 &#8207;@100ken &middot; 1月6日
見田宗介特集を読んで、でんぱ組.incや清竜人25は、ボードリヤール的な消費ではなく、バタイユ的な消費のあり方で考えるとものすごく納得がいく。無限の幸福と喜びを消費できる系なんだな。

4 :名無しさん@社会人:2016/01/07(木) 15:12:56.78 .net
最近、某(自称)社会学者がテレビで差別発言をしたとか話題になっているが、あれは社会学者とはいえない。
そもそも社会学という学問が存在するかどうかもあやしい。
少なくとも私は、デュルケームとウェーバー以外の「社会学者」から学問的に重要なことを学んだ記憶がない。
http://agora-web.jp/archives/1665734.html

5 :名無しさん@社会人:2016/01/07(木) 19:28:46.49 .net
見田宗介(真木悠介)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1088891250/

見田宗介って…
http://mentai.2ch.net/sociology/kako/972/972801831.html

見田宗介について語り合いましょう。
http://mentai.2ch.net/sociology/kako/948/948776087.html

6 :名無しさん@社会人:2016/01/08(金) 22:08:22.60 .net
見田・作田研究会が作られたらしい(代表・奥村隆)

7 :名無しさん@社会人:2016/01/09(土) 21:50:00.40 .net
■まなざしの地獄――尽きなく生きることの社会学 1973
■夢の時代と虚構の時代 1990
■愛の変容/自我の変容 1991
■愛の散開/自我の散開 2001
■近代の矛盾の「解凍」――脱高度成長期の精神変容 2007

8 :名無しさん@社会人:2016/01/10(日) 19:54:14.49 .net
「生きづらさの系譜学」

土井隆義(2002)「生きづらさの系譜学」亀山佳明、富永茂樹、清水学編『文化社会学の招待』世界思想社

・日記の本質は自己との対話にある。高野悦子『二十歳の原点』と南条あや『卒業式まで死にません』に書かれている生きづらさを比較する。
・WEB日記は、秘密性を保持しながら告白の欲望をみたすという困難の克服を容易にした。
・WEB日記隆盛の背景には、他者観の変容と自己意識の変容がある。
・高野は思想、南条は身体に自己の投錨点を求める。
・高野は思想を取り込むことで他者の視点を内在化し、自己を相対化する。一方の南条は、内在化された他者を持たず、自分の外部に聞き手を求めた。しかし、自分と利害関係のある現実の他者にその役割を求めるのは危険が大きすぎるので、
ヴァーチャルな空間の他者にその役割を求め、日記を公開する。ウェブ日記の他者は内在化された他者と機能的に等値であり、自己の延長線上に位置している。
・重要なのは、自己の物語を聞いてくれる他者がいるという実感である。私たちは自己を物語ることによって、自己の投錨点を明確にできる。自分という存在を確認できる。
・高野の自己は身体感覚を超えて存在するものである。南条の自己は身体そのものである。
・関係に縛られた私:自立欲求…人間関係の桎梏に抑圧された30年前の生きづらさ
・関係を希求する私:承認欲求…人間関係に安定を見出せない現在の生きづらさ
・獲得される自己と生得的な自己。
・濃密な人間関係への係留によって自己不安を解消したい。自分の主観的な「個性」の重さに耐え切れず、客観的に見える他者からの肯定的な評価を必要とする。
http://primrose84.blog122.fc2.com/blog-entry-1.html

9 :名無しさん@社会人:2016/01/11(月) 18:09:34.27 .net
「趣味・仕事・人間関係など、実生活が充実しているのを『リア充』だとすると」[5]という前提で、自分を「リア充」だと思うかとの質問には、「かなり」「どちらかというと」を含めて436人中233人、53.4%が「リア充」であると答えた。

総レス数 9
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★